夢・描く・パソコン - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
夢・描く・パソコン https://blog.goo.ne.jp/kkfox

パソコンで楽しく遊びながら、ワードでお絵かきも。クラフトテープでカゴ作りが趣味。

パソコンを教えて14年。楽しくパソコンで遊ぶがモットーです。 Wordで季節のお絵描きを楽しく描きながら 皆さんと遊んでおります。 クラフトテープでの手芸も地域の皆さんと 楽しみながら作って遊んでいます。 ヨークシャーテリアの健太が大好きです。

夢子
フォロー
住所
岩国市
出身
大竹市
ブログ村参加

2017/09/08

arrow_drop_down
  • 北海道展があったけど!

    木曜日から大きなスーパーで北海道展があるとテレビでも数日前から宣伝していた。おっ!!それは行かないといけない!!テレビで見る度に「よぉ~~し!!行くぞ!!」と夫婦で仲良く話していた。こんな小さな事でも「大きな話題」になる我が家です。ふふふ。トレーニングが主のディに午後の3時間だけ週に3回行きます。その間に「行く!!」と決めていた。しかし・・・しかし・・・生魚が食べれない私が買うものは限りがあります。それで・・・・これにしました。陶芸教室のお仲間にわらびをもらったのと松茸の味お吸い物。豪勢な豪勢な北海道に行った気分の昨日の晩ごはんでした。※昨日の良い事は?玄関に手すりを付けてもらう事にした。どうなる事やら。でも一歩進んだので良かったです。北海道展があったけど!

  • 歩いて、歩いて7964歩

    水曜日、朝からディに行く日。お迎えの職員のお姉さんが「いつも素敵な服を着ておしゃれですね!」と褒めてくれた。すかさず「私がコーディネートしますよ!」と!(へへへ、自慢しました)ディに行っても「ええね。おしゃれじゃね!!」と言われたと嬉しそうに帰って来た。どうって事ありません。昔のセーターなどをとっかえひっかえ着せて喜んでいるおかあさんですよ。※昨日と今日の良い事は?咲いた、咲いた。黄色の花が。玄関横に並べていた鉢に咲いた。私のごはん。厚揚げ。わさび菜のマヨネーズ会え。ハスといりこの酢もの。イワシを圧力鍋で煮た。メイン料理・・・・筍ご飯(これが一番おいしかった、お代わりをした)おいしく頂きました。良かった。留守の間に女性県議の議会報告を100部歩いてポストイン。7964歩。すごい~~~。歩いた、歩いた。良か...歩いて、歩いて7964歩

  • PPバンドでカゴ作り

    PPバンドでカゴ作りです。1月から作ってなかったのでもう忘れています。それでもどうにか思い出しながら作っています。13日の日曜日に「なの花フェスティバル」があります。そこの一画に手芸クラブの方が作品を売ります。私も3点は出さないといけませんね。ワークショップで小さな花を作って「ブーケ作り」をする。もう準備はできているのですが、ひとり3点は出しましょうねと決めたので私の作品がないので作っています。どうにかなるさ!※昨日の良い事は?陶芸教室に行っておしゃべりをして、楽しく1日を遊んだ。月に2回ですが、ストレス解消にはなりますね。夫婦でどうにか遊んだよ。良かったです。PPバンドでカゴ作り

  • 色違いの忘れな草

    花話題が続きますね。色違いの忘れな草。ピンク色と混じっている。ブログネタが無い。でも更新する。スマホで「7614日前は?」と検索したら「2004年6月3日」今日は2025年4月8日です。計算する元気がないから「まぁいいか!!」※今日の良い事は?風が強い!!でも暖かい。春なので良かった。支離滅裂。でも「まぁいいか!!」色違いの忘れな草

  • 義妹・義姉と!

    我が家の主人は男5人兄弟。残っているのは主人だけ。全員連れ合いだけは健在。実家の長兄が生きている時に土地をもらって家を建てた。引っ付いて無い方が生活しやすいと義妹の家と義姉の家の中間が我が家。実家の借家や離れに4兄弟が5年くらい同じ敷地内に住んでいた。それで,銘々が家を建てて出て行ったと言うわけです。義妹の家までは200メートルくらい。義姉の家までは500メートルくらい。中間が我が家。それで逆襲される事が多い。忙しい時に突然やってくる。もう私も慣れたもんで「こたつに入ちょってね!」我が道を行く状態。頼りにされているのは重々分かるのですが・・・・・困った問題も「持って来る」対応に追われる4月の更新月です。どうにかなるさ!!どうにかするぞ!!※今日の良い事は?お隣さんの椿の花。フェンス沿いに私を毎年、見てくれ...義妹・義姉と!

  • ゆったりの日曜日

    ゆったりの日曜日です。布団の中から抜け出したのが10時。むっくりと起きだしてコーヒーを飲んだ。それでも頭が重い。洗濯をしてミカン類を剥く。半分以上はジャム用に煮て、お昼ご飯の準備も並行。。今日は明太子スパゲッティ。インスタントです。久しぶりだったので「おいしい~~~~」何を食べても「おいしい~~~~」の私です。そして昨日と今日のメインイベント(メインの仕事でした。大げさだね~~~)8月夏休みにある「親子教室の見本つくり!!」左からねこ・くま・パンダ・うさぎ。昨日はカゴだけ、今日は目鼻と耳を作りました。どうだい!!!やれば出来るんだぞ!!ふれあいパーク由宇での教室。6月1日はバッグですがこれは見本あり。火曜日に持って行かないとチラシや施設のHPにUPが間に合わない。でも出来たから良かったです。ふぅ~~~~※...ゆったりの日曜日

  • 犬が飼いたい!!

    昨日のやる事5つを午後に実行。私は究極の方向音痴。でも自転車で春のジャンバーを着て鼻歌気分で駅前までいつもは右側の歩道を通るのですが、どうなったのか左側の道を通って少しだけパニック。でも駅前まで行けたら郵便局もコンビニもスーパーもあり市役所にも行ける。懐かしいペットショップの前に出た。ここは以前に飼っていたヨークシャテリアの健太のトリミングをしてもらっていたお店。ペットショップの前の小さな看板に「子犬情報」が載っていた。それを見て通り過ぎたのですが・・・・やっぱり気になる。お店に入って抱っこさせてもらった。かわいい・あのぬくもりを思い出した・私を見てくれる値段を見てびっくり。でもこれくらいならどうにか買える。(へそくりがいっぱいあるんだぞ!!!)用事を済ませて家に帰り主人に相談。「ええよ!!」でも、でも、...犬が飼いたい!!

  • 充実した日かも???

    3日木曜日。小さかった頃には4月3日には重箱にお寿司や天ぷらエビや鯛の形をした練り物などいっぱい入ったお弁当をひとり、ひとりに母が持たせてくれてゴザを敷いてその上でお弁当を広げ、すぐ近くの川や対岸の山などで1日中遊んでいました。懐かしい4月です。お隣のちぃちゃんや敦子ちゃん。そして竹ちゃんはどうしているかな?みんな遠くに結婚して行ったのでもう会えないね~~~ちぃちゃんとは同級生なので20年くらい前に会ったけど、ご主人はどうなったかな??昨日は黄色の花を見て元気印に戻ったけど・・・・・今日は送迎ボランティア。通院の行きだけ、片道だけ。帰りにいつもの会館の桜をパチリ。今日は青空がきれいです。私のこころもスッキリかもよ~~~~※今日の良い事は?青空。雲。ドーナツ3個。玉子屋さんの玉子焼き。みかん(何みかん???...充実した日かも???

  • 元気印になって!

    黄色は元気が出る。それで何となく黄色が好きになりました。今から50数年前、独身時代にある石油精製会社に勤めていた。そこで「みどりの会」と言って女性だけの会があった。うろ覚えですが何か先輩社員の方々が色々な催しを企画してくれていた。その時に当時流行っていたペーパーフラワーでコサージュを作った。希望の色で作ったような。私は何故か当時から黄色が大好きでした。もちろん今も黄色は好きですが・・・・・・家の周りに咲いている黄色の花。ちょっと変わった水仙。ハチも飛んで来て・・・春だよ~~~~そしてこれは珍しいから内緒で写した。ブルビネラ。初めて見た花でした。※今日の良い事は?車で30分以上かけて行ってきました。パソコン教室。楽しく2時間30分遊びました。野菜ももらってきました。嬉しいな~~~。良かった。今日も充実した日...元気印になって!

  • 忘れないでね。

    庭の忘れな草の花が咲く。見ていたら「可愛い~~」でも、見ていたら「忘れないで!!」毎日、毎日物忘れの対応に追われている。でも本人は?????でも私は!!!!!どうにか1日が過ぎるから「まぁいいか!!」この繰り返し。私だけは忘れないでね!!今の所・・・大丈夫。今日は朝から4時過ぎまでのディサービス。その間に新しく作ったテキストを使ってのパソコン教室。今日は4人。だからどうにかなる。※今日の良い事は?忘れな草。仲良く並んで。左側が私よ!右側がおとうさんよ!画像を見せたら「ニタッ!!」「お願いね。私を忘れないでね。」と言っておいた。ふふふ。忘れないでね。

  • どうにか作った。

    3月最後の日。月曜日の昨日は朝から洗濯機を回しながら4月テキストの案を考えています。どうしたら???どうしよう???でも流石に私ってすごいよ~~~どうにか出来た!!4月2日から使います。テキスト(資料)は3枚。ワードとエクセルで表の中に画像を入れる。どっちが見栄えがして見やすくて、作りやすくって・・・・最終結果はワードですよ。ワードではページ罫線が付けられます。エクセルでは表題は同じですが使い慣れていないのでちょっと表の(セル)サイズをセンチメートルの表示にしました。でもどうにか出来たので良かったです。泥縄式が一番の得意技って困ったな~~~※今日の良い事は?パソコンのテキストが出来た事。油を入れずに鶏肉を焼いた。大成功、皮目を下に焼いたらいっぱい油が出てきた。何だか体に良さそうと思ったから良かった~~~どうにか作った。

  • 健康を意識して!

