一人前の大人になる為に - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
一人前の大人になる為に
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2017/06/25

arrow_drop_down
  • ラーメン二九六

    日本堤を後にして柏駅へ。19時01分に到着し食券を購入すると、列の5番目に。それから、19時21分に店主さんから呼び込まれて着席し、19時22分になってラーメンが配膳されました。なお、19時14分に、柏の葉時代からのベテラン女性助手さんによって券売機が操作され、味玉が売切れとなりました。新メニュー登場に気が付いたのはこの時で、知っていれば購入したかったなぁ。ラーメン大+限定③、脂。大蒜は翌日の予定を考慮し、泣く泣く自重。8分弱の茹で時間だった麺は、1分強を要して6つの丼に振り分けられました。収縮力としなやかさを兼ね備えた、瑞々しさ溢れる食感。お気に入りの黒胡椒と粗目の唐辛子を添えて。シャキッとした感触の残る野菜。豚。ほろりと微細に崩れる赤身肉は、この店ならではのもの。みっしり感の強い豚は、少しの間スープに...ラーメン二九六

  • 丸千葉

  • ラーメン二郎神田神保町店

    4月上旬の土曜日のことです。道中、電車の遅れに巻き込まれ、時節柄大混雑を予想していたこともあり、御茶ノ水駅到着後は速足で向かい、14時29分に店頭に。そして、未だ営業中であったことにホッと胸をなで下ろして、列の50人目に。その後、後続に10人が続いた15時45分に閉店となり、いつも閉店後に訪れる2名が加わった、17時40分に入店しました。それから、17時52分になってラーメンが配膳されました。ちなみに、券売機は、この日が最後のお勤めだったそう。お疲れさまでした。大豚、大蒜脂+ネギ。麺丼。豚を麺の上に乗せ始めたのを見て、2丼利用であることを助手さんが指摘すると「分かってるよ、間違ってないでしょ、あっそっか。もう少し足しておくか。」と数本だけ追加されるも、丼1つでも提供可能であろう量。でも、食後は少ないとは思...ラーメン二郎神田神保町店

  • 丸千葉

    柏市から南千住駅へ向かい、13時55分に到着。店前で待つ10人程から少し離れた場所でその時を待っていると、14時丁度になって店主さんによって暖簾が出され開店となりました。なお、この日は、予約なしで訪れた2人組もギリギリ席につくことが出来ていました。また、残念ながら本来あるはずの、土日限定のハンバーグとジャンボメンチはメニューから外されていました。偶にあるんですよね。トマトジュース、250円とロックアイス、100円。ホッキサラダ&ポテトサラダ、400円。スーッと歯が入り、シコシコトした歯応えが強く、後味には塩気が強めに残ります。ザラッとした舌触りの、粗めの砕け具合のじゃがいも。付け合わせ。キャベツにかけられたオニオンドレッシングが秀逸。キンミヤ一升瓶、4,900円。以前、「置き場所がないので次からは四合瓶で...丸千葉

  • ラーメン二九六

    3月中旬の日曜日、都内で所用を済ませた後のことです。やや強めの雨が降り続く中、11時55分に3人の行列の最後尾に。それから、後続に4人が続いた12時10分になって店主さんから呼び込まれて着席。そして、12時21分にラーメンが配膳されました。ラーメン大、野菜大蒜脂。久し振りにノーマルスープを味わいたく限定は見送り。8分弱を過ぎてから鍋から取り出され、約2分を要して6つの丼に割り振られた麺。瑞々しさに溢れ、もちっとした食感を有しており、収縮力もあって。卓上の唐辛子と粗挽唐辛子。ぐったりとして、もやしがお互いに絡み合うように密集。そのままでも確かな甘みを覚えた野菜は、スープや固形脂との相性の良さを感じました。また、増量をお願いすると、かなり多くなるように。豚。ほろほろと崩れる位に軟らかな赤身と、とろとろの脂身。...ラーメン二九六

  • ラーメン二郎神田神保町店

    3月上旬の土曜日のことです。夜からの天候悪化が予想される中、14時31分に到着して行列の46人目に。すると、その直後、遅番助手さんといつもの宣告役の方が現れて14時32分に閉店となりました。それから、17時37分に入店すると17時44分になって、17時30分頃来店した2名を含めた常連さん3人でのラストロットの1つ前で、1人ロットとしてラーメンが配膳されました。なお、この日は、店主さんのアルコールの回りが良く、一線を超えたとの助手さんの判断により、私の前2つのロットでは役割を入れ替えて、店主さんが列整理役を務めていましたが、私の分からは再び店主さんが麺上げを行ってくださいました。それにしても、助手さんの時、回転速かったなぁ。大豚、大蒜脂。助手さんが店外で最終ロットの麺量を確認していたので、店主さんから直々に...ラーメン二郎神田神保町店

  • 宇ち多゙

    ここ何回かと同様、小岩駅付近の商業施設で休憩してから徒歩で向かいました。約46分を要して17時33分に到着すると待ち人は2人。程なくして当代より鍋前の席に呼び込まれました。なお、この時点で残っていたのは、煮込みと大根、そして、生と焼き共にレバ、ガツ、アブラ、シロだけでした。また、これまで鍋前に陣取っていた先代さんの姿は見えず。結論を言うと、代わりを務めていた坊主頭の男性店員さんには、大変残念な思いを。梅割り、250円。以前より酸味が抑えられていたように。煮込み、250円。全体的によく煮込まれており、脂身多めの部分が多くて、ふわとろの食感際立つ。人気のハツモトもたくさん。レバボイル、250円。表層はピンと張って歯応え強めも、中心部に近づくにつれ、ねっとり具合が強まって。葡萄割り、250円。より甘み強く。ガツ...宇ち多゙

  • ラーメン二郎小岩店

    3月上旬の平日、有給休暇を取得した日のことです。早い時間に出立し、豚増しを狙うつもりもあったのですが、朝になるとゆっくりとしたいという気持ちが上回って。その結果、お店への到着は13時51分となり、行列の24人目に。前日までの天候不良の影響か、曜日にしては多めのお客さんに驚きつつ、14時26分に入店し14時48分に注文の品が配膳されました。また、14時40分に公式Xにて閉店した旨が伝えられました(店主さんも女性助手さんもスマホを弄っていなかったと思うのですが)が、実際に宣告人役の男性助手さんが列最後尾に続いたのは14時51分のことでした。その間、誰も外に出た形跡がありませんでしたので、実際とは時間差がある可能性もありますので、店近くまで来ていたならダメ元で突撃するのも手だと。なお、15時01分に退店した際の...ラーメン二郎小岩店

  • ラーメン二郎越谷店

    ひな祭りの日のことです。真冬並みの寒さで所によっては降雪が観測される中、天候が回復し始めた仕事終わりに職場を出立。20時10分に店頭に到着すると外待ちが無かったのでそのまま入店して食券を購入し、店内待ち4番目に。その後、閉店までに2人が来店して、ラスト1つ前のロットとして20時26分にラーメンが配膳されました。なお、ラストロットは、閉店直前に訪れたお客さんと男性助手さんの賄分2杯で運用されていました。また、20時30分になると、入口のシャッターが降ろされました。大ラーメン、大蒜脂一味唐辛子。8分弱の茹で時間だった麺は、2分強を要して6つの丼に割り振られました。表面はソフトに感じるも、その直下にはもちもちとした食感が潜んでいました。また、啜っている最中は、見た目よりも細いと思いました。ややぐったり気味の野菜...ラーメン二郎越谷店

  • ラーメン二郎松戸駅前店

    3月最初の土曜日のことです。令和7年最初の散髪を済ませると、都内某所で所用を済ませてから向かいました。東京駅周辺滞在中、松戸駅で発生した人身事故の影響で予定到着時刻からの大幅な遅延を覚悟するも、幸運にも運転再開が早かったこともあって、15時39分には駅に辿り着き15時45分に店頭へ。そして、5人目として列最後尾に。それから、17時時点で16人、17時33分に開店した時点で34人がそれぞれ後続に続いた後、17時35分に入店し17時46分に注文の品が配膳されました。大豚、野菜大蒜脂。麺。6分強を過ぎた頃から麺上げされ始め、2分弱を要して6つの丼に振り分けられました。薄く平たい、表面が凸凹としてうねりのある形状で、舌の上でひらひらと踊るよう。ソフトとの感想で、切刃が変わってから、これまでのもちっとした感触は抑え...ラーメン二郎松戸駅前店

  • 丸千葉

    千住大橋駅近くの商業施設で休憩した後、約30分歩いて16時45分に到着しました。予約時間の17時には少し早いか、と周辺を散策するも我慢出来ずに16時50分に入店すると、いくつか空いていた席の1つに案内されました。この日は、金曜日ということもあって、予約なしで訪れてお断りされる方が多数。店主さんによると、以前は、駅から離れた場所にわざわざ来てくれたのだから、と出来る限り対処しようとしていたものの、最近は、地理的要因から予め下調べしてから来店しているはずで、それなら自ずと事情は分かるはず、と心を鬼にしてご遠慮願っているそう。評判が評判を呼び連日予約でぎっしりという営業状況も加わって、「飛び込みでは入れないお店」との認識が必要です。トマトジュース、200円+ボトルの氷、100円。後味に僅かに塩味を残す、トマトジ...丸千葉

  • ラーメン二郎千住大橋駅前店

    2月の晦日、午後から有給休暇を取得した日のことです。JR北千住駅から徒歩で向かい、13時52分に到着すると、入口を塞ぐようにして並んでいた若者に声をかけてから食券を購入し、行列の13人目に。それから、後続に11人が続いた14時26分に入店すると、14時43分になってラーメンが配膳されました。なお、14時55分に席を立った際には、店外の待ち人は10人に達していました。大豚、野菜大蒜脂ラー油。麺。席が3つ空いても後続の2人組が席に着かなかった(以前は、店前看板に2人以上の場合は案内するまで待機するように、との記載がありましたが現在は削除。ただ、毎営業日の公式X掲載の看板写真は以前のバージョン)こともあって、麺投入時に量を確認したのは私の分だけ。その後、店主さんによって呼び込まれた3人の注文は、小、小、大。予め...ラーメン二郎千住大橋駅前店

  • ラーメン二九六

    2月下旬の日曜日夕刻のことです。夕方前に自宅を出立し、17時43分に到着すると開店直後で一気にお客さんが店内に吸い込まれた後であろうにも関わらず、高校生の集団を含む12人の行列。少し待って17時50分に再び店頭に向かうと、人数は変わらず12人でしたが今度は食券を購入して最後尾へ。18時09分になると店外にて女性助手さんにから麺量確認があり、それから後続に6人が続いた18時14分に入店し、18時24分に注文の品が配膳されました。厨房内では、店主さんと柏の葉時代からのベテラン女性助手さんの2人が作業を行っていました。また、次ロット3人分が提供されてから席を立つまでに、来店するお客さんはありませんでした。ラーメン大(麺増し500g)、野菜大蒜脂+豚増し+限定③+限定②(冷)。麺。10分弱を過ぎた頃から麺上げされ...ラーメン二九六

