純さんのスナップショットで四季彩歳 - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
jikomannte
フォロー
住所
西区
出身
西区
ブログ村参加

2018/01/21

arrow_drop_down
  • 25.04.02:ゆらりんこ橋界隈の桜と菜の花2

    4月2日撮影の、ゆらりんこ橋界隈の桜と菜の花の2回目です。12使用カメラ:SONY α6600 使用レンズ:TAMRON11-20mm F/2.8 D...

  • 25.04.02:ゆらりんこ橋界隈の桜と菜の花1

    今回から4月2日撮影の、ゆらりんこ橋界隈の桜と菜の花をお送り致します。この日は、お天気がちょっと冴えませんでしたね。(;'∀')12使用カメラ:SONY ...

  • 25.04.01:呉服町界隈の桜3-完

    呉服町界隈の桜の最終回です。シリーズ最後は、冷泉公園の桜です。左下にトイプードル君が散歩してましたので、超ワイドの超ローアングルで撮りました。カメラは地面...

  • 25.04.01:呉服町界隈の桜2

    呉服町界隈の桜の2回目です。東長寺の桜、毎年撮っているように思います。それだけの魅力があるんですね。使用カメラ:SONY α6600 使用レンズ:TA...

  • 25.04.01:呉服町界隈の桜1

    今回から呉服町界隈の桜をお送り致します。この日は、会社に用があって出向きましたので、ついでにこの界隈の桜を狙ってみました。お天気は冴えませんでしたが、桜は...

  • 25.03.30:室見川河畔で桜散歩5

    3月30日撮影の、室見川河畔で桜散歩の最終回です。今回も最後までご笑覧頂き、ありがとうございました。12帰る途中の小さな公園にて椿かな、山茶花かな、赤い花...

  • 25.03.30:室見川河畔で桜散歩4

    3月30日撮影の、室見川河畔で桜散歩の4回目です。毎年、ここぞとばかりに咲く桜たち、清潔感とボリューム感のある白が良いですよね。12使用カメラ:SONY ...

  • 25.03.30:室見川河畔で桜散歩3

    3月30日撮影の、室見川河畔で桜散歩の3回目です。12使用カメラ:SONY α6600 使用レンズ:1=TAMRON11-20mm F/2.8 Di ...

  • 25.03.30:室見川河畔で桜散歩2

    3月30日撮影の、室見川河畔で桜散歩の2回目です。なるべく、派手な服装のギャラリーを入れずに、且つ、ゆったり撮るのが、超ワイドの難しいところですね。(;'...

  • 25.03.30:室見川河畔で桜散歩1

    今回から3月30日撮影の、室見川河畔で桜散歩をお送り致します。この日はお天気も良かったので、久しぶりに超ワイドズームを持ち出しました。12使用カメラ:SO...

  • 25.03.30:自宅界隈の桜を俯瞰で

    今回は自宅周辺の散歩で、歩道橋の途中から、桜を俯瞰で撮ってみました。曇天でしたから、モノクロでアップしようか迷いましたが、カラーで行ってみます。(;'∀'...

  • 25.03.25:ほたる橋再び4

    3月25日撮影の、ほたる橋再びの最終回です。1コブシと思いましたが、花木に詳しいポン太さんから、ハクモクレンの言葉が出ましたので、ハクモクレンかも知れませ...

  • 25.03.25:ほたる橋再び3

    3月25日撮影の、ほたる橋再びの3回目です。退職して年金生活者なると、お天気の良い平日に、撮影に出れるのが良いですね。貧乏ですけど。(;'∀')123使用...

  • 25.03.25:ほたる橋再び⒉

    3月25日撮影の、ほたる橋再びの2回目です。1ほたる橋の下から「いやあ、川の水が冷たくて」↑て嘘ですから。(;'∀')2河津桜は、ピークを少しだけ過ぎてま...

  • 25.03.25:ほたる橋再び1

    今回から3月25日撮影の、ほたる橋再びをお送り致します。前回のほたる橋が、河津桜の花付きも天候もイマイチでしたので、再度チャレンジして来ました。12コブシ...

  • 25.03.14:曇天のほたる橋で河津桜(後編)

    曇天のほたる橋で、河津桜の後編です。4画像纏めてアップしますね。(;'∀')1234使用カメラ:SONY α6600 使用レンズ:E 18-135mm...