    ごぼう茶が良いよ~~とお友だちの家に行って飲ませてもらった。ごぼう香りがする。嫌いじゃない臭い。それで駅前の大きなスーパーに行って見つけた。ディに行っている間は私の時間です。これって便秘に良いかな????※昨日と今日の良い事は?昨日ストレスはMAXの日曜日。庭の草取りをがんばった。自分にご褒美を上げたいな~~~でも欲しいものが無いから良かった。月曜日シーツを外して洗濯物3回目。まだ動いています。洗濯機さんありがとうございます。だから良かった。支離滅裂な文章です。でも良かった。「良かった。良かった。良かった」と3回言ったらそう思える単純な私です。だから良かった。健康を意識して!

  • プチドライブです

    息子も通った小学校の裏側の桜がきれいと情報が入ったので見に行ってきました。日曜日で子どもたちの声はしなかったけど懐かしい小学校でした。その後に弟の家までドライブ。数週間前から主人の「〇〇さん(弟)は元気じゃろうか?」と気にします。日曜日しか会えない。主人は週に5回はディサービスに行く。弟は週に3回は透析。そうなると日曜日しか会えない。寝たきりの弟と廊下側から何かを話していたけど???何を話してしたのかな???ふたりで楽しそうでしたよ。帰りに甥が育てたパンジーの苗をもらって帰った。変わった花がばかりを選んでくれた。どうにか楽しい1日になったんで良かった~~~~※今日の良い事は?弟に会えた事。パンジーの花をもらった事。野菜市で小さな筍を買った事。(大きさを見る為に食パンと比べて!!)生シイタケは大袋で買いまし...プチドライブです

  • 花に囲まれて!

    朝からゆったりです。ディサービスに送り出したら。今日のディはお昼ご飯も食べて、お風呂にも入ってと4時過ぎに帰ってきます。送り出す時にはいつも「帰った時にはおかあさんはお家におるよ!」と安心させます。お迎えの職員さんと車に乗って出て行きました。これからが私の時間です。4月2日から始まるパソコン教室のテキストを作らないといけません。何にしようかな???と考えたのですがワードとエクセルと2枚作りたい。何を??ワードは表の中にエクセルはセルの中に両方とも春の花を入れて「花のギャラリー」を作りたい。案だけは考えたのですが、どうしよう??どうしたらいい??ゆっくりと考えます。ゆっくりはできないね。お尻に火が点きそう!パンツが燃えそう!!へへへ。どうにかなるさ!!※今日の良い事は?たくさんあったのですが、この塊だけにな...花に囲まれて!

  • 桜前線

    寒いのか暖かいのか分からないほど動き回っています。でもどうにか前に進んでいます。今日は地域の会館での手芸教室。水曜日に開花宣言をしたばかりの桜の木ですが「2分咲き」くらいかな??きれいな花が咲き始めました。花って時期が来たら必ず咲くんですね。落ち込んでいても花を見ていたら「どうにかなるさ!!」と前向きになるから不思議ですね。知らない内に咲いていました。スズランのような水仙ですよ。春はもうそこまで。待ち続けていますよ。※今日の良い事は?いつものように文句を言わずにディに行ってくれる。私はその間をぬって動き回る。こんな生活もスリルとサスペンスがあって良いもんですね。夏ミカンをもらった。ゆっくりと身を出して、食べたいな~~~今日も反省点はあるけどどうにか1日が終わります。桜前線

  • 忘れないで!!

    こぼれ種から勿忘草が咲いた。拡大してみたら。これから段々と咲くかな??楽しみ!!私の事も忘れないで欲しいけど・・・・忘れないでね!!※今日の良い事は?送迎ボランティア。市役所まで「支援給付金3万円」の事でご近所の方と一緒に!生活支援課物価高騰対応重点支援給付金対策室長い名前でしたね。それでも、とても親切な中年の男性職員さんがとても分かりやすく対応してくれた。良かった。メモ用紙に11日(金)18日(金)どちらかの日に銀行に振り込まれると書いてくれた。これで一安心をした彼女でした。ありがとうございました。親切な対応に感謝。そして良かった。今日も良い事した私です。忘れないで!!

  • 開花宣言

    昨日に続いて今日も暖かい。いつも使っている地元の会館の入り口に桜の木が1本。今日は開花宣言が出ました。もちろん「にわか気象庁」の私が開花宣言をします。見て、見て!!5輪は咲いています。幹に直接咲いているのは数えてはいけません。桜の枝に咲いた花が5輪あれば「開花宣言」です。何となく桜の花が咲くと嬉しいですね。ディから帰った主人に「会館の桜の花が咲き始めたよ!」と教えてあげました。※今日の良い事は?午前も午後もメンバーが変わるのですがパソコン教室でした。午前が5人。午後が4人。楽しく遊びました。でもちょっと声が嗄れたけど・・・・楽しく遊んだから良かったね。うん。良かった。開花宣言

  • 市のリサイクルプラザでの講座

    市のリサイクルプラザでの講座でした。5人と私。ベージュのテープはリサイクルプラザからの提供。カラーテープは自分好みを選んでもらいました。時間を間違えて13時30分に来た人がふたり。それで時間をオーバーしてしまいました。それでも全員が素敵なカゴが出来たので良かったです。私の作った見本。さぁ!!次は6月1日の県の施設の「ふれあいパーク由宇」。どうにかなるさ!どうにかなった~~~楽しかった~~~※今日の良い事は?リサイクルプラザの講座が無事に終った事。チョコをもらった事。晩ご飯は手抜きでしたが・・・・・おいしいね~~~と言った事。どうにかお留守番が上手に出来た事。さぁ!!明日は午前も午後もメンバーが変わってパソコン教室。張り切って今から勉強します。だから良かった市のリサイクルプラザでの講座

  • 結婚記念日の報告!!

    3月24日、結婚記念日、今日の楽しい報告です。朝ごはんの時妻・・・今日は何の日か分かる??夫・・・無言・・・・妻・・・何の日じゃろうね?思い出して・・・・昼ごはんの時(11時)妻・・・今日は何の日か思い出した?夫・・・無言・・・分からん!!妻・・・思い出してよ~~~~何じゃったかいね。妻・・・考える時間は5分です。さぁ、思い出しますよ~~~~何じゃったかね__夫・・・無言・・・分からんね~~可哀そうになって妻・・・3月24日は結婚記念日よ夫・・・忘れちょった。妻・・・そうじゃろ。来年は忘れんと覚えちょってね。では!食べたいものを調査しますよ~~~1番イチゴのケーキ2番ステーキ3番ドーナツさぁ、5分間で考えて!!~~~~時間が無いよ~~~何番????夫・・・ドーナツ妻・・・何番・・・ドーナツは何番???夫・...結婚記念日の報告!!

  • 春本番???

    朝から暖かいです。今日も一日、庭の花を見ながら落ち着いて・落ち着いて生活しないとね!!11時40分にディのお迎えがあるので11時にはお昼ご飯を食べます。ついでに私も食べます。一人で食べるのは味気ないので仲良く(?????)一緒です。寒い冬は暖かい麺類が多かったのですが今日は肉うどんの予定。左側はこぼれ種のパンジー。お正月用の鉢植えにも花が咲きそう!!みんな元気に育っています。さぁ!!今日はディに送り出してホンダに車のカギの電池交換をしてもらいに行って何か花の苗を買いたいな~~~~一人が嬉しいな~~~※今日の良い事は?3月24日は結婚記念日。54年目だぞ!!!よくぞ我慢をしたもんだ!!!でも主人は何も言わない。きっと忘れているんだろうな~~~~~大きなケーキを買って来ようかな??それとも厚いステーキ???考...春本番???

  • ボケの花

    良い天気です。セーターだけで過ごす。暖かいを通り越して暑い。それでも草取りをして、シュロの木を根っこ近くからノコギリで切ってゴミの袋に入れた。内緒にしています。きっと気が付かないと思います。先週は南天の木を切った。これも可燃物の袋に入れた。火曜日の可燃物の日には台車に乗せて3袋も張り切って出すぞ!!!※今日の良い事は?歩いていたら・・・・・ボケの花を見つけた。赤と白と混ざっています。だから良かったです。ボケの花

  • 暖かいより暑かった

    今日のお買い物。ブログネタが無い!!!それで食糧を!!買いたかったのはキュウリ。でもこれだけ買いました。いりこ・玉子・味噌2種類・油揚げ・きゅうり・人参・ウインナーソーセージ一番高かったのは「いりこ」。頭とはらわたを取って佃煮風と酢に漬けます。主人は朝からのディに行ったのでブラブラ。午後は行きたいお店が閉まっていたので錦帯橋空港までドライブ。(車で5分です)コーヒーを飲みに。氷がいっぱい入った「コーヒーフロート」これはおいしかったです。鬼の居ぬ間に洗濯。鬼って誰????誰だろうね!!※今日の良い事は?ゆったり。これが一番。ストレスで体重が段々と少なくなってくる。これだけ食べるのにね~~~。明日もどうにかなるさ!暖かいより暑かった

  • 泥縄式は忘れてないよ!

    朝から来週の火曜日の見本つくり。市のリサイクルプラザでのバッグつくり。募集開始からすぐにいっぱいになってキャンセル待ちもあるとの事。でも5人で打ち切ってもらった。市の公民館などでは12人から15人を一気に教えて、完成をして持って帰ってもらうのですがさすがの私も「もう、ダメ!!」5人で、2時間で完成をして持って帰ってもらう毎年同じでは進歩がないので・・・・・少しだけ変えた。ベージュのクラフトテープはリサイクルプラザからの提供。カラーテープのみの材料費です。どうにかなるさ!!今日は朝から材料のカット。泥棒を捕まえて縄をなう。いつもの私です。いつもの私でした。※今日の良い事は?パソコンがトラブったとご近所の方から電話。「すぐ行くよ!」ワードで短歌を打ち込んでいたら修正が出来ない~~ウエブレイアウトになっていまし...泥縄式は忘れてないよ!

  • パソコン教室で!