  • ラーメン二郎ひたちなか店

    2月下旬の土曜日のことです。昨日のダメージを引きずりながら、午前中に家事を済ませてから自家用車で自宅を出立。2時間10分超で到着すると、外待ちはなかったので直ぐに入店して食券を購入すると、丁度席案内のタイミングと重なって、店内待ち5番目の席に移動。厨房内では、この曜日には珍しく店主さんが麺上げを行っており元越谷店助手さんは不在。そして、後続に2人が続いた16時07分にラストロット8人の最後に注文の品が配膳されました。なお、16時になると店主さんからの指示により閉店となりました。大ラーメン、大蒜脂+ねぎ+辛みそ。券売機には、野菜の増量が出来ない旨の注意書きがありました。食券提示時、店主さんから「大の量減っちゃったんだ、ごめんね。」とお声が。麺。実際の重量は分かりませんが、食後のお腹の具合に余裕があったのは事...ラーメン二郎ひたちなか店

  • ラーメン二郎千住大橋駅前店

    JR小岩駅付近の商業施設で休憩中、京成立石駅まで歩くか、それとも平日のみ営業の店舗へ向かうかを改めて思案し、千住大橋駅に。15時26分に到着すると直ぐに食券を購入し行列の6人目として。それから、この日最後の客として15時46分に入店し、16時03分に注文の品が配膳されました。結局、この日も以前見かけた、閉店した旨を示す看板を見ることはなく。15時30分を過ぎてもラストロット調理開始前なら入店可能なのか、それとも閉店時刻を過ぎてから食券を購入しようとすると、店主さんに制止されるのか・・・大豚、野菜大蒜脂ラー油。麺。8分強を過ぎた頃から麺上げされ、1分弱で2つの丼に割り振られました。麺肌はソフトも、舌の上では伸びやかさを感じさせる、単に軟らかいという範疇におさまらない食感。卓上の唐辛子と胡椒を。奇しくも小岩店...ラーメン二郎千住大橋駅前店

  • ラーメン二郎小岩店

    2月下旬の平日、有給休暇を取得して個人的4連休最初となった日のことです。事前にいろいろと計画を立てたものの、結局は平日営業の店舗を巡ることに。13時丁度に到着すると行列は9人のみと曜日を考慮するとかなり少なめの印象。13時07分には、店前の6人待ちゾーンに移動するも店内を覗くと、誰もラーメンを食べておらず全員が配膳待ちの状況。それから、後続に9人が続いた13時25分になって入店すると、13時38分になってラーメンが提供されました。大ラーメン、野菜大蒜脂。麺。7分強を過ぎた頃から麺上げされ、2分弱を要して6つの丼に振り分けられました。黄色みがかった見た目で、香り豊かなムニュッとした食感。これまでに比べて、幾分軟らかめに感じました。胡椒と唐辛子を。互いに密接に絡み合う位にクッタクタになったもやしが目立つ野菜。...ラーメン二郎小岩店

  • ラーメン二郎生田駅前店

    2月中旬の日曜日、都内で月一恒例の所用を済ませた後のことです。上野駅付近でのんびりと過ごした後に向かい、14時53分に到着して行列の12人目に。それから、後続に15時までに5人、15時以降は2人の計7人が続きました。ちなみに、最後尾の15時07分に訪れた方は、以前にもお見かけした70代と思われる高齢男性でした。そして、15時13分に入店し、ラスト1つ前のロットにて、15時34分になってラーメンが配膳されました。なお、ラストロットの調理中の15時37分に閉店となりました。大豚入り、野菜脂+生卵×2+大蒜ジャン。お隣の方は、「大蒜入れますか?」と店主さんから問われ、一通り答えた後に「生姜ありましたっけ?」と聞いていてびっくり。店主さんも「ありません。」とピシャリ。麺。徐々に以前の量に近づいてきているよう。通常...ラーメン二郎生田駅前店

  • 丸千葉

    越谷駅から電車を乗り継いで南千住駅へ。そこからは徒歩で向かい、到着は、予約時間である14時を大幅に過ぎた14時39分に。事前に遅れる旨を連絡していたので、本来は平日早番担当の女性店員さんに、1つだけ空いていた席に案内されました。トマトジュース、250円+ボトルの氷、100円。喉の渇きを潤すようにゴクゴクと。ホッキサラダ&ポテトサラダ、350円。ポテトサラダ。粗めに濾されたことで、ゴツゴツとした塊を感じられて。また、キャベツにかけられたオニオンドレッシングとの相性もよく。ホッキサラダ。シコシコとした歯応えとアオサによる豊かな香り、そして後味に残る仄かな塩気。付け合わせ。ジャンボメンチ、900円。以前に比べて大きくなったように見え、カリッとした衣に包まれた、やや乾いた口当たりが肉感をより強めて。山芋とキャベツ...丸千葉

  • ラーメン二郎越谷店

    2月上旬の日曜日のことです。先週から臨時営業することが告知されており訪問を予定していたのですが、当日朝になって「塩つけ麺」提供のお知らせが。ただでさえ寝坊して、想定していた出立時刻に間に合わなかったことに加えて、大混雑が予想される限定メニューの登場で、この後の予定に影響が出ることは必須の中、12時丁度に到着すると行列は38人。この程度なら仕方ないか、腹を括ってと列に続くと、後続に34人が続いた13時09分に入店でき、13時32分に注文の品が配膳されました。大ラーメン(塩つけ麺に変更)、野菜大蒜脂。麺丼提供のタイミングは助手さん独自の判断で。この直後、店主さんがカウンター越しに麺を少し追加。麺丼。珍しく約1分間隔で2回に分けて鍋に投入され、最初からだと9分弱経った頃にラーメン2杯分の量が取り出されて。そして...ラーメン二郎越谷店

  • ラーメン二郎松戸駅前店

    2月上旬の土曜日のことです。今回も立石から向かう計画を立てるも、案の定朝になると面倒になって。お昼を大分過ぎてから自宅を出立し、15時22分に到着して列の4人目に。それから、15時32分に店主さんが出勤すると、6人目が16時03分に、12人目が16時33分に来店。そして、17時時点で18人が、17時30分時点で46人がそれぞれ後続に続きました。結局、17時33分に開店した際には、後続に48人、つまり52人の行列が形成されていました。その後、17時35分に入店すると、17時48分になってラーメンが配膳されました。なお、年末遭遇時、14時から並んでいたというこの日も先頭にいた方は、開店直前に、特に親しい訳でもなさそうだった、2番目の位置の方と何故か順番が入れ替わっていました。大豚、野菜大蒜脂。麺。珍しく約1分...ラーメン二郎松戸駅前店

  • 岸田屋

    いつものように高層ビルのエントランスで休憩した後に訪れました。20時00分に到着すると、店外には誰も。店内を覗くと、満席であるように見えたので外の椅子にて待機。その後、続々と退店する方がいる一方、後方には5人が続いて。片付けが終われば呼び込まれるだろうと思っていましたが、勝手に待ち人からの圧を感じて、20時20分になって強引に引き戸を開けると席は6割位の埋まり具合。そのまま立ち尽くしていると、直後に現れた女将さんに「どうぞ。」と言われたので空いていた最奥に着席。直後に並んでいた方はまだ外で待っていたので申し訳なく思って「まだ並んでいる方がいるみたい。」と言うと、細身の女性店員さんが「待っている人見えるね。」と。どうやら入口の引き戸のすりガラスを通して、待ち人の有無を把握しているよう。決めた。席が空いている...岸田屋

  • ラーメン二郎神田神保町店

    2月最初の土曜日のことです。いろいろあって出立が遅れ、到着は宣告済を覚悟しなければならない14時44分に。そのまま、55人目として続くも、まだ余裕がありそうな気配だったので、一旦列を離れて。そして、14時58分に再び列に戻り53番目に接続。その直後、15時丁度に閉店となったことを列整理中の助手さんに教えていただくと、いつもの宣告人役の方と、少し遅れて訪れた常連さんが後方に続きました。そして、前方では4人が離脱するとともに、確認出来ただけでも9人が肩を落として帰っていった17時46分に入店し、17時59分にラストひとつ前のロットにてラーメンが配膳されました。大豚、大蒜脂+生卵+ネギ。麺丼。3分間隔で2回に分けて茹で始められた麺は、都合5分経った頃に硬めリクエスト1杯分が取り出された後、申し訳程度に一掴み分が...ラーメン二郎神田神保町店

  • ラーメン二郎越谷店

    1月下旬の木曜日、仕事終わりのことです。本当は、金曜日に訪問したかったのですが、早仕舞いの可能性を考え、あまり込まなそうな曜日を選んだのです。19時56分に到着すると、店外に行列はなく店内待ち席に4人のみ。せっかくだからと思い立ち、20時03分時点で店外待ち7人、20時13分でその数は5人もソファー席には1人のみ、という状況を見届けてから最後尾に接続。それから、後続に6人が続いた20時24分に入店し、20時46分にラストロットの一員としてラーメンが配膳されました。なお、20時33分に店主さんによって店頭の照明が消され(この時点で実質閉店?)、20時39分には助手さんによって入口側のシャッターが下ろされました。何度試みても、しょうが50円のところが上手く撮影できないんですよね。大ラーメン、大蒜脂一味+生卵。...ラーメン二郎越谷店

  • ラーメン二九六

    1月中旬の土曜日のことです。前日までは京成立石から向かう計画も、いつもどおり朝になると億劫になって直行することに。ラストオーダーの時間である13時50分直前の13時40分に到着し食券を購入すると、6人の行列の最後尾に。それから、13時51分になって大きな眼鏡が特長の女性助手さんによって、閉店となる旨が告げられ券売機の電源が落とされました。その後も、確認できただけで3人が訪れていましたが、残念ながら。そして、14時03分になって店主さんから呼び込まれて入店し、休憩を終えたベテラン助手さんのサポートのもと、14時11分にラーメンが配膳されました。ラーメン大、野菜大蒜脂+麺増し(500g)+限定①(ポン酢)。新年最初の一杯ということに加えて豚増しが売切れだったこともあり、久し振りに麺増しを。麺。7分前後の茹で時...ラーメン二九六

  • 岸田屋

    神田神保町店近くの高層ビルで少しだけ休憩した後、向かいました。年始営業開始早々ということで早仕舞いの可能性を考慮して20時には到着したいと考えており、19時56分に何とか店頭に。その時、7人の行列が形成されていましたが、そのことよりも営業中であったことに一安心。30分位待つかな?と思っていると、19時59分になって一気に全員が呼び込まれました。席についてから店内を見回すと、7割程の埋まり具合でしたので予想に反して空いていたと言えるかと。それから訪れたのは2人のみで、20時59分になって暖簾が仕舞われました。生ビール大、950円。女将さんから「今年もよろしくお願いします。」とのご挨拶とともに。牛にこみ(半分)+ネギ、540円。コリコリとしたナンコツ、プリっとろりのシロ。その他にもフワ等も。最近は、醤油に由る...岸田屋

  • ラーメン二郎神田神保町店

    1月中旬の土曜日かつ世間一般では3連休初日にあたる日のことです。宣告に怯えながら14時21分に店頭に到着し55人の行列の最後尾に。令和7年最初の土曜日営業とのことで想定内、というか少ないと思った並び。いつものように、それからの伸びは緩やかで、14時57分に閉店となるまでに続いたのは11人のみ。そして、神保町よしもと漫才劇場によって作り出された日陰の場所では一層寒さが厳しく感じる中、前方で2人が離脱した後の17時49分に入店し、18時03分になってラーメンが配膳されました。なお、直前が5人でしたので本来は6人ロットの順だったはずなのですが、直後に並んでいた方は、私をも上回る巨漢体型。巨体が並ぶのは避けたいという助手さんの判断か、引き続き5人のロットとして運用されていました。大ラーメン、大蒜脂+生卵+ネギ。麺...ラーメン二郎神田神保町店

