というわけで『グランディール イチイ』内にある『サイゼリヤ 函館グランディール イチイ店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。営業時間は10:00~22:00、定休日は無く年中無休、駐車
今日はランチメニューを確認しようか!「サイゼリヤ 函館グランディール イチイ店」
というわけで『グランディール イチイ』内にある『サイゼリヤ 函館グランディール イチイ店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。営業時間は10:00~22:00、定休日は無く年中無休、駐車
というわけで函館市本町にある『四文屋 函館五稜郭店』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ホエイ豚バラ丼)。2度目の訪問はコチラ(桜姫鶏焼とり丼)。3度目の訪問はコチラ(サーロインステーキ丼)。4度目の訪問はコチラ(サーロインステーキ
ステーキランチが大人気の寿司店で海鮮丼を頂き!七飯町「赤松街道 奴寿司」
というわけで七飯町本町にある『赤松街道 奴寿司』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(和風ステーキセット)。2度目の訪問はコチラ(和風ステーキセット)。3度目の訪問はコチラ(和風ステーキセット)。営業時間は11:30~14:00、17:00~
「かけ」と「ぶっかけ」の違いって知ってる?「丸亀製麺 函館西店」
というわけで函館市亀田本町にある『丸亀製麺 函館西店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ぶっかけうどん)。2度目の訪問はコチラ(ぶっかけうどん)。3度目の訪問はコチラ(鬼おろし肉ぶっかけ)。4度目の訪
まるで大人のお子様ランチや~!函館市本通「キッチン DUKE(デューク)」
というわけで函館市本通にある『キッチン DUKE(デューク)』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(Eセット)。2度目の訪問はコチラ(デュークライス)。3度目の訪問はコチラ(Eセット)。4度目の訪問はコチラ(しょうが焼きセット)。5度目の訪
春をイメージしたバーガーとドリンクがウマイー!函館市本通「モスバーガー」
というわけで函館市本通にある『モスバーガー 函館本通一丁目店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(たまご旨だし醤油ソース)。2度目の訪問はコチラ(にくにくにくバーガー)。3度目の訪問はコチラ(えび天ライ
生卵つけ麺はコショウ多めがスパイシーで美味い!七飯町「大勝軒」
というわけで七飯町にある『大勝軒』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。3度目の訪問はコチラ。4度目の訪問はコチラ。5度目の訪問はコチラ。6度目の訪問はコチラ。7度目の訪問はコチラ。8度目の訪問はコチラ。9度目
もしものために1番安い定食を確かめておきたい!函館市昭和「なか卯 函館店」
というわけでリニューアルオープンした『なか卯 函館昭和店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。リニューアル後初めての訪問はコチラ(こだわり卵の鶏小鉢朝食) 。営業時間は24時間営業、定休日は無し、駐車場は敷地内に多数。
イタリアンなお店のステーキプレートが美味すぎる !七飯町峠下「Pino(ピノ)」
というわけで七飯町峠下にある『レストラン Pino (ピノ)』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(あさり貝とふのりの明太子クリームスパゲティ)。2度目の訪問はコチラ(あさり貝ときのこのペペロンチーノ)。3度目の訪問はコチラ(あさり貝ときの
今さらだけどキャラメルフラペチーノを!「スターバックスコーヒー 函館美原店」
というわけで函館市美原にある『スターバックスコーヒー 函館美原店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店のXはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。3度目の訪問はコチラ。営業時間は
中華ちらしって帯広のB級グルメの中華ちらし?函館市宮前町「中華 幡龍」
というわけで函館市宮前町にある『中華 幡龍』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(鶏南蛮定食)。2度目の訪問はコチラ(鶏南蛮定食)。3度目の訪問はコチラ(鶏南蛮定食)。4度目の訪問はコチラ(鶏南蛮定食)。5度目の訪問はコチラ(鶏南蛮定
おんたま黒ビビンバ牛丼と納豆鬼除け汁!「すき家 5号函館亀田店」
というわけで函館市亀田町にある『すき家 5号函館亀田店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(牛丼)。2度目の訪問はコチラ(まぜのっけごはん朝食)。3度目の訪問はコチラ(豚皿定食)。4度目の訪問はコチラ(メ
オープンした「貝出汁らぁ麺 虎武」監修!函館市白鳥町「貝出汁らぁ麺 まえ川」
というわけで函館市白鳥町にオープンした『貝出汁らぁ麺 まえ川』さんです。お店の場所はコチラ。営業時間は11:30~14:30、17:30~20:30、定休日は月曜日、駐車場は5台分あります。『スパイスカレー 箱館No2』が本日より『貝出汁らぁ麺 まえ川』さんに
名物りんごソフトクリームが美味い!七飯町「道の駅 なないろ・ななえ」
というわけで七飯町峠下にある『道の駅 なないろ・ななえ』さんです。施設のホームページはコチラ。施設の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ(ガラナソフト&林檎ソフト)。3度目の訪問はコチラ(ききりんご)。4度目の訪問はコチラ(カ
かつお昆布水つけ麺と煮干中華そばの二毛作スタイル!函館市昭和「ちいおり」
というわけで函館市昭和にある『ちいおり』さんです。お店のXはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(煮干し中華そば&炊き込みご飯)。2度目の訪問はコチラ(中華そば)。3度目の訪問はコチラ(中華そば)。4度目の訪問はコチラ(かつお昆布水つ
2024~25年の年末年始も青森へ行ってきました。今回の日程は2024年12月28日から2025年1月4日までの7泊8日。7泊8日は今までで最長かな?今年の青森は記録的な大雪でしたねぇ。といっても毎年この時期は雪があるしそんな姿しか見ていないから「大雪と言われ
いつも自分を甘やかしてるけどたまには豪華な昼膳を!函館市石川町「酒と肴 とよしま」
というわけで函館市石川町にある『酒と肴 とよしま』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(手羽先)。2度目の訪問はコチラ(スパイスカレー)。3度目の訪問はコチラ(スパイスカレー)。4度目の訪問はコチラ(とよしま
お久しブリのチョコブリッコに新味「チョコブリッコ いちご」が新登場!
