【お好み焼 ひらののそばライス】<皆実町> 広島と言えばお好み焼き。広島駅前や市街地には全国的に有名なお好み焼きの店がひしめくが、地元の方御用達の安くて美味しいお好み焼きこそ、宿泊してまでアウェイ遠征をするビジターサポーターの活力なわけで。 フリー切符で市電やバスを使って、地元サッカー強豪校の広島皆実高校御用達のひらのにやってきた。開店11:00…
横浜Fマリノスの個人サポータの応援記・観戦記とタベある記
アウェイ観戦で行った店・行きたい店なんかも紹介していきます。
【Dandy Kitchenのチュロス・シュガー】夏休みのホームゲームお勧めスィーツキッチンカー
【Dandy Kitchenのチュロス・シュガー】 マリノスのホームゲームに最近ちょくちょく出店してくれるDandy Kitchenは、スィーツ専門のキッチンカー。出店してくれるなら、おやつにチュロスを注文したい。
【西海の長崎ちゃんぽん半炒飯】天皇杯R16までに食っておきたいホームタウンお勧め町中華
【西海の長崎ちゃんぽん半炒飯】<東神奈川駅> 東神奈川駅から少し歩いたところにある大衆町中華の店西海はマリノスサポーターに常連さんが多い長崎ちゃんぽん、皿うどんが名物の店。
【ダイショーのメロンフロート】 日産スタジアム 東ゲートを入って目の前にある飲食売店ダイショーさん。
【WC2024神戸vsトッテナム戦観戦記 by Lemino】ポステコサッカーの復習
<ポステコサッカーの復習> J1リーグの夏の中断期の開催が定番となったJリーグワールドチャレンジ。今年は、神戸 vs トッテナムと、マリノス vs ニューカッスルと、とっても微妙。マリノス vs トッテナムだったら、現地観戦に行ってたであろうけれど、オープン戦というか練習試合としては、チケット代金はかなり割高だし、今シー…
【爽亭の豚肉生姜うどんと三島コロッケ 】在来線遠征で途中下車至福の一杯
【爽亭の豚肉生姜うどんと三島コロッケ 】JR三島駅南口 青春18きっぷで名古屋遠征するなら、朝ごはんはJR三島駅で途中下車して頂きます。
【富陽軒身延線ホームそば店のかき揚げそば】東海道遠征途中下車で至福の一杯
【富陽軒身延線ホームそば店のかき揚げそば】<富士駅身延線ホーム> 駅そばファンでは伝説となっている富陽軒。
【象の鼻テラスのゾウノハナソフトクリーム】夏のホームタウンお勧めアイス
【象の鼻テラスのゾウノハナソフトクリーム】 夏の横浜、マリノスのホームゲームがある週末は、元町・中華街方面でランチをしたのち、横浜駅方面までぶらり散歩をしながら日産スタジアムにアプローチすることが多い。青い空の元、青い海に浮かぶ舟を眺めると、気持ちが晴れ、仕事モードからプライベートモードに移行していける。
【Glades Kitchenの香港風オリジナル】日産スタジアムお勧めスィーツ(引分専用)
【Glades Kitchenの香港風オリジナル】 デイゲームの試合後 むしゃくしゃしている時にムシャムシャ食べたくなってしまうGrades Ketchinの香港ワッフル。多分当分が足りてないのね。
【ときわやのアマンド・ショコラ・オランジェ】ホームタウンお勧めベーカリー
【ときわやのアマンド・ショコラ・オランジェ】<小机> ホームゲーム当日試合前に、小机のワークマンプラスでお買い物をして、日産スタジアムに戻る途中に見つけたベーカリー。
【東北人家新館の炸醤麺】<横浜中華街> 今年の夏も暑い。。というか年々その気温は上がっていること間違いなし。 マリノスのサマーゲーム、キックオフは19時30分スタートというのが定番になりつつあるので、試合までの間、横浜市内で涼しいところを求めて過ごすスタイルになりつつあるのだが、ランチは、中華街の各店舗が誇る夏の冷やし中…
【ワールドネイバーズカフェのイングリッシュブレックファスト】東京マリサポ休日のモーニング