  • ラーメン二郎越谷店

    1月上旬の土曜日、臨時営業が行われた日のことです。年末に訪問した際に尋ねた時には未定との返答でしたが、その後、公式Xにて10時から14時30分にて営業することが告知されて。午前中のSNS情報だと年始らしく70人超の行列との情報もあり、一瞬、ひたちなか店も頭に浮かびましたが、専用駐車場が空いていなかった場合の対処が困難であることを考慮して、予定どおり自宅を出立。早めの宣告の可能性も考えられたので、余裕を持って到着するつもりも、いろいろあって営業時間ギリギリの14時27分になって、ようやく行列の36人目に。それから、後続に3人が続いた15時29分に入店し、15時44分にラストロットでラーメンが配膳されました。なお、結局最後まで、所謂宣告はありませんでした。大ラーメン、野菜大蒜脂+生卵。麺。6分強の茹で時間で麺...ラーメン二郎越谷店

  • ラーメン二郎生田駅前店

    令和7年元日のことです。正月休、特に1日は家に居るもの、と小さな頃から教え込まれており毎年ゴロゴロとしていたのですが、今年は一念発起して外出を。14時52分には生田駅に到着するも、いろいろあって店頭への到着は15時14分に。その時の行列はマンション下を越えて道路の高架下まで伸びており、その数は73人にも。それからの列の状況は、15時46人に1人、16時10分に1人、16時39分に1人、16時42分に1人、17時00分に1人、17時21分に1人、17時24分に2人がそれぞれ来店し、ラストロット調理中の17時35分に閉店となりました。なお、直前に並んでいた方は、16時42分に訪れた方と知り合いだったらしく、その方と共に最後尾に並び直していました。公式Xにて、営業は15時までも宣告なしと事前告知されており、これ...ラーメン二郎生田駅前店

  • 丸千葉

    越谷から北千住駅へ。そこからは、49分歩いて店頭へ。少し時間調整をしてから16時59分に引戸を引いて入店し、いくつか空いていた席の1つに案内されました。トマトジュース、250円とボトルの氷、100円。3~4杯を立て続けに。この時、ご厚意で電源の残り少なくなった携帯電話を充電させていただけることに。ホッキサラダとポテトサラダ、350円。ホッキサラダ。シコシコとしたホッキ貝にはスーッと歯が入り。ポテトサラダ。見るからにザラッとした舌触りの、粗めに潰されたジャガイモ感の強い仕上がり。付け合わせは、きゅうりと山芋とブロッコリーとプチトマト。それに、オニオンドレッシングのかかった千切りキャベツ。お茶、400円。無性に喉が渇き、ここでも3~4杯を。結果として、かなりの量のアルコールを摂取することに。ちくわいそべあげ、...丸千葉

  • ラーメン二郎越谷店

    12月の平日、年末年始休暇3日目のことです。出立直前に、自宅で行った携帯電話の充電がほとんど出来ていないことに気付くも予定通りに11月以来の散髪を済ませて、南越谷駅に。残り少なくなった貴重な電源を使って最寄りのドコモショップに向かうも、無料充電サービスは数年前に終了してしまったとのこと。仕方がないので素直に諦めてお店へ向かい、12時00分に到着し行列の24人目に。それから、後続に34人が続いた12時38分に入店すると、12時49分にラーメンが配膳されました。大ラーメン、野菜大蒜脂+生卵。同じロットに、野菜少なめをリクエストするも提供された盛付を見て、少なすぎる、として、増量を要求している方がいてびっくり。麺。茹で時間は7分弱で、1分強を要して6つの丼に割り振られました。うねりある形状で、表面には張りを持ち...ラーメン二郎越谷店

  • ラーメン二郎松戸駅前店

    12月下旬の土曜日、世間一般で言う年末年始の9連休初日のことです。大混雑を予想し、15時09分に到着すると先客は2人。道中は、誰も並んでいなかったらどうしよう?と考えていましたが、時々お見掛けする先頭の方は14時頃からとのことで、今後も含めその心配は無用だと。それから、6人目が15時17分に、店主さんが徒歩で15時25分に出勤してから、12人目が15時51分に到着。その後の列の状況は、16時30分時点で31人、17時時点で39人、17時15分時点で56人、17時30分時点で73人、17時32分に開店した際には80人が列を成していました。そして、17時33分になって入店でき、17時47分にラーメンが配膳されました。大豚、野菜大蒜脂。麺。7分強の茹で時間だった麺は、2分弱を要して6つの丼に振り分けられました。...ラーメン二郎松戸駅前店

  • ラーメン二郎神田神保町店

    12月下旬の平日、有給休暇を取得した日のことです。クリスマスイブの日に、自家製中華そばとしおかにて、焦がし正油ラーメンが提供されたとの情報を得て心が揺れましたが、早くも翌日には終売となったということで心が決まり。東京駅で所用を済ませた後、14時04分に到着して37人目として列の最後尾に。そして、15時48分に閉店となり、後続に46人が続いた16時39分に入店し、16時56分になってラーメンが配膳されました。なお、17時12分に退店する際にも37人の列が形成されており、18時30分過ぎに店前を通りかかった際にも、未だ15人前後が並び続けることを強いられていました。なおこの日は、長蛇の列横の建物で塗装工事が行われており、その邪魔にならないよう配慮しながら列整理をしなければならなかったそうで、さすがの女性助手さ...ラーメン二郎神田神保町店

  • ラーメン二郎ひたちなか店

    12月下旬の土曜日のことです。久し振りに店主さん麺上げのラーメンを食べようと、これまでの平日夜とは違う時間帯にと思うも、いろいろとあって出立が遅れ、道中ハラハラしながら閉店間際の15時52分に、予想外にガラガラの駐車場に到着。そして、店外に列がなかったので15時53分に入店して食券を購入すると、厨房内を取り仕切る元越谷店助手さんから、4割方の埋まり具合のカウンター席の1つに案内されました。結局、直後に訪れた方を含めた2人分がラストロットとして調理され、16時04分に注文の品が配膳されました。なお、16時になった途端にブラインドが下ろされ閉店となりました。また、先述のとおりこの日も店主さんは不在で、元越谷店助手さんと常連さんの会話から、「店主さんの麺上げ担当日は水曜日を除く平日昼の部のみで、その他に土曜日の...ラーメン二郎ひたちなか店

  • ラーメン二九六

    12月中旬の平日夜のことです。間際に急遽仕事が舞い込んだことで、1時間30分程サービス残業をしてから、早仕舞いに怯えながら20時07分に到着すると7人の行列。臨時営業なので暇を予想、という公式Xの告知に反して、なかなかの混雑具合。そして、並び中の20時21分に店主さんから麺量の確認があってから、直前に麺上げが始まっていた20時29分に後方の2人と共に入店し、20時32分にラストロットの一員として注文の品が配膳されました。なお、20時20分に柏の葉時代からのベテラン女性助手さんによって、店頭の看板の表示が「CLOSED」に変えられ、閉店となりました。ラーメン大(限定③ニボフクロウ)、野菜大蒜脂+豚増し。麺。8分弱の茹で時間だった麺は、1分強を要して7つの丼に割り振られました。加水率高め故のなよやかな麺肌で、...ラーメン二九六

  • 宇ち多゙

    予想以上に早く神田神保町店を退店できたので、いつものように高層ビルのエントランスで休息した後、訪れました。18時25分に到着すると待ち人は1人のみ。ちょっと待って後続に3人が続いた18時29分に入店しました。なお、18時50分に戸が閉められ閉店となりました。ただ、その後も、顔馴染みの方に限り、ほとんどが品切れとなったことを告げた上で、入店が許されていたようです。そして、18時57分に焼き物等のラストオーダーとなりました。梅割り。スッキリとした飲み口。アブラ塩。入店時残っていたのは、レバボイルと、アブラとレバとガツと大根だけで、シロと煮込みも売切れでした。ほとんどが脂身で、口の中でジュッと液体油が飛び散るように。瑞々しく軟らかな肉の部分も。葡萄割り。梅よりも強くその風味が届きました。レバボイル。ほくほくとし...宇ち多゙

  • ラーメン二郎神田神保町店

    東京駅での所用を済ませてから再び徒歩で向かい、14時26分に店頭に到着して、行列の31人目に。それから、前方で3人が離脱し後続に25人が続いた15時59分に入店し、16時13分にラーメンが配膳されました。平日ということで、土曜日と違い穏やかに時間が流れていたこともあって、ゆとりを持って仕事にあたる女性助手さんと、昔話を含めていろいろとお話する機会があり、さらに待ち時間が気になることなく。大ラーメン、大蒜脂。食券機から、誤って大の食券が出てきたと思われたのか、店主さんがそっと大豚のに差し替える仕草を。助手さんが困惑の表情を浮かべたのに気がついて「大買いました。」と伝えると「あっ、そっか。」と。どこまで人が良いのかと。麺丼。上空からグルが回し振られて。1分間隔で2回に分けて鍋に投入された麺は、都合6分弱を過ぎ...ラーメン二郎神田神保町店

  • うどん丸香

    12月中旬の平日、有給休暇を取得した日のことです。10時48分に到着すると、店前には既に33人が列を成して。それから、前方で1人が列内合流をした後の11時01分に開店する際には、後続に19人が続き、それは三井住友銀行前にまで。そして、1巡目のお客さんが退店し始めた11時25分に入店し、並び中に注文を聞かれていたこともあって、11時26分にオーダーの品が配膳されました。なお、その状況から、店内には25席前後が用意されているいようです。卓上には、天かすと出汁醤油と白胡麻とお酢と唐辛子。きつねうどん、780円+おむすび、140円。きつねうどん。大きな油揚げが一面を覆って。うどん。表面部はスッーと歯を受け入れるも、噛み切る瞬間に弾力を感じたことで、コシの存在を確認出来ました。このお店では初めてかも?それは、私が讃...うどん丸香

  • 岸田屋

    松戸駅から電車を乗り継ぎ、身を切るような風が強まり冷え込むが一層厳しくなる中、20時01分に到着すると待ち人はなく。引き戸を引くと7割位の客入りでしたが、私の姿を確認してカウンター席を見渡した女将さんから、片付け作業が間に合わなかったのか「ちょっと外で待ってて。」と声が掛かり、一旦店外へ。そして、20時06分になって、外に出て来た女将さんから「寒かったでしょ?」との言葉と共に肩を叩かれ、再び入店となりました。なお、この後訪れたのは3人のみで、席は常時6割位の埋まり具合ということもあってか、早くも、20時29分には女将さんによって暖簾が仕舞われ、20時37分に料理のラストオーダーとなりました。生ビール大、950円。寒くとも、滑らかな舌触りと程良い苦味を感じながら。牛にこみ(半分)+ネギ、540円。トロっとし...岸田屋