北海道限定の菓子パン日糧製パン「チョコブリッコ」ですが先日、随分とお久しブリの新味を捕獲することに成功しました。案外、その辺で売っていないからなかなか新種の捕獲が難しく2023年10月以来となる約1年4ヵ月ぶりのブリッコ。ちなみに過去に捕獲したチョコ
晴れた空そよぐ風あぁ憧れのハワイ工房!函館市松川町「Leilani’s ALOHA cafe」
というわけで函館市松川町にある『Leilani’s ALOHA cafe』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店のFacebookはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は土・日曜日の11:00~14:30、定休日は月~金曜日&不定休、駐車場はお店の裏に7台分。臨時休業もある
「かなやのかにめし」弁当ってたまに食べたくなるけど高くて手が震えるよね
なんだか妙にかにめしが食べたくなったので『マックスバリュ 函館若松店』さんへ訪問。1個1250円だったかな?正確な数字は覚えていないけど1200円台は間違いないはずなので前回と同じなら1250円だと思います。1300円台にはまだ突入していなかったハズ。長万
ペスカトーレって美味しいですね!函館「BABY FACE Planet's (ベビーフェイスプラネッツ)」
というわけで函館市美原にある『BABY FACE Planet's (ベビー・フェイス・プラネッツ)函館MEGAドン・キホーテ店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(豚バラ肉のピリ辛レタスチャーハン)。2度目の訪問はコチラ(
おかずの数が多い弁当が大好きだから!北斗市本町「手作り弁当と惣菜の店 中村屋」
というわけで北斗市本町にある『手作り弁当と惣菜の店 中村屋』さんです。お店のTwitterはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(日替り弁当)。2度目の訪問はコチラ(チキンケチャップ煮弁当&春雨サラダ)。3度目の訪問
道南地方に残された数少ないドライブイン!森町駒ヶ岳「高原食堂」
というわけで森町駒ヶ岳にある『高原食堂』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(焼肉定食)。2度目の訪問はコチラ(ホルモン鍋定食)。3度目の訪問はコチラ(トラウトサーモン定食)。営業時間は9:00~20:00、定休日は不定休、駐車場はお
セルフオーダーレジが非常に面倒臭い!「ケンタッキーフライドチキン イオン上磯店」
というわけで北斗市七重浜にある『イオン 上磯店』内『ケンタッキーフライドチキン イオン上磯店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(チーズチキンフィレバーガー)。前回の訪問はコチラ(チキンフィレバーガー)
温泉施設に併設の食堂にしては道民雑誌 高クオリティ!函館市昭和『熊さん食堂』
というわけで函館市昭和にある『昭和温泉』内『熊さん食堂』さんへの訪問です。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(から揚げ定食)。2度目の訪問はコチラ(から揚げ定食)。3度目の訪問はコチラ(から揚げ定食)。4度目の訪問はコチラ(天丼)。営業時
「スタバ」の新作ルビーショコラシンフォニーフラペチーノはチョコづくし!
というわけで函館市美原にある『スターバックスコーヒー 函館美原店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店のXはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。営業時間は7:00~23:00、定休日
森町赤井川「ひこま豚食堂」で冬季限定しゃぶしゃぶ定食を食べたい!
というわけで森町赤井川にある『ひこま豚食堂』さんへ訪問です。お店のホームページはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店のFacebookはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(とろとろ卵がのったひこま豚丼)。2度目の訪問はコチラ(豚のみそ漬
青森と言えば『イギリストースト』なので今シーズンも自分が食べる用&お土産用に買って帰りました。青森のソウルフード工藤パン製イギリストースト。こちらはスライスされた食パンが2枚入ったもので、様々な味のものが毎月、限定発売されているのです。基
というわけで函館市入舟町にある『満腹食堂』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(チャーハン)。2度目の訪問はコチラ(チャーハン)。3度目の訪問はコチラ(カツカレー)。4度目の訪問はコチラ(カツカレー)。5度目の訪問はコチラ(肉炒め&
のり弁当が恵方巻きに!「ほっともっと」ののり弁恵方巻2025
というわけで今年も買ってきました『ほっともっと』の恵方巻き。2月1日から3日までの期間限定商品。1年間で3日間しか販売されない商品。2016年の様子はコチラ。2017年の様子はコチラ。2018年の様子はコチラ。2019年の様子はコチラ。2020年の様子はコチラ。2021
まだまだ大盛況の続いている「サイゼリヤ 函館グランディール イチイ店」
というわけで『グランディール イチイ』内にある『サイゼリヤ 函館グランディール イチイ店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。営業時間は10:00~22:00、定休日は無く年中無休、駐車場は敷地内に多数。
1年で3日間のみ販売!ラッキーピエロの「チャイニーズチキン恵方巻き」2025
今年も『ラッキーピエロ』から恵方巻きが発売されたということで例年同様、さっそく購入してきました。2017年の様子はコチラ。2018年の様子はコチラ。2019年の様子はコチラ。2020年の様子はコチラ。2021年の様子はコチラ。2022年の様子はコチラ。2023年の様子は
かにカニ感俄然強めのカニミソつけ麺が美味い!函館市本通「麺神(めがみ)」
というわけで函館市本通にある『つけ麺・ラーメン 麺神(めがみ)』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(チャーハン)。2度目の訪問はコチラ(つけ麺&日替りランチ)。3度目の訪問はコチラ(めがみ味噌ラーメン&平日ランチ)。4度目の訪問はコ
フェリー内で食べるカップラーメンって普段の3割増しで美味しいのは何故だろう?