【ワールドネイバーズカフェのイングリッシュブレックファスト】<護国寺> 週末にマリノスの試合がなくてもウォーキングバトル期間中であれば、歩かねばならぬ。この日は朝から護国寺方面までウォーキング。 護国寺を超えたあたりにオシャレなカフェを見つけてこちらで朝食を取ることにした。広い店内にゆとりを持っ…
【2024J1リーグ第24節アウェイ町田戦観戦記】マリノスの哲学を貫いた試合
<マリノスの哲学を貫いた試合> ハリー・キューエルが日本を去っての最初の試合がアウェイ町田戦@国立。
【 KIPPY'S COCO-CREAMのストロベリー&チョコチップス】国立競技場お勧めスィーツ
【 KIPPY'S COCO-CREAMのストロベリー&チョコチップス】<千駄ヶ谷> 国立競技場にほど近い千駄ヶ谷の住民がファミリーでやってくるアメリカカリフォルニア生まれのアイスクリーム専門店、KIPPY'S COCO-CREAM。
【ジュウニブンベーカリーのショコラ】国立競技場お勧めスィーツ
【ジュウニブンベーカリーのショコラ】新宿京王百貨店
【シンちゃんラーメンの中華そば生卵付き】国立競技場試合後の至福の一杯
【シンちゃんラーメンの中華そば生卵付き】<新宿東口> 新宿駅東口、タカシマヤ近くの路地にある、ちゃん系ラーメン店、シンちゃんラーメンのい中華そばが美味い。
【ザ デック コーヒー&パイのアップルカスタード】国立競技場お勧めスィーツ
【ザ デック コーヒー&パイのアップルカスタード】<北参道> 国立競技場で試合がある日はちょいちょい立ち寄ってしまう千駄ヶ谷のザ デック コーヒー&パイ。自慢の焼きたてパイを提供するファストフード店でデイゲームならここで朝ごはんを食べることもしばしばだが、今回は知り合いサポーターさん絵の差し入れにスィーツを購入。
【秩父宮記念ギャラリーに立ち寄った。】国立競技場お勧めスポット
【秩父宮記念ギャラリーに立ち寄った。】 寒風吹き荒ぶまだまだ寒い2024J1リーグ第1節は国立競技場。開門前に国立競技場のE1入り口付近に秩父宮記念ギャラリーを発見。
【2024J1リーグ第23節ホーム鹿島戦観戦記】キー坊のプレスから始まった。
<キー坊のプレスから始まった。>
【ベリーズベリーのベリーズベリースムージー】鹿島戦にも出店!日産スタジアムお勧めスィーツ
【ベリーズベリーのベリーズベリースムージー】 土日のマリノスホームゲームに栃木から駆けつけてくれるいちご農家直営のベリーズベリーは今や押しも押されぬマリノススタグルスィーツの王者で、トリコロールダイヤモンドの目印がとっても似合う。
【ラ・メゾンのフルーツプリンパフェ】ホームタウンお勧めスィーツ
【ラ・メゾンのフルーツプリンパフェ】<新横浜キュービックプラザ> タカシマヤフードメゾンが、キュービックプラザから撤退して、いったいどうなるのやら、と少し心配していたけれど、リニューアルされた、3階フロアは余裕のある店内に新しい店舗がいろいろ入って又新しい楽しみ方ができそうな雰囲気。
2024 J1リーグ第23節vs鹿島戦 日産スタジアムお勧めキッチンカー<まとめ>
2024 J1リーグ第23節vs鹿島戦 日産スタジアムお勧めキッチンカー<まとめ>
【第104回天皇杯三回戦アウェイ水戸戦観戦記@HUB】勝ちに飢えていた。
<勝ちに飢えていた。> 怒涛の10連戦中に破竹の?4連敗。選手も疲れるけれど、家族のメシを食わせるために日夜働いてるサポーターも疲れるわけで、このところ仕事かマリノス以外の情報を取得している余裕もない日々。極力スタジアムに足を運びたいし、水戸は山田康太を追いかけて二度ばかり行ったこともあるけれど、翌日の仕事に…
【麺や 赤龍のスタミナラーメン】<水戸駅> 水戸の名物と言えば納豆だけではない。ソウルフードのひとつにスタミナラーメンというメニューがある。
【HUBのサッカー観戦ご相席プランを利用した話。】 平日ナイターアウェイゲームに行けない時は仕事を終えれば当日最寄りのHUBに直行する。自宅に戻っている余裕はないし、HUBは首都圏のあちこちにあり、マリノスの試合をしている店も少なくないので。