  • ラーメン二郎松戸駅前店

    12月中旬の土曜日のことです。京成立石から向かう予定を立てていたのですが、単に億劫になったという理由でパス。その分ゆっくりと過ごし、午後になってから自宅を出立し、寒風吹きすさぶ中、15時36分に列の4人目として。すると、前回同様15時37分に店主さんが徒歩で出勤。それからは、6人目が16時02分に、12人目が16時15分に列に続きました。そして、17時34分に入店出来、17時47分にラーメンが配膳されました。参考までに、並びの数は、17時現在で25人、17時30分現在で40人、17時33分に開店した時点で42人でしたので、年末の混雑が始まっていたように感じました。大豚、野菜大蒜脂。麺。7分強の茹で時間だった麺は、2分弱を要して6つの丼に振り分けられました。しなやかさを感じさせる麺肌の下には、むにゅもちとし...ラーメン二郎松戸駅前店

  • ラーメン二郎越谷店

    12月上旬の日曜日、臨時営業が行われた日のことです。午前中は、都内で久し振りに恒例の所用を済ませ、電車代節約の為1時間程歩く等して、12時57分に到着。限定メニューが提供されないことから予想されたとおり混雑具合は緩く、行列の10人目に。それから、後続に4人が続いた13時12分に入店し、13時24分になってラーメンが配膳されました。大ラーメン、野菜大蒜脂一味。厨房内の男女2人の助手さんは経験が浅いのか、食券確認と空いた席への案内は、店主さん自らが行っていました。麺。6分強を過ぎると鍋から取り出され、5つの丼に。軟らかめリクエスト分は、通常のに比べて、さらに約2分長く。なよやかく感じた後に、舌に吸い付くような感触を覚えました。使い放題のありがたみを噛み締めながら。増量をお願いしてもあまり増えたようには見えなか...ラーメン二郎越谷店

  • ラーメン二九六

    12月上旬の土曜日のことです。前日までは京成立石に向かう計画も、朝になるともう少しゆっくりしていたいとの思いが強まり、遅い出立でも間に合うこちらへ予定を変更しました。13時07分に到着すると待ち人は1人のみ。直ぐに食券を購入して待ち椅子にて待機していると、13時13分になって店主さんからの呼び込みがありました。なお、厨房内は、店主さんとベテラン女性助手さんの2人体制でした。そして、13時19分になって注文の品が配膳されました。ラーメン大(限定③ニボフクロウ)野菜脂。夕方から予定があったので、大蒜は自重。提供直前になって、手違いがあったのか、丼から一旦麺が取り出され、再度スープが調合されてから盛付が行われました。6分強の茹で時間だった麺は、2分弱を要して5つの丼に割り振られました。表面は軟らかな感触で、全体...ラーメン二九六

  • 丸千葉

    千住大橋駅近くの商業施設で休憩した後、徒歩で。30分強を要して16時36分には到着したものの、さすがに早すぎると周辺を散策。それから、予約時間5分前の16時55分に入店すると空いていたいくつかの席の一つに案内されました。この日は予約で満席のはずでしたが、どちらかの手違いか、お店が把握していない予約済と主張する2人組も無事席に着くことが出来ていました。キンミヤ一升瓶、4,900円とトマトジュース、250円と氷、100円。四合瓶とも迷いましたが。それと、何故か鍋用のコンロが置かれていました。注文しませんでしたが。ホッキサラダとポテトサラダ、350円。ホッキサラダ。ホッキ貝のシコシコとした食感の合間に、プチプチとしたとびっことアオサの香りが感じられて。ポテトサラダ。よく冷やされて、人参ときゅうりを纏めるすり潰さ...丸千葉

  • ラーメン二郎千住大橋駅前店

    11月下旬の平日、午後から有給休暇を取得した日のことです。翌日からの長期休業の影響からか、材料切れ早仕舞いの可能性が告知されていたことがあり、一抹の不安を抱きながら14時10分に到着。入口に、閉店した旨のボードが掲示されていなかったことを確認出来て安心し、食券を購入して列の14人目に。それから、後続に14人が続いた14時54分に入店し、15時12分になってラーメンが配膳されました。なお、15時24分に退店する際にも、9人が列を成し閉店が告げられた様子もありませんでしたので、結局、定刻まで営業されていたようです。大豚、野菜大蒜脂ラー油。約10分の茹で時間だった麺は、1分弱を要して4つの丼に割り振られました。中心部にまで水分が染みたようでソフトな仕上がり。ふかふかとした食感で、口の中では舌に沿うよう。唐辛子と...ラーメン二郎千住大橋駅前店

  • ラーメン二郎越谷店

    11月下旬、3週連続の日曜日臨時営業が行われた日のことです。13時02分に到着すると待ち人は8人と、開店時には40人が並んだという情報もありましたが、限定メニューの提供がないこともあって、落ち着いた客入り。そして、後続に3人が続いた13時20分に入店すると、13時35分に注文の品が配膳されました。大ラーメン、大蒜脂一味唐辛子+生卵。ラーメン。麺。7分弱の茹で時間だった麺は、1分強を要して6つの丼に振り分けられました。ふっくらとした茹で上がりで軟らかくも思い、もちもちとした食感豊か。胡椒も欠かさず何度も。よく火が通ってしんなりとした野菜。自身の持つ甘みが増したように感じるのと、他の具材との絡みが良くなるので、これ位が好みです。豚。厚くカットされた豚は、赤身部分にサシが回って軟らかさと瑞々しさに満ちて。外周部...ラーメン二郎越谷店

  • ラーメン二郎松戸駅前店

    京成立石駅から松戸駅へ向かい、近くの商業施設で少しの時間、休憩した後のことです。それを切り上げると、15時32分に到着して4人目として列に続きました。それから、15時37分に店主さんが出勤すると、6人目が15時44分に、12人目が16時43分に到着しました。そして、全体の列の長さは、17時段階で16人、17時15分の時点で21人、開店した17時32分には28人、すなわち後続に24人が続いていました。その後、17時46分に注文の品が配膳されました。大豚、野菜大蒜脂。価格は1,400円。麺。8分強の茹で時間だった麺は、約2分を要して6つの丼に振り分けられました。厚みある形状で、ややハードな表面を破ると、もちっりとした感触が現れてきました。茹で立てだったのか、熱々で提供された野菜は、長々としたもやしのほくほくさ...ラーメン二郎松戸駅前店

  • 愛知屋

    11月中旬の土曜日のことです。久し振りにこちらへの訪問を計画し、11時42分に到着すると、店外に行列はなく。嫌な予感を抱きながら覗くと、店内は8割方の埋まり具合でのんびりとした雰囲気が漂って。予感が確信に変わったと同時に、3代目から「ごめん、終わっちゃった。」との言葉が、両手を眼前に揃えるごめんなさいのポーズと共に。次の月曜日が臨時休業なので仕込みの量が少なかったからなのか、最近はいつもこんな感じなのか。次回は、あと30分は早く来ようと。気持ちを切り替え、近くのスーパーで飲み物を購入してこちらへ。未食メニューを中心に見繕って、近くの公園へ。聖地巡礼か、外国人の集団が記念撮影していました。空いていたベンチに腰掛けて。アジフライ、イカフライ、とんかつを選択しました。アジフライ。その身は潤いを持って、筋っぽさや...愛知屋

  • 岸田屋

    神田神保町店近くの高層ビルのエントランスで休憩し、一時躊躇したものの、予定通り訪れました。20時19分に辿り着くと、予想外の6人の行列。それから、後続に1人が続いた頃、前方の方1人の待ち人が到着したことで後方に移動した後も、冷え込みを感じながら待ち、20時47分に入店しました。その後、残った2人組も20時55分頃には席に着くことが出来、20時59分に、細身の女性助手さんによって暖簾が仕舞われ、閉店となりました。なお、21時10分頃に料理がラストオーダーとなることが伝えられました。生ビール大、950円。滑らかな口当たりで、スルスルと胃の中に収まりました。牛にこみ(半分)+ネギ、540円。シロと思われるプルッとした舌触りのものが目立ち、こってりとして食べ応えがありました。もつから染み出した旨味によると思われる...岸田屋

  • ラーメン二郎神田神保町店

    11月上旬の土曜日のことです。道中、Xの店主公認アカウントにて14時16分に閉店となったことを知ったものの、構わず14時26分に到着。それは、これ以上お借りし続けることはできないので、最悪、傘だけでも返却を、と考えたからです。木曜日に開店20周年を迎えたばかりの店内を覗き込むと、女性助手さんが厨房内で盛付補助作業をしている様子が見え、一安心。この時の列の長さは52人で、直後に列整理の為に店外に現れた遅番助手さんに白々しくも「大丈夫ですか?」と聞くと、店主さんに確認することもなく、店脇の駐車場付近の、列最後尾を指差す動作を経て、無事、並ぶ許可を頂くことが出来ました。そして、列に続いた直後、女性助手さんも何らかの理由で近くに。このタイミングで傘を返却するという、この日最大のミッションを達成することが出来ました...ラーメン二郎神田神保町店

  • ラーメン二九六

    11月上旬、本年最後の祝日かつソフトバンクホークスの日本シリーズ敗退が決まった翌日のことです。午前中に10週間振りの散髪をした後、12時12分に到着すると待ち人は2人のみ。直ぐに券売機前に移動し、食券を購入していると、直後に4人組が続きました。そして、12時23分に店主さんから呼び込まれた時点では、その数は7人にまで膨らんでおり、12時33分になってラーメンが配膳されました。なお、12時50分に退店する際には、行列は11人に増えていました。ラーメン大、野菜大蒜脂+豚増し+限定②(カレーラーメン)+限定①(追い飯)。8分前後の茹で時間だった麺は、2分強を要して7つの丼に割り振られました。表面は滑らかで、伸びやかな特長を有していました。ぐったりとした歯触りの野菜は、スープをたっぷりと抱え込んで。豚。最近は、結...ラーメン二九六

  • 丸千葉

    生田駅から南千住駅へ。お店への到着は、予約時間を9分程過ぎた17時39分となり、扉を引いて入店し着席すると、連絡なしに遅れたことを店主さんと女性店員さんに揶揄われて。なお、店主さん曰く、この日は席に余裕があったらしく、入電分全てを受け入れたところオーバーブッキングとなってしまい、席を確保するのにも綱渡りの状態。したがって、1人分のスペースが狭くなり、私もお隣の男性に隅に追いやられた上に、何度も体をぶつけられたり、足を踏まれることに。一度の謝罪もなく、正直不愉快でした。それと、大人気の鍋メニューが用意されていました。お茶、400円とボトルの氷、100円。炭酸がなくともスイスイと。一升瓶はおよそ3カ月、6回目の来店のこの日で空になりました。ホッキサラダ&マカロニサラダ、350円。何故か、ポテトサラダも加わって...丸千葉

  • ラーメン二郎生田駅前店

    11月の3連休の中日のことです。いろいろあって月一恒例の所用がキャンセルとなり、別場所でプランBを発動した後に訪れました。明治大学生田キャンパスであった催しものの影響があったからか、14時57分に到着すると、これまでの経験からして、この時間帯としてはかなり多めの21人の行列に接続することに。それから、後続に4人が続いた15時39分に入店すると、15時53分にラーメンが配膳されました。なお、後方の3人は15時までの営業時間を過ぎてからの来店であり、最後方の方は、結果的には離脱しましたが、15時25分に到着していました。また、閉店は15時46分のことでした。あっ、券売機の左端のシールが入れ替わってますね。大豚入り、野菜大蒜脂+生卵。豚の角度から、麺量はそれ程でもないと推測しました。硬めリクエスト2杯は、6分前...ラーメン二郎生田駅前店