函館ー青森間を運航している津軽海峡フェリー「ブルードルフィン」。函館ー青森間はフェリーでざっくり3時間半くらいなので船内でがっつり飲食することはそこまで無いのだけど小腹くらいなら空くことがあります。というわけで船内のオートショップを覗きます。
青森市でうなぎの名店といえばこちら「川よし」で上うな重を召す!
というわけで青森県青森市にある『川よし』さんです。お店の場所はコチラ。前回の訪問はコチラ。営業時間は11:00~14:00、16:00~20:00、定休日は毎週月曜日&第2・第4日曜日、駐車場はお店のお隣です。ホテルから歩いて向かうと11時の開店時刻の10分
A-FACTORY内「SKIP EGG(スキップエッグ)」で極上アップルパイを頂き!
というわけで青森駅横にある『A-FACTORY』内『SKIP EGG(スキップエッグ)』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は10:00~18:00、定休日は不定休、駐車場は無い模様。施設の目の前のあおもり駅前ビーチ、そこにあるAOMOR
というわけで七飯町は七飯駅前にある『ダイニング BASSO(バッソ)』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。営業時間は11:00~15:00、定休日は木・日曜日、駐車場はお店の横です。七飯駅前にある大ラーメン
老舗喫茶店「喫茶クレオパトラ」で冬季限定の名物アップルパイを
というわけで青森駅前通り沿いにある老舗喫茶店『喫茶 クレオパトラ』さんです。お店の場所はコチラ。前回の訪問はコチラ。営業時間は7:00~17:00、定休日は月曜日、駐車場はありません。創業1969年、今年で56年の歴史を誇る青森駅前通り沿いにある老
毎月3の付く日はジェラートのトリプルがお得!「CACAOCAT 青森THREE店」
というわけで青森市新町にある『CACAOCAT 青森THREE店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店のXはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は10:00~20:00、定休日は無し、専用駐車場は無い模様。黒猫のイメージキャラク
さくら野百貨店地下にムーディーなお店があるの知ってる?「お好み焼き おたふく」
というわけで『さくら野百貨店 青森本店』地下1階にある『お好み焼き おたふく』さんへ初訪問です。お店の場所はコチラ。営業時間は11:00~17:30、定休日は毎週水曜日、駐車場は無いと思われます。ここ数年の青森駅前は『中三』や『ベニーマート』が閉店し
濃厚煮干しラーメン「ごくえぎ」が美味すぎる!「長尾中華そば 青森駅前店」
というわけで青森市柳川にある『長尾中華そば 青森駅前店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(あっさり&手打ち麺)。2度目の訪問はコチラ(あっさり&ちぢれ麺)。3度目の訪問はコチラ(あっこく&ちぢれ麺)。
というわけで青森駅前、ニコニコ通り沿いにある居酒屋『旬肴 ひでか』さんへ訪問です。お店のホームページはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。3度目の訪問はコチラ。4度目の訪問はコチラ。5
古くからあるけど何気に初訪問の函館市戸倉町「おんじき庭本 フレスポ戸倉店」
というわけで函館市戸倉町にある『おんじき庭本 フレスポ戸倉店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は11:00~15:30、17:00~20:00、定休日は元旦のみ、駐車場は敷地内に多数。「道南の人間は最初だけ飛びつくけど半
いつも満席の焼鳥店!青森市新町「やきとり 直」にやっとこ初訪問
というわけで青森市新町にある『やきとり直』さんへ初訪問です。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は平日は15:00~22:00、土曜日は12:00~22:00、日曜・祝日は12:00~21:00、定休日は不定休、駐車場は無い様子。先日の『水曜日
函館市民待望!本日オープンした「サイゼリヤ 函館グランディールイチイ店」
というわけで本日、グランドオープンした『グランディール イチイ』内にある『サイゼリヤ 函館グランディールイチイ店』さんへいよいよ初訪問です。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は10:00~22:00、定休日は無く年中無休、駐車場
昼も夜もごはんと惣菜が食べ放題!北斗市七重浜「ファイヤーバーグ 七重浜店」
というわけで北斗市七重浜にある『ファイヤーバーグ 七重浜店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(よくばりセット)。営業時間は11:00~22:00、定休日は特に無し、駐車場は敷地内に多数。青森のニュース
函館店のオープン前に青森店で予行練習してみっか!「サイゼリヤ &LOVINA店」
というわけで青森駅前ビル『&LOVINA』内の『サイゼリヤ &LOVINA店』さんへぶらり初訪問です。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は10:00~21:00、定休日は不定休、駐車場は無い模様。『サイゼリヤ 函館店』が近々、オープンす
というわけで函館市宝来町にある『和風とんかつ専門店 とん悦 本店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店のTwitterはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(一口ヒレカツ定食)。2度目の訪問はコチラ(一口ヒレカツ定食)。3度目の訪問はコ
自分の選んだ惣菜で定食を自由に組み立てて!函館市松風町「津軽屋食堂」
というわけで函館市松風町にある『津軽屋食堂』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(セルフ定食)。2度目の訪問はコチラ(セルフ定食)。3度目の訪問はコチラ(セルフ定食)。4度目の訪問はコチラ(カレーライス)。5度目の訪問はコチラ(セル
青森の夜は美味いやーつと津軽三味線で「青森港 海の食堂 大福丸」
というわけで青森駅前にある『青森港 海の食堂 大福丸』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は17:00~22:00、定休日は水曜日、駐車場はありません。こんばんは、どうもモヤシです。仮想ライバルは『カリフォルニアのば
アウガ地下「丸青食堂」の名物カレーがワンコイン500円だし美味すぎるて!
