久留米の水天宮では2種類の御朱印を頂けます。「筑紫次郎」筑後川沿いに鎮座する全国にある水天宮の総本宮で、境内には様々な見どころがあります。
御朱印、MT車、ウィスキー、麺類、不動産等独自の目線で斬る。ただの紹介記事では終わらせません。
1965年生まれ、町田に15年住んでいます。すっかりはまってしまった御朱印の魅力をご紹介する他、不動産や車といった自分の専門分野を活かした記事を毎日1本書いていきます。
久留米の水天宮では2種類の御朱印を頂けます。「筑紫次郎」筑後川沿いに鎮座する全国にある水天宮の総本宮で、境内には様々な見どころがあります。
夢崎明神は角島大橋で有名な角島の一番奥に位置する神社で、重要文化財の灯台から5分くらいの距離にあります。自然石の石垣に囲まれた境内は神秘的な雰囲気に満ちており、パワースポットとして有名なストーンヘンジに似ていました。
山口県の元乃隅神社(もとのすみじんじゃ)は日本海に向かって連なる123基の赤い鳥居で世界的に有名な神社です。御朱印は完全セルフでアクセスも半端なく大変ですが、訪れると自然そのものの超絶景を楽しむことができます。
福岡県の宮地嶽神社で毎年2月と10月にしか出現しない「光の道」を8月下旬に予約して見に行きました。あいにく曇り空だったので思っていたものとはかなり違っていましたが、雰囲気だけは楽しむことができました。
千葉の安房神社ではいかにも格が高そうな直書き御朱印を頂けます。歴史と伝統を兼ね備えた神社で、境内は神秘的な雰囲気に満ちています。アクセスはバスが便利ですが、本数が少ないので注意してください。
崖観音として有名な館山の大福寺では堂々たる書体の直書き御朱印を頂けます。崖から飛び出るかのように建てられた観音堂の姿が印象的な寺院で、お堂の前からは日本百景にも選ばれた風景を堪能できます。
〖門前仲町の御朱印②〗深川不動堂 護摩焚きは和楽器による演舞
深川不動堂の御朱印は火の出るような激しさを感じさせるものでした。新しい本堂での護摩焚きが和楽器集団の演舞のようで印象的でした。
富岡八幡宮では神輿が描かれた品格のある書体の珠玉の直書き御朱印を頂けます。東京十社に連なる由緒ある神社であり、相撲の聖地でもあります。一方で世間を震撼させたショッキングな事件も発生しました。
アクセスはエスカレーター 日枝神社のクッキリとした御朱印と狛猿
赤坂の日枝神社ではクッキリとした鮮やかな書体の通常御朱印の他、歴代の印影を押した御朱印が5種類あります。アクセスとしてはエスカレーターが便利で、神の使いである狛猿が印象的です。
虎ノ門金刀比羅宮の御朱印は金刀比羅宮特有の丸金紋と天狗の団扇が押されています。毎月10日には白蛇を首に巻いたキャラクターである「白蛇神様」の店が出店されます。境内社が縁結びのご利益で人気になっており、お守りと赤い紐がセットになった「良縁祈願セット」が人気です。
〖高崎の御朱印③〗1300年の歴史 水沢観音の見どころとご利益
水沢観音として知られる五徳山水澤観世音では2ヶ所の御朱印所で3種類の直書き御朱印を頂けます。1300年以上の歴史を持つ寺院で、七難即滅七福即生のご利益で知られています。アクセスとしてはバスが便利です。
榛名神社では平日は直書きで土日は書置きの御朱印を頂けます。巨岩と巨木に満ちた境内は群馬最強のパワースポットともいわれており、2025年12月まで重要文化財の建物は修繕工事中です。
高崎の少林山達磨寺では様々な段階を経てから有難みのある御朱印を頂けます。「達磨出現の霊地」とされており、縁起だるまもこちらで誕生しました。
十番稲荷神社では書置きの御朱印を頂けます。最も麻布十番らしい、一番目立つ場所に鎮座する神社で、境内には意外な見どころがありました。
麻布氷川神社では例大祭限定の書置き特別御朱印を頂きました。元麻布ヒルズに隣接した神社で、境内は「美少女戦士セーラームーン」の聖地でもありました。
〖2024〗乃木坂46神宮球場ライブ 当日の聖地とアリーナ席からの眺め
乃木坂46の神宮球場ライブが今年も開催され、初日に参加してきました。台風直撃による中止がほぼ確実視されていましたが奇跡的に回避され、無事開催されました。初めてアリーナ席から観覧した神宮のライブには様々な魅力がありました。
箱根神社では御朱印を御神印と呼び、以前は直書きでしたが「版木押し」に変わりました。芦ノ湖の水中鳥居は「平和の鳥居」と呼ばれており、箱根を代表する光景となっています。