  • ラーメン二郎ひたちなか店

    11月上旬の平日、仕事終わりのことです。小雨降る中、2時間14分を掛けて到着し、1台分だけ空いていた駐車スペースに。そして、20時46分に入店し食券を購入すると、店内待ち15番目となり。それから、後続に4人が続いた21時18分に、ラストロット7人の一員としてラーメンが配膳されました。なお、最後のお客さんは、21時03分に来店しており、21時13分に閉店となりました。また、外並びがある時に限り、先買いせずにそのまま列に接続し、入店時に食券を購入する方式に変更となっていました。あっ、新紙幣使えましたよ。大ラーメン(辛いの)、大蒜脂。厨房内には、ここ最近の傾向通り、元越谷店助手さんを中心にした店主さん不在の3名体制。同ロット内の麺増し大小を頼んだ方と比べて、その7割位の量に見えました。硬めリクエスト3杯は、茹で...ラーメン二郎ひたちなか店

  • ラーメン二九六

    南千住駅から柏駅へ。駅前ロータリーで少し風にあたって酔いを覚ましてからお店へ。それは19時17分のことで、行列は5人。それから、後続に1人が続いた19時27分に入店し、19時39分になって注文の品が配膳されました。ラーメン大(限定⑤アラビアータつけ麺)、野菜大蒜脂。店主さん曰く、ラーメン二郎柏店のトマトつけ麺を意識したのだそう。麺丼。ラーメンつけ麺問わず8分弱の茹で時間だった麺は、1分弱を要して3つの丼に。私のつけ麺用は、麺上げされると直ぐにザルに移され、水道水で冷やされていました。表面は艶やかで、滑らかな食感。プツリと千切れました。つけ汁丼。しんなりとした茹で加減で提供された野菜。スープに浸るとさらにぐったりと。豚。ボロボロと崩れ、歯応え強めに思った赤身。脂身を含んだ、ミチミチとした肉質の赤身は、箸が触...ラーメン二九六

  • 丸千葉

    10月3連休の最終日のことです。計画では昼食後に訪問する予定も、前日までの疲れの影響で出立が遅れ直行することに。予約時間を少し過ぎた14時06分に到着すると、1つだけ空いていた席に案内されました。トマトジュース、200円。氷、100円。今回も僅かな出費を惜しんで、裏の氷は自重。白うおとさんまさし盛合、950円。さんまさし。とろっとした舌触りで、脂の存在感と甘みを覚えた後に、弾力も感じ取れました。白うお。程良い苦味を持ってさっぱりとした後味。プチプチと弾けました。さんまやき、600円。心なしか、前回よりもふっくらとした形状で、皮目はパリパリと香ばしく。脂が満遍なく散りばめられた、みちみちに詰まったその身からは、豊かな旨味を含んだ汁が溢れて。時折、ほろ苦さを持った腸と共に。大根は粗めにおろされて。醤油を垂らし...丸千葉

  • ラーメン二郎松戸駅前店

    10月の3連休中日の日曜日のことです。日中は、1人出勤してのサービス残業をこなして、20時37分に到着。その時の行列は19人で、思いの外空いているなぁと。その後、後続に15人が続いた21時13分に入店し、21時27分になって注文の品が配膳されました。なお、21時31分に店主さんからの指示で閉店となりました。大ラーメン、野菜大蒜脂+トウガラシ。麺。大きな背脂の塊も。9分前後の茹で時間だった麺は、2分弱を要して6つの丼に割り振られました。表面に張られた薄くも堅固な層の下には、もちもちとした食感が待機していました。トウガラシがあっても、唐辛子と胡椒は欠かせず。ほくほくとしたもやしの存在感が、たっぷりと入ったキャベツのそれを上回る野菜。たっぷりの脂身によって生み出された、とろとろとした触感に驚かされた豚。ミチミチ...ラーメン二郎松戸駅前店

  • 岸田屋

    川崎市から、またもや電車の遅延に巻き込まれながら、19時59分に到着すると、店前にはこの時間帯には珍しく3人の先客が。ただ、後続に1人が続いた20時03分に、5人一緒に店内に招き入れられました。そういえば、カウンター上から、BOXティッシュが撤去されていました。生ビール大、950円。自宅で缶ビールとして飲んだ時には味わえない旨味を感じられました。牛にこみ(半分)、500円。ネギは売切れていました。ぷるぷるとしたシロ、コリコリとした食感のナンコツ等を、噛み締めると奥に醤油の風味を感じ取れる煮汁が包み込んで。唐辛子を振って。さば塩焼、650円。表面はパリッと。ホクホクとした筋っぽいところのない身。瑞々しくもあり。たっぷりの、粗めに擦られた大根とレモン。20時41分に女将さんによって暖簾が仕舞われて閉店となった...岸田屋

  • ラーメン二郎生田駅前店

    10月の三連休初日の日のことです。午前中に、緊急の所用を済ませてから自宅を出立。途中、電車の遅れに遭遇しつつ、17時02分に到着して行列の5人目に。その後、後続に17時30分時点で7人、17時45分で13人、18時02分に開店する際には27人が続きました。そして、18時04分に入店する時点でさらに3人が加わったように、断続的に列が伸びていたようです。それから、18時18分に注文の品が配膳されました。大豚入り(冷やしに変更)、野菜大蒜+生卵。「脂」と伝えた列先頭の方は、助手さんに「冷やしには脂は入れられません。」と返答されていました。麺。およそ8分の茹で時間で、ラーメン1杯分の盛付が終わった後に、冷やし6杯分の麺上げ始まりましたので、両者の時間の違いはほとんどありませんでした。助手さん2名によって、水道水で...ラーメン二郎生田駅前店

  • ラーメン二郎神田神保町店

    10月上旬の土曜日、都内で所用を済ませた後のことです。出発前に得た、雨は午前中であがる、との天気予報を信じて自宅を出立。先述の用件中から小雨が降り始めていましたが、気に留めることもなく14時22分に到着。この時の店外待ち人は35人で、一旦は列に続くも、直ぐに耐え切れなくなりその場を離脱し近くの店舗前で雨宿り。その後、雨脚が弱まったように感じたことと、宣告時間が迫っているであろうことを考慮して、14時41分に再び行列付近に向かい、最後尾に36人目として続きました。それから、後続に14人が続いた15時39分に閉店となり、16時46分に入店すると17時03分に注文の品が配膳されました。結局、この後も雨が降り止むことはなく、並び中、びしょ濡れの中年を憐れんだ、帰りしなの女性助手さんに私物の傘をお借りすることに。大...ラーメン二郎神田神保町店

  • ラーメン二郎越谷店

    9月下旬の日曜日のことです。前週から臨時営業が告知されており、当日朝になって、つけ麺提供、つけ麺から塩つけ麺提供に変更かつ今シーズンつけ麺営業最終日、と立て続けにお知らせが。出来れば、この後生田駅前店にも、との計画を立てるも、特に理由は無くも出立時刻は予定よりも大幅に遅れ、到着は13時51分に。この時の行列は54人で、1時間30分コースを覚悟。ただ、その後20分以上次のお客さんが姿を見せなかったように列の伸びは緩やかで、15時19分に入店するまでに後続に続いたのは、ラスロ狙いの常連さん4人組を含む7人のみ。そして、15時41分に注文の品が配膳されました。なお、14時30分までの営業のはずでしたが、店頭の看板は終始「OPEN」のままでしたし、最後尾の方への宣告人の依頼もなく、閉店を告げられた方もいなかったは...ラーメン二郎越谷店

  • 丸千葉

    休息を取る為にJR小岩駅近くの商業施設へ向かい、その際に得た自民党総裁選挙の結果に驚きと落胆を覚えた後に向かいました。予約時間より少し早い17時26分に到着し、そのままほぼ満席の店内へ。トマトジュース、200円+ボトルの氷、100円。ここ最近の定番で。ホッキサラダとポテトサラダ、350円。それぞれを半分づつ。早番女性店員さんは、ホッキポテトと呼んでいました。ホッキサラダ。厚みのある身は、シコシコトした歯応えを持ちながら軟らかく、甘みを帯びた旨味を感じました。ポテトサラダ。きゅうりと人参、粗めに潰されたじゃがいもがゴロゴロと。マヨネーズ等の混ぜ物は控えめ。付け合わせは。プチトマト、ブリッコリー、キャベツの千切りとカイワレ大根、山芋そしてきゅうり。キャベツにかけられたオニオンドレッシングが香ばしく、時々ポテト...丸千葉

  • ラーメン二郎小岩店

    9月下旬の平日に夏季休暇を取得した日のことです。午前中は自宅近くで所用を済ませ、到着は14時09分となり列の13人目に。今にも雨が降り出そうかという空模様であったからか、金曜日の割には混雑具合は緩やかで、14時37分に入店した際、後続に続いたのは9人のみ。そして、14時50分になってラーメンが配膳されました。なお、14時59分に店主さんからの指示で閉店となり、15時04分に席を立つ際、店外で待っていたのはお客さん2人と宣告役の年配の男性助手さんのみでした。注文は、店主さんから口頭で問われた後、現金を手渡すスタイル。大ラーメン、野菜大蒜脂。7分強の茹で時間だった麺は、2分弱を要して5つの丼に振り分けられました。加水率低めであることを想像させる強い弾力を持ち、凝縮されたというイメージ。硬いとすら思う食感でした...ラーメン二郎小岩店

  • ラーメン二郎ひたちなか店

    9月下旬の平日、俗に言う二郎の日、仕事終わりに訪れました。翌日から夏季休暇を2日取得したため、この月最後となった出勤を終え、ウッキウキの気分で1時間55分程を要して到着。ただ、駐車場が満車だったため、その場で待機することに。数分後、食べ終えた方が一斉に出庫したことで、無事駐車。そして、20時45分に入店して食券を購入すると店内待ち10人目に。その後、21時13分になって注文の品が配膳されました。なお、この日も店主さんは不在で、厨房内では助手さん3人が忙しく動き回っていました。ここ最近の様子から、昼の部は店主さん、夜の部は元越谷店助手さんが麺上げを担当する体制で落ち着いたようです。なお、その後に訪れたのは、21時01分に閉店となると同時に来店した男女2人組のみで、その方々も含めてラストロットとなりました。大...ラーメン二郎ひたちなか店

  • ラーメンニ九六

    秋分の日の振替休日のことです。午前中は都内で月一恒例の所用を済ませ、店頭には12時13分に到着。そのまま食券を購入すると、列の15人目に。この日も、柏の葉時代からのベテラン女性助手さんが不在ということもあってか、回転は遅めで、後続に7人が続いた12時46分まで入店を待つことなり、12時58分になって注文の品が配膳されました。ラーメン大(限定④旨辛つけ麺)+豚増し、野菜大蒜脂。着席すると、店主さんから「今月2回目?珍しいね。」と声がかかりました。麺丼。事前に、大きな眼鏡がトレードマークの女性助手さんが外に出て注文を取っていたこともあって、恐らく、入店時には茹で始められていた麺。ラーメン用2杯もつけ麺用3杯も、茹で時間に変わりはありませんでした。グニッとして弾力が強く、上下の歯を押し返すよう。汁に浸してもその...ラーメンニ九六