というわけで青森駅前にあるビル『アウガ』地下『新鮮市場』内にある『丸青食堂』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店のXはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(帆立の貝焼き味噌定食)。2度目の訪問はコチラ(カレーライス)。営業時間は
赤エビのトマトクリームソースが美味しすぎる!「trattoria Piatti(トラットリア ピアッティ)」
というわけで函館市富岡町にある『trattoria Piatti(トラットリア ピアッティ)』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(白身魚と木の子~)。2度目の訪問はコチラ(ニシンのスモークと~)。営業時間は11:30~15:00、18:00~23:00、定休
数々の思い出をありがとう!のっけ丼2025「青森魚菜センター」
というわけで青森駅前にある『青森魚菜センター』さんです。公式ホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。3度目の訪問はコチラ。4度目の訪問はコチラ。5度目の訪問はコチラ。6度目の訪問はコチラ。7度目の訪問
というわけで函館市本町にある居酒屋『食酒房 和さび』さんです。お店のTwitterはコチラ。お店の場所はコチラ。前回の訪問はコチラ(牛すじシチュー)。営業時間は11:30~14:00、17:30~23:00、定休日は日曜日、駐車場はありません。全然、関係無いん
「おにぎりあたためますか&ローソン」2025年のコラボ商品は“魚介だし香る味噌ラーメン”!
毎年、この時期に発売されているHTB『おにぎりあたためますか』と『北海道ローソン』のコラボ商品が今年もしっかり登場しました。2022年はドライ煮卵&カレーパン、さらに同年にはハニートーストが復刻発売されました。2023年はわらび餅&ニクレア、2024年は3種
そばも美味しいけど天丼も激美味しい店!函館市桔梗町「手打そば処 大阪屋」
というわけで函館市桔梗町にある『手打そば処 大阪屋』さんです。 お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(大もりそば)。2度目の訪問はコチラ(鳥丼セット)。3度目の訪問はコチラ(天丼)。4度目の訪問はコチラ(天丼)。営業時間は11:00~15:00、17
2025年の干支パンはつぶらな瞳のヘビパンだ!「ハセガワストア 函館中道店」
というわけで函館市中道にある『ハセガワストア 函館中道店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は24時間営業、定休日は無し、駐車場は敷地内に多数。干支パンが発売されたのでさっそく『ハセガワストア』さんまで買いに
ピザやデザートが食べ放題!函館イタリアン「AMORINO(アモリーノ)」
というわけで函館市宇賀浦町にある『函館イタリアン Pizzeria AMORINO』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。営業時間は11:00~21:00、定休日は特に無し、駐車場はお店の前や横です。漁り火通り沿いにある
約30年ぶりに食べるカプリチョーザ!「カプリチョーザ 青森THREE店」
というわけで青森市新町にある『カプリチョーザ 青森THREE店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は11:00~21:00、定休日は無し、駐車場は無い模様。今年の青森は雪が凄いと。どれだけ凄いかというと上の画像くらい凄
エヴァンゲリオン初号機バーガーを頂き!「マクドナルド 函館美原店」
というわけで函館市美原にオープンした『マクドナルド 函館美原店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ダブルチーズバーガー)。2度目の訪問はコチラ(ダブルチョコストロベリーフラッペ)。3度目の訪問はコチラ
ジャストサイズメニューが楽しいよ!函館市湯川町「餃子の王将」
というわけで函館市湯川町にある『餃子の王将 イオン函館湯川店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。3度目の訪問はコチラ。4度目の訪問はコチラ。5度目の訪問はコチラ。6度目の訪問はコ
というわけで青森市安方にある『喫茶 マロン』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。3度目の訪問はコチラ。4度目の訪問はコチラ。5度目の訪問はコチラ。営業時間は7:00~18:00、定休日は水曜日&第三木曜日、駐車場
毎週土曜日のみランチをやっている函館市中道「一心亭 函館中道店」
というわけで函館市中道にある『焼肉 一心亭 函館中道店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。営業時間は平日は17:00~23:30、土日祝日は11:30~23:30、定休日は無し、駐車場は敷地
青森駅前の食堂「お食事処 おさない」の貝焼き味噌は逆にレアなんでない?