    月に一度だけのパソコン教室が5つ。4~7人。今日は7人のクラス。どうにか時間内に完成しましたよ。どうにかね。打ち込みに時間が掛かるので前もって準備したのを使ってもらったけど・・・・画像を大きくしてUPします。左側が完成。右側はテキスト。毎月のテキスト作りは大変ですが、私も勉強にはなります。どうかな????皆さん適当に忘れてくれるので「同じ操作は必ず2回は使う!」ようにテキストを作っています。これで残りは2教室。どうなるかな??生徒さんを考えながら、抜かしたり、増やしたりと同じしゃべりはしないけど・・・・※今日と昨日の良い事は?昨日・・・モーニングうどんを食べに行った。今日はパソコン教室。楽しく遊んだよ~~~~ディでのど自慢があるとの事で昨日から「浪曲子守唄」を教えた。へへへ。カラオケの先生も出来るんだぞ~...パソコン教室で!

  • 17日は!!

    三寒四温とは良く言ったもんですね。月曜日の昨日は寒い。月に一度だけ近隣の公民館まで30分かけて手芸教室に行ってきました。午後だけのディに行っている間に!大急ぎで帰ったら、丁度帰ったばかり。「私のホンダの車が無かったらお仕事で出かけています。鍵を持たせてありますので開けて下さい」と送迎の方にはお知らせをしています。ジャスト!!職員さんから「急いで帰らなくてもいいですよ。カギをお持ちですから!」と言われた。良かった。ありがとうございます。何だかほっこり!いつも誰かに助けられています。ピンク色のサクラソウ。可愛いよ~~~※昨日の良い事は?17日は月命日。「今日は何の日?」と聞いてみた。「・・・・・・・」「お兄ちゃんの月命日よ!」「忘れた??」「忘れちょらんよ!」「そうよね!」平和な夢子家ですよ。17日は!!

  • 日曜日は仲良し

    雨の日曜日。もう50年以上も前に沢田研二さんの「モナリザの微笑」って歌がありました。雨がしとしと日曜日・・・・・・朝から仲良く、こたつのお守。途中でパソコンをしたり・・・・お菓子を食べたり・・・・平和な我が家です。午後は4月にある「菜の花フェスティバル」でのワークショップを頼まれているのでその準備。一つ終わったら、又ひとつ。いつもどうにかなるから不思議です。でもここでは私が行かなくても材料の準備をしたら手伝ってくれる人がいるので安心です。午後は小さな花瓶の不足分を作った。素焼きをして釉薬を付けてなので間に合うかな???いつものどうにかなるさ!!!平凡は日曜日でした。もちろん仲良く、こたつで、おしゃべり。すぐに忘れてしまうので同じことを何回しゃべっても大丈夫ですよ~~~楽しい日曜日を思うようにしたいな~~~...日曜日は仲良し

  • ヒヤシンスの花が咲いたよ~~~

    ヒヤシンスの紫色の花がようやく咲いた。根っこが中々伸びてくれなくて「もう咲かないのかな??」と心配したけど。時期が来れば咲くんだ~~~少しだけヒョロヒョロしているけど「みんな違って、みんな良い!」と可愛いね~~~何だか春がもうそこまでと思うと嬉しくなりました。まだ「外は雨」でも洗濯はしないとね。そうだ布団乾燥機を寝る前に忘れずにかけておきます。※今日の良い事は?仲良くコーヒータイム。ポテトチップス食べてます。お皿に半分こ。おいしいから良かったね。おいしいね~~~ヒヤシンスの花が咲いたよ~~~

  • 朝から冷たい雨

    午後3時間のトレーニングが主のディサービスが1週間に3回。9時頃にお迎えが来てお昼ご飯やお風呂に入って夕方4時ごろに帰ってくるディサービスが2回。1週間5日はどうにかディに行ってくれる。家に居てもソファーに座ってテレビを見ているだけなので私は行ってくれるのは嬉しい。でも無理強いしてはいけないし・・・・私が色々な活動を止めて家で一緒にいた方が良いのか・・・・時同じ、考え込んでしまいます。今日は朝から冷たい雨。余計、寂しくなってくる単純な私です。サクラソウの花を買った。きれいに咲いています。今日は留守の間に何をしようかな???ボォ~~~かな???※昨日と今日の良い事は?第2、第4の金曜日は午後12時30分から15時まで地域の会館での手芸教室。手を動かさずにおしゃべりに夢中になって10人で遊んだ。この時間は嫌な...朝から冷たい雨

  • 意見陳述??

    初めての体験でした。裁判所での原告意見陳述。勉強になりました。テレビで見る裁判所の小さな机の前で原稿を読みました。昨年から母の事。主人の事。そして今日の「爆音訴訟」と目まぐるしく動き回りました。今日で終わりです。原稿を書くのは難しかったけど、良い方に取ったら「勉強になった」もうこんな経験はきっと出来ないと思います。暖かいのでチューリップの小さな蕾が出てきました。何色が咲くか楽しみです。※今日の良い事は?暖かい日。爆音訴訟。午後や手芸教室、10人。プランターのねぎを使って晩ご飯を作ります。何にしようかな??考えたら楽しくなったので良かった。意見陳述??

  • 黄色の花が咲いたよ!

    庭の片隅に増え続けている「ヒメリュウキンカ」の花が3つ咲いた。同じように見えますが3つだよ~~~まだ蕾が付いているのでもう少しは楽しめそうです。昨日は陶芸。今日は予定なし。明日は忙しいよ~~頼まれた、難しい問題が残っています。どうなるかな??初めての体験なんです。原稿は出来た。チェックもしてもらった。後はこの原稿を見て「読み上げる」だけ。どうなるかな_?心配。※今日の良い事は?3日間の連休が取れたと娘が3日続けて来た。今日は2人でうどんを食べに行った。主人の事を聞いてくれたのでちょっと元気が出た。黄色の花が咲いた。黄色の花が咲いたよ!

  • 楽しく遊んだ!!

    陶芸教室と主人のディサービスが重なった。3月から週に2回、行き始めたばかりで前回も通院でお休みをした。それで今日はどうしても行って欲しい。それで陶芸教室は内緒にして私だけ。今日は「生花教室」でお願いをしておいた。持って帰りました。ラナンキュラス・スカピオサ・ミモザアカシア・バラ・スプレー菊2種類春の花ですね。どうでしょうか?きれいでしょう!大喜びをした妻でした。(演技力抜群で~~す)※今日の良い事は?花。陶芸教室。ストレス解消でした。暖かい日でした。楽しく遊んだ!!

  • がんばろう~~~・がんばれないよ~~~

    1日が終る。どうにか日が暮れる。そうしたらすぐに朝が来る。この繰り返し。母が逝って3か月になる。寂しいと思う暇もなく、主人に振り回されている。母を思い出す時もあるけど・・・・まず、主人の事を考えないといけません。そうしたら母を思い出して寂しいと思う暇がない。いつもの「どうにかなるさ!」「よっしゃー!!!」景気づけて動く!!日曜日の材料の後始末をしながら、かわいいな~~と無心になって作り続ける。こんなに作ってどうするの????自治会の役員も3月で改選。21日が最後の役員会。4月からどうしようかな???もう10年くらい続けている。小さな自治会。女性は私だけ。地域に貢献したいとは思っているけど!!心が揺れ動く今日この頃です。※今日の良い事は?小さな花のブーケは最後の自治会役員会で皆さんに配るかも!!!班長さんが...がんばろう~~~・がんばれないよ~~~

  • 餅まき

    日曜日のふれパク体験フェスは11時45分まで。50分からは餅まき(お菓子が主)(山口県民は餅まきが好きなんだって)終ったらすぐに帰ったので餅まきは参加しなかった。(子ども向けだからちょっと恥ずかしいもんね!)(主人ひとりがお留守番だったので心配になって!)(家を7時45分に出たし、3時間立ちっぱなしで子どもたちの相手をして疲れていた!)お土産に「お弁当」「お餅」と袋に入れてくれていた。小さなお餅が5個。今年になって私がお餅が好きになったから嬉しいね~~~おやつに焼いて、海苔を巻いて食べた。私が一緒の時しか主人はお餅を食べてはいけません。(喉に詰めたらいけないので・・・・)延びる、延びる、おいしいお餅でした。ありがとうございました。※今日の良い事は?さすがにイベントなどでも「疲れる」ようになった。まだ77歳...餅まき

  • ふれパク体験フェスのお手伝い

    ふれパク体験フェスのお手伝いに行って来ました。20組の家族とは聞いていたのですが。私は9日(日)の午前だけ。これを作りました。44人の親子が楽しそうに作りましたね。男の子3人組。44人の家族が体験されました。2時間30分、施設の職員さんがひとり手伝ってくれました。楽しかったです。来年はどうかな??※昨日と今日の良い事は?準備万端。楽しく半日遊びました。暖かい日でした。ふれパク体験フェスのお手伝い

  • 黄色の水仙

    毎年4~5種類の水仙の花が咲くのですが、今年はこれだけ。小さなミニ水仙。黄色。かわいい。※昨日と今日の良い事は?昨日お昼ご飯。ちゃんぽんうどんうどん玉・・・・1.5人分。まいたけ・しめじ・しいたけ・水菜・ねぎ・ウインナーソーセージ(ウインナーソーセージが賞味期限がギリギリ)おいしかった。良かった。寒い日は麺類に限ります。今日ディサービスに行った。4時過ぎに帰って来る予定。その間に本を読んだり、ゆっくりとボォ~~としたり。そうだ、お買い物にも行きたいし・・・・ひとりでコーヒー飲みました。黄色の水仙

  • 安全ピン

    水曜日の嫌な事は忘れます。忘れたいな~~~でも次に進むには忘れる!!楽しい話題から。私の持ち物で長持ちするものもあります。これだけはどうしても処分できない。動物の形をした安全ピン。もう30年以上前に買ったもの。今は100円ショップでも売っているのですがやはり、昔の物は丈夫ですね。シーツを止めたり、枕カバーを止めたりと重宝しています。そして孫の居ない私達夫婦でも可愛くて幼稚園ごっこしているみたいです。※今日の良い事は?野菜とお米を買いに行った。大根と人参とレンコンを買いました。おいしそうなので良かったです。安全ピン

  • 怒涛のような水曜日

    こちらの掛かりつけ医の紹介で隣の市の「物忘れ外来」へ紹介状を持って行って来ました。MRIを撮って、聞き取り調査があって、その後に優しい女先生の診察でした。大問題・大事件勃発でした。MRIは問題なく通過。その後で生活状況や今の状態などの聞き取りでした。小児科(何故かな?)の部屋で。主人は色々と検査や生活状況などの聞き取り。その後で家族の私も聞き取りがありました。ここで問題勃発。ここでは書けないけど・・・・・憤りは隠しきれません。それでも母の時もですがいつもお世話になるので「怒る」って言葉は私の辞書にはない!!!全部の診察が終わって脳神経内科の受付の女性の方には「これからは・・・・」とお願いをしておきました。納得が出来ない!!!※昨日の良い事は?病院の廊下の絵。家に帰って(8時に家を出て帰りついたのが14時)...怒涛のような水曜日

  • 三寒四温です

    今日は寒いです。昨日は雨でした。乾燥機が無い我が家では家の中に入れてエアコンの風で乾かす。そうだ!!昔々、母は4人兄弟の私達の為にこたつの中に着替えを入れて温めてくれていました。この話を主人にすると・・・・そんな思い出は無いよ!そうよね。5歳の時から姉が育ててくれた主人です。早く暖かくなって小さな畑に何か植えたいな~~~~※今日の良い事は?水仙の花の香りに包まれて。花泥棒をしました。実家の庭から黙って採った。義姉さんごめんなさい~~~~でも良かったです。三寒四温です

  • おひな様を出した!