  • 25.03.14:曇天のほたる橋で河津桜1

    今回から曇天のほたる橋で、河津桜をお送り致します。見返りの滝の下流にあるほたる橋に、河津桜を撮りに行きました。知無し曇天で、桜もまだまだの様でした、残念。...

  • 25.03.11:ふくふくの里で河津桜とか6-完

    3月11日撮影の、ふくふくの里で河津桜とか、の最終回です。今回も最後までご笑覧頂き、ありがとうございました。1友達同士かな、姉妹かな?2使用カメラ:SON...

  • 25.03.11:ふくふくの里で河津桜とか5

    3月11日撮影の、ふくふくの里で河津桜とか、の5回目です。1ママさんカメラマンが、娘さんの帽子を整えています。2筑肥線の電車を見送る娘さん。使用カメラ:S...

  • 25.03.11:ふくふくの里で河津桜とか4

    3月11日撮影の、ふくふくの里で河津桜とか、の4回目です。1ワンちゃんが2匹、モデルになってくれました。実は飼い主は、ワンちゃんたちの奥の土手の下にいるの...

  • 25.03.11:ふくふくの里で河津桜とか3

    3月11日撮影の、ふくふくの里で河津桜とか、の3回目です。今回のレンズは、久しぶりに持ち出した70-350mmです。1女流カメラマンでしょうか2ママさんカ...

  • 25.03.11:ふくふくの里で河津桜とか2

    3月11日撮影の、ふくふくの里で河津桜とか、の2回目です。普通の桜よりピンク色が入った河津桜、空に映えますね。12使用カメラ:SONY α6600 使...

  • 25.03.11:ふくふくの里で河津桜とか1

    今回から3月11日撮影の、ふくふくの里で河津桜とか、をシリーズでお送り致します。今年は桜の古木や染井吉野の撮影タイミングが、合わなそうな嫌な予感がします。...

  • 25.03.07:花畑園芸公園の枝垂れ梅6-完

    3月7日撮影の、花畑園芸公園の枝垂れ梅の最終回です。今回も最後までご笑覧頂き、ありがとうございました。シリーズ最後は、久しぶりの超ワイド。ローアングルから...

  • 25.03.07:花畑園芸公園の枝垂れ梅5

    3月7日撮影の、花畑園芸公園の枝垂れ梅の5回目です。1これは定番的撮り方ですが、背景の白梅がアクセントになったかなあと。2これは取り立てて工夫のある撮り方...

  • 25.03.07:花畑園芸公園の枝垂れ梅4

    3月7日撮影の、花畑園芸公園の枝垂れ梅の4回目です。12枝垂れ梅や枝垂れ桜の定番的撮り方です。使用カメラ:SONY α6600 使用レンズ:E 18-...

  • 25.03.07:花畑園芸公園の枝垂れ梅3

    3月7日撮影の、花畑園芸公園の枝垂れ梅の3回目です。1小柄なピンクの枝垂れ梅を、ゆったり撮ってみました。2背景の木立と対比させてみました。(;'∀')使用...

  • 25.03.07:花畑園芸公園の枝垂れ梅2

    3月7日撮影の、花畑園芸公園の枝垂れ梅の2回目です。桜より小さくて、みっちり咲いているところは、可愛らしいですね。12使用カメラ:SONY α6600 ...

  • 25.03.07:花畑園芸公園の枝垂れ梅1

    今回から3月7日撮影の、花畑園芸公園の枝垂れ梅をお送り致します。どうかなと思いつつ訪ねましたら、今年はちょうど満開を迎えておりました。枝垂れの梅も、賑やか...

  • 25.03.01:集落の菜の花5-完

    3月1日撮影の、集落の菜の花の最終回です。今回のシリーズも最後までご笑覧頂き、ありがとうございました。ちょっとした小川があって、段々畑がある風景。毎年ずっ...

  • 25.03.01:集落の菜の花4

    3月1日撮影の、集落の菜の花の4回目です。全く観光地化していない集落ですが、それだけに、菜の花が印象的に見えますね。12使用カメラ:SONY α6600 ...

  • 25.03.01:集落の菜の花3

    3月1日撮影の、集落の菜の花の3回目です。1山間の集落を背景に、手前は菜の花が咲いている。これも撮影者のお気に入りです。実は撮影者の背中側は、線路と道路を...