というわけで青森駅前にある『お食事処 おさない』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(さしみ定食)。2度目の訪問はコチラ(大角玉子丼)。3度目の訪問はコチラ(たらこ定食)。現在の営業時間は10:30~13:30
いよいよ函館から撤退の決まった函館市宇賀浦町「小樽なると屋 宇賀浦店」へ
というわけで函館市宇賀浦町にある『小樽なると屋 宇賀浦店』さんです。ホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(鶏めし丼)。2度目の訪問はコチラ(青南蛮醤油ざんぎ定食)。3度目の訪問はコチラ(青南蛮醤油ざんぎ定食)。営業時間
近所にあるなら“吉野家飲み”が安くて悪くないと思うの「吉野家 青森駅前店」
というわけで青森駅前にある『吉野家 青森駅前店』さんへ訪問です。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。営業時間は9:00~22:00、定休日は特に無し、駐車場もありません。オレンジ色の『吉野
マグロの中落ちに絶大な信頼をおいております!函館市柳町「gyogyo(ぎょぎょ)」
というわけで函館市柳町にある『gyogyo(ぎょぎょ)』さんです。ランチのInstagramはコチラ。ディナーのInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(朝獲れお刺身定食)。2度目の訪問はコチラ(朝獲れお刺身レディース定食)。3度目の訪問は
丸皿のカレーってレアじゃない?「ラッキーピエロ 函館松陰店」
というわけで函館市松陰町にある『ラッキーピエロ 松陰店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(カレー)。2度目の訪問はコチラ(カレー)。3度目の訪問はコチラ(カレー)。4度目の訪問はコチラ(カレー)。5度
ドリンクにプリンにアイスも付いて880円は安すぎる!函館市本通「明治パーラー」
というわけで函館市本通にある『明治パーラー』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ミックスグリルセット)。2度目の訪問はコチラ(チキンカツライス)。3度目の訪問はコチラ(タコライス風なミートミンチライス)。営業時間は10:30~17:00
まるでクリスマスと正月が一緒に来たみたいや!「びっくりドンキー 函館石川店」
というわけで函館市石川町にある『びっくりドンキー 函館石川店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(フォンデュ風チーズバーグディッシュ)。2度目の訪問はコチラ(ミニマムバーグディッシュセット)。3度目の訪
今日も満席のおしゃカフェ!北斗市本町「LEAVES(リーヴズ)」
というわけで北斗市本町にある『cafe LEAVES(リーヴズ)』さんです。お店のXはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店のFacebookはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ステーキごはん)。2度目の訪問はコチラ(えびと大葉の炒めごはん)。3度
■1月7~8日 カレー 20%OFF (全店舗開催)■1月9~10日 ハンバーグステーキ 20%OFF (マリーナ末広店、函館駅前店、港北大前店、昭和店、 戸倉店、本通店、松陰店、五稜郭公園前店、北斗飯生店、 峠下総本店、森町赤井川店、江差入口前店の12店舗限定)■1月1
森町駒ヶ岳「ドライブイン水嶋」跡にオープンした「洋食キッチン コタツ」
というわけで森町駒ヶ岳に本日オープンした『洋食キッチン コタツ』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は11:00~14:30、17:00~20:30、水曜日はランチのみ、定休日は木曜日、駐車場はお店の前あたり適当に。かつて森町
「スタバ」の新作ロイヤルアールグレイブーケフラペチーノは不思議フレーヴァー!
『スターバックス コーヒー 青森&LOVINA店』へ今回が初訪問となります。青森駅前にあるファッションビル『&LOVINA(アンドラビナ)』は基本的に午前10時より営業開始ですが『スターバ』さんだけは午前8時より営業しているので覚えておくと良いでしょう。2024
移転オープンした函館市富岡町「Ratna(ラトナ)」のステーキピラフが美味い!
というわけで函館市富岡町に移転オープンした『Restaurant&Bar Ratna(ラトナ)』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は12:00~16:00、夜の営業は予約のみ、定休日は不定休、駐車場は敷地内に多数。かつて『テディベアミュ
すき焼きはあまり好きじゃないけど牛すき焼き弁当は美味い!「ほっともっと」
マチのほっとステーション『ほっともっと』さんから新メニューが登場したのでちょっくら頂いてきたぜ my men。サンタ帽が写ってるけど気にするようなトコじゃ無い men。クリスマスソングさえ歌えばそうさいつだって気分はクリスマスだぜ my men。ラララ~ララ
パリパリの皮が最高に美味しいチキンソテー!函館市末広町「キャプテン」
というわけで函館市末広町にある『レストキャビン キャプテン』さんです。ホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(チーズハンバーグ)。2度目の訪問はコチラ(チキンソテー)。3度目の訪問はコチラ(チキンソテー)。4度目の訪問はコ
あまおうソフトクリームなんて美味いに決まってる!函館市西桔梗町「ひとひら」
というわけで函館市西桔梗町にある『和創菓 ひとひら』さんです。お店のホームページはコチラ。お店のTwitterはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店のFacebookはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(マンゴーかき氷)。2度目の訪問はコチラ(
全俺が選ぶ函館で1番うまい豚丼がコチラ!函館市松風町「豚丼 ポルコ」
というわけで函館市松風町にある『豚丼 ポルコ』さんです。お店のホームページはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店のFacebookはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(函館塩豚丼)。2度目の訪問はコチラ(十勝豚丼)。3度目の訪問はコチラ(
お好みたい焼きがビックリ美味い!函館市神山「たいやき 鯛吉」
というわけで函館市神山にある『たいやき 鯛吉(たいきち)』さんです。スタッフさんのTwitterはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(たい焼き&揚げたい焼き)。2度目の訪問はコチラ(ハムチーズマヨたい焼き)。3度目の訪問はコチラ(たいやきソ
全俺が選ぶ函館で1番美味しいハンバーグに輝いた!「ハンバーグ専門店 大賀」
というわけで函館市宝来町にある『ハンバーグ専門店 大賀』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(フライドエッグハンバーグ)。2度目の訪問はコチラ(フライドエッグハンバーグ)。3度目の訪問はコチラ(フライドエッグハンバーグ)。4度目の訪問
2025年の運勢はビッくらポンで占え!函館市東山「くら寿司 函館東山店」
というわけで函館市東山にある『くら寿司 函館東山店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店のTwitterはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。3度目の訪問はコチラ。4度目の訪問はコチラ。5度目の訪問はコチラ。6
うなぎを食べて残り364日を乗り切るぞ!函館市五稜郭町「うなぎ処 高はし」
というわけで函館市五稜郭町にある『うなぎ処 高はし』さんへ訪問です。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ランチうな丼)。2度目の訪問はコチラ(特上うな重)。3度目の訪問はコチラ(ランチうな丼)。4度目の訪問はコチラ(ランチうな丼)。5度目の訪
新年あけましておめでとうございます。謹んで初春のご挨拶を申し上げます。旧年中は格別のお引き立てに預かり誠にありがとうございました。本年も大きな愛でもてなして下さい。令和七年一月一日 元旦モヤシ
というわけで大晦日といえば恒例の福島町にある『千軒そば』さんへ。お店のXはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(大ざるそば)。2度目の訪問はコチラ(大ざるそば)。3度目の訪問はコチラ(大ざるそば)。4度目の訪問はコチラ(大ざるそば)。
函館三大食堂!第三弾は函館市東川町「たつみ食堂」のしょうが焼き定食だ!
