先日 隣県で昆虫イベントがありました主催者側に 友達がいたので 行ってみました 友達は忙しいだろうからと偶然会うまで うろうろしようと思ったら手前のブースが …
|
https://twitter.com/madebyrenard |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/pop_mushi/ |
先日 隣県で昆虫イベントがありました主催者側に 友達がいたので 行ってみました 友達は忙しいだろうからと偶然会うまで うろうろしようと思ったら手前のブースが …
少し前から 元気ないなぁと思っていましたがついに動かなくなりました クワはわりと 数日後に動いたりしますがカブは ほとんどそのままですね… ヘラの成虫オ…
昨年は元旦早々 ヘラが☆になり末っ子号泣だったのですが今年はヘラも元気で マルスも鈍いながら正月を迎えることができました 私の部屋に置いているのですがコツコツ…
マルスとヘラを自室に引っ越しさせたのに私が部屋に入らず…という日が続きました で ヘラのバナナがなくなっていたなぁと息子に「ヘラにあげておいて」と託したのです…
寝室にカブト成虫を置いているのですがここ数日 別の部屋で寝ていたのでエアコンいれてなくて 寒かったはず 自分の部屋に ヘラとマルスを連れてきましたとりあえず …
クリスマスだし 増種しちゃおうかななんて思ったりもしましたが 欲しい種が浮かばない… 夏までにいろいろと飼育して一通りみてしまったからかな しいていえば 大型…
バナナを買ったので マルスとヘラに…最近気温が下がったのでどちらも鈍くなっていて 心配田舎の家は暖房入っていても寒いのです できるだけ暖かい部屋に持っていくに…
夏にマット交換してから元気の無さそうなメンガタ そのホームセンターのマットがダメダメすぎ キマワリ大発生でした…キマワリの成長がよくわかりました幼虫 サナギ …
なかなかムシたちのお世話ができていないのですが10月20日に採卵したマルスゾウカブトが数頭 孵化しましたヘラクレスは一頭だけ… 他は卵ごと消滅しました ヘラ……
10連勤してきました 明日で打ち止め 明後日は 授業参観などなどがあり仕事の方が気が楽ですが行ってきます… 普段は遅くても明るいうちに帰ってくる主婦パートです…
カブクワ関係のブログなのでどうしようかなぁとも思ったのですが今月の半ばに 母が亡くなりました更新しようとおもいつつ 心身ともに乱れていたので整えようと睡眠を優…
バナナをあげようかなぁと 産卵セットのケースをあけたら オスが動いてないメスは動いている クワだと しばらく放置しておいたら動いたりするけれど カブは… ち…
この間ゼリー交換をした時に少し出してみたのですがリノケロス君 今まで飼育してきたクワの中でいちばん攻撃的大きくは無いのに こわくてつかめない近くにあった 息子…
朝 仕事に行く夫が起こしてくれるのですが今日は いつもより少し早いなぁと思ったら「脱走してるっ!」と え? 脱走するようなのは 玄関のノコ♀かなぁ?と思った…
昨晩 クワのケースからものすごい音で気になってなかなか眠れなかったので今日は絶対にゼリー交換するぞぉと有言実行 久しぶりにボイレアウシカを手に取りました【シカ…
誕生日でした朝から虫活するぞぉぉと思っていましたが寒かったので 思うように進まずw越冬するようなのとか 低温のを物置に移そうと思っていたのですが場所が足りない…
ハンドペアリングをした♀やっと 産卵セット用の準備ができたのでみてみたら ☆になっていました… えー… (涙) クワみたいに フリとかないですよね もう1匹は…
うちで羽化したヘラ♂とヤフオクで落札した♀♀は2匹いて 1匹目は同居させたのですがそれからオスの食欲が落ちました 回復するまでそっとしておこうと思いましたが気…