  • 岸田屋

    生田駅から月島駅へ。駅に降り立った後、ちょっとしたアクシデントにより、約20分程余計に時間を要して、20時08分到着。すると、既に暖簾が仕舞われていて。店内を覗くと細身の店員さんと目があった気がしましたが、特に反応はなく。少しの間付近に留まって、以前にあった同様の状況の際、他のお客さんが特に問題なく招き入れられていたことを思い出し、強引に入店。すると、女将さんが少し困った表情を浮かべながら「21時で終わりにしちゃうけど、それまででも良ければ。」と言われ「それでも良いですよ。」と返答すると、席へと案内されました。なお、その後に訪れた方々には、閉店済であることが伝えられていました。生ビール大、950円。いつもにも増して苦味を強く受け取りました。牛にこみ(半分)+ネギ、540円。半分でもシロやフワ、ナンコツ等が...岸田屋

  • ラーメン二郎生田駅前店

    9月2度目の3連休初日のことです。計画では昼の部に訪問予定も、前日の晩酌が抜け切らず、夜の部に変更。早めの移動を心掛けたこともあり、16時21分には到着するもご覧の状況。近くの五反田神社を散策するも間が持たず、16時45分に再び訪れ、恥ずかしながら、先頭で列を形成。その後、2人目が16時55分に、3人目は16時59分、4人目と5人目が17時丁度に到着。そして、7人目は17時15分と、100人が並んだという一時の喧騒はどこへやら。小田急線車内で見かけた、この日13時43分で外待ち3人かつ冷やし有り、とのSNS情報の真偽を身を以て確かめることに。18時01分の開店時でもマンション下駐車場内に列が2つできる程度で、その長さは30(1列12人換算)を超えるかどうかという具合だったようです。入店すると、お目当てのメ...ラーメン二郎生田駅前店

  • 丸千葉

    柏駅から南千住駅へ。そこからは徒歩で向かい、到着は13時58分に。その時、周辺には13人が入店を待ちわびて。そして、14時丁度に店主さんによって暖簾がかけられ、開店となりました。トマトジュース、200円とボトルの氷、100円。今回も裏の氷かと問われましたが、僅かな支出を惜しんで。あげ玉入やっこ、350円。カリッとしたものとふにゃふにゃとしたものが混在していたあげ玉に、シャキシャキとしたきゅうり。少しだけザラッとした感触を覚えた豆腐。わさびを添えていただきましたが、この量だと足りませんでした。さんまさし、700円。季節を感じさせてくれるメニューですので、是非にと思っていました。10切れ余りが盛り付けられて。とろっとした舌触りで、仄かに甘みすら。皮側は、プリプリッとして。薬味は、ネギとしょうが。さらにわさびも...丸千葉

  • ラーメン二九六

    9月最初の3連休の最終日のことです。12時01分に到着し、券売機そばに突っ立って邪魔な男性を、本来並ぶべき場所に移動させた後、食券を購入し、列の7人目に。その後、店主さん直々の麺量確認を経て、後続に5人が続いた12時24分に入店すると、12時36分に注文の品が配膳されました。ラーメン大+限定④(辛つけ麵)、野菜大蒜脂。麵丼。7分前後の茹で時間だった麵は、1分強を要して、ラーメン用3人分とつけ麵用2人分が麵上げされました。したがって、茹で時間に差はなく。グニグニッとして、嚙み切るには少しだけ苦労する位の歯応えがありました。つけ汁丼。野菜は、シャキッとした強めの歯触りを持った露出しているものと、つけ汁を吸ってグッタリと変化したもの。増量をお願いするとかなりの量に。豚。調理中、眼鏡の女性助手さんに、売切れを指示...ラーメン二九六

  • ラーメン二郎松戸駅前店

    9月最初の3連休の初日の土曜日、休日出勤を終えた後のことです。19時12分に到着すると、列は、曜日と時間帯を考慮すれば、長くもなく短くもない31人。それから、19時59分に食券を購入し、20時16分に入店すると、20時24分に注文の品が配膳されました。大豚、野菜大蒜脂。9月より各メニュー50円ずつ値上がりして、1,400円に。麵。鍋に入れられてから10分弱を過ぎた頃から麵上げが始まり、1分強を要して5つの丼に振り分けられました。表面にももちっとした感触を感じ取ることができ、全体的に適度な弾力も持ち合わせていました。胡椒と唐辛子を控えめに。シャキシャキッとした歯応えの残る野菜は、特にもやしの香り高く。豚。食券購入後、操作のし忘れなのか、そういえば売切れ表示が点灯していなかったなぁ、と気付き、入店待ち先頭の段...ラーメン二郎松戸駅前店

  • 丸千葉

    神田神保町店を後にすると、そのまま御茶ノ水駅へ向かい、南千住駅へ。そこからは徒歩で、予約時間を少し過ぎた19時05分に到着。店内は満席で、店主さんが無理くり席を用意して、ようやく着席することができました。トマトジュース、200円+ボトルの氷、100円。普段は、平日遅番担当の女性店員さんからの「〇〇君、裏の氷でいいよね?」とのせっかくの問いに、200円を惜しんで普通の氷をお願いしました。さんまやき、600円。崩れることも穴が開くこともなく。塩を纏った皮はパリッと。身の脂ののりも十分。腸の苦味を旨味に変換することができるようになりました。年を取ったのでしょうね。お茶、300円。もうお腹いっぱいでこれ以上の固形物は受け入れられず、ノンアルコールで。丁重にお断りしたのですが、女性店員さんが、わざわざ新しいコップを...丸千葉

  • ラーメン二郎神田神保町店

    9月上旬の土曜日のことです。都内で所用を済ませた後、少し遅めの15時07分に到着し47人の列の最後尾に続いた直後、遅番助手さんが、店前に待機していた土曜日限定宣告人役の方に、両手で✕の仕草を示したことで閉店に。15時08分のことでした。それから、前方で3人が離脱し、「鍋」を頼みに来た4人を含む41人以上が肩を落として帰っていった17時32分に入店し、17時47分に注文の品が配膳されました。大豚、大蒜脂+ネギ。店主さんが「全部~」と独り言ちながら盛付を始めた後に、助手さんから「大蒜は?」と問われ「大蒜脂」と答えると「あっ、そっか。でも、どうせあんまり変わんねーや。」と吹き出しながら。麵丼。今見返すと、けっこう多いな。1~2分間隔で3回に分けて投入された麵は、都合8分を過ぎた頃に麵上げが始まり、4分弱を要して...ラーメン二郎神田神保町店

  • ラーメン二郎ひたちなか店

    9月上旬の平日、仕事終わりに訪れました。2時間弱を要して20時42分に到着すると、待ち人は店内待ち席に数名が着席しているのみという状況。ですので、駐車し終えると直ぐに入店し、食券を購入すると、そのまま待ち椅子に。先客の5人は既に食券提示を終えていましたが、求めに応じて少し遅れて自分も。それから調理が開始され、20時56分に注文の品が配膳されました。その後に訪れたのは2人のみで、彼らがラストロット。そして、21時01分に閉店となりました。なお、厨房内には、元越谷店助手さんを中心に3人の男性のみで、店主さんは不在でした。大ラーメン(つけ麵に変更)、野菜大蒜脂。麵丼。ラーメン用3杯は、茹で時間が6分を過ぎた頃に麵上げされ丼に。つけ麵用3杯はさらに1分強茹でられ、助手さんによって3分弱を要して水道水で締められてい...ラーメン二郎ひたちなか店

  • ラーメン二郎越谷店

    8月の晦日の土曜日、臨時営業が行われた日のことです。神田神保町店と迷うもそちらは前日に臨時休業の告知がなされたことで自然と一択に。計画よりも大分遅れた12時02分に到着し、予想よりも少ない23人の行列の最後尾に。それから、後続に16人が続いた12時39分に入店し、12時58分に注文の品が配膳されました。なお、奇しくも13時10分に退店する際の店外待ち人数も同様に、23人でした。大ラーメン(つけ麺に変更)、野菜大蒜脂。麺丼。ラーメン2杯分は、6分強を過ぎた頃に鍋から取り出され始め、1分弱で丼に。つけ麺用4杯分は、それが終わってから麺上げされ都合7分強の茹で時間。そして、ザルに入れられ助手さんによって水道水で締められた後、店主さんによってよそわれました。なお、この日の男性助手さんは、まだ馴れていないらしく、食...ラーメン二郎越谷店

  • 岸田屋

    川崎市から電車を乗り継いで、店頭への到着は18時09分。待ち人はなく、店内を覗くといくつかの空席を目視できましたが、そのまま外待ち用の椅子に座って待機。呼び込まれる雰囲気もなく、その間に2人が退出したこともあって、18時15分に引戸を引くと、丁度コの字カウンター内に居た女将さん直々に席へと案内されました。生ビール大、950円。冷静に考えるとかなり高価なメニューです。牛にこみ(半分)+ネギ、540円。フワやナンコツやシロ等が満遍なく盛付けられて。この日はこってりさを強く覚えました。七味唐辛子を何度か振って。ネギは辛みが抜けて、コク満点のにこみの邪魔をすることなく。肉どうふ(半分)、550円。牛ももと思われる肉。驚くほどに軟らかく、フワフワとすら思いました。そして、瑞々しくもありました。シャクシャク、そしてね...岸田屋

  • ラーメン二郎生田駅前店

    8月下旬の土曜日、散髪をした後、都内某所で所用を済ませた後のことです。14時58分に到着し、行列の16人目に。それから、後続に3人が続いた15時26分に入店し、15時45分に注文の品が配膳されました。なお、先述の3人は、皆規定の閉店時間である15時を過ぎてから来店しており、最後の方は15時08分に。そして、私を含むラストロット4人分の調理が始まった15時38分に閉店となりました。話題の新メニューは売切れでした。残念。大豚、野菜大蒜脂+生卵。ラーメン。麺の盛り上がり具合。麺上げを終えると店主さんが両手で形を整えていました。硬めリクエスト2杯は6分前後、通常分2杯は約8分の茹で時間でした。平たく厚みのある形状で、ゴワゴワとした感触を伝える表面。それは、中心部に近づくにつれ、グニッザラッとした食感に変化して。こ...ラーメン二郎生田駅前店

  • ラーメン二九六

    8月中旬の土曜日のことです。都内で月一恒例の所用を済ませた後、訪れました。生田駅前店も候補だったのですが、連日大混雑との情報を得てこちらを選択。12時42分に到着すると外待ちは1名のみ。なお、厨房内は、ベテランの、そして眼鏡の若い女性助手さんの2人が店主さんをサポートしていました。直ぐに食券を購入して待ち椅子に座っていると、後続に2人が続いた12時48分に店主さんから声が掛かって入店し、12時59分にラーメンが配膳されました。ラーメン大、野菜大蒜脂。ラーメン。8分弱の茹で時間だった麺は、1分強を要して3つの丼に振り分けられました。瑞々しさに溢れ、ムチッモチッとした食感を持っていました。卓上の粗挽き唐辛子と黒胡椒を。ワシャワシャとした歯応えの野菜。豚。ドライな舌触りの赤身がほとんども、パサつきや食べ難さは無...ラーメン二九六

  • ラーメン二郎松戸駅前店

    8月中旬の土曜日、自宅近くで所用を済ませた後のことです。お盆休みの方も多く混雑するだろうと早めの行動を心掛け、15時45分に店頭へ。その時の行列は3人と想定の範囲内。それからは、向かいで営業していたステーキ屋さんが閉店してしまった事を、少し残念に思いながら待つ続けました。その間、7人目が16時07分に、12人目が16時40分に、それぞれ到着しました。参考までに、17時現在で23人、17時30分時点で29人が列を形成しており、17時32分になって開店しました。大豚、野菜脂。翌日の予定を考慮して大蒜は自重。また、エアコンの故障により、カウンター上に水漏れしてしまうようで、その影響を受ける席が封鎖され、1ロット5人で運用されていました。麺。鍋に投入されてから8分を過ぎた頃に取り出され始めた麺は、1分強を要して5...ラーメン二郎松戸駅前店