というわけで函館市東川町にある『たつみ食度』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ホルモン炒め)。2度目の訪問はコチラ(しょうが焼き定食)。3度目の訪問はコチラ(しょうが焼き定食)。4度目の訪問はコチラ(しょうが焼き定食)。5度目の
函館三大食堂!第二弾は函館市中道「なかみち食堂」のしょうが焼き定食だ!
というわけで函館市中道にある『なかみち食堂』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(とりから定食)。2度目の訪問はコチラ(とりから定食)。3度目の訪問はコチラ(とりから定食)。4度目の訪問はコチラ(とりチャップ定食)。5度目の訪問はコ
函館三大食堂!第一弾は函館市港町「みなと食堂」のからあげ定食だ!
というわけで函館市港町にある『みなと食堂』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(からあげ定食)。2度目の訪問はコチラ(からあげ定食)。3度目の訪問はコチラ(からあげ定食)。4度目の訪問はコチラ(からあげ定食)。5度目の訪問はコチラ(
今月の月替わりメニューは“大人様ランチ”だ!函館市昭和「昭和食堂」
というわけで函館市昭和にある『めし麺処 昭和食堂』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店のXはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(豚ロース生姜焼肉定食)。2度目の訪問はコチラ(ポークソテーバター醤油定食)。3度目の訪問はコチラ(ヘル
焼きめし風ピラフという名のチャーハンが美味い!函館市千歳町「喫茶タイム」
というわけで函館市千歳町にある『喫茶タイム』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(スパゲティナポリタンセット)。2度目の訪問はコチラ(スパゲティナポリタンセット)。3度目の訪問はコチラ(スパゲティナポリタンセット)。4度目の訪問はコ
買ったもね!買ったもね!『アーノルド坊やは人気者』のDVDボックス買ったもね!「シーズン1」ってパッケージには書いてるんだけど想像以上に売れなかったみたいでシーズン2以降が発売されなかった日本版の4枚組DVDボックス。というのも首都圏では放送されてい
新しい形態で復活オープンした!北斗市七重浜「ファイヤーバーグ 七重浜店」
というわけで北斗市七重浜にオープンした『ファイヤーバーグ 七重浜店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は11:00~22:00、定休日は特に無し、駐車場は敷地内に多数。本日オープンした『ファイヤーバーグ 七重浜店』さ
「ラッキーピエロ」クリスマスユニセフ募金無料キャンペーン2024
ペニークリスマス!(千鳥・大悟ism)毎年『ラッキーピエロ』でクリスマス当日に開催されている「クリスマス ユニセフボランティアキャンペーン」へ今年も行ってまいりました。今年で28回目の開催で『ラッキーピエロ』の店頭にてユニセフへ10円以上の募金をすると
ブリンブリンのえび天そばも美味しいから!函館市田家町「そば処いわべ」
というわけで函館市田家町にある『そば処 いわべ』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店のブログはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(いわべそば)。2度目の訪問はコチラ(ざるそば)。3度目の訪問はコチラ(いわべセット)。4度目の訪問
味噌とカレーでミソカレーラーメン!函館市赤川「天狗ラーメン」
というわけで函館市赤川にある『天狗ラーメン』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(チャーハン)。2度目の訪問はコチラ(みそラーメン)。3度目の訪問はコチラ(カレーラーメン)。4度目の訪問はコチラ(カレーチャーシュー麺)。5度目の訪問
大門グリーンプラザ沿いにあるパスタの美味しい「Cafe&Bar にしむら」
というわけで函館市松風町にある『Cafe&Bar にしむら』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。前回の訪問はコチラ(ズワイガニのトマトクリームパスタ)。営業時間は11:00~21:00、土日・祝日前は11:00~22:00、定休日は月曜日、駐車場
ラッシー付きなのが良きかな!函館市梁川町「インドレストラン ススム 函館」
というわけで函館市梁川町にオープンした『インドレストラン ススム 函館』さんです。お店のXはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。営業時間は11:00~15:00、17:00~21:00、定休日は特に無し、駐車場はお店の
油そばってジャンクフードDA.YO.NE!函館市昭和「らーめん 旭」
というわけで函館市昭和にある『らーめん 旭』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(チャーハン)。2度目の訪問はコチラ(和風正油らーめん)。3度目の訪問はコチラ(和風正油らーめん)。4度目の訪問はコチラ(旭のみ
オープンした「グランディール イチイ」の「えにかいたもち 函館店」
というわけで本日、グランドオープンした『グランディール イチイ』さんです。施設のホームページはコチラ。施設の場所はコチラ。営業時間は9:00~22:00、定休日は無く年中無休、駐車場は敷地内に多数。元『イトーヨーカドー 函館店』こと『グランディー
「リプトン 秘密のミルクティーパーティー 謎のスイーツ味」は何味なのか?