うちに2ペアいるマルスゾウカブト羽化ずれが大変ときいていましたがうちはメスの方が少し遅め です いちばん最初に 少し羽パカで♂が羽化少し後に メスが完品で羽化…
小学生のこどもたちの自由研究市の博物館で展示される事になりました 息子は オオクワの産卵木の割り出し産卵は 幼虫だけで10個以上とれましたしかし息子は別の合宿…
夏休みに開催した カブクワ展で言われたのですが「マレーヒラタはいないんですね」と… おぉぉぉ びっくりそうその通り うちヒラタ系少ないんですラインナップは以下…
私が初めて迎えた 外国産カブクワはLINEグループチャットの譲っていただいたパプアキンイロクワガタ【パプキン】でした 実はパンプキンイロクワガタ と思っていま…
うちで羽化したオスのヘラクレスお相手がいないので メスを探すことに 産地はグアドループ産なので 探しやすいこの間ネブトを買ったところにもメス単が売っていたので…
ネブトのケース メスも☆になっている様子で卵も見えていなかったので 放置していました改めて見たら 幼虫の姿がっ… 一匹だけなら 累代できないな…でも多産らしい…
グラシロの幼虫が 上に出てきてました糞も増えているしマットも減っている…マット交換と体重測定しました 20いましたが 3匹が☆になっていました 今が普通のケー…
前のヘラよりも 今回のコは少し小さいからなのかまだ盛りがつく前だからなのか 食欲控え目 しかし ゼリーを散らかすのでバナナをあげてみました 翌日コバエがすごい…
同居ペアリングさせていたサヌチフタマタリノケロスフタマタボイレアウシカアスタコイデスミズヌマイ産卵セットへ入れました産卵木が ギリギリネブトも産卵セットへ入れ…
カブクワ展までは 長生きさせたかったのでペアリングを後回しにしていましたなので 産卵セットの準備もですがまずはペアリング リノケロスとサヌチのフタマタクワガタ…
公民館での小さな小さなカブクワ展我が家の成虫たちを展示 25種くらい 産地違いも含めると30くらい 搬入後 一度帰って 開催時間ギリに戻ってきたらすでに 来場…
かぶくわ展 ついに開催… なぜ 自分がカブクワ展をする事にしたのか?子どもたちに カブクワに興味を持って欲しいから うちの小学校の地区の子たちは9割は普通にカ…
メンガタクワガタ 以前採卵したのを個別にしようとカップを買ってきました しかし 幼虫はいるものの大きくなってないし 減ってる?現実逃避もかねて 2令のを大きい…
ネームランドというラベルシールを作る機械でカブクワのケースにラベルを作ってみましたなんか お店みたいに並んでカッコイイw 息子に打ってもらったのですが息子とク…
採集というか コンビニに拾いに寄ったらなんか気になるムシが…ダイコクコガネ だと思うんだけれど 小さい気がするミヤマダイコクコガネかと思ったけれどゴホンダイ…
アンタエウスオオクワガタインド ガントク産オスが羽化していましたーっ マットで作った人工蛹室でずっと様子見ていたのですが腹ばいになったきり 動きがなくなってい…
クワガタ どれが好き?と聞かれたらベスト3に入るのは ネブトクワガタ クワガタはわりと何でも好きですがあの小ささで 顎が立派でクワガタ!って感じがしてとても好…
この間 洞にいた背中が気になり出してみたら コカブトでした…なんか あまり好きじゃないのですがカブクワ展にちょうどいいかなぁととりあえず連れて帰ってきました …
かぶとむしの ガチャがあったのでやるしかないですよねっいきもの大図鑑 かぶとむし07|いきもの大図鑑|ガシャポンオフィシャルサイト (gashapon.jp)…
昨日やろうと思っていたコト できたかな…? アカアシは組んだ ミヤマ忘れてました!マット交換って書いていたけれど そっちが誤りで床材交換 ウサギ用ペレットを使…
「カブクワ展 見に来くね」って声かけられましたよーし がんばろう クリアケース 増やしたいな… コバエシャッター飼育ケース・クリアスライダー・50個楽天市場 …