箱根の仙石原にある長安寺では2種類の御朱印を頂けます。境内は春には新緑、秋には紅葉を楽しむことができ、また表情豊かな五百羅漢像を見ることができます。
香川の本山寺では5種類の御朱印を頂けます。四国八十八箇所霊場第七十番札所で境内には五重塔がそびえ、重要文化財の仁王門や国宝の本堂など見どころがいっぱいです。
香川の津嶋神社で夏季大祭限定の御朱印を頂きました。沖合の小島に設けられた神社で、年に二日間だけ橋を渡って本殿までお参りに行けます。
本駒込の南谷寺(なんこくじ)では書置き御朱印をいただけます。目赤不動尊として有名な寺院で、他の目黒・目白・目黄・目青と合わせて五色不動と呼ばれています。
増上寺塔頭の宝珠院(ほうしゅいん)では美しい書体の直書き御朱印を頂けます。芝公園内の東京タワー直下と言ってもよい場所にある寺院で、迫力ある閻魔大王座像を見ることができました。
品川神社では版木押しタイプの直書き御朱印を頂けます。頼朝が創建して家康が戦勝祈願をした神社で、明治天皇から東京十社に選ばれた神社であり、都内最大の富士塚からはレインボーブリッジも見えました。
櫛田神社では堂々たる書体の直書き御朱印を頂けます。博多祇園山笠で有名な神社で、フィナーレの直前であったことから境内は盛り上がっていました。
海にまつわるパワースポット 志賀海神社の御朱印と島の見どころ
志賀海神社(しかうみじんじゃ)では直書きの御朱印を頂けます。海にまつわるご利益がある神社で、水と潮ということで禊祓のパワ―スポットとしても知られています。アクセスは船が便利で、島には意外な見どころがありました。
博多の承天寺では書置き御朱印を頂けます。博多の人々が「うどん発祥の地」と信じている寺院で、「饂飩蕎麦発祥之地」以外にも様々な石碑がありました。
博多の聖福寺(しょうふくじ)では独特な書体の御朱印を頂けます。臨済宗の開祖が建てた日本初の本格的禅寺で、博多を代表する寺社町エリアである「博多旧市街」の中でも厳粛な雰囲気を漂わせていました。
「嵐ファンの聖地」櫻井神社の品格ある御朱印と二見ヶ浦の海中大鳥居
福岡の櫻井神社では2種類の品格ある御朱印を頂けます。嵐ファンの聖地と言ってもよい場所で、江戸時代の姿をそのまま残す絢爛豪華な社殿に驚かされました。海岸にある二見ヶ浦の海中大鳥居も有名です。
宮地嶽神社では心躍るような御朱印を頂けます。かつて嵐のメンバーが出演した「光の道」のCMで有名な神社で、夏の間は3000個の風鈴でつくった天の川を楽しむことができます。
宗像大社では3種類の直書き御朱印を頂けます。日本書紀にも記された「最古」といっても良い神社で、境内はユネスコの世界遺産に登録されています。
福岡の筥崎宮(はこざきぐう)は元寇の舞台となった神社で、上空を飛行機が飛び交う境内は「敵国降伏」に満ちており、たまげることばかりです。
太宰府天満宮の上品で優雅な御朱印、本殿が工事中でも見どころいっぱいの境内
太宰府天満宮では上品で優雅な書体の御朱印を頂けます。九州を代表する神社であり、御本殿は修繕工事中でしたが、境内は見どころがいっぱいでした。
妙法寺の極太で力強い御朱印 最大の見どころは苔の石段とあじさい
鎌倉の妙法寺では極太で力強い書体の御朱印を頂けます。「松葉ヶ谷法難」の舞台となった歴史のある日蓮宗にとって特に重要な場所であり、苔の石段やあじさいなど境内には見どころで満ちています。
甚三(芝大門)の看板メニューは鶏天と豚バラ入り「スペシャル」うどん
芝大門の甚三(じんざ)は讃岐うどんの店では珍しく肉うどんのメニューが充実している店で、看板メニューは鶏天と豚バラ入りの「スペシャル」だと思われます。唐辛子やブラックペッパーをかけて食べることが奨励されていますが、驚いたことに全く違和感がありませんでした。
安養院のクッキリ鮮やかな御朱印 つつじとあじさいで有名な境内
鎌倉の安養院ではクッキリとした鮮やかな書体の御朱印を頂くことができます。北条政子が夫の頼朝の菩提を弔うために建てたという歴史のある寺で、境内はつつじやあじさいといった花の名所として有名です。
法華経の一節を記した妙本寺の御朱印と境内の「前撮り」スポット
鎌倉の妙本寺では法華経の一節を記した御朱印が頂けます。独特な雰囲気を帯びた景観が数多く見られることから結婚式を前にドレスや着物で記念撮影する前撮りスポットとして大人気です。