  • 25.03.01:集落の菜の花2

    3月1日撮影の、集落の菜の花の2回目です。添景のおばさん画像は、今回までです。フレーミングとおばさんの配置、僅かな違いに拘りつつ、撮りました。12使用カメ...

  • 25.03.01:集落の菜の花1

    今回から3月1日撮影の、集落の菜の花をお送り致します。舞鶴公園の後に、福岡の西、糸島方面を散策しました。菜の花が咲いているのは知っていましたので、田舎の集...

  • 25.03.01:舞鶴公園で梅や水仙6-完

    3月1日撮影の、舞鶴公園で梅や水仙の最終回です。今回も最後までご笑覧頂き、ありがとうございました。12使用カメラ:SONY α6600 使用レンズ:E...

  • 25.03.01:舞鶴公園で梅や水仙5

    3月1日撮影の、舞鶴公園で梅や水仙の5回目です。このシリーズは次回までで、その後は菜の花の集落風景、花畑園芸公園の枝垂れ梅と続く予定です。12使用カメラ:...

  • 25.03.01:舞鶴公園で梅や水仙4

    3月1日撮影の、舞鶴公園で梅や水仙の4回目です。話は違いますが、枝垂れ梅も良いものですね。今日、花畑園芸公園で枝垂れ梅を撮ってきました。それはまた後日、ア...

  • 25.03.01:舞鶴公園で梅や水仙3

    3月1日撮影の、舞鶴公園で梅や水仙の3回目です。梅の足元には、水仙も咲いておりました。しかし、高低差があるので、梅と水仙のコラボは撮れませんでした。(;'...

  • 25.03.01:舞鶴公園で梅や水仙2

    3月1日撮影の、舞鶴公園で梅や水仙の2回目です。光線の角度にもよりますが、梅の花、紅梅も微妙に色が違って面白いですね。12使用カメラ:SONY α6600...

  • 25.03.01:舞鶴公園で梅や水仙1

    今回から3月1日撮影の、舞鶴公園で梅や水仙、をお送り致します。2月末日でサラリーマン生活も終わりました。これからは、ゆっくり写真趣味を続けて行こうと考えて...

  • 25.02.16&18:水仙、菜の花、ちょっと撮り鉄4-完

    2月の16日と18日に撮影した水仙、菜の花、ちょっと撮り鉄の最終回です。村に咲く菜の花の雰囲気で。日本の原風景的写真も撮りたいのですが、中々場所がみつかり...

  • 25.02.16&18:水仙、菜の花、ちょっと撮り鉄3

    2月の16日と18日に撮影した水仙、菜の花、ちょっと撮り鉄の3回目です。菜の花に、村人に、筑肥線。水色の筑肥線も爽やかで良いですね。12使用カメラ:SON...

  • 25.02.16&18:水仙、菜の花、ちょっと撮り鉄2

    2月の16日と18日に撮影した水仙、菜の花、ちょっと撮り鉄の2回目です。1背景暈けに筑肥線2ゆらりんこ橋に向かう手前の線路際の村ですが、村人たちはこれから...

  • 25.02.16&18:水仙、菜の花、ちょっと撮り鉄1

    今回から2月の16日と18日に撮影した水仙、菜の花、ちょっと撮り鉄をお送り致します。先ずは水仙から2使用カメラ:SONY α6600 使用レンズ:E ...

  • 25.01.23:ふくふくの里で、撮り鉄コラボ5

    1月23日撮影の、ふくふくの里で撮り鉄コラボの最終回です。シリーズ最後は、この時が菜の花ほんのちらりだった証拠写真です。背景は緑ですね。使用カメラ:SON...

  • 25.01.23:ふくふくの里で、撮り鉄コラボ4

    1月23日撮影の、ふくふくの里で撮り鉄コラボの4回目です。12使用カメラ:SONY α6600 使用レンズ:E 18-135mm F3.5-5.6 OSS

  • 25.01.23:ふくふくの里で、撮り鉄コラボ3

    1月23日撮影の、ふくふくの里で撮り鉄コラボの3回目です。水仙もまだ、ちらりでした。12使用カメラ:SONY α6600 使用レンズ:E 18-135...

  • 25.01.23:ふくふくの里で、撮り鉄コラボ2

    1月23日撮影の、ふくふくの里で撮り鉄コラボの2回目です21筑肥線の前照灯が印象的ですね。2使用カメラ:SONY α6600 使用レンズ:E 18-1...