久留米産オオクワの割り出しをしました 時期も時期なので息子の自由研究の題材に…はじめ ドライバーで削ろうとしていたのですが思ったよりもできなくて 彫刻刀でやり…
行ってみたかった 虫展養老孟司と小檜山賢二「虫展」 〜みて、かんじて、そしてかんがえよう 展覧会 大分県立美術館(OPAM)大分市に行く用事があるので…
グラシロ 少し前に見た時は全然フン無かったのにいきなりフンだらけっ上にあがってきてる幼虫もいる…夕方も夜も暑くて 外で交換できないので朝早起きして マット交換…
昨年の秋 グラシロが欲しかったけれど高くて買えないので ティティウスを買いましたが やっぱりグラシロが欲しくてヤフオクでお迎えしました で そのグラシロが 蛹…
GWから梅雨前に ノコとミヤマ梅雨があけたら コクワ ヒラタ ノコカブトムシがでてきて クワが減って終わりのはずなのに 今年は本当に少ない GWの頃は スズメ…
エサ交換しました で 後食前の休眠中のビルマニクスの生存確認もしました メスが 軽い え… まさか… そのまさか… クワと違って カブは死んだふりとかしないで…
インドアンタエウスのメスを掘ってみました大きい予感…52mm クワのメスで5センチ超えって初めて… つづいて 次のボトルも…こっちも 53mmインドアンテって…
先日もヒラタを採りましたが思ったよりも小さいなぁと思っていました 前に この洞で大きい感じのがいるのを見たのですが 採れなくて見逃しました でもヒラタをとった…
マルスゾウカブトが 羽化してましたーっ 5月15日に蛹になっているのを発見してそこから2か月かかりました出してないのですが 触覚が動いているのを確認しました羽…
洞にいるなぁと思ってはいたのですが出てきてくれました …思ったより大きくなかったですがwでも マメピカばかりだったのでやっとヒラタらしいヒラタかな右のは 新し…
増種した フタマタクワガタ 3種わかる人いるのでしょうか…?黒くて 顎がシュっとしていて 正直まだ違いがわからないです もっと大きくなれば 違いが分かりやすく…
ビークワのシカクワ特集を読んだら 送料無料!代引き不可!ビークワ91号 BE-KUWA91号楽天市場 ${EVENT_LABEL_01_TEXT}シカクワの事…
北海道産ミヤマ そろそろかなぁと掘ってみました メスは まだ赤かった…そして ちょっとお尻が収まってないかな?でも 羽化してくれてて良かったですもう少しゆっく…
国産カブは採る方が楽しいのでメスはあまりとらないようにしていますがあまりにも小さくて かわいいのが…カナブンかと見まごう程 可愛いサイズうちでのんびりさせてお…
朝起きたら「ミヤマいる?」とLINEがきてまして「いる!」と返したら もう逃がしたとの事昨夜に限って 早寝してしまっていました…いつもは5月中にミヤマが始まり…
採集したいのに 雨続きです…何日行ってないのやら せっかくなので7月から採集記録をつけようと思います 昨日 職場にカブトムシがきたのでもらったのですがお客様の…
ギラファも好きだし色ノコが可愛くて 増えてきています今いるのは 地元産ノコギリ 成虫複数北海道産ノコギリ 成虫&蛹トカラノコ 成虫♂ギラファ 成虫ペア+幼虫ラ…
マット交換などをしていたのですがブルイジンノコギリが出てきました え? 1月から半年で成虫に?もしやと思って オスも確認成虫してるーっ いやぁ… かわいらしい…
採集に行って すごく小さいのがいましてもしや?と思って 連れて帰ってきました18mm スジクワガタ少し前に 小さいコクワみつけてそれももしや?と思ったのです…
増えてきて わからなくなってきた… ◆カブトムシ◆ヤマトカブト 成虫♂ 幼虫複数マルスゾウカブト 蛹&幼虫 計4ビルマゴホンツノカブト 成虫♂♀ヘラクレスヘラ…