水道橋の金刀比羅宮東京分社では書置きながらどっしりと気合が入った書体の御朱印を頂けます。地元で「水道橋のこんぴらさん」として親しまれている神社で、まるで香川の飛び地であるかのような場所に位置しています。
東京都文京区の白山神社では書置きの御朱印を頂けます。明治天皇が選んだ主要神社である「東京十社」の一つであり、あじさいの名所としても知られています。
乃木坂46の有明アリーナアンダーライブは筒井あやめ一辺倒の演出だった
乃木坂46の35thSGアンダーライブが有明アリーナで開催され、二日目を観覧しました。「史上最強」メンバーによる過去最大規模のライブは筒井あやめ一辺倒の演出でした。
大阪釆なりうどんきらくのきつねうどんは歴史と伝統が感じられた
大阪釆なりうどんきらく阿倍野店(おおさかはんなりうどん)はあべのハルカスの地下2階に位置するうどん店です。「おだし」「うどん」「おあげ」による「三位一体の味」を売りにしており、歴史と伝統を感じられるうどんでした。
大阪の住吉大社では品格を感じさせる直書き御朱印を頂けます。本殿は国宝で、四棟並ぶ本宮の姿は息を飲むほどのド迫力でした。
大阪の今宮戎神社では直書きの御朱印を頂けます。福娘で有名な十日戎で知られた神社で、商売繁盛以外に様々な御利益があります。
かすうどん恵美須屋本店は大阪の象徴である新世界に位置しているうどん店です。かすうどんが看板メニューとなっており、カリカリの油かすと昆布出汁、そして柔らかでモチモチの麺との相性が抜群でした。
大阪難波の法善寺では直書きの御朱印を頂けます。小説や歌謡曲の舞台となった法善寺横丁で有名な寺院で、苔むした姿の「水掛不動」は全ての願い事を手助けすると言われています。
天政は大阪を代表する有名店で、うどんに加えてかやくご飯が人気です。「早くて・安くて・うまい」がモットーで、これ以上ないくらい胃に優しいうどんでした。
難波八阪神社の御朱印は書置きです。大阪を代表する繁華街である難波に位置しており、インパクト抜群の獅子殿は記念写真を撮ろうとする外国人観光客に大人気です。
難波には「松屋」を名乗るうどん屋が2軒あり、なんば南海通の松屋できつねうどんを食べました。関西風の出汁に柔らかな麺、甘く煮込まれた揚げとイメージ通りのきつねうどんでした。
乃木坂46ライブのチケットの買い方と楽しみ方をまとめました。チケットを入手する最も有効な手段はモバイル会員やのぎ動画会員になることです。
〖大阪〗「なんばうどん」は凝縮した出汁の美味さが素晴らしかった
大阪の「なんばうどん」では出汁の美味さを凝縮したようなうどんを味わうことができます。「ミナミ」の中心部を貫くなんば大阪通の入口付近にあり、大阪を代表する激安店としても知られています。
〖心斎橋〗うさみ亭マツバヤの「元祖きつねうどん」を味わってみた
うさみ亭マツバヤは「きつねうどん発祥の店」と言われる大阪の老舗うどん店で、「おじやうどん」でも有名です。昔ながらの大阪のうどんを味わうことができる店で、元祖の味を体験することができました。
〖初日〗乃木坂46山下美月卒業ライブの現地レポ:未来は明るい
乃木坂46の山下美月の卒業コンサートが東京ドームで開催され、初日の5月11日に参加してきました。初日は「明るく楽しい」がテーマとなっていて主として後輩メンバーに光が当てられており、グループの未来の明るさが感じさせられました。
「お初天神」として知られる露天神社(つゆのてんじんしゃ)では多種多様なカラフルな御朱印を頂けます。JR大阪駅のすぐ近くに位置しており、「願いが叶う」ご利益で有名です。
兵庫県の西宮神社では御朱印は1種類で直書きです。商売繁盛のご利益で隆盛を極めた神社で、毎年1月10日の「福男選び」は全国ネットのTVニュースで生中継されます。
〖詳説〗サンライズ瀬戸・出雲のチケットの買い方と車内での楽しみ方を全部まとめた
サンライズ瀬戸・出雲のチケットの買い方や各個室の特色、車内設備や車窓等、シャワーカードの並び方、車内での楽しみ方について全部まとめました。
神戸の生田神社では2種類の直書き御朱印の他、月替わりで数多くの特別御朱印も頂けます。神戸市民の心のよりどころとなるような神社で、縁結びのご利益で有名です。
〖岡山駅〗新幹線ホーム上のうどん店はわさびとの取り合わせが最高!