  • 25.01.23:ふくふくの里で、撮り鉄コラボ1

    今回から1月23日撮影の、ふくふくの里で撮り鉄コラボをお送り致します。ぱっと見は菜の花風景ですが、右の方を見ると水色の筑肥線が写っております。水色の筑肥線...

  • 24.12.03&08:ニャンコたち12-完

    12月3日と8日に撮影した、漁港のニャンコ達の最終回です。それでは、野良ニャンコたち、また来るからね。それまでまだまだ寒いけど、元気で生き抜いてね。12使...

  • 24.12.03&08:ニャンコたち11

    12月3日と8日に撮影した、漁港のニャンコ達の11回目です。今回はゴロにゃんの、大あくびです。(;'∀')123使用カメラ:SONY α6600 使用...

  • 24.12.03&08:ニャンコたち10

    12月3日と8日に撮影した、漁港のニャンコ達の10回目です。これも連写の3枚です。大人しいニャンコですね。123使用カメラ:SONY α6600 使用...

  • 24.12.03&08:ニャンコたち9

    12月3日と8日に撮影した、漁港のニャンコ達の9回目です。自然に寛いでいる感じが、平和で良いですね。123使用カメラ:SONY α6600 使用レンズ...

  • 24.12.03&08:ニャンコたち8

    12月3日と8日に撮影した、漁港のニャンコ達の8回目です。連写してますが、あまり変わり映えしませんね。(;'∀')しかし、ウインドウズを更新したら、ディス...

  • 24.12.03&08:ニャンコたち7

    12月3日と8日に撮影した、漁港のニャンコ達の7回目です。瞳AFで、連写を使っていますから、比較的楽にニャンコ達を撮れております。昔なら大変でしたね。12...

  • 24.12.03&08:ニャンコたち6

    12月3日と8日に撮影した、漁港のニャンコ達の6回目です。1あくびのニャンコ2使用カメラ:SONY α6600 使用レンズ:E 18-135mm F3...

  • 24.12.03&08:ニャンコたち5

    12月3日と8日に撮影した、漁港のニャンコ達の5回目です。今回から8日撮影分になります。若干撮り慣れたかな。(;'∀')めっちゃ寒いのに、ニャンコたちは平...

  • 24.12.03&08:ニャンコたち4

    12月3日と8日に撮影した、漁港のニャンコ達の4回目です。12月3日に撮影したニャンコは、今回で最後になります。次回からは、8日の撮影分からお送り致します...

  • 24.12.03&08:ニャンコたち3

    12月3日と8日に撮影した、漁港のニャンコ達の3回目です。1すり寄って来るニャンコもいました。人慣れしてますね。2使用カメラ:SONY α6600 使...

  • 24.12.03&08:ニャンコたち2

    12月3日と8日に撮影した、漁港のニャンコ達の2回目です。1お腹に赤ちゃんでもいるのかな?2寒いから、日差しはありがたいですね。使用カメラ:SONY α6...

  • 24.12.03&08:ニャンコたち1

    今回から12月3日と8日に撮影した、漁港のニャンコ達をお送り致します。最近ニャンコたちにとって良くないニュースがありましたので、場所は伏せますね。ニャンコ...

  • 24.11.19:今年最後の紅葉は雷山仙如5-完

    11月19日撮影の、今年最後の紅葉は雷山仙如寺の最終回です。今回のシリーズも、ご笑覧頂きありがとうございました。これで年内の営業は終了いたします。年明けは...

  • 24.11.19:今年最後の紅葉は雷山仙如44

    11月19日撮影の、今年最後の紅葉は雷山仙如寺の3回目です。123使用カメラ:SONY α6600 使用レンズ:E 18-135mm F3.5-5.6...

  • 24.11.19:今年最後の紅葉は雷山仙如寺3

    11月19日撮影の、今年最後の紅葉は雷山仙如寺の3回目です。1私なんか、ダウンを着てても相当寒く感じたのに、この女性の薄着にビックリ。若いからですかね。2...

  • 24.11.19:今年最後の紅葉は雷山仙如寺2

    11月19日撮影の、今年最後の紅葉は雷山仙如寺の2回目です。撮影したのは11月19日と、ちょっと早かったのですが、今年の紅葉の最後の公開です。1大楓朝の逆...

  • 24.11.19:今年最後の紅葉は雷山仙如寺1

    今回から11月19日撮影の、今年最後の紅葉は雷山仙如寺をお送り致します。撮影したのは11月19日と、ちょっと早かったのですが、今年の紅葉の最後の公開です。...