話題の『リプトン 秘密のミルクティーパーティー 謎のスイーツ味』を見つけたので購入してきました。12月10日より全国発売&期間限定発売の謎味ミルクティー。『ローソン』で購入し税込194円でした。この発売に合わせてXでは味の予想を募集し正解者にはリプト
「ブログリーダー」を活用して、モヤシさんをフォローしませんか?
というわけで『グランディール イチイ』内にある『サイゼリヤ 函館グランディール イチイ店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。営業時間は10:00~22:00、定休日は無く年中無休、駐車
というわけで函館市本町にある『四文屋 函館五稜郭店』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ホエイ豚バラ丼)。2度目の訪問はコチラ(桜姫鶏焼とり丼)。3度目の訪問はコチラ(サーロインステーキ丼)。4度目の訪問はコチラ(サーロインステーキ
というわけで七飯町本町にある『赤松街道 奴寿司』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(和風ステーキセット)。2度目の訪問はコチラ(和風ステーキセット)。3度目の訪問はコチラ(和風ステーキセット)。営業時間は11:30~14:00、17:00~
というわけで函館市亀田本町にある『丸亀製麺 函館西店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(ぶっかけうどん)。2度目の訪問はコチラ(ぶっかけうどん)。3度目の訪問はコチラ(鬼おろし肉ぶっかけ)。4度目の訪
というわけで函館市本通にある『キッチン DUKE(デューク)』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(Eセット)。2度目の訪問はコチラ(デュークライス)。3度目の訪問はコチラ(Eセット)。4度目の訪問はコチラ(しょうが焼きセット)。5度目の訪
というわけで函館市本通にある『モスバーガー 函館本通一丁目店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(たまご旨だし醤油ソース)。2度目の訪問はコチラ(にくにくにくバーガー)。3度目の訪問はコチラ(えび天ライ
というわけで七飯町にある『大勝軒』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。3度目の訪問はコチラ。4度目の訪問はコチラ。5度目の訪問はコチラ。6度目の訪問はコチラ。7度目の訪問はコチラ。8度目の訪問はコチラ。9度目
というわけでリニューアルオープンした『なか卯 函館昭和店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。リニューアル後初めての訪問はコチラ(こだわり卵の鶏小鉢朝食) 。営業時間は24時間営業、定休日は無し、駐車場は敷地内に多数。
というわけで七飯町峠下にある『レストラン Pino (ピノ)』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(あさり貝とふのりの明太子クリームスパゲティ)。2度目の訪問はコチラ(あさり貝ときのこのペペロンチーノ)。3度目の訪問はコチラ(あさり貝ときの
というわけで函館市美原にある『スターバックスコーヒー 函館美原店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店のXはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。3度目の訪問はコチラ。営業時間は
というわけで函館市宮前町にある『中華 幡龍』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(鶏南蛮定食)。2度目の訪問はコチラ(鶏南蛮定食)。3度目の訪問はコチラ(鶏南蛮定食)。4度目の訪問はコチラ(鶏南蛮定食)。5度目の訪問はコチラ(鶏南蛮定
というわけで函館市亀田町にある『すき家 5号函館亀田店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(牛丼)。2度目の訪問はコチラ(まぜのっけごはん朝食)。3度目の訪問はコチラ(豚皿定食)。4度目の訪問はコチラ(メ
というわけで函館市白鳥町にオープンした『貝出汁らぁ麺 まえ川』さんです。お店の場所はコチラ。営業時間は11:30~14:30、17:30~20:30、定休日は月曜日、駐車場は5台分あります。『スパイスカレー 箱館No2』が本日より『貝出汁らぁ麺 まえ川』さんに
というわけで七飯町峠下にある『道の駅 なないろ・ななえ』さんです。施設のホームページはコチラ。施設の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ(ガラナソフト&林檎ソフト)。3度目の訪問はコチラ(ききりんご)。4度目の訪問はコチラ(カ
というわけで函館市昭和にある『ちいおり』さんです。お店のXはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(煮干し中華そば&炊き込みご飯)。2度目の訪問はコチラ(中華そば)。3度目の訪問はコチラ(中華そば)。4度目の訪問はコチラ(かつお昆布水つ
2024~25年の年末年始も青森へ行ってきました。今回の日程は2024年12月28日から2025年1月4日までの7泊8日。7泊8日は今までで最長かな?今年の青森は記録的な大雪でしたねぇ。といっても毎年この時期は雪があるしそんな姿しか見ていないから「大雪と言われ
というわけで函館市石川町にある『酒と肴 とよしま』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(手羽先)。2度目の訪問はコチラ(スパイスカレー)。3度目の訪問はコチラ(スパイスカレー)。4度目の訪問はコチラ(とよしま
北海道限定の菓子パン日糧製パン「チョコブリッコ」ですが先日、随分とお久しブリの新味を捕獲することに成功しました。案外、その辺で売っていないからなかなか新種の捕獲が難しく2023年10月以来となる約1年4ヵ月ぶりのブリッコ。ちなみに過去に捕獲したチョコ
というわけで函館市松川町にある『Leilani’s ALOHA cafe』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店のFacebookはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は土・日曜日の11:00~14:30、定休日は月~金曜日&不定休、駐車場はお店の裏に7台分。臨時休業もある
なんだか妙にかにめしが食べたくなったので『マックスバリュ 函館若松店』さんへ訪問。1個1250円だったかな?正確な数字は覚えていないけど1200円台は間違いないはずなので前回と同じなら1250円だと思います。1300円台にはまだ突入していなかったハズ。長万