「倉敷うどん ぶっかけふるいち」は岡山駅の新幹線上りホーム上にあるうどん店で、うどんとわさびの取り合わせが最高でした。『うどん天下一決定戦』で2年連続日本一になったうどんで、新幹線の車内にも持ち込むことが可能です。
鳥取県の金持神社(かもちじんじゃ)では直書き御朱印と金色の御朱印帳を頂けます。全国で唯一の縁起のいい名前の神社で、境内は金運上昇のパワースポットとして大人気です。
「本格手打蕎麦 出雲 砂屋」は出雲大社の鳥居のすぐ前と言ってよい場所に位置する出雲そばの名店で、十割そばを特徴としています。割子そばは滑らかな口当たりでコシと歯ごたえもあり、質も量も素晴らしいものがありました。
出雲大社の御朱印は拝殿と神楽殿の2種類で直書きが復活しました。アクセスはサンライズ出雲と一畑電車を利用するのがお勧めで、稲佐の浜の砂は必携です。
出雲の粟津稲生神社(あわついなりじんじゃ)は朱塗りの鳥居と線路で有名な神社で、電車の通過時は鳥居の前を電車が横切ります。
〖結論〗サンライズ出雲に乗るなら進行方向右手のシングルに限る
ほぼ2年ぶりにサンライズ出雲に乗りました。東京駅から出雲市駅までの約12時間の旅は快適で、様々なビューポイントを楽しむことができました。サンライズ出雲の場合、進行方向右手のシングルが絶対だと思います。
〖甲府〗小作のかぼちゃほうとうは味も栄養面もバランスの極みだった
小作甲府駅前店は山梨の郷土料理レストランで、看板メニューのほうとうは何と14種類もあります。塩を使わず打った平麺を野菜とともに味噌仕立ての汁で煮込んでおり、味の点でも栄養の点でもバランスの極みでした。
〖甲府〗「勝運」のご利益で有名な武田神社の御朱印はシンプルな直書き
甲府の武田神社ではシンプルな直書き御朱印を頂けます。戦国時代の名将だった武田信玄を祀る神社で、強力な勝運を得られる開運スポットとして有名です。
〖見どころ〗甲斐善光寺の直書き御朱印と「お戒壇廻り」「日本一の鳴き龍」
甲斐善光寺の御朱印は2種類で、直書きはそのうちの1種類です。信州善光寺の本尊を持ち帰った武田信玄が創建した神社で、「お戒壇廻り」や「日本一の鳴き龍」など様々な見どころがあります。
東京都江東区の猿江神社では美しい書体の直書き御朱印を頂くことができます。千年以上という歴史のある神社で、社殿は国内最古の部類に入る鉄筋コンクリート造の建物です。
瀬戸神社では同一の人が書いたとはとても思えない2種類の対照的な御朱印を頂けます。古来より景勝地として知られた「金沢八景」の中心に位置する神社で、源頼朝が社殿を寄進したという歴史を持っています。
横浜市金沢区の称名寺では大変に力強い書体の御朱印を頂けます。住宅街の中に突如として出現する寺院で、大変に美しい浄土庭園が印象的です。除夜の鐘や桜並木で知られていましたが、最近は大きく変わってしまったようです。
麺家京都上がも店は京都駅②③番線ホーム上にある立ち食いのそば・うどん店で、駅のホーム上でありながら本格的な関西のうどんを食べることができます。
〖読み方〗直書き御朱印が3種類!仁和寺のアクセスは嵐電に限る
京都の仁和寺(にんなじ)では2か所の御朱印所で3種類の直書き御朱印を頂けます。国宝や重文に指定されたお堂が立ち並ぶ境内と書院や庭園が集中する本坊の二つで構成されており、アクセスには嵐電が便利です。
龍安寺(りょうあんじ)は「ロックガーデン」として世界的に有名な石庭がある寺院で、御朱印にも「石庭」と直書きで記して頂けます。室町時代中期からの歴史を持つ寺院で、金閣寺から徒歩約20分ほどで着くことが可能です。
金閣寺として有名な鹿苑寺では直書き御朱印を1種類頂けます。もともとは室町幕府第3代将軍足利義満が建てた山荘で義満の死後禅寺となったもので、金閣を中央に据えた庭園の美しさは格別でした。
北野天満宮の御朱印は19種類もありますが、直書きはそのうちの1種類だけです。華やかな境内は梅が見頃で、華やかな境内には国宝や重文など様々な見どころがありました。