  • 24.11.25:内野の大銀杏5

    11月25日撮影の、飯塚市野の大銀杏の最終回です。今回も最後までご笑覧頂き、ありがとうございます。12酸化したトタン外壁と蔦紅葉3トタン外壁と蔦ですが、紅...

  • 24.11.25:内野の大銀杏4

    11月25日撮影の、飯塚市野の大銀杏の4回目です。1大銀杏の下には、お地蔵さん達もいました。2ニャンコもいましたね。3使用カメラ:SONY α6600 ...

  • 24.11.25:内野の大銀杏3

    11月25日撮影の、飯塚市野の大銀杏の3回目です。1よく見ると、スマホで撮影している、ギャラリーが居ますね。2こちらは敢えてギャラリーを入れてみました。3...

  • 24.11.25:内野の大銀杏2

    11月25日撮影の、飯塚市野の大銀杏の2回目です。123使用カメラ:SONY α6600 使用レンズ:TAMRON17-70mm F2.8 Di III-A

  • 24.11.25:内野の大銀杏1

    今回から、飯塚市にある内野の大銀杏をお送り致します。この後、雷山仙如寺がありますが、紅葉続きになりますので、間に黄色の銀杏をはさみます。銀杏の一本木でした...

  • 24.11.14:今年最初の紅葉はやはり呑山観音寺から6

    今年最初の紅葉は、やはり呑山観音寺からの最終回です。今回のシリーズも、最後までご笑覧頂き、ありがとうございました。123使用カメラ:SONY α6600 ...

  • 24.11.14:今年最初の紅葉はやはり呑山観音寺から5

    今年最初の紅葉は、やはり呑山観音寺からの5回目です。シリーズが続くので、ご覧頂いている方々も、言葉がなくなりますよね。(;'∀')1紅葉の形が分かる位の距...

  • 24.11.14:今年最初の紅葉はやはり呑山観音寺から4

    今年最初の紅葉は、やはり呑山観音寺からの4回目です。123使用カメラ:SONY α6600 使用レンズ:1=使用カメラ:SONY α6600 2、...

  • 24.11.14:今年最初の紅葉はやはり呑山観音寺から3

    今年最初の紅葉は、やはり呑山観音寺からの3回目です。毎年毎年、紅葉の色に魅せられて、撮影に出向いております。(;'∀')123使用カメラ:SONY α66...

  • 24.11.14:今年最初の紅葉はやはり呑山観音寺から2

    今年最初の紅葉は、やはり呑山観音寺からの2回目です。良い色が出ていると、撮影者もワクワクしますね。(;'∀')123使用カメラ:SONY α6600 ...

  • 24.11.14:今年最初の紅葉はやはり呑山観音寺から1

    今回から今年最初の紅葉は、やはり呑山観音寺からを、お送り致します。福岡で一番色付きが早い呑山観音寺、毎年のように訪ねております。変化のある撮り方をと思うの...

  • 24.11.04:初秋の山里4

    11月4日撮影の、初秋の山里の最終回です。1おお、イノシシの登場です。(;'∀')2案山子ですね。(;'∀')3山里の初秋、おしまい。使用カメラ:SONY...

  • 24.11.04:初秋の山里3

    11月4日撮影の、初秋の山里の3回目です。今回は、同じ柿三態です。小ぶりな柿でしたが、柿を主役にしながら、田舎の風景を切り取りました。見る人のお好みで。1...

  • 24.11.04:初秋の山里2

    11月4日撮影の、初秋の山里の2回目です。柿の生る頃、稲刈りの頃ですね。123使用カメラ:SONY α6600 使用レンズ:E 18-135mm F3...

  • 24.11.04:初秋の山里1

    今回から11月4日撮影の、初秋の山里をお送り致します。この後に紅葉シリーズが控えておりますので、その前に初秋の風景をお送り致します。123使用カメラ:SO...

  • 24.10.27:超久しぶりの野良ニャンコ

    今回は超久しぶりのニャンコです。ずっとニャンコが撮りたいと神社やお寺、漁港を訪ねましたが、居ません。福岡市の北の漁港でやっと会えました。背景に漁港を入れた...

  • 24.10.13:博多駅界隈にて3-完

    10月13日撮影の、博多駅界隈にての最終回です。1旅館ですね。今は外国人の利用が多いんでしょうね。2屋台のねぐらから見た、東長寺の五重塔。使用カメラ:SO...