増種しました 気になっていたキュウシュウオニクワガタ実物を見るのは初めてです小さいのにカッコイイのが 好きポイント ペアです 左がメスですがメスはヒョウタンゴ…
6月4日は 虫の日 という事で採集に~ 今年は本当に少なくて…というかコクワしか見てない ノコを1回だけ見ただけ…昨年が採れすぎたのかな 例年はミヤマ ノコ梅…
山の木が荒れてきていたので枝を落としたり 道を作ったり… 朽ちて落ちていた枝に幼虫いないかなぁと 削ってみたらいましたおぉぉぉ 嬉しすぎる もう少し削ってみた…
ダイオウヒラタ メスを産卵セットに入れましたどちらとも ダニがひどくてダニも落とせるマットに入れていました メスは確認しないで セットに入れてしまいましたw …
前蛹だなぁと思っていたのが 今日蛹化しましたオス メスかと思っていました オス! このコ 蛹室がお椀型で蛹になったら 人工蛹室にしようかなと思っていたのですが…
今日は仕事が休みでしたー オオクワの産卵セット 産んでなくてショックを和らげるために ペレメタの産卵セットを あけてみましたメス元気 幼虫2匹メスが☆になって…
羽化してしばらく経つのに動く気配がなかった♀ギラファ 今日 エサ交換していたらケースが汚れている気がして中のティッシュもぐちゃぐちゃでゼリーも無くなっていて …
メスの方が羽化が早かったのにずーっともぐっていて姿が見えず… しかし寿命が長くない種なので同居させてみました 今日 エサ交換しようとしたらゼリーのカップの中で…
19度あるから 虫捕り行こうー!と娘と夫を誘い 出ようとしたら 車庫のツバメの巣に 蛇がいる…数年前も ヘビがきてしばらくツバメが来なくなってやっと昨年から来…
マルスゾウカブトを覗いてみましたメガフードコンテナに入れています 幼虫は4頭いて 1つは底に白い幼虫が見えていてもう1つは 姿が見えない状態で3つ目をあけてみ…
標本 どのような入れ物にするか考えています 将来的に 展示を考えています針で刺して ペターっというよりも立体標本的に 生き虫的な感じに見せたいです生きてるのは…
パプキンもペレメタもメスが産卵セットに行っています そして 長寿ではないので戻ってきても同居はないだろうな…とペレメタとパプキンのオス同士を同居させてみること…
やっとクワガタ見ることができましたー 暖かくなったなぁと スポットに行くとスズメバチとサシガメばかりで洞にいるのはGばかりという状況でした で 今日は久々に9…
【全部揃ってます!!】いきもの大図鑑 かぶとむし06 [全5種セット(フルコンプ)]【 ネコポス不可 】【C】楽天市場 ${EVENT_LABEL_01_T…
昆虫くじやってるというので こどもの日なのに 「母の日のプレゼント何がいい?」とか聞かれちゃったから ついつい500円のと3000円のとあったのですが500円…
採卵していた卵や幼虫をカップへ別けました3/3採卵 9コ初令 1 2令8脱皮したてのもいたりして ドキドキ…瓶がなくなったので カップにINしたのは4/2採…
アンティローペの産卵セットをあけてみましたこの日の朝 ヘラのメスが蛹化失敗で☆になっており 切ない気持ちの中行いました…アンティローペはセットの底面に卵が確認…
インドアンテ R5 11月に初令でお迎えして12月にマット入れ替えした 推定♀マット交換しようとあけてみました思っていたよりも プリップリ ウキウキして体重測…
我が家のヘラクレス♂ペアで我が家にきまして昨年の春にメスが羽化して既に天に召されまして♂は昨年内には羽化する予定でしたやーっと オスが蛹室を作ってくれていまし…
グラシロは孵化まで時間が長かったのに気付いたら幼虫は大きくなっていました ↑孵化したばかりの まだ卵と似たくらいの大きさ こんなに大きくなりましたー2令かな?…
ゼブラノコギリ けっこうメス殺しするというので成熟をじっくり待とうと思っていたらメスが☆になっていました…ノコなので寿命そんなに長くないんですよね で 慌てて…