「京うどん 生蕎麦 岡北」は京都風うどんの超人気店で、大変な行列ができることで知られています。柔らかくてきめの細かい麺に昆布が効いた出汁があっており、感動的な美味さでした。
東寺(とうじ)の御朱印は9種類ありその内で直書きは1種類です。平安時代から皇室や武家の信仰を集め続けた寺院で、国宝の五重塔は京都のシンボル的存在です。
〖大阪駅〗新梅田食道街の潮屋梅田店は「うまくて、はやくて、リーズナブル」だった
新梅田食道街の潮屋梅田店は大阪駅を利用するついでに立ち寄るのに適した店で、土曜日の朝でも混雑していました。自家製のプルンプルンとした麺と国産の素材で取った濃厚な出汁の取り合わせが素晴らしく、「うまくて、はやくて、リーズナブル」な店でした。
〖肉吸い〗いなの路の肉うどんは「大阪のうどん」イメージそのままだった
「大阪うどん いなの路」はなんばグランド花月の近くにある肉吸いと肉うどんが看板メニューの店で、閉店した吉本芸人御用達の店の味を復活させています。ダウンタウンも絶賛した麺と出汁は素晴らしく、「大阪のうどん」のイメージそのままでした。
〖肉吸い〗千とせべっかんの肉うどんは甘さ控えめですっきりとしていた
千とせべっかんは大阪の笑いの殿堂であるなんばグランド花月1階にある「肉吸い」で有名な店で、肉うどんは甘さ控えめの和風出汁にあっさりした麺が絡んですっきりとした味わいでした。
〖見どころ〗みたらし団子の由来となった下鴨神社の6種類の御朱印
下鴨神社として知られる加茂御祖神社では6種類の御朱印を頂けます。紀元前に誕生していたという歴史のある神社で、「みたらし団子」の由来となった境内には数多くの見どころがあります。
銀閣寺として知られる京都の慈照寺では2種類の御朱印を頂けます。もともとは室町幕府8代将軍足利義政が建てた隠居後の山荘で、アクセスとしては南禅寺から「哲学の道」を歩くのがベストです。
京都の日の出うどんは南禅寺のすぐ近くにあるカレーうどんが看板メニューの店で、タクシー運転手の口コミがきっかけで超人気店となりました。映画「きのう何食べた?」のロケ地にまでなった名店のうどんは麺と出汁、トッピングの全てが上品であり、まさに「京風」だったと思います。
〖見どころ〗八坂神社(京都)の御朱印は直書き1種類・書置き12種類
「祇園さん」として親しまれている八坂神社では直書き1種類・書置き12種類の御朱印を頂けます。清水寺から八坂の塔を見ながら徒歩15分くらいの距離にあり、国宝や重文だらけの境内は見どころでいっぱいです。
〖見どころ〗芸術的御朱印の清水寺は京都駅からすし詰めのバスでアクセス
清水寺では他の神社の書き手が感嘆するような美しい書体の御朱印を頂けます。京都を代表する超人気スポットであるだけにアクセスのバスはすし詰め状態となります。国宝の本堂や三重塔、音羽の滝など境内は見どころで満ちています。
向島の牛嶋神社では牛を描いた直書き御朱印を頂けます。860年に創建された歴史ある神社で、素盞嗚尊を祀っていることから様々なご利益があるといわれています。
向島の三囲神社(みめぐりじんじゃ)では2種類の書置き御朱印を頂けます。「三囲」という名前から三井グループとの深いつながりで有名な神社で、境内には三越の象徴であるライオン像が置かれています。
亀戸香取神社では1種類の直書き御朱印を頂けます。平将門の乱で先勝祈願が行われた縁起の良い神社で、スポーツ振興の神とされています。境内の白い石を入れた勝運守が人気です。
〖うそ〗梅まつりと藤まつりで知られた亀戸天神社の直書き御朱印
亀戸天満宮の御朱印は一種類で、コロナ禍が明けて直書きが復活しました。都内を代表する梅と藤の名所であり、学業成就のご利益とうそかえ神事はあまりにも有名です。
「蕎麦29東京(そばにくとうきょう)」は東京駅構内にオープンしている立ち食いそば屋です。人気メニューの肉つけそばは虎ノ門の名店だった港屋の冷たい肉そばを思い出させる味わいでした。 東京駅構内にできた「肉つけそば」が人気メニューの店 伝説の「港屋」とは? 人気メニューは肉つけそば マイルドな港屋だった 蕎麦29東京について 主なメニュー 地図 店舗概要 お勧め記事 東京駅構内にできた「肉つけそば」が人気メニューの店 町田に住んで神奈川エリアを中心に活動している私にとって都心部に出ることはそう多くはなかったのですが、最近になってサンライズ瀬戸や常磐線の特急に乗るために東京駅を利用する機会が増えてき…