    3月3日はひな祭り。出そうか??出すまいか???どうしよう????と悩んでいたのですが晩ご飯を食べて「やっぱり母と一緒に作った」のだからと。押入れから小さな箱を出して飾りました。「遅くなってごめんね」!」大きめの画像でブログUPしました。顔は軍手の指。かんむりはボタン。花瓶は陶芸作品。花はクラフトテープ。3人官女の持ち物は手作り。5人囃子「ドラム・カスタネット・真ん中はボーカル・鈴・トライアングル」これは母の手作り。もう20年近く前になりますね。母と一緒に作りました。2セット作ったのですが、母のは、今回、母のお世話になった施設に置いて帰った。私のはようやく今年も日の目を見ましたね。※昨日と今日の良い事は?おひな様を出した。これが一番でしょうね。お空の上からおかあさん、見えますか?見ていますか??おひな様を出した!

  • 3月になっても!

    3月のパソコン教室の教材が決まってテキスト(資料)も出来ました。第1水曜日はもう15年以上私を追っかけてくれる。パソコンの会からの繋がり。それで「同じ教材はなるべく使わない!」と決めているので資料作りに励んで・励んで!!出来た!!!資料2枚・完成1枚。皆さんそこそこ忘れてくれるのですが、中には覚えてくれている方も・・・・それで毎回新しい操作方法を繰り入れる。第1水曜日。第1木曜日と続きます。※今日の良い事は?みのもんたさんが亡くなったと報道。座ってはしゃべらないと!私も今まで20数年間のパソコンに関ってきたのですが椅子に座ってしゃべり続けた事はない。パソコンの操作をしながら、プロジェクターに写したのを皆さんが確認をし、私は後ろから皆さんの画面を確認しながら進める。出来てない方の画面を見てその方の方に動く。...3月になっても!

  • おひな様がいっぱい!!

    弥生3月。今日は2日。おひな様を飾ろうかな~~と思ったけど・・・・パス。それでパソコンを整理していたら今までにお絵描き教室で描いた絵がある。パソコンでお絵描きは16年も続けたのですがコロナ禍でいったん中止。再開の目途は付いてない。色々と毎月「季節のお絵描き」と題してテキストを作り続けた私でした。「あの頃が一番楽しかった!」と介護施設に入っている方。私も楽しかったです。※今日の良い事は?雨が降る。暖かい。午前中に送迎ボランティア。久しぶりにメザシを買った。おひな様がいっぱい!!

  • 陶芸教室はがき

    今日から3月。春はもうすぐそこまで来ています。陶芸教室のお仲間は15人。連絡方法はお手紙を希望されます。皆さんメールは見ないかたもいるし、グループラインにしたいけど・・・忘れるから・冷蔵庫に貼っておきたい・・・・それでなるべくはがきにします。(パソコンで、表を作って分かりやすくね!)残っているはがきを再利用。しかし・・・・今回は85円に値上がり。63円のハガキに22円切手を貼る。でも・・・20円切手が無い、2円切手はたくさんある。いい考えが浮かんだので「大喜び」した単純な私でした。※昨日と今日の良い事は?連絡用のはがきが完成。今日から主人は新しいディサービスにに行く。今日は義姉の家までお供えを買って、持ってい行く。もちろん、電動自転車で!元気かな?会えるので良かった。陶芸教室はがき

  • 我が家のお味噌汁は?

    我が家の今日のお味噌汁。ワカメ・油揚げ・お豆腐・ネギ・シマヤだしの素今朝は「お湯が沸騰したら全部いっしょに入れて、お味噌を入れて再度沸騰したら」完成。いつもは野菜を入れるのですが「今朝は忙しかった!」へへへ。でもおいしかったから大成功。※今日の良い事は?簡単お味噌汁。午後は手芸教室。午後は主人はディサービス。「亭主元気で留守がいい!」の間の地域でのボランティア活動です。今日は8人と私かな??楽しく遊ぶから(予定)良かった~~~~~我が家のお味噌汁は?

  • 陶芸教室に行きました。

    月に2回の陶芸教室でした。仲良く行って来ました。今日は人数が多くて14人。お世話をする私としては嬉しいですね。釉薬を付けたのが焼きあがっていました。主人とふたり分。黒色の兜がきれいに焼きあがっていたので大喜びでした。※今日の良い事は?昨日のパソコン教室でいただいたジャム。今年はかんきつ類が不作なので嬉しいな~~~そして乗っているホンダの車のリコールのお知らせ。どうにかなる。担当の方がきっと電話してくれるはず。頼りっぱなしの私です。陶芸教室に行きました。

  • パソコン教室

    午前も午後もパソコン教室でした。午前は3人。午後は4人。これくらいの人数が一番やりやすいですね。でも合計で4時間も喋りっぱなしはさすがに疲れますね。午後は途中でのど飴を舐めながらしゃべり続けましたね。午前教室が終わって、急いで帰ってお昼ご飯。うどんは半分こ。いなり寿司は差し入れ。前日の牛丼の残りを入れたら肉うどんでした。手抜きですね。でもちょっと疲れ気味。なぜだろうね。※今日の良い事は?パソコン教室。晩ご飯は疲れてこたつに潜ってウトウト。これじゃあダメですね。80歳まで続けられるかな??弱音を吐いてはいけませんね。どうにか乗り切る。どうにかなるさ!どうにかするぞ!!!パソコン教室

  • 人形芝居を見に行った

    24日。天皇誕生日の振り替え休日。文化芸術セミナー広島県無形民俗文化財人形芝居を見に行った。説教源氏節人形芝居眺楽座公演石井常右衛門土手八丁五人切りの段もちろん自転車でひとりで!!朝から雪が舞う寒い1日でしたがお昼前には青空が見えていたけど寒い。主人の居ない時間に行動すると決めたので早めにチケットも買っておいた。近くで人形芝居を見るのは初めてなのでドキドキ。写真撮影は不可。終った後に写しました。江戸時代から続いていて、今は名古屋とこの廿日市の跳楽座と二つだけとの事。最後のふすまが次々と変わる「はったんがえし」は圧巻でしたね。あらすじは5人のお侍さんが石井恒右衛門と言う同役のお侍さんに恥をかかせようとたくらんだけど雪の降る日に待ち伏せし失敗すると言うお話。助けてもらって太夫にお礼を言うお話でした。最後のはっ...人形芝居を見に行った

  • もしかしたら

    23日。日曜日。いつものボォ~~としていたけど・・・・・何かをしないと「貧乏性」なんでしょうね。カゴの見本も出来たけど、教えるとなるともう1個は作りたいけど・・・・その気にならない。その気になったら「すぐ取り掛かる」けど!10時のコーヒーを飲んでひとりで公園の草取りボランティアに行って来ました。冬なので草の伸びるのが遅くて助かりました。帰りに近道したら見つけました。可哀そうなのでそのまま。今日も見に行ってみます。※昨日の良い事は?家の中。ふきのとうを見つけた。お昼寝した。今年2回目。きっと疲れているかも???晩ご飯は「牛丼」もしかしたら

  • 見本のカゴ作り

    最終土曜日は公園側の花壇ボランティア。人数も少なくなって来ました。でも出来る人が出来る時にが私のボランティアの基本なのでひとりで行って来ました。誰もいない。それに土が凍って草取りどころじゃない!!それで諦めて帰ってきました。どこにも行きたくない!家が好き!でもボォ~~としていたら「ボケ」て来そう~~~~手芸教室の見本を作る事にしました。何と、何とあずった。(手間取った)何と、何と時間が掛かった。何と、何と「何度もほどいた」どうにか完成。5時間以上かかったね。白色・・・2本。青色・・・2本。4本のテープで編んでいます。少しねじれてしまったのですが、どうにか完成。もう一度チャレンジャーにならないと教える事はできないね。夢中になったので良かったです。※昨日の良い事は??カゴがどうにか完成。お買い物に行かなかった...見本のカゴ作り

  • 岩国錦帯橋空港

    金曜日の午後。手芸教室の見本を作りかけたのですが気分転換に歩く!!家を出て「どっちに行こうかな??」とキョロキョロ。そうだ、久しぶりに空港まで行ってみよう。青空がきれいでした。ここは駐車場料金が無料なんです。娘が通った高校の生徒さんの作品(ドレス)受験シーズンなので大きな絵馬も。往復で歩いて5800歩。お散歩には丁度良い距離でした。母が逝って70日。午後に一人でいるとやはり寂しいね。主人はトレニンーグ教室(ディサービスと言ってはいけません)元気な時には歩いて空港までコーヒーを飲みに行っていたけどレストランが出来てリニューアルしていました。ひとりでコーヒーを飲む勇気も無く来た道をショボショボと歩いて帰りました。※昨日の良い事は?歩いて岩国錦帯橋空港まで。キョロキョロしながら歩いたので不審者と思われたかも!!...岩国錦帯橋空港

  • りんごの切り方

    いつも覗いているブログ。私よりも10歳も年上(内緒かな!)の方のブログに面白い切り方。スライスしてある。私はいつも楽しいから「うさぎ」ふたりで仲良く「2羽」づつ。主人に「どう?」と聞いたら「おいしいよ!」(左下は昨夜、手が当たってテーブルから落ちたら茶色になっていたので除いた)今朝10時のコーヒーと一緒に食べた。今日もひとつ賢くなりました。※昨日と今日の良い事は?ひとりでボォ~としていた。寒いけど、もうすぐ春かなと思ったら嬉しくなった。書類の整理をした。そして今日のりんご。🍎🍎🍎りんごの切り方

  • 昨日のパソコン教室で???