  • 24.10.13:博多駅界隈にて2

    10月13日撮影の、博多駅界隈にての2回目です。昭和の雰囲気が少しだけ残っていますね。12「かろのうろん」の右手の路地を進むと、やかんがありました。(;'...

  • 24.10.13:博多駅界隈にて1

    今回から10月13日撮影の、博多駅界隈にてをお送り致します。今回は博多区の住吉神社です。1蚤の市もあったせいか、人手が多かったですね。撮りたいニャンコは、...

  • 24.08.18:盛夏の漁港にて

    今回は盛夏の漁港にてと云うことで、8月18日撮影の糸島の漁港です。この日も暑かったですね。123使用カメラ:SONY α6600 使用レンズ:E 18...

  • 24.10.23:コスモスたち

    今回は10月23日撮影の、コスモスたちです。10月中下旬に撮ったコスモスたちです。12345

  • 24.10.14:糸島方面でコスモスとか2

    24.10.14撮影の、糸島方面でコスモスとかの後編です。1背景は移築された茅葺の古民家です。2糸島の筑肥線、一貴山駅3踏切から撮っていますが、背景の山と...

  • 24.10.14:糸島方面でコスモスとか1

    今回と次回は、糸島方面ドライブで、コスモスとかこの日はお天気は冴えませんでしたが、糸島方面をドライブして来ました。123使用カメラ:SONY α6600 ...

  • 24.10.12:孫の保育園の日

    今回は10月12日撮影の、孫の保育園の日をお送り致します。当日のテントと空模様などです。初秋の好日ですね。12使用カメラ:SONY α6600 使用レ...

  • 24.10.05:糸島方面彼岸花ドライブ4-完

    10月5日撮影の糸島方面彼岸花ドライブ、4回目です。シリーズ最後は、筑肥線と彼岸花です。121枚目を撮影後、カメラを右に振りながら撮っていますので、フレー...

  • 24.10.05:糸島方面彼岸花ドライブ3

    10月5日撮影の糸島方面彼岸花ドライブ、2回目です。1秋空の田舎風景この様な風景は、どんどん少なくなってしまいますね。2背景はお寺さんだったかな。使用カメ...

  • 24.10.05:糸島方面彼岸花ドライブ2

    10月5日撮影の糸島方面彼岸花ドライブ、2回目です。彼岸花を刈ってしまって、農家はいよいよ稲刈りです。12使用カメラ:SONY α6600 使用レンズ...

  • 24.10.05:糸島方面彼岸花ドライブ1

    今回から、10月5日撮影の、糸島方面彼岸花ドライブをお送り致します。野良ニャンを求めて、彼方此方の神社を訪ねましたが、全然会えなくて、そんな中で見つけた、...

  • 24.09:彼岸花5-完

    9月中下旬の彼岸花の最終回です。今日は10月9日、彼岸花もそろそろ終わりかけだと思いますが、私のブログでは、まだ暫く、続く予定です。(;'∀')12使用カ...

  • 24.09:彼岸花4

    9月中下旬の彼岸花の4回目です。19月23日撮影29月23日撮影使用カメラ:SONY α6600 使用レンズ:E 18-135mm F3.5-5.6 OSS

  • 24.09:彼岸花3

    9月中下旬の彼岸花の3回目です。彼岸花がちょっと少ないですが、花風景です。12使用カメラ:SONY α6600 使用レンズ:E 18-135mm F3...

  • 24.09:彼岸花2

    9月中下旬の彼岸花、小雨の後に撮影したものもあります。19月22日撮影29月22日撮影39月23日撮影使用カメラ:SONY α6600 使用レンズ:E...

  • 24.09:彼岸花1

    今回から、ゆるゆると復活いたします。9月中下旬の彼岸花、咲いたばかりのものや、雨にやられたものもあります。19月16日撮影で、まだ一輪が咲き始めたあたりで...

  • 撮っていないわけではないのですが・・・

    連日の猛暑と被写体が思い浮かばないために、撮影が出来ておりません。入道雲やニャンコをとりたいのですが、撮れませんね、とほほ。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、jikomannteさんをフォローしませんか?

ハンドル名
jikomannteさん
ブログタイトル
純さんのスナップショットで四季彩歳
フォロー
純さんのスナップショットで四季彩歳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用