〖湯豆腐〗三門と方丈庭園と水路閣が見どころの南禅寺の御朱印は書置きが一種類
南禅寺の御朱印は書置きが1種類のみです。「別格」として京都五山と鎌倉五山よりもさらに上位に格付けされた寺院で、三門と方丈庭園と水路閣が最大の見どころです。
〖京都〗「京都一予約が取れない」山本麺蔵はこれまででも最高レベルだった
山元麺蔵はミシュランガイドにも掲載されたようなうどん店で、「京都一予約を取るのが難しい」と言われています。讃岐風のエッジの効いたコシのある麺に関西風の出汁があっており、「これまで食べてきた中で最高レベルだったと思います。
〖紅葉〗写真だけは見たことあるはず 東福寺の見どころと御朱印
京都五山第四位の東福寺の御朱印は6種類です。紅葉の時期の写真は誰もが見たことのある寺院で、国宝の三門や三名橋、「八相の庭」など境内は見どころに満ちています。
〖歴史〗見える物全てが国宝、見どころだらけの三十三間堂で頂いた直書き御朱印
京都の三十三間堂では直書き御朱印が1種類です。鎌倉時代まで遡れる歴史ある寺院で、本堂内は全て国宝であり、境内は見どころだらけです。
JR東日本のおトクなきっぷを活用し、秋田県湯沢市稲庭町稲庭を訪れました。稲庭うどんの発祥の地で聖地でもある場所であり、豊かな自然環境の中で本場の味を満喫できました。
寛文五年堂は稲庭うどんが誕生したとされる年を屋号にした店です。乾麺と生麺の食べ比べができる店で、「もちもち」と「ふわふわ」という食感の違いを感じることができました。
〖レビュー〗佐藤養助本店で稲庭うどんの神髄メニューを体験した
佐藤養助総本店は稲庭うどんの元祖と言ってもよい店で、「聖地」である秋田県湯沢市稲庭町字稲庭に位置しています。元祖の店で一番人気メニューを食べることで、稲庭うどんの神髄を味わうことができました。
〖秋田〗無限堂の人気メニュー 比内地鶏つけ麺ときりたんぽ鍋を食べてきた
無限堂大町本店は秋田を代表する稲庭うどんの有名店で、TVの取材も入るような店です。人気メニューの比内地鶏つけ麺は極細麺と甘辛のつゆが調和しており、比内地鶏のジューシーさは素晴らしいものがありました。
〖茨城〗TXとシャトルバスで訪れた筑波山大御堂の御朱印と御朱印帳
筑波山大御堂(おおみどう)では坂東三十三か所巡り第二十五番札所の御朱印を頂けます。アクセスはつくばエクスプレス(TX)とシャトルバスが便利で、境内からは関東平野を一望することができます。
〖茨城〗筑波山神社の御朱印と御朱印帳、地球が丸く見える山頂とご利益
筑波山神社では授与所・男体山頂・女体山頂の3か所で4種類の御朱印を頂けます。アクセスはバスとケーブルカーを駆使するのが便利で、山頂からは霞ケ浦の絶景を楽しめます。
〖復活〗桜木町で再開した川村屋の天ぷらそばはバランスが取れた味わいだった
桜木町の川村屋は創業124年の歴史ある店で、「横浜四大立ち食いそば」の一つとされるほどの存在となっています。昨年一旦閉店したものの見事に復活した店のそばは個性的でありながらバランスが取れていました。
〖桜木町〗成田山横浜別院(延命院)の御朱印、横浜で「成田山参り」と「お伊勢参り」
成田山横浜別院として知られる延命院では大変に力強い書体の直書き御朱印を頂けます。伊勢山皇大神宮に隣接しており、横浜にいながら成田山参りとお伊勢参りが一度にできます。
〖桜木町〗伊勢山皇大神宮の御朱印と御朱印帳、横浜で「お伊勢参り」と「成田山」参り
横浜の伊勢山皇大神宮(いせやまこうたいじんぐう)では4種類の御朱印を頂けます。伊勢神宮から勧請してきた神社であり、近隣の成田山横浜別院と合わせ「お伊勢参り」と「成田山参り」が横浜で一度にできます。
「ブログリーダー」を活用して、鶴間正二郎さんをフォローしませんか?