    月に一度のパソコン教室が5回。4人から7人のグループです。和気あいあいと言えば聞こえはいいのですが・・・・まぁ、楽しいから。80歳まではどうにか前に進みたいと考えているので後2年と2か月は私も楽しみたいですね。2月課題は「エクセルで4ヵ月カレンダー」USBフラッシュメモリに「令和7年2月春のカレンダー」のフォルダにイラストを入れて渡します。完成したらこのフォルダに名前を付けて保存してもらいます。しかし・・・・毎回、忘れてくれる。でも仕方がないね。ここでいつも「深呼吸」をして乗り切る。皆さん楽しんで笑ってパソコン操作をされるのでもしかしたら「私って良い事してるかな???」と一人で充実感に浸っています。※今日の良い事は?主人は今日はディサービスの体験に行ってくれる。これが一番かもね。朝から寒い。でもお日様は元...昨日のパソコン教室で???

  • コーヒーショップへ。

    ご近所(大きな道の向こう側)に新しくコーヒーショップが出来た。家から出たがらない主人ともしかしたら一緒に行けるかもと日曜日は「駐車場がある?」月曜日は「何時から?」と偵察に歩いて行った。片道800歩くらい。往復でも1600歩かな!!近い。気さくなママさんとお手伝いのボランティアの定年になったおじさん(??)歩けましたよ。もちろん杖を持ってもらいました。入り口。ライオンだって???そのおじさんの手作り。これがこのお店の名前。お店の中はジャズ(??)が掛かっていたような??ピアノの弾き語りもあるとの事。何だか家から出てくれそうな主人。これを飲みました。コーヒーとマフィンです。半分こ。私の手芸をお店に置いてくれるとの事。どうしよう???考え中です。※昨日の良い事は・歩いて、歩いてコーヒーを飲みに仲良く行った事。...コーヒーショップへ。

  • 手芸教室の為には?

    第3月曜日は手芸教室の日。でも2月の見本は作らなかった。作れなかった。理由は1月課題が未完成だから。3月見本は作らないといけませんね。クラフトバンド手芸の本。これだけ買った。これで作り方の勉強。でも本を見ただけでは中々難しい時が多い。ネットの動画を見たりと「ボケる暇はないかも!!」それでも楽しいから良い事に強引にします。※昨日の良い事は?手芸教室はいつもおやつの頒布会がある。へへへ、これだけもらってきた。5人分私は揚げ餅を持って行った。これが楽しいね。だから良かったです。手芸教室の為には?

  • ポテトチップ

    土日は原則お仕事(ボランティア)はお休みと決めている。今はパソコン教室が5回。手芸教室が3回。毎月課題を作らないといけないのでちょっと「ハード」かもしれませんね。でもこれもストレス解消と思うと楽しいかもね。今日は月に一度の近隣の公民館での手芸教室です。行きは左手に錦帯橋を。帰りは右手に錦帯橋側を通って30分。3月末で本当は止めたいのですが・・・・遠すぎる。いつまで運転できるかな??本職はパソコンの先生。手芸教室は独学の副業。毎月の課題を作らないといけないし、主人のおかあさんもしないといけないし、3月末で色々な活動も考え直す時期に来ています。どうにかするぞ!!!私の事だから・・・・※今日の良い事は?娘が持って来てくれた。おにいちゃんに!!今日は月命日。53歳の息子。ありがとうね。今仏壇にお供え中。ポテトチップ

  • 白菜もらった。

    白菜をもらった。「外側の葉っぱを剥がしたら虫は居ないと思うよ!」でした。外回りを4枚取ったら⇒きれいでした。嬉しいな~~~~外側のきれいな葉っぱは小さく切って味噌汁に入れた。新鮮で瑞々しい。一番嬉しい野菜の頂き物でした。※今日の良い事は?近くの大きな道の側に「コーヒー店」がオープンしたとの情報あり。お散歩がてら歩いて偵察。でも閉まっていた。日曜日だからかな??もう一度午後に歩いて行ってみよう~~~往復で1600歩。午後にも歩いて3200歩。近くに出来たので嬉しいですね。良かった~~~~白菜もらった。

  • 土曜日には?

    平凡な土曜日です。原則、ストレス解消の為にお買い物は大好きです。寒いので味噌汁を作るのでお味噌が残り少なくなったので近くのスーパーへ。玉子の特売もあり。500円以上買い物をしたら1パック178円(192円)です。もちろん買いましたよ。昨日の手芸教室での情報交換で「近所にコーヒー店が出来た」らしい。それで下見に。駐車場もあったので近い内に一緒に行ってみたいな~~~帰りにご近所の方、3人出会った。少しだけおしゃべりして大急ぎで家に帰った。お昼ご飯を待ってくれる人がいるからね。今日のお昼ご飯。ラーメン1袋を二人で半分こ。中にお餅が1個入っています。そして大根ナマス。大根の皮のきんぴら。(ちょっと堅かった)(でも皮だから仕方がないね!)おいしかったです。※昨日の良い事は?チョコ。ご近所の方から戴いた。もちろん大喜...土曜日には?

  • ヒヤシンスの花

    暮れに急に思い出してヒヤシンスの球根を1つだけ買った。赤色だけ。でも根が出てきたら倉庫にこのガラスの入れ物があと4個ある事に気づいた。それじゃあと球根を買いに行ったけどもう無い。残り1個だけ。それで買ったけど「発育不良」根っこが半分しか伸びてくれない。出来の悪い子が無性に可愛く感じる。赤色の花は満開。きれいです。左側の紫色のヒヤシンスは「おっとりさん」でもいずれ大きくなるからね。いつもの大丈夫・明日があるからね。※今日の良い事は?青空。午後は地域での手芸教室。コーヒーが値上がりしているけど・・・・楽しいから良い事にしますね。ヒヤシンスの花

  • 陶芸教室に行きました

    月に2回の陶芸教室の日です。今日は自由制作かコーヒーカップの作り方説明。私達おばさん3人は「自由制作」ネコといぬの小皿作り。直径が5センチ。素焼きが出来たら陶芸用の絵の具で目鼻を付ける予定。(これが一番の難題!!)でもどうにかしますよ。今日も楽しい1日でした。山の上の施設から瀬戸内海を!!※今日の良い事は?陶芸教室。市報をポストインする当番でした。18軒分。4000歩。寒かったけどキョロキョロしながら気分転換になった事。陶芸教室に行きました

  • 小あじを買ったから

    瀬戸内海に住んでいます。だから新鮮な魚がいっぱい。元気な頃は船で漁に出て魚を獲って来てくれていたのですが近頃は魚も獲れないらしい。数年前に小さな船を手放して、漁業組合も4月になったら脱退届を出す予定。我が家は息子も居ないのでこの方法がベストと思い決めました。「負の遺産」は要らない。お買い物に行って小さな鯵を見つけて買ってきました。新鮮でしたよ。南蛮漬けを作りました。娘が来たので持たせました。お米もチョコもお煎餅も。おかあさんに久しぶりになりました。今は何も出来ない主人の為に「妻からおかあさん」に全てなってしまいました。でも大丈夫。明日があるから!!※今日の良い事は?朝から雨です。寒い。冷凍のちゃんぽん麵を買っていたので良かった。洗濯物が乾くかな???でも大丈夫。明日があるから!!小あじを買ったから

  • 誕生日ブログUP3回目

    誕生日の今日11日。ブログUP3回目です。いつものようにソファの上に上がって唄を歌います。ハッピーバースディの唄です。上手じゃないけど、唄うだけ。喋るのがお仕事の私ですので人前で上がると言う事はありません。何でもしゃべっていたらいい生活がもう長いです。だから、恥ずかしいなんて言ってはおられません。いつもの大歌手に変身するんです。そしてプレゼントを渡しました。ブルー系が好きなので造花。100円ショップ。探しても、探しても爪切りが無いと言うので空色の爪切り。100円ショップ。安上がりの夢子家ですよ。夕方、仕事帰りの娘が来た。「今日はおとうさんの誕生日じゃけぇ!」と現金支給あり。ボーナス。お年玉。誕生日。続けてサンキュー。これで誕生日の行事は終わりになります。83歳も健康で楽しく過ごして欲しいものですね。誕生日ブログUP3回目

  • 誕生日ブログUP2回目

    誕生日ブログUP2回目です。お昼ご飯は「うどんのどんどん」へ。昨年末市内にオープンしました。それで今日は2回目のうどん屋さんへ。何回も「何か食べたいものある??」「無いよ!」「そう!!!何もない???」「うどんなら食べたい!」それで決定です。パソコンからメニューを見ながら決めました。「天ぷらうどん」「きつねうどん」何か食べに行った時にはいつもおごってくれます。これはいつもの約束なんです。へへへ。大蔵大臣は私だからどうって事ありませんけど・・・・・今日は建国記念日なので人も子どもも多かったですが家を11時過ぎには出たのでどうにか数人並んだだけで食べられました。おいしかったです。良かったです。私はきつねうどんを食べました。誕生日ブログUP2回目

  • お誕生日おめでとう

    今日は主人の誕生日です。(ブログ3回UPの予定)・・・1回目です。2月11日生まれ。83歳になりました。「何が食べたい?」「別に無いね~~」「イチゴのケーキは?」「ええね」それでワッフルを昨日買って来て隠していました。イチゴの半分が入っているのかと思ったら⇒薄い、薄いイチゴのスライスでも今はイチゴが高いので仕方がないね。それでもイチゴが付いていたので嬉しいね~~~※今日の良い事は?誕生日。今日はブログ3回UPすると決めた事。2回目はお昼ご飯。3回目はプレゼント。へへへ。どうだい!!53年(もうすぐ54年)も我慢して一緒に生活してくれた主人に感謝したから良かったです。(我慢して生活したと思っている私ですが・・・)もう実家も無く、頼れるのは主人だけなので仲良く過ごしていくと決めた事。お誕生日おめでとう