多産で名高いニジイロクワガタ産卵一番を固く詰めたら産むとの情報多々水分多め説 優勢 しかし水分控えめ派も…うちには2ペアの幼虫がいたのですが1ラインはメスが羽…
前に産んでいた ペレメタの第二弾 採卵 前回よりも3倍くらい広い容器にしたのでわくわくしながら あけてみましたが 5個でした…そして 前回採卵した9コの内7匹…
タランドゥス 産卵セットに♂も入れていたのですが♂だけ出しました♀も産みそうにないのですが 諦めずに入れておきます で 出したのですが脚が力強くて 手から外れ…
紫系のニジイロクワガタ♂1 ♀2 を購入して 全部一緒にしていたらメイトガードし始めたので メスを産卵セットへ入れてみました入れた途端に潜っていきました メイ…
グラシロは卵の期間がすごく長い半年近くかかるのもある というので3か月はかかっても仕方ないだろうなぁと思っていましたが すでに2月も後半 数日おきに観察してい…
私が外国産のクワガタを飼育するきっかけになった種パプキン パプアキンイロクワガタ累代できたのに 次が産ませられず… 半年くらいで羽化のはずが 一年近くかかり寒…
ギラファ メスが羽化していて他にも幼虫がいるのですが ♂の成虫が欲しくて 迎えましたっやっぱりかっこいい…大型のクワガタって感じがしますね何ミリかわからなかっ…
アンティローペノコギリクワガタProsopocoilus antilopus antilopusアンティロプス(原名亜種)産地 我が家のはカメルーン(F7)♂…
ニジイロとメタリフェル(ペレメタ)の産卵セットを組みましたニジイロ 1つ ペレメタ3つしかし 3匹は次の日もエサ食べててその次の日も1匹はエサの上でした いっ…
クワカブの種類を絞った方がいいかなぁと思ったりもして 少し考えてみる ◆色ノコ系アンティローペゼブラブルイジンギラファ かわいいので増やしたい ◆ノコじゃない…
我が家の可愛い新入り ゼブラノコギリ 亜種ルソネンシスゼブラってもっと小さいイメージだったのですがルソネンシスだから 少し大きめなのかなあまりシマシマじゃない…
今まで茶の間にカブクワを置いていたのですが寝室に移しました 夜はずっとエアコン入れているし家の中で気温差が一番なさそうなので電気代もよさそうです♂しかいない …
昨年 ラフェルトやビプラギやパリーフタマタで明るい茶色のかわいらしさを知ってしまいそれが☆になってから 明るい色のクワを検索… ブルイジンノコギリクワガタ小さ…
3月25日 ギラファ幼虫 初令をマットに入れました11月12日に マット交換しようとしたら蛹でしたそれからもしばらく 白い蛹でした 1月11日 少し色づいてき…
グラシロ成虫はすべて☆になりましたが卵は残していってくれました 孵化まで半年近くかかるとかでできるだけ置いておこうと思っていましたがやっぱり気になって採卵して…
その存在を知ってから一度でいいから見てみたい…と思っていたビルマゴホンツノカブト ビルマニクス 秋頃にタイから輸入があって 成虫だと高いのでしばらくしたら幼虫…
元旦 新年の挨拶をしようとケースに近づいて なんか違和感 冷たく 動かなくなっていました 木くずが入った別の箱に移してしばらく様子を見ましたが変わらず 末っ子…
寿命があまり長くないメタリフェルホソアカクワガタ後食も済んでいるので ペアリングしてみることにしましたお見合いさせてみても 挟んだりする様子もなくお互い気にし…
クリスマス どうお過ごしでしたでしょうか?私はパートが忙しく サンタ業務もてんやわんや23日にクリスマスイブ前日だと気づきました そんな私に プレゼント ペレ…
カブクワはそれぞれ魅力があるのですがその中でも私がカッコイイなぁと思う種カブトムシ部門 ヘラクレスヘラクレスクワガタ部門 ギラファノコギリクワガタ日本のカブク…
「ブログリーダー」を活用して、ぽっぷさんをフォローしませんか?