久留米の水天宮では2種類の御朱印を頂けます。「筑紫次郎」筑後川沿いに鎮座する全国にある水天宮の総本宮で、境内には様々な見どころがあります。
夢崎明神は角島大橋で有名な角島の一番奥に位置する神社で、重要文化財の灯台から5分くらいの距離にあります。自然石の石垣に囲まれた境内は神秘的な雰囲気に満ちており、パワースポットとして有名なストーンヘンジに似ていました。
山口県の元乃隅神社(もとのすみじんじゃ)は日本海に向かって連なる123基の赤い鳥居で世界的に有名な神社です。御朱印は完全セルフでアクセスも半端なく大変ですが、訪れると自然そのものの超絶景を楽しむことができます。
福岡県の宮地嶽神社で毎年2月と10月にしか出現しない「光の道」を8月下旬に予約して見に行きました。あいにく曇り空だったので思っていたものとはかなり違っていましたが、雰囲気だけは楽しむことができました。
千葉の安房神社ではいかにも格が高そうな直書き御朱印を頂けます。歴史と伝統を兼ね備えた神社で、境内は神秘的な雰囲気に満ちています。アクセスはバスが便利ですが、本数が少ないので注意してください。
崖観音として有名な館山の大福寺では堂々たる書体の直書き御朱印を頂けます。崖から飛び出るかのように建てられた観音堂の姿が印象的な寺院で、お堂の前からは日本百景にも選ばれた風景を堪能できます。
深川不動堂の御朱印は火の出るような激しさを感じさせるものでした。新しい本堂での護摩焚きが和楽器集団の演舞のようで印象的でした。
富岡八幡宮では神輿が描かれた品格のある書体の珠玉の直書き御朱印を頂けます。東京十社に連なる由緒ある神社であり、相撲の聖地でもあります。一方で世間を震撼させたショッキングな事件も発生しました。
赤坂の日枝神社ではクッキリとした鮮やかな書体の通常御朱印の他、歴代の印影を押した御朱印が5種類あります。アクセスとしてはエスカレーターが便利で、神の使いである狛猿が印象的です。
虎ノ門金刀比羅宮の御朱印は金刀比羅宮特有の丸金紋と天狗の団扇が押されています。毎月10日には白蛇を首に巻いたキャラクターである「白蛇神様」の店が出店されます。境内社が縁結びのご利益で人気になっており、お守りと赤い紐がセットになった「良縁祈願セット」が人気です。
水沢観音として知られる五徳山水澤観世音では2ヶ所の御朱印所で3種類の直書き御朱印を頂けます。1300年以上の歴史を持つ寺院で、七難即滅七福即生のご利益で知られています。アクセスとしてはバスが便利です。
榛名神社では平日は直書きで土日は書置きの御朱印を頂けます。巨岩と巨木に満ちた境内は群馬最強のパワースポットともいわれており、2025年12月まで重要文化財の建物は修繕工事中です。
高崎の少林山達磨寺では様々な段階を経てから有難みのある御朱印を頂けます。「達磨出現の霊地」とされており、縁起だるまもこちらで誕生しました。
十番稲荷神社では書置きの御朱印を頂けます。最も麻布十番らしい、一番目立つ場所に鎮座する神社で、境内には意外な見どころがありました。
麻布氷川神社では例大祭限定の書置き特別御朱印を頂きました。元麻布ヒルズに隣接した神社で、境内は「美少女戦士セーラームーン」の聖地でもありました。
乃木坂46の神宮球場ライブが今年も開催され、初日に参加してきました。台風直撃による中止がほぼ確実視されていましたが奇跡的に回避され、無事開催されました。初めてアリーナ席から観覧した神宮のライブには様々な魅力がありました。
箱根神社では御朱印を御神印と呼び、以前は直書きでしたが「版木押し」に変わりました。芦ノ湖の水中鳥居は「平和の鳥居」と呼ばれており、箱根を代表する光景となっています。
箱根の仙石原にある長安寺では2種類の御朱印を頂けます。境内は春には新緑、秋には紅葉を楽しむことができ、また表情豊かな五百羅漢像を見ることができます。
香川の本山寺では5種類の御朱印を頂けます。四国八十八箇所霊場第七十番札所で境内には五重塔がそびえ、重要文化財の仁王門や国宝の本堂など見どころがいっぱいです。
香川の津嶋神社で夏季大祭限定の御朱印を頂きました。沖合の小島に設けられた神社で、年に二日間だけ橋を渡って本殿までお参りに行けます。
古峯神社は天狗を描いた見開き御朱印で有名でその数何と全27種類あります。日本最大級の一の鳥居を抜けた先にある境内は紅葉が見ごろでした。