  • 丸千葉

    越谷駅から南千住駅に降り立ち、徒歩でお店へ向かいました。遠くから確認すると店前に人影はなく、既に開店したのだろうと判断。13時57分に入口に至るも暖簾は仕舞われたまま。そして、待ち人は2人のみ。一瞬、臨時休業を疑いましたが、1人が加わった13時59分に無事開店しました。なお、それから続々とお客さんが訪れ最終的には満席になりましたが、団体用のテーブル席は空いていたらしく、先客の2人を含め、予約せずに訪れた方々も、席に着くことが出来ていました。飲み物を注文しましたが、その前に暑さに耐えきれずお冷を。女性店員さんは、わざわざお酒用とは別のコップを用意してくださいました。申し訳ない。トマトジュース、200円。ゴクゴクと早々に2杯。あげ玉入やっこ、350円。「わさび、足りなかったら言ってね。」との女性店員さんからの...丸千葉

  • ラーメン二郎越谷店

    8月の祝日に臨時営業が行われた際のことです。この日朝、塩つけ麺が提供されるとの告知があったことで、混雑が予測されたことに加え、この後の予定を考え早めに自宅を出立。厳しい残暑の中、10時34分に到着すると予想をはるかに超える55人の行列。これは2時間コースだと覚悟して列に続きました。その後も続々とお客さんが訪れ、12時15分に入店する時には、店頭から最後尾が目視出来ずも、恐らくは並び始めた時と同じ50人を超える並びが形成されていただろうと。そして、12時33分に注文の品が配膳されました。大ラーメン(塩つけ麺に変更)、野菜大蒜カラメ。ロット全員が塩つけ麺を注文していました。ただ、前ロットでは、1人がラーメンを、2人が汁なしを。麺丼。最後に一掴み分が足されました。鍋に投入されて6分強を過ぎた頃から麺上げが始まり...ラーメン二郎越谷店

  • ラーメン二郎神田神保町店

    8月中旬の土曜日、都内で所用を済ませた後に訪問しました。当日朝、早め閉店の告知がなされたこともあって、一抹の不安を抱きながら14時39分に行列付近へ。この時、列整理をしていた遅番助手さんと遭遇し「並ぶ?」「はい。終わりですか?」「さっき切ったばかりだから大丈夫。」とのやり取りを経て45人目として最後尾に続くと同時に臨時宣告人を拝命。調べると、既に14時37分に営業終了のお知らせがなされていました。それから、毎土曜日に宣告人を務める方が後方に、何度かお見かけしたことのある方が助手さんの指示で直ぐ前に、さらに入店間際にも何度か目撃したことのある男性が、それぞれ加わった後の17時06分に店内に歩みを進め、17時21分にラーメンが配膳されました。なお、この時までに19人程ががっくりと肩を落として踵を返すこととなっ...ラーメン二郎神田神保町店

  • 丸千葉

    越谷駅から北千住駅を経由して南千住駅へ。そこからは、酷暑ということもあり、徒歩で約17分を要して、13時57分に店頭に到着。その時、10人程が開店を待っており、13時59分に店主さんによって暖簾が出され開店となりました。なお、開店待ちには、未予約の2人組も含まれていましたが、無事着席を許されていました。ですので、最終的には満席となったものの、日曜日としては落ち着いた客入りだったようです。トマトジュース、200円+ロックアイス、100円。1缶で3杯くらい分になります。揚げ玉入やっこ、350円。今回もわさびをお願いしました。湿気始めた揚げ玉と、シャクっとしたきゅうり。ザラッとした舌触りの豆腐と甘めの麺つゆ。値段の変わらない、やっこが気になる位のお得感です。お茶、300円。早くもここからはノンアルコールに。ジャ...丸千葉

  • ラーメン二郎越谷店

    8月上旬の日曜日、前日に引き続いての臨時営業が行われた日に訪れました。当日朝、塩ラーメンが提供されることが告知され、つけ麺を期待していた身としては少しがっかり。ただ、この後の予定もあるので、計画どおり自宅を出立し、店頭へ到着したのは11時丁度。この時の行列は予想通り少なく、14人だけ。それから、後続に6人のみが続いた11時25分に入店し、11時42分になって注文の品が配膳されました。なお、11時55分に退店する際には店外待ちは消え、店内待ち4人のみという状況でした。大ラーメン(塩に変更)、野菜大蒜脂カラメ。約7分の茹で時間だった麺は、1分強を要して6つの丼に振り分けられました。モチっとさ、シコっとした食感とが共存しており、終始、伸びやかな様を見せていました。相性抜群の卓上の白胡椒を何度も。大きな咀嚼音を響...ラーメン二郎越谷店

  • 岸田屋

    越谷駅近くの商業施設でたっぷりと休息を取った後に訪れました。乗り換えに手間取り、予定より少しだけ遅れた15時38分に到着すると、びっくりの15番目として列を形成。それから、後続に12人、そのほとんどが列内合流のグループ客、が続いたほぼ定刻の16時01分に開店すると、16時03分に入店し、狭い窓際席を避けて、13個用意されたカウンター席に着くことが出来ました。ですので、前方で離脱者が出たのかも?なお、後方の合流組の中に、隣に勝手に椅子を並べて私に詰めるように促し、複数人で座ろうとした方が居たので、さらにびっくりしつつ平静を装い「勝手に席を作るのは止めた方がいいですよ。お店の方の指示を待ってください。」とお伝えしました。結局、その方々は、店外で待つことになったのですが、退店時には姿が見えなくなっていました。生...岸田屋

  • ラーメン二郎越谷店

    7月下旬の土曜日のことです。この後の予定を考え早めに自宅を出立し、この月3回目の臨時営業が行われる店舗にて、11時39分に列に接続。この時の人数は9人と、酷暑とは言え限定メニューが提供される状況では、拍子抜けする少なさ。それから、後続に4人が続いた11時52分に入店し、12時06分にラーメンが配膳されました。なお、12時19分に退店する際でも行列の人数は11人だけでした。大ラーメン(塩に変更)、野菜大蒜脂。麺。8分弱を過ぎた頃に麺上げが始まり、1分強を要して5つの丼に振り分けられました。そして、軟らかめリクエスト分は、通常分の配膳が終わった後、鍋から取り出されていました。時間にすると2分前後の違いはあったろうと。細く丸みを帯びた形状で、シコっとした食感を持つ表層の下にはモチっとした感触が感じられました。こ...ラーメン二郎越谷店

  • ラーメン二郎ひたちなか店

    7月中旬の平日、仕事終わりに訪れました。予想より早い2時間強で20時39分に、数台の余裕があった駐車場に到着。車内から覗くと、カウンターには空席が見られるという状況。少し休憩してから、20時50分にお店へ向かい、即入店し食券を購入すると、そのまま、6割方の埋まり具合だった席の1つに案内されました。その後に訪れたのは1人のみで、結果的に、ラストロット4人の一員として、21時02分に注文の品が配膳されました。なお、店主さんは不在で、厨房内では、元越谷店助手さんが麺上げを担当されていました。そして、21時丁度に閉店となっていました。大ラーメン(つけ麺に変更)、野菜大蒜脂。麺丼。初めに見た時、少ないな、と思いましたが、食後はギリギリ感。店主さんの時のつけ麺は「大少なめ」にしなければ。ラーメンは6分強の茹で時間で麺...ラーメン二郎ひたちなか店

  • ラーメン二郎松戸駅前店

    日本堤を後にして、松戸駅を目指しました。駅に降り立つと、併設された商業施設で酔いを醒ました後、19時33分に店頭に到着。その時の行列は22人で、少ないなぁと思いました。祝日とは言え、翌日は平日なので、こんなもんなのでしょうかね。その後、後続に14人が続いた20時13分に入店し、20時28分に注文の品が配膳されました。なお、直前に並んでいた方は、小豚の白い食券を所持、恐らく並ぶ前に購入、していましたが、自販機前での麺量確認の際に、豚切れを理由に差額分が返金されていました。大ラーメン、野菜大蒜脂。前ロットで、野菜マシマシと答えた方が居ましたが、注意されることもなく。その盛りは、野菜と言った場合と同じ位に見えました。白髪のおじいさんだったからかな?麺。9分前後を過ぎた頃に鍋から取り出され、2分強を要して6つの丼...ラーメン二郎松戸駅前店

  • 丸千葉

    7月の3連休の最終日のことです。時間に余裕を持って自宅を出立するも、人身事故を理由とする電車の大幅な遅れにより、予約時間を過ぎた14時23分になってようやく到着し、そのまま席に案内されました。トマトジュース、200円とロックアイス、100円。この日はホッピーの日だったそうですが、ここ最近のお気に入りをチョイス。あげ玉入やっこ、350円。わさびもお願いしました。豆腐に、あげ玉ときゅうりが乗って甘めの麺つゆで頂くという、シンプルなメニューなのですが、お酒との相性が良いのです。干し海老も。豆腐。カリカリとふにゃふにゃという、正反対の食感を持つあげ玉と、ざらっとした舌触りの豆腐。そして、きゅうりの千切りは、家庭では真似るのが難しい一手間。わさび。これでも足りないくらい。とりからあげ、700円。大きなからあげが4つ...丸千葉

  • ラーメン二九六

    7月中旬の日曜日のことです。日中は、昼過ぎまで雨の中休日出勤。帰宅後散々逡巡した挙句、17時26分に到着すると、そのまま食券を購入して12人の行列の最後尾へ。そして、定刻の17時30分に開店すると、後続に6人が続いた17時53分に入店し、18時06分に注文の品が配膳されました。ラーメン大+限定4、野菜大蒜脂。「スープに大蒜入れますか?」と問われました。麺丼。パタン用とそれ以外は、ザルを用いて別々に7分間程茹でられた後に取り出され、ラーメンは5つの丼に1分強を要して盛付けれました。その後、パタン用2つ分は店主さんによって水道水で締められてから。醤油ダレに、ラー油とゴマ油と白胡麻、それに白っぽい液体、そして大蒜とが麺と絡められた後に、青ねぎと粗挽き唐辛子が振りかけられました。そして、提供直前に再度ラー油が。グ...ラーメン二九六

  • ラーメン二郎越谷店

    7月中旬の土曜日、3連休初日に訪れました。以前から臨時営業の情報を得ていましたので、限定メニューがあれば2週連続で、と考えていると、予想通り、当日朝につけ麺提供の告知がなされました。そして、先週とほぼ同時刻の13時33分に到着し、これまた同様に店外での29人目の待ち人に。そして、後続に32人が続いた14時20分に入店し、14時41分になって注文の品が配膳されました。ですので、厨房内は助手さん2人体制だったこともあってか、回転率は先週とあまり変わりませんでした。大ラーメン(つけ麺に変更)、野菜大蒜。麺丼。助手さんが水道水で締め、店主さんが盛付。こんもりとしたこのビジュアル、なんか意味あるのかな?ロット6人のうち、つけ麺を所望したのは3人。ラーメン用は7分弱を過ぎた頃鍋から取り出され始め、1分強を要して3つの...ラーメン二郎越谷店