というわけで函館市桔梗町にある『手打そば処 大阪屋』さんです。 お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(大もりそば)。2度目の訪問はコチラ(鳥丼セット)。営業時間は11:00~15:00、17:00~20:00、水曜日は昼営業のみ、定休日は木曜日、駐車場は
というわけで函館市大手町にある『果実juice bar sakura』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は9:00~23:00、定休日は不定休、駐車場は2台分。先日、『函館国際ホテル』へ来た際に向かいにあるこちらのお店を発見。タピ
というわけで函館市大手町『函館国際ホテル』内『日本料理 うなぎ 松前』さんへ初訪問です。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は11:30~14:30、17:30~21:00、定休日は特に無し、駐車場はホテルのものが2時間無料で利用できます。
というわけで函館市北美原にある『お持ち帰り寿司 和(かず)』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(さば&さけばってらセット)。2度目の訪問はコチラ(握り寿司&ばらちらしランチ)。3度目の訪問はコチラ(さけ&さばのばってらセット)。4度
というわけで函館市桔梗にオープンした『鮨 Dining TSUBASA』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は月~土曜日の18:00~23:30、ランチ営業は火~土曜日の11:00~14:00、定休日は日曜日&祝祭日は不定休、駐車場はありません。
というわけで函館市本町にある『ミュージックバー ハイランド』さんです。お店のTwitterはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(カレーうどん)。2度目の訪問はコチラ(野菜たっぷりブタ串丼)。営業時間は10:00~ラ
というわけで北斗市七重浜にある『元祖 焙煎粗挽十割蕎麦 北匠庵』さんです。お店のXはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(冷そばとタレカツ丼のセット)。2度目の訪問はコチラ(温そばと唐揚げ丼のセット)。営業時間は11:00~14:00、17:3
というわけで北斗市七重浜にある『どん太鼓 イオン上磯店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は9:00~21:00、定休日は特に無し、駐車場は敷地内に多数。先日、同施設内にある『横浜八景樓』さんへ訪問した際お隣にあ
というわけで函館市桔梗にオープンしたカフェ『DEEP TIME』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は月~木曜日で11:00~16:00、定休日は金~日曜日、駐車場はお店の前に3台分です。お店の場所は赤松街道沿い『みちのく銀行
昨年開催し非常に評判の良かった『ローソン』の「盛りすぎチャレンジ」が今年も帰ってきました!スイーツやおにぎりなどの定番商品を重量約47%増しで販売するこの企画。47都道府県だから47%増しとのことですがなぜ47都道府県なのかはよくわかりません。他の商
というわけで函館市本町にある『BUZZ(バズ)』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は11:00~15:00、17:00~22:00、定休日は不明、駐車場は無いと思われます。長万部(おしゃまんべ)に「ゆりとおる」なる居酒屋が誕生し
というわけで函館市西桔梗町にある『和創菓 ひとひら』さんです。お店のホームページはコチラ。お店のTwitterはコチラ。お店のInstagramはコチラ。お店のFacebookはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(マンゴーかき氷)。2度目の訪問はコチラ(
というわけで函館市本町にある『KING BEAR(キングベアー) 函館店』さんです。お店のInstagramはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(やわらかチキンと彩り野菜)。2度目の訪問はコチラ(オクラ納豆のネバネバ)。3度目の訪問はコチラ(オクラ納
というわけで函館市東山にある『くら寿司 函館東山店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店のTwitterはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ。2度目の訪問はコチラ。3度目の訪問はコチラ。4度目の訪問はコチラ。営業時間は11:00~23:
というわけで函館市本通にある『キッチン DUKE(デューク)』さんです。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(Eセット)。2度目の訪問はコチラ(デュークライス)。3度目の訪問はコチラ(Eセット)。4度目の訪問はコチラ(しょうが焼きセット)。営業時間
というわけで国道5号線沿いにある『マクドナルド 5号線函館昭和店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(名前募集バーガー)。2度目の訪問はコチラ(ごはんバーガー全種類)。3度目の訪問はコチラ(ごはんチキンフ
というわけで函館市昭和にある『なか卯 函館昭和店』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。初めての訪問はコチラ(朝ごはん・とん汁定食) 。2度目の訪問はコチラ(朝ごはん・鮭定食)。3度目の訪問はコチラ(朝ごはん・生たまご朝定食)。
2023~24年の年末年始も青森へ行ってきました。今回の日程は2023年12月29日から2024年1月4日までの6泊7日。今回の旅でブログに書いたお店や施設をまとめておきます。■青森駅ビルラビナ1階のパン店「Deli & Bread VIE DE FRANCE 青森店」■あっさり&こく煮干
というわけで函館市米原町にある『えみちゃんの店 笑和』さんです。お店の場所はコチラ。前回の訪問はコチラ(日替り刺身盛り定食)。営業時間は12:00~22:00、定休日は月曜日、駐車場はお店の周囲に多数。ブログを書いている今、CSで生放送中している
というわけで北斗市七重浜にある『横浜八景樓(はっけいろう)』さんです。お店のホームページはコチラ。お店の場所はコチラ。営業時間は9:00~21:00、定休日は特に無し、駐車場は敷地内に多数。道南で唯一のショッピングモール『イオン 上磯店』のフード