  • 平凡な日

    年に2回だけいつも使っている供用会館の掃除の当番が回ってきます。今までは全ての行事には主人が出てくれていたのですがここ数年は私の担当になりました。女性は会館内。男性は側の草取りや植木の手入れなど。それも1時間もしない内に終わりました。終って帰ってから主人と約束をしていた弟の家までのドライブ。片道、車で30分かな??「〇守さん(弟)は元気かね、長い事会ってないけぇ」「透析をしよるんじゃろ、会いたいね~~」と。暮れにもあったけど・・・・忘れているんじゃろうね。私は映画の時に甥達に会ったけど又、会えた。いつもベットで横になっている弟も喜びましたね。「又、来てね」「又、来るよ」おいしいコーヒーを飲んで帰りました。※昨日の良い事は?ドライブ。弟。親子丼。3月の催しの準備が出来た。ヒヤシンスの花。平凡な日

  • 映画を見た

    映画を見に行った。ユネスコ60周年記念の映画会でした。ご近所の方が誘ってくれたので久しぶりの映画なので行って来ました。小さな船でくじらを獲る様子。迫力がありました。くじらからの血の多さに少しだけ怖かった。昔の江戸時代には日本でも同じような銛(もり)で就いていたのと同じような方法。2時間近くのドキュメンタリー映画でした。※昨日の良い事は?甥に映画の会場で会った。私が大好きな甥の子にも会えた。隣の市に住んでいるのですがユネスコ関係の活動をしているのかな?でも会えて良かった。〇〇君は中学3年生。私を見つけてくれた。嬉しい映画でした。良かった。家に帰っても心だけはほんわか。寒さを忘れて良かった。映画を見た

  • 少し早いけど!

    金曜日の午後。こたつに入って一人で面白くもないテレビの音だけ聞いていました。何か音が無いと寂しい変な私です。購読している新聞屋さんから誕生日のプレゼントが届きました。今週はパソコン教室が2か所あったので私も予習あるのみ。それでちょっと疲れた。ちょっと声が変です。でも土曜日の今日はいつもの元気印です。午後はユネスコ創立60周年記念の映画を見に行く。「くじらびと」久しぶりの映画なので楽しみです。※今日の良い事は?昨日のコッペパンを食べた。大きなパンを見たらすぐに買いたくなる。おいしいです。懐かしいです。今日も昨日と同じぐらいの雪が積もった。5ミリくらい。雪景色。きれい。良かった。少し早いけど!

  • はちみつコッペパン

    今日も寒い1日です。送迎ボランティアで車で20分掛かるけど・・・・ついでと言ったらいけないのですが、病院のすぐ近くにあるJAの直売所で野菜を買って帰ります。これが月に一度の楽しみなんです。新鮮な野菜が9時開店で9時過ぎには行けるので嬉しい買い物です。野菜が高いのですが、作る事が出来ないので「まぁ、いいか!!」と買い込みます。そこでパンを買うのも楽しみなんです。初めてこんなパンを買ってみました。(誰が食べるんだよ~~~~。全部私だよ~~~)5個入りで180円。やおやおです。「やおやお」って分かりますか?ふわふわやわらかいおいしいそう。今、お供え中です。明日食べます。※今日の良い事は?野菜を買った。寒いけどエアコンとこたつでいつものボォ~~~~~パンダの幼稚園バスに出会った。洗濯物は家の中に入れておいたらエア...はちみつコッペパン

  • 雪が積もったけど。

    寒波襲来と気象予報士の方々が恐らす。第1木曜日は車で30分強の公民館でのパソコン教室。雪が積もっているかと心配をしたのですが・・・・国道沿いなので道路は大丈夫と思って出かけました。1年間で10回コース。1月はお休みの月だったので今月は次年度の打ち合わせもありどうしても行かないとね。(来年度もボケ防止になるので続けたいと言われました)我が家の雪事情。左端は私の影。スマホで写しています。(我が家の敷地の駐車場所)シンプン配達の方バイクのタイヤ跡。右端に見えるのが我が家の2畳分の畑。今日の収穫はサニーレタス4枚。晩ご飯の付け合わせにします。※今日の良い事は?お昼は「うどんのどんどん」で。おいしかったから良かったです。暖かくておいしかったです。良かった。パソコン教室も楽しかったから良かったです。雪が積もったけど。

  • 雪が降る。

    天気予報では寒気団が到来と言う。ここ瀬戸内の我が家は余り雪は積もらない。しかし今日は12時前から横なぐりの雪。数分の間に積もった。何だかウキウキ。「母はどうしているかな?」と心配をする事も無くなりました。我が家だけを考えて私を中心に物事を回して行こう~~~※今日の良い事は?パソコン教室。楽しかったから良かったです。お粥さんがおいしかった。こたつでお昼寝したいな~~~雪が降る。

  • いつもの慌てて!!

    第1水曜日はパソコン教室です。毎月教材が変わります。それでテキスト(資料)を作らないといけません。近頃は慣れたのか1~2日で出来そうです(自慢だぞ!!)資料なので今までのパソコンの会のように細かい決まりごとはありません。だから自由・気ままな書式になります。3枚。完成したらExcelで4ヵ月カレンダー。明日は寒くなりそうだし、雪ももしかしたら積もるかも??でも歩いて5分の近い会館なのでこれは余裕です。さぁ、今から印刷します。※今日の良い事は?月に一度の開業医まで。私はコレステロールが高いのでその薬を4週間分。予約なのであまり待つ事もありません。ちょっとしたドライブです。送迎ボランティア。だから4人で行きました。雪が舞って寒かったけど雪が見れたので良かったです。いつもの慌てて!!

  • 日曜日は!!

    日曜日の午後は認知症関連の講演を聞きに行きました。参考になったと言えば「うん」でももう本を読んでいたので「うん、うん、うん」でした。手話と要約筆記が付いていたのでどうしても目はそっちに方に。もしかしたら、もしかしたらまだ私でも出来るかもとは思いましたよ。パソコンと要約筆記の2足のわらじを履いて活動していたのですが時間に無理が!!!それでパソコンを取った。これが正解だったかはまだ分からないのですが・・・・・いつもの「まぁ、いいか!!」で妥協した昨日の午後でした。※今日の良い事は?整形外科まで送迎ボランティア。その時にこれ頂きました。初めて見た!!今お供え中。嬉しいな~~。良かった。日曜日は!!

  • 節分です

    節分です。でも忘れていたのではないのですが豆が無い!!!節分にもお蕎麦を食べるとあったのでこれはお昼に食べた。私は生魚は全く食べない、食べれない、嫌い。最初はマグロだけだったけど、今は生魚は何を食べても「ポンポンピー」になる。だから食べない。今日の恵方巻も買わない。食べない。トパッチリを食ったのは主人だけ。へへへ。卵焼きが入っただけを買おうと思ったけど・・・・止めた!!わがままはおばあさん(おばさん)でした。※今日の良い事は?雨が降った。寒い。節分です

  • 全てが終わったから!

    無事に49日法要も終わりました。印鑑証明も渡した。これで私の9年間は終わった。終って見たら「安心」が一番。もう誰にも遠慮しながらの母を看るのも終わった。世の中良く出来たもので母から夫へと変わった。でもいつもどうにか乗り越えられたので「どうにかなる!!」そして、次から次へと手芸の依頼が入る。どうにかする。どうにかなる。ケアマネさんとも相談しながら、私は私の道を進みたいな~~~~理解ある主人と一緒に!!※昨日の良い事は?3姉妹に会えて、喋って、楽しかった。甥(弟の長男と次男)が「おばちゃんが一番間に入って大変じゃったね」と言ってくれた。「ううん、大丈夫よ!」何だか、心の中もモヤモヤは・・・・・晩ご飯を食べて3月のイベントの準備。何が出来るか????内緒????直径は1センチ3ミリくらいの小さな花です。後250...全てが終わったから!

  • 母の49日法要

    早いもので母の49日法要を実家のあった市のお寺でありました。印鑑証明と印鑑を押して欲しいとの事でしたが何にするのかな?銀行かな??何でももうも私には関係のない事。ふっと寂しくなる時もあるのですが、安心した方が大きいです。今までは全ての事を私一人での決断、実行だったのですが、今は義妹がすべて行ってくれます。良かった。安心。※今日の良い事は?私の愛唱歌。浪速恋しぐれ。都はるみさんが唄っています。ここまでも1日に30回以上口ずさんでいます。そうなんです。私が居ないと何もできなくなりました。でも・・・・・協力して・・・・前進あるのみ。悟ったので良かった事に強引にします。母の49日法要

  • 陶芸教室の日。

    月に2回の陶芸教室の日です。今日は兜の作り方を習いました。今日は11人。私のは前列中心。どうにか作りました。残った粘土でついでにおひな様も。昨夜ネットで調べていました。どうなるかな??素焼きが楽しみです。※今日の良い事は?お迎えのバスを待つ間に白い犬に出会った。私にくっ付いて来る。可愛い。欲しい。でも無理。私の顔をじっと見てくれました。。良かった。久しぶりの犬になつかれた。陶芸教室の日。

  • カマキリの卵

    暮れのミニ門松講座では材料などはふれパクの職員さんが集めてくれた。私は葉ボタンと飾り物を購入しただけ。松と竹は施設の近くで、梅は職員さんお家から。その時に私は大発見をした。カマキリの卵が付いた梅の枝。すぐにハサミで切って自分の荷物の中に盗んでおいた。大喜びで持って帰った。大切に、大切に家の中で育てているけど・・・・ネットで調べると100匹から300匹の子どもカマキリがこの巣から出てくるらしい。どうしよう~~~~主人は何も言わない。もしも、もしも・・・家の中で子どもカマキリがふ化したら。もしも、もしも・・・可愛いと思っていたけど・・・怖かったら!!今一番の大きな悩み。去年、アゲハチョウをふ化させた入れ物があるのでその中に入れておこうかな????どうしよう~~~~~~幸せな悩みの私です。※昨日と今日の良い事は...カマキリの卵

  • 寒いから!!