  • ラーメン二郎生田駅前店

    七夕の日、都内で2カ月振りの所用を済ませた後に訪れました。小田急線の車窓から確認出来た店前の並びはゼロ。駅に降り立つと真っ直ぐお店に向かい、14時52分に到着するとそのまま入店して食券を購入し、誰もいない店内待ち席へ。その時、調理が行われていましたが、それは助手さんの賄い分だったよう。それから、立て続けに3人が訪れた15時頃麺が鍋に投入され、15時09分にラーメンが配膳されました。なお、丁度ラスロ分の麺上げが終わった15時08分に閉店となりました。大豚入り、野菜大蒜脂+生卵。盛付けの様子を見ていると、麺量はこれまでよりも控えめだったように見えました。約7分間の茹で時間だった麺は、1分強を要して助手さんの分を含めた5つの丼に振り分けられました。その作業が終わると、余ったものと思われる、小さな丼に取り分けられ...ラーメン二郎生田駅前店

  • ラーメン二郎越谷店

    7月上旬の土曜日のことです。臨時営業の情報を得た先週の時点で訪問は確定。後は、限定メニューが提供されるかどうかを確認するのみという状況で、当日朝を迎えました。そして、公式Xにて塩ラーメンが提供されることが告知されました。つけ麺ではないこと、最高気温が36℃と予想されたことで、そこまでの混雑にはならないと予感するも、開店前で店入口前までの行列、という情報を得て、一瞬躊躇しましたが、11時を過ぎた頃に自宅を出立しました。そして、電車の遅れに巻き込まれながらも、13時34分に到着し28人の列の最後尾に続きました。それから、後続に20人が続いた14時18分に入店し、店主さんが敢えて別作業をこなして私達の分の調理の開始を遅らせたり、何度か声を掛けたりして、ようやく前々ロットの2人の若者が席を立った直後の、14時34...ラーメン二郎越谷店

  • ラーメン二郎神田神保町店

    6月下旬の土曜日、いつもの理容店で散髪をしてから、都内で所用を済ませた後に訪れました。いつもより少し遅れた14時36分に到着し60人の行列の最後尾に。その後「並んでる姿が見えたから。」との遅番助手さんからのお言葉と共に14時39分に閉店となり、それから、いつもの宣告人役の方が現れるまでの約30分間、久し振りの宣告人を拝命しました。その間、若者数名に対し既に閉店したことを伝えましたが、ほとんどの方が礼儀正しく最後に「ありがとうございました。」と。おじさんも見習わなければ。結局、列前方で3人が離脱し、最後尾付近で34人ががっくりと肩を落として帰っていった17時41分に入店し、17時46分にラーメンが配膳されました。なお、前々ロットの男性は、「何食べた?」と聞きたくなる量を残して黙って離席。片付けようとした助手...ラーメン二郎神田神保町店

  • ラーメン二郎松戸駅前店

    6月下旬の土曜日のことです。午前中は自宅でのんびりと過ごし、17時30分頃から営業と告知されている店頭へは16時08分に到着。すると行列はびっくりの長さの14人。驚きを隠しつつ、最後尾に続きました。実は、前日も20時過ぎに訪れたのですが、いくつかの複数人組が道路を塞ぐように横一列に並んで、もはや列とは呼べないような塊が店前まで伸びていて既に宣告済み。ですので、この日は仕切り直しとなりましたが、前日もこの日も初訪問といった風情の方々が目立ちました。それから、後続に37人が続いた17時34分に開店し、さらに5人が加わった17時56分に入店しました。そして、18時08分にラーメンが配膳されました。なお、この時、辿り着いた直後に豚入りの食券を購入してから最後尾に並んだお客さんに対して、助手さんが何度も言い聞かせる...ラーメン二郎松戸駅前店

  • 丸千葉

    6月中旬の土曜日、都内で後悔先に立たずの散財をしてから訪れました。ほぼ予約時間の17時29分に到着すると、お客さんがひしめき合うように座るカウンター席へ。トマトジュース、200円+ロックアイス、100円。超常連さんによると、1つしかない貴重なコップのはずなのですが、結構な頻度で出会う気がします。あげ玉入やっこ、350円。豆腐。少し量が減ったような。ざらっとした舌触りの木綿豆腐。食べ応えを与えてくれるあげ玉と、シャキシャキとして清涼感を持つきゅうり。途中で気が付いて、わさびをお願いしました。次回は最初から。足りなくなって追加。なす入マーボードーフ、800円。ピリッとした味付けなので、お酒がどんどん進んでしまいます。具材は、ひき肉と甘みのある玉ねぎとなす。豆腐はつるっとした喉越しで、絹ごし?料理によって種類を...丸千葉

  • 岸田屋

    電車の乗り継ぎにてこずりながら、19時09分に店頭に到着すると金曜日にも関わらず行列はなし。店内を覗くと空席が確認できましたが、店員さんは忙しそうでこちらには気付かず。この場合の正しい対処法が分からないので、少しの間この場を離れて。19時16分になって再び向かうも先程と同様の状況でしたので、諦めて丸椅子に。数人のお客さんが会計を終え店外に出て来たこともあて、意を決して7割方の埋まり具合の店内に足を踏み入れると、丁度片付け中だった店員さんに席へと案内されました。その後の状況を観察していると、空席がある場合は取り敢えず入店し、準備が整っていれば席に着き、未だの場合は一旦外に出て、指示を待つのが正解のよう。まぁ、当たり前か。生ビール大、950円。お店ならではのクリーミーな泡を楽しんで。牛にこみ(半分)+ネギ、4...岸田屋

  • 愛知屋

    越谷駅から乗車し、16時14分に京成立石駅へ降り立ちました。そこからこちらに向かうと行列は5人。予想外に少なかったこともあって、妙な余裕を持って周囲を散策し、16時43分に再び様子を確認すると、12人が列を形成。一気に億劫になって撤退を決意。近くのイトーヨーカ堂で飲み物を購入してから。つまみを物色して、いつもお邪魔している公園に移動。先ずは、のどを潤して。購入した肴を取り出して。今回はコロッケとメンチカツを選択しました。どちらも揚げ立てとは言えず、冷めていました。コロッケ、100円。粗めに砕かれたじゃがいもの合間にはひき肉。じゃがいもの皮も。それは、食感と味わいの両方に奥行きを与えて、円やかさを増す効果を。メンチカツ、160円。たっぷりの玉ねぎにびっくり。それは、量に加えて存在感でも大きく肉を上回って、瑞...愛知屋

  • ラーメン二郎越谷店

    6月中旬の平日、半年前に行った休日出勤の代休を取得しました。30℃を超える暑さの中14時36分に到着し、外待ちが無かったのでそのまま入店し食券を購入すると、店主さんの真ん前の席へ案内されました。それから、食べ終えた方が次々に席を立つと、カウンターには4人のみと。ただ、それからは続々と来客があり、退店する14時58分には店頭に2人の行列が出来ていました。大ラーメン(塩汁なしに変更)+豚増し、大蒜脂。私のロットは、2杯で運用されていました。着席してから麺が投入されましたが、それから4分後には麺上げが始まっていましたので、既にもう1人分の調理が始まっていたのでろうと。ぐったりとして、自身由来の甘みを存分に醸し出していた野菜。豚。豚増し券が買えたのでつい。塩だれが移ってしょっぱさを感じた後には、肉厚でもしっとりと...ラーメン二郎越谷店

  • ラーメン二九六

    6月上旬の土曜日に訪れました。池袋にて自宅パソコンの光回線の事業者変更を済ませてから、ラーメン二郎桜台駅前店へ向かう計画も、店主さん不在との報に接し、同仙川店と迷ってこちらへ。19時42分に店頭に到着すると、直ぐに食券を購入して6人の行列の最後尾に。なお、購入直前に、男性助手さんによって券売機が操作され、ライス類が売切れとなりました。それから、19時55分になって入店し、20時06分にラーメンが配膳されました。ラーメン大、野菜大蒜脂+しょうが+麦茶。ラーメン大用の器は大きいなぁと。7分前後の茹で時間だった麺は、2分弱を要して7つの丼に割り振られました。これまでよりも、細く丸みを帯びたよう思われ、反発力が強く硬めに感じました。容器が変わった黒胡椒と唐辛子を。キュッキュと咀嚼音を響かせる、しんなりとしていた野...ラーメン二九六

  • ラーメン二郎ひたちなか店

    6月上旬の平日に、仕事終わりに訪れました。2時間20分弱を要して閉店間際の20時58分に到着すると、直ぐに食券を購入してから、一旦外へ出て、店内14人と店外8人の行列の最後尾に。その後、21時04分に入店し、21時45分になってラストロットとして注文の品が配膳されました。なお、21時01分に店頭の照明が消されましたが、ブラインドが下ろされたのは、私のロットの調理が始まった21時34分のことでしたので、閉店となったのはこのタイミングだろうと。実際、21時14分に来店した方も、列に続くことが出来ていました。大ラーメン(裏つけ麺に変更)、大蒜脂+ねぎ。裏つけ麺は、券売機上に置かれた釜めしの容器に入った白食券を添えて。麺。初めは助手さんが盛っていましたが、最後の仕上げを店主さんが行った結果です。「余らせても仕方な...ラーメン二郎ひたちなか店

  • ラーメン二郎神田神保町店

    6月最初の土曜日のことです。14時03分に到着し、行列の50人目に。毎回のことですが、この時間帯からの列の伸びは鈍く、15時17分に閉店となるまでに後続に続いたのは、数名の離脱者があったとは言え12人のみでした。その後、17時01分に入店して食券を購入し、早くも17時07分にはラーメンが配膳されました。大豚入り、大蒜脂+ネギ。麺丼。5人中、私の分のみが先行して調理されました。それが終わると、1分間隔で2回に分けて投入された麺は、都合3分強の茹で時間を経て、3分弱を要して4つの丼に割り振られました。細めの形状で表面はパチンとし、噛むとシコっとした感触を発揮して硬めに思いました。プレーンな背脂で構成され、店主さんの手によって、高所から舞わされたグルエースによるザラつきをも持っていた固形脂。スープ。どろっとした...ラーメン二郎神田神保町店

  • ラーメン二郎松戸駅前店

    5月下旬の土曜日のことです。日中は大手家電量販店を巡り、FOMA携帯からの機種変更に関する情報を収集。4月から時を見つけてはその活動を続けてきたことの疲れに加え、各店の端末購入キャンペーンが一段落してしまったことで、一大決心をしてスマートフォンを入手。使いこなせるまでどれ位の時間を要するか想像もつきませんが、有効活用したいなぁと。その後、松戸駅へ向かい、19時56分に店頭に到着し、ほとんどが食券を購入してから列に続く中、これまでどおり、頑なにそれを拒否して29人の行列の最後尾に。それから、時間貸し駐車場とお店敷地の境界辺りで助手さんに麺量を聞かれた後の20時35分になって食券を購入。そして、後続に24人が続いた20時43分に、ほとんどの方が、席が空いても助手さんに呼び込まれるまで入口で待機する姿を横目に、...ラーメン二郎松戸駅前店

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、一人前の大人になる為にさんをフォローしませんか?

ハンドル名
一人前の大人になる為にさん
ブログタイトル
一人前の大人になる為に
フォロー
一人前の大人になる為に

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用