先日 隣県で昆虫イベントがありました主催者側に 友達がいたので 行ってみました 友達は忙しいだろうからと偶然会うまで うろうろしようと思ったら手前のブースが …
少し前から 元気ないなぁと思っていましたがついに動かなくなりました クワはわりと 数日後に動いたりしますがカブは ほとんどそのままですね… ヘラの成虫オ…
昨年は元旦早々 ヘラが☆になり末っ子号泣だったのですが今年はヘラも元気で マルスも鈍いながら正月を迎えることができました 私の部屋に置いているのですがコツコツ…
マルスとヘラを自室に引っ越しさせたのに私が部屋に入らず…という日が続きました で ヘラのバナナがなくなっていたなぁと息子に「ヘラにあげておいて」と託したのです…
寝室にカブト成虫を置いているのですがここ数日 別の部屋で寝ていたのでエアコンいれてなくて 寒かったはず 自分の部屋に ヘラとマルスを連れてきましたとりあえず …
クリスマスだし 増種しちゃおうかななんて思ったりもしましたが 欲しい種が浮かばない… 夏までにいろいろと飼育して一通りみてしまったからかな しいていえば 大型…
バナナを買ったので マルスとヘラに…最近気温が下がったのでどちらも鈍くなっていて 心配田舎の家は暖房入っていても寒いのです できるだけ暖かい部屋に持っていくに…
夏にマット交換してから元気の無さそうなメンガタ そのホームセンターのマットがダメダメすぎ キマワリ大発生でした…キマワリの成長がよくわかりました幼虫 サナギ …
なかなかムシたちのお世話ができていないのですが10月20日に採卵したマルスゾウカブトが数頭 孵化しましたヘラクレスは一頭だけ… 他は卵ごと消滅しました ヘラ……
10連勤してきました 明日で打ち止め 明後日は 授業参観などなどがあり仕事の方が気が楽ですが行ってきます… 普段は遅くても明るいうちに帰ってくる主婦パートです…
カブクワ関係のブログなのでどうしようかなぁとも思ったのですが今月の半ばに 母が亡くなりました更新しようとおもいつつ 心身ともに乱れていたので整えようと睡眠を優…
バナナをあげようかなぁと 産卵セットのケースをあけたら オスが動いてないメスは動いている クワだと しばらく放置しておいたら動いたりするけれど カブは… ち…
この間ゼリー交換をした時に少し出してみたのですがリノケロス君 今まで飼育してきたクワの中でいちばん攻撃的大きくは無いのに こわくてつかめない近くにあった 息子…
朝 仕事に行く夫が起こしてくれるのですが今日は いつもより少し早いなぁと思ったら「脱走してるっ!」と え? 脱走するようなのは 玄関のノコ♀かなぁ?と思った…
昨晩 クワのケースからものすごい音で気になってなかなか眠れなかったので今日は絶対にゼリー交換するぞぉと有言実行 久しぶりにボイレアウシカを手に取りました【シカ…
誕生日でした朝から虫活するぞぉぉと思っていましたが寒かったので 思うように進まずw越冬するようなのとか 低温のを物置に移そうと思っていたのですが場所が足りない…
ハンドペアリングをした♀やっと 産卵セット用の準備ができたのでみてみたら ☆になっていました… えー… (涙) クワみたいに フリとかないですよね もう1匹は…
うちで羽化したヘラ♂とヤフオクで落札した♀♀は2匹いて 1匹目は同居させたのですがそれからオスの食欲が落ちました 回復するまでそっとしておこうと思いましたが気…
うちに2ペアいるマルスゾウカブト羽化ずれが大変ときいていましたがうちはメスの方が少し遅め です いちばん最初に 少し羽パカで♂が羽化少し後に メスが完品で羽化…
小学生のこどもたちの自由研究市の博物館で展示される事になりました 息子は オオクワの産卵木の割り出し産卵は 幼虫だけで10個以上とれましたしかし息子は別の合宿…