手打ちうどんムサシは硬さが評判の吉田うどんの中でも「富士吉田で一番硬い」と言われるほどの店で、デカデカとしたかき揚げがのせられた「ムサシうどん」が看板メニューです。一本一本しっかりと噛みしめれば噛みしめるほど様々なうまみが感じられるうどんでした。※「評価に値する」と思われたらブックマークを頂けると励みになります。 「富士吉田で一番硬い」と言われている店 「これは硬いんじゃないか?」と思った ずいぶんとマニアックな店だった 噛みしめれば噛みしめるほど様々なうまみが感じられた 手打ちうどんムサシについて 主な絵ニュー 地図 店舗概要 関連記事 「富士吉田で一番硬い」と言われている店 手打ちうどんム…
山梨の北口本宮冨士浅間神社では3種類の御朱印を頂けます。日本神話の女神とその夫を祭神としており、屈指のパワースポットとして知られています。江戸時代に各地に誕生した冨士講によって境内が整備され、拝殿天井の巨大な天狗のお面もこの時に寄進されました。
きそば鈴一は横浜駅前にある立ち食いそば屋で、「横浜四大立ち食いそば」の一つに数えられるほどの店です。人気メニューの天ぷらそばはそばとつゆとかき揚げが見事に一体化していました。
バスカー・アイリッシュウイスキーは緑色のラベルが印象的で、そのボトルは酒売り場の商品棚の中でも目立ちます。「アイリッシュなのにスモーキー」というのが私の印象で、香ばしさと後味の甘さが特色となっています。
新倉屋は戦後まもなく開業したというとんでもない歴史を持つ店で、外国人観光客であふれる新倉富士浅間神社の近くに位置しています。吉田うどんにしては細くモチモチした麺にすっきりとしたつゆがからみ、讃岐うどんのようにソフトでのど越しを楽しめました。
門々利うどん(かがりうどん)は王道とは一線を画した個性派のうどんを追及している店で、醤油ベースのさっぱりとしたつゆが手打ちの平麺や豚肉と絡み、辛子高菜が味に深みを加えていました。
「元祖みうらうどん」は吉田うどんを代表する有名店で、尋常ではない数の外国人観光客であふれる下吉田駅の近くに位置しています。四角い極太縮れ麺は食べ応えがあり、さっぱりとしたバランスの取れた味わいでした。
新倉富士浅間神社(あらくらふじせんげんじんじゃ)では5種類の御朱印を頂けます。「富士山眺望日本一」とされており、有名な写真の風景を見るためには398段の階段を上がらなければなりません。
「麺許皆伝」は吉田うどんを代表する手打ちうどんの有名店であり行列店です。40分並んで食べたうどんはコシと程よい圧か感じられ、噛みしめるとうまみを感じるものでした。
富士山五合目の冨士山小御嶽神社(ふじさんこみたけじんじゃ)では「富士山」と直書きした御朱印を頂けます。富士山の土台となった小御岳の山頂にあたる場所に位置しており、天気が良ければ絶景を楽しむことができます。
黒霧EXは宮崎の霧島酒造による芋焼酎で、看板商品である黒霧島をさらに進化させたものです。両者の違いはどこにあるのか、黒霧島EXを飲んでみて考えました。
大宮駅京浜東北線ホーム上尾寄りに位置する「駅そば大宮」は佐野ラーメンが看板メニューという珍しい立ち食いそば店です。見た目の印象はかなり違いましたが、京浜東北線のホーム上でこれだけちゃんとしたラーメンが食べられるのですからこれで十分だと思います。
新潟の白山神社では10種類程度の御朱印を頂けます。季節限定見開き御朱印のデザインは可愛らしいものでした。日本三霊山の一つとされる白山の神を祀っており、県内でも指折りのパワースポットとされています。
乃木坂46の33rdSGアンダーライブが横浜アリーナで開催され、9月29日の初日に参加してきました。アンダーだけで立見席まで全完売して話題になったライブで、わたしにとっては過去最高の出来栄えでした。初日のMVPは吉田綾乃クリスティーだったと思います。
新潟の万代そばは「バスセンターのカレー」として有名な立ち食いそば屋です。なんと25分並んで食べたそばとカレーは懐かしさを感じる味わいでした。
新潟の彌彦神社では2種類の御朱印を頂けます。新潟県随一のパワースポットと呼ばれる神社で、うっ蒼とした樹林に覆われた境内は神々しさに満ちています。ロープウェイ山頂駅からは佐渡の姿がはっきりと見えました。
茂林寺では「本尊釈迦牟尼仏像」と「分福」の2種類の御朱印を頂けます。「分福茶釜」ゆかりの寺であり、巨人軍初Vの原点となった伝説の地としても知られています。
館林の花山うどんは幅の広いひもかわうどんの人気店です。抜群に美味い出汁が幅広の麺によく絡み、全体として関西の超一級のきつねうどんのような味わいで口の中が幸福感でいっぱいになりました。
小樽麦酒ピルスナーは小樽の海を一望できる地で造られており、厳選した有機モルトやアロマホップを使用した麦芽100%のビールです。本格的な味わいと飲みやすさが両立したビールで、暑い時期にゴクゴクと飲むにはうってつけです。