    寒いからお昼ご飯は麺類が多いです。昨日、月曜日のお昼ご飯。主人は月・水・金はディサービス。12時前にお迎え、帰りつくのが4時頃。それで11時にはお昼ご飯を食べないと間に合いません。月曜日の昨日。手抜き。ちくわだけ切る為にまな板を出したく無い~~~~~~~~1本丸ごと入れて。でも主人は「ちくわが大きくておいしいね~~」と大喜びで食べてくれた。へへへ。大成功!!我が家の食糧事情の大公開でした。※昨日の良い事は?午後に毛染め。31日の法事までにきれいになっておく!!4兄弟が集まるから。少しだけ若ぶりにしておくと決めたから良かったです。みかんがおいしかったから良かったです。寒いから!!

  • どうしても欲しくて

    しまむらが新装になって、その隣にかわいい雑貨屋さんが出来た。100均と同じ敷地内。ちょっと寄ってみたら・・・・可愛い小さなぬいぐるみがあった。衝動買いはしないと決めている。断捨離をしているから。でも欲しい。3日間考えて買った。小さな、小さなぬいぐるみ。2000円弱。思い出して、どうしても買いたかった。もう35年前になりますね。思い出した!!今日もどうにか前に進みたいな~~~※今日の良い事は?落ち着いて、どうにか1日が過ぎますように!主人がディサービスに行っている間に毛染めに行く。雨が降りそうなので車で行く。支離滅裂が直りそうにないから・・・・でも良かった事をいっぱい探すと決めた。どうしても欲しくて

  • 平凡な土曜日

    平凡な土曜日です。家の中で残った材料で小さなカゴを作った。収獲した大根とゴボウ、厚揚げなどで煮ものを作って要介護2の義妹に歩いて届ける。兄弟でくっ付かない方がいいと弟や兄とは歩いて行ける範囲に土地を譲ってもらった。そこへ小さな平屋の家を建ててからもう50年。どこも建て増しをして住んでいる。兄弟の中で残っているのは主人だけ。5人の兄弟はもう居ない。お嫁さんだけ5人残った。でも介護認定を受けていないのは私だけ。だから頼りにされているけど・・・・・出来る範囲で出来る時に少しだけ話を聞いてあげるだけ。でも喜ばれるから良かったかな????※昨日の良い事は?夕方主人と一緒に散歩しただけ。煮しめを持って歩いて行っただけ。それでも4500歩になったから良かったです。始めて杖を付いて歩いてくれた主人。転倒防止に役立つといい...平凡な土曜日

  • 大根大収穫!!

    小さな畑を庭に数年前に作ってもらった。色々と植えてみるのですが、中々収穫までは行かない。しかし小さくても大喜び。種は100均。2袋で100円。それで3種類の種を蒔いた。????ハサミと比べてみてください????池坊の花ばさみ。結婚する時に新しいのを母が持たせてくれたもの。年代物ですよ。3種類の大根が・・・・・小さい。小さすぎる。もちろん全部食べます。食べる予定。※昨日の良い事は?大根収獲。手芸教室で皆さん上手になったと褒めた事。???髪の毛をカットしに行きたいな~~~~大根大収穫!!

  • 大きな大根

    大きな大根をもらった。「葉っぱも柔らかくておいしいよ!」と!お散歩の途中。新聞紙に包んでくれた。優しさでマスクの下は笑顔でニンマリ。帰ってから早速お料理。ぶり大根。菜飯の素。大根なます。晩ご飯はこれに味噌汁付き。大きな大根の採りたては柔らかくておいしい。これは内緒だけど、ある女性県議の議会報告を100部、地域の方にポスティング。全部配ったと思ったら、畑におられた。いつもは通らない道。嬉しいな~~~良かった!※昨日の良い事は?午前も午後もパソコン教室で私が元気をもらった。お散歩で大きな大根をいただいた。(これからは余り通らないけどこの道を通ってキョロキョロしようかな??)へへへ、大きな鯛は2匹はいないよね。でもこの議会報告をポスティングしたから大根にありつけた。嬉しい~~~~大きな大根

  • 楽しく遊ぶ??

    水曜日は午前も午後もパソコン教室。午前5人・午後4人。午前の自治会教室は2011年から。午後のお友だちグループは2010年から。覚えるよりは忘れる方が多い年齢の方ばかり。でも1か月に一度のパソコン教室を楽しみに待ってくれる方ばかり。入力に時間が掛かったけど・・・・しゅっしょう・いりょう・しゅみ・りゅうこう・たんしょ・ちょうしょ等など全員が打ち込めるまで待つ・待つ・待つ。生徒さんから「先生疲れるでしょう??」気遣いしてもらいながら・・・・でも全員が完成したので又来月もテキストを作って楽しく遊びたいな~~~※昨日の良い事は?午後教室は仲良し4人組。おしゃべり会パソコン教室どっちかな????いつものようにおやつの頒布会があります。私はもち吉のおかき持参。ぜんざいまで持って来てくれておいしく食べた。いつまで続けら...楽しく遊ぶ??

  • 節分の豆まき

    節分は2月なのにスーパーは節分の色々な豆が並んでいます。犬がいる時は食べてはいけない大豆なので1粒だけ主人が「福は内」と撒いてすぐに私が拾う。外はいつもの「鬼は外」とどっさり。小鳥が朝から喜ぶから。でもここ数年は「豆を食べるだけ!!」それでも季節の行事は大切にしたい私です。そうだ!!早めに娘からバレンタインチョコをもらって大喜びの関係ない私でした。※昨日と今日の良い事は?暖かい。これが一番。でもすぐに寒さがぶり返すだって。こんなのがありました。可愛いね~~~マシュマロです。良かった。節分の豆まき

  • 何したかな??

    朝、いつもの家事、育児(??)が終わってこたつに入ってパソコン。近頃はパソコンを開く時間が大幅に少なくなりました。パソコン教室の前日は「予習・復習」でパソコンを使うのですが普通の日はちょっとだけ。でも・・・・本職のパソコンの先生だけは80歳まで後、2年と4か月は頑張るぞ~~~~※昨日の良い事は?これ食べた。お茶じゃなくて・・・・コーヒーと!イチゴが高いので1個でも食べた気になる、不思議な私です。お仕事がお休みの娘が来たので久しぶりにエビフライ。いっぱい食べてお持ち帰り。良かった。母を久しぶりに実行。いつもは妻ですよ~~~~~~~~~~~~~何したかな??

  • 今日は行ってきます~~~

    月に一度だけの手芸教室です。全員でも4人。おやつの頒布会があるから楽しい。でも雪が降ると行かないと決めている。主人の居ない「午後だけ!」片道30分は掛かるかな???見本が出来ました。同じ編み方で少し小さいのも。どうにか見本出来た~~~~~~いつもここの生徒さんは「教える前に自分でどうにかする!!」方が多い。皆さん起用なんですよ。地元自治会の方は「いつも分からない時は待ってくれる!」でも「行かないと」ね。さぁ!!準備するよ。※今日の良い事は?寒いけど少しだけやる気になった事。味噌汁の具を数えたら6種類だった事。(白菜、大根、人参、ワカメ、油揚げ、春菊)寒いので美味しかったから良かったね。さぁ、今日も「落ち着いて、落ち着いて」今日は行ってきます~~~

  • ラン展へ行きました。

    昨夜は機嫌が悪く、ひとり相撲でしたがふて寝しました。こんな日もあって良いかな!と自分に言い聞かせて日曜日の今日はいつもの元気印に戻りました。午前中は母の施設からのお手紙(請求書)を持って弟の家までドライブ往復で1時間強。午後はラン展へ気分転換に行って(見に)来ました。きれいなランの花でしたが温室で育てて、今日の為に咲かせたのだろうなとランの花ひとつ、一つが可愛く見えました。もしも、もしも一つだけ持って帰っても良いよ!!と言ったら(そんな事はないけどね!)この薄紫色の花をもらいます???そんな想像をしたら楽しくなったし、花をいっぱい見たので優しくなった私でした。※今日の良い事は?ランがきれいだった事仲良くドライブ平凡な日ラン展へ行きました。

  • 蝋梅(ろうばい)

    土日の活動はなるべく行かない(お断りをする!)と決めている。それでゆったりと朝からストーブの前の一番良い席。原則、お出掛けする時は「朝シャン」と決めている。しかし、近頃は(今季は)寒さに負けた。♪貧しさに負けたいいえ世間に負けたこの町を追われた・・・・♪(もう何十年前でしょうか。桜と一郎さんが唄っていましたね。)スマホで検索してこの唄を聞きながらブログ書いています。ふふふ。主人は日当たりの良い場所にいつもの席を確保してあげた。私は今日は何をしようかな?※昨日の良い事は?お隣さんから蝋梅の花をいただいた。部屋の中な良い香り。金曜日はカレーは自衛隊でしたね。それで真似っこで我が家もカレー。久しぶりで美味しかったから良かったです。蝋梅(ろうばい)

  • ドミノ倒し

    昨日の陶芸教室は七宝焼き体験でした。それも午前中に終わったので午後は楽しく遊ぶ会になりました。職員さんから「ドミノ大会」をしましょうと!!10人なので夫婦3組と女性1組、男性1組の5チームです。私は元気印の黄色を選んで、仲良く並べました。でもすぐに手が当たって倒れてしまします。楽しかった。一番はNさん夫婦。ご主人の指令が一番上手でしたね。奥さんはビンゴの駒を箱から出すだけ。ご主人が並べる係。我が家は2人で並べたけど・・・・手が当たって倒れる方が多かったかな???でも楽しかったです。※昨日の良い事は?七宝焼き体験。ドミノ。七宝焼きを並べて一番好きなのは・・・・私の!!当たり前ですが良かったです。ドミノ倒し

  • 陶芸教室で!

    今年初めての陶芸教室でした。11人。寒いので心配したのですがどうにか人数も集まりました。今日は「七宝焼き体験」10人と新人の先生の11人で教わりました。どうでしょうか???右端が新人の先生。どれも素敵でしょう。私のは下段左端。主人はその隣。楽しく遊んでお昼ご飯は暖かくておいしいうどんでした。久しぶりにお仲間と会えていっぱいおしゃべりしました。※今日の良い事は?七宝焼き体験。素敵なのが出来ました。陶芸教室で!