グラシロは孵化まで時間が長かったのに気付いたら幼虫は大きくなっていました ↑孵化したばかりの まだ卵と似たくらいの大きさ こんなに大きくなりましたー2令かな?…
ゼブラノコギリ けっこうメス殺しするというので成熟をじっくり待とうと思っていたらメスが☆になっていました…ノコなので寿命そんなに長くないんですよね で 慌てて…
多産で名高いニジイロクワガタ産卵一番を固く詰めたら産むとの情報多々水分多め説 優勢 しかし水分控えめ派も…うちには2ペアの幼虫がいたのですが1ラインはメスが羽…
前に産んでいた ペレメタの第二弾 採卵 前回よりも3倍くらい広い容器にしたのでわくわくしながら あけてみましたが 5個でした…そして 前回採卵した9コの内7匹…
タランドゥス 産卵セットに♂も入れていたのですが♂だけ出しました♀も産みそうにないのですが 諦めずに入れておきます で 出したのですが脚が力強くて 手から外れ…
紫系のニジイロクワガタ♂1 ♀2 を購入して 全部一緒にしていたらメイトガードし始めたので メスを産卵セットへ入れてみました入れた途端に潜っていきました メイ…
グラシロは卵の期間がすごく長い半年近くかかるのもある というので3か月はかかっても仕方ないだろうなぁと思っていましたが すでに2月も後半 数日おきに観察してい…
私が外国産のクワガタを飼育するきっかけになった種パプキン パプアキンイロクワガタ累代できたのに 次が産ませられず… 半年くらいで羽化のはずが 一年近くかかり寒…
ギラファ メスが羽化していて他にも幼虫がいるのですが ♂の成虫が欲しくて 迎えましたっやっぱりかっこいい…大型のクワガタって感じがしますね何ミリかわからなかっ…
アンティローペノコギリクワガタProsopocoilus antilopus antilopusアンティロプス(原名亜種)産地 我が家のはカメルーン(F7)♂…
ニジイロとメタリフェル(ペレメタ)の産卵セットを組みましたニジイロ 1つ ペレメタ3つしかし 3匹は次の日もエサ食べててその次の日も1匹はエサの上でした いっ…
クワカブの種類を絞った方がいいかなぁと思ったりもして 少し考えてみる ◆色ノコ系アンティローペゼブラブルイジンギラファ かわいいので増やしたい ◆ノコじゃない…
我が家の可愛い新入り ゼブラノコギリ 亜種ルソネンシスゼブラってもっと小さいイメージだったのですがルソネンシスだから 少し大きめなのかなあまりシマシマじゃない…
今まで茶の間にカブクワを置いていたのですが寝室に移しました 夜はずっとエアコン入れているし家の中で気温差が一番なさそうなので電気代もよさそうです♂しかいない …
昨年 ラフェルトやビプラギやパリーフタマタで明るい茶色のかわいらしさを知ってしまいそれが☆になってから 明るい色のクワを検索… ブルイジンノコギリクワガタ小さ…
3月25日 ギラファ幼虫 初令をマットに入れました11月12日に マット交換しようとしたら蛹でしたそれからもしばらく 白い蛹でした 1月11日 少し色づいてき…
グラシロ成虫はすべて☆になりましたが卵は残していってくれました 孵化まで半年近くかかるとかでできるだけ置いておこうと思っていましたがやっぱり気になって採卵して…
その存在を知ってから一度でいいから見てみたい…と思っていたビルマゴホンツノカブト ビルマニクス 秋頃にタイから輸入があって 成虫だと高いのでしばらくしたら幼虫…
元旦 新年の挨拶をしようとケースに近づいて なんか違和感 冷たく 動かなくなっていました 木くずが入った別の箱に移してしばらく様子を見ましたが変わらず 末っ子…
寿命があまり長くないメタリフェルホソアカクワガタ後食も済んでいるので ペアリングしてみることにしましたお見合いさせてみても 挟んだりする様子もなくお互い気にし…