  • ブルガダ症候群

    昨夜、健康関連のテレビを見ていたらブルガダ症候群の説明が少しですがあった。息子が逝った35年前にはそんな病気は見つかってなかった。1997年にブルガダさんが見つけたとの事。当時は「急性心不全」。「ぽっくり病とも言われています」と。警察の方からのしつこい程の聞き取りに私は訳もなく泣き続けた。若い男性に多いとの事でしたが、17歳の息子を亡くした私はどうしようもなく、只、明日があるから、今日も生きて行こう~~~と思い続けたものでした。母が亡くなり、寂しさが段々と大きくなってきます。しかし、息子の時のように「泣き続ける」事はありません。きっと父と息子に会えたと思い続けて今日も1日が終わります。いつもの支離滅裂な文章にお付き合いいただきありがとうございます。「ブログっていいな~~~」20年も続けたかいがあるかな??...ブルガダ症候群

  • いりこ

    「今、家に居ますか?」とご近所の手芸教室の生徒さんから。「居るよ!!」とラインで返事。先週の金曜日のカゴ作りのおさらい。お土産を持って来てくれた。いりことナッツ類を一緒に煮た物。晩ご飯のおかずの一品になる。嬉しいな~~~~教室の皆さんは段々と几帳面に上手になってきた。「間違えたら、ほどきましょう」「たくさん作品を作ってもいいのですが、お気に入りを丁寧に作りましょう」と言っています。第2と第4の金曜日の教室です。次回は完成するかな???私も見本を編んでいます。完成して持って行けるかな??※昨日(昨夜)の良い事は?地震があった。しかし・・・・私は地震とは気付かなかった。椅子に座っていたので「めまい」と思った。「あれ~~~、どうしよう。めまい!!」と静かにそのままで収まるのを待った。お友だちから「地震が怖かった...いりこ

  • 小さな仕事も。

    金曜日の教室の課題は「追いかけ編みのカゴ」。でも、どうしても、絶対に・・・・今日作りたいと言う人がいた。7人と私の8人の教室でした。時間はバラバラに来てくれるので教えるのには都合が良い。でも同じことを言い続けないといけません。でも「おしゃべりおばさん」の私なので苦痛ではない。皆さんは底も編めたし、上まで上がって編んだ。底はきれいに編めていたので私も嬉しくなりました。しかし・・・・これが出来ない。カゴを教えなくてはいけないので「ゆっくり」と本を見ている段じゃない。どうにか1個だけ、どうにか完成したのかな???私はカゴを教えるのに精いっぱいでした。家に帰って、ゆっくりと編んでみた。本は貸してあげたので見れないから。本よりは簡単な編み方があった。やった~~~~~出来た~~~~悩み多き「素人に毛が生えた夢子先生」...小さな仕事も。

  • ランの花がきれいです

    ランの花を買った。毎年、12月には自分へのご褒美として鉢植えの花を買う事にしている。23年の年末のシャコバサボテンはあの暑さにも負けずに今年はきれいに咲いた。24年は地元商業高校の「岩商ぷらざ」でこのランを買った。3本立てで1本だけ咲いていて、残りの2本はつぼみだったのですが、部屋の中は暖かいのか咲き始めました。とってもきれいです。花を見ていたら「寂しさも悲しさ」も忘れた気になりますね。お茶のお礼の電話を母の妹のおばちゃんに電話をした。私の小さい時の事を覚えてくれているのはおばちゃんだけになりました。電話で声を聞いていたら「涙ほろり」母に声が似ていた。※今日の良い事は?お日さまが当たって暖かい。ソファを二人で「よっこらしょ、どっこいしょ!」と動かした。こたつも動かした。息が切れたと言ったら笑われたけど終っ...ランの花がきれいです

  • おばちゃんから。

    母が居なくなってもうすぐ4週間。ふっと「何してるかな?」といつも思っていたのですが今は安心しての行動です。今までは「スマホは寝ている時も、起きている時も・・・」気になっていました。電話が鳴ると「ビク。。」としていた私です。「寂しくなったでしょう??」と聞かれるのですが寂しい<安心この方程式(??)がピッタリの今の私の生活です。昼前におばちゃんからお届け物。もう私の小さい時を知っているのはこのおばちゃんだけ。嬉しくて涙ほろり。寒いのでこたつにエアコン。心も体も暖かになった土曜日の今日です。※今日の良い事は?おばちゃんは私の事を忘れずに「夢子ちゃんありがとうね!」とあった。額が母にそっくりのおばちゃんです。良かった。今まで母を連れて帰ってからの苦労をおばちゃんだけが分かってくれていた。暖かうどんをお昼に食べた...おばちゃんから。

  • やれば出来たよ!

    金曜日。9時の通院の送迎ボランティア。一応は立ち上げたので半年は活動しないとね。大喜びをされました。今日は朝から良い事しましたよ~~~~そして・・・昨日から今日の手芸教室の見本を作りました。本職はパソコンの先生なのでレシピもパソコンで作りましたよ。今回のカゴは底が28㎝。追いかけ編みが難しいかな???でも見本が出来たので良かったです。午後の教室で使います。※今日の良い事は?送迎の帰りにJAの野菜屋さんへ。何と何とブロッコリーが600円でした。もちろん買いませんでした。ほうれん草が200円だったので買ったけどね。プチドライブも楽しかったから良かったです。良い事したので良かったです。やれば出来たよ!

  • お散歩記録

    1月9日木曜日。朝から寒い日です。雪が舞っています。部屋の中はエアコン効かせて、パソコン教室のテキスト印刷しました。お昼は暖かいものが食べたいね~~と夫婦の会話。私は今日は娘からのお下がりの洋服を着ています。ユ〇クロのハイネックセーターとフリースの上着、そして色あせたG-パン。私の方が身長が5センチくらい小っちゃい。足が短い。裾を3センチ程度短くしたら「丁度良い」着るものはどうにかお裾分け(??)何でも着ていたら寒くないから良いかも。※昨日の良い事は?歩いて、歩いて。いつもは大きな橋を渡るのですが、昨日は小さな橋を渡って帰った。一銭橋。昔々「橋を渡るのに1銭」いったそうです。いつの頃かな。夢があっていいでしょう。でもコンクリートは古くなっています。良かった事は橋が崩れなかった事。途中で振り返って。大急ぎで...お散歩記録

  • パソコン教室でした

    今年初めてのパソコン教室。どうにかなったかな??反省は??皆さんの文字入力に時間が掛かり過ぎ。打ち間違いが多すぎ。仕方がないよね。70代・80代の方ばかり。楽しみにして来られる。まぁ、いいか!!楽しく、1日(半日)が終わったらね。今年は妥協も早い!!!次回は15日の午後。今日の反省を元に少しだけ資料を直します。※昨日の良い事は?掛かりつけ医の受付の所に置いてありました。ちりめんで作ってある巳の置物。可愛かったです。だから良かったです。記載日パソコン教室でした

  • パソコン教室

    明日のパソコン教室の為にテキスト印刷。生徒さんも10年15年と長い人ばかり。そうなると「何をする???」と悩んでしまいます。ほどほどに忘れてくれるのですが、中には頭の冴えた方もチラホラ。1月教材は色々な表の作り方。資料は2枚と完成の3枚。一応は8日分として7部印刷をした。まぁ、どうにかなるさ。寒いけど、雪が舞っていたけど、歩かなかったけど・・・※今日の良い事は?寒かったけど雪が降ったので嬉しかったし、良かったかも。掛かりつけ医まで仲良く一緒に。変わりが無いのでいつもの薬を4週間分貰って帰った。良かった。でも体重が減って来ている。ダイエットじゃないよ。スレンダーじゃないよ。お腹ぽっこり。でも健康だから良いかったです。パソコン教室

  • 七草がゆ

    お正月も過ぎて今日は7日。何もしないで、家の中でボォ~~としながらカゴを編んだお正月でした。小さな、小さな仏壇の側に少しはお正月らしくと花を活けました。松竹梅そして切り絵を頂いたので一緒に飾った。水曜日からはパソコン教室です。午後にはテキスト印刷しないとね!!修正あり。見直しあり。でもどうにか出来たから・・・・「80歳までは現役」と思っていたけど・・・挫折しそう!!!※昨日の良い事は?東京バナナはどらえもん。全部可愛いよ!だから良かった。歩くの3日続いた。良かった。今日はどうしよう。雪が舞っているからどうしよう。悩みながら歩こうかな??「歩いて良かった」と思うようにします。七草がゆ

  • 3日坊主じゃないよ!

    1月5日。歩くの2日目の昨日。4時になったら歩くと決めた。曇り空。大きな橋から海を見た。きれいな夕日です。何だか心もすっきり。歩いて、歩いて。無心になって歩いた。途中で椿の花が咲いていたお宅。赤がきれい。畳屋さんのしめ飾りは畳の端布。ちょっと感動しながら家に帰った。※昨日の良い事は?きれいなしめ飾りを見た。椿の花がきれいだった。久しぶりの夕日。「夕日の丘の麓行くバスの車掌の襟ぼくろ・・・・・」ひとりで鼻歌。カラオケで二人で唄ったのを思い出した。今朝はちょっと元気が無いな~~~3日坊主じゃないよ!

  • PPバンドでカゴ作り

    今年の最初の活動は8日の水曜日。パソコン教室です。4人と私の予定です。ワードで表を作ってイラストを入れて「エンディングノート」じゃないけど簡単な覚書を作ってみようとは思っています。しかし・・・・・資料(テキスト)はまだ未完成。いつもの「どうにかなるさ!!」と思っているお気楽な夢子先生です。「まぁ、いいさ!」「明日はどうにかなるさ!」優柔不断は年が明けても直っていませんでした。それでもカゴ作りは張り切っています。母が居なくなって作り続けました。何で???分からない!!!時間つぶしかもね。色違いで作ってみました。黒と白(グレー)も落ち着いていい感じ。やれば出来る!!!今年も「やる!!!」※昨日の良い事は?4時から久しぶりに歩いた。「歩く?」「歩かん!!」「じゃあ、1人で歩いてくるけぇね。」「おとうさんよりは1...PPバンドでカゴ作り

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、夢子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
夢子さん
ブログタイトル
夢・描く・パソコン
フォロー
夢・描く・パソコン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用