【アウェイガンバ戦翌日大阪くらしの今昔館に行ってみた。】大阪遠征お勧めプチ観光
【アウェイガンバ戦翌日大阪くらしの今昔館に行ってみた。】<天神橋筋六丁目> ガンバ戦で大敗した翌日、気分を変えて大阪巡り。大阪メトロの1日乗車券を購入して市内を散策。大阪メトロ天神橋筋六丁目駅を降りてすぐのビル8階にある大阪くらしの今昔館は10:00開場。入館料600円で当日中は再入館も可能。<…
【2924J1リーグ第22節アウェイガンバ戦観戦記】レンタサイクルでパナソニックスタジアムを目指してみた
<レンタサイクルでパナソニックスタジアムを目指してみた。> ガンバ大阪のホーム パナソニックスタジアム吹田は公共交通ならば大阪モノレール万博記念公園駅から徒歩となる。平成のスタジアム建設としては成功しているケースで近くには水族館のニフレルや観覧車のあるエキスポシティなどもあり、風光明媚である反面、肝心の駅からスタジア…
【デイリーカナートイズミヤの肉じゃがかやく弁当】ガンバ遠征お勧めテイクアウト
【デイリーカナートイズミヤの肉じゃがかやく弁当】ららぽーとエキスポシティ デイリーカナートイズミヤのお弁当は関西一の味とコストパフォーマンスを誇る。握り寿司だってお勧めのお値段が700円ほどととってもお買い得
【喜八洲総本舗 本店の みたらし】<十三駅> 阪急電車十三駅の西口を出たアーケードにひと際目立つ、黒字に金色のサインは、昭和23年創業の老舗の和菓子店喜八洲総本舗の本店だ。
【窯だしチーズケーキのゴーダ】<エキスポシティ> 洋菓子の名店モロゾフが経営するチーズケーキ専門店「窯だしチーズケーキ」はその店舗数も限られているがそんな数少ない店舗の一つがエキスポシティにあるので試合前に訪問。
【豚肉専門 山ぶたの豚からメンチ定食】<大阪駅前第3ビル> 大阪駅前第2第3第4ビルの地下1階2階には浪速の名物料理店が並ぶ大規模な飲食街があり、大阪キタで働くサラリーマンの胃袋を満たし続けている。大阪らしく価格は抑え気味でこの店でしか食えないという料理が各店にあり、このあたりで働く人達は毎日ランチが楽しみで仕方がなかろう。
【2024J1リーグ第16節ホーム鳥栖戦観戦記】ゴールを破れない病、発症
<ゴールを破れない病、発症> 2連敗中の横浜F・マリノス。昨年度シーズンオールで19勝7分8敗優勝した2022シーズンオールは20勝8分6敗つまり優勝争いをする上でシーズンオールで落とした勝点を折り返しまでで落としてしまった計算になる。よもやここまで調子を落とすとは想像できなかったという人も多いだ…
【アンドセジュールの若鶏とラタトゥイユのモッツアレアチーズ焼き】鳥栖戦にもやってくる!ホームゲームお勧めキッチンカー
【アンドセジュールの若鶏とラタトゥイユのモッツアレアチーズ焼き】 昨年よりマリノスキッチンカーに加わったフレンチの店、アンドセジュールさん。いつのまにか根付いてい開店と同時に行列ができるようになるあたり、マリノスサポーターのこだわりの強さと民度の高さが伺える。
2023J1リーグ第16節vs鳥栖戦ニッパツ三ツ沢球技場お勧めキッチンカー<まとめ>
2023J1リーグ第16節vs鳥栖戦ニッパツ三ツ沢球技場お勧めキッチンカー<まとめ>
【ガンバ遠征でみんぱくに立ち寄った。】ガンバ遠征お勧めプチ?観光
【ガンバ遠征でみんぱくに立ち寄った。】万博記念公園 国立民俗学博物館、通称…
「ブログリーダー」を活用して、TakoManさんをフォローしませんか?
【お好み焼 ひらののそばライス】<皆実町> 広島と言えばお好み焼き。広島駅前や市街地には全国的に有名なお好み焼きの店がひしめくが、地元の方御用達の安くて美味しいお好み焼きこそ、宿泊してまでアウェイ遠征をするビジターサポーターの活力なわけで。 フリー切符で市電やバスを使って、地元サッカー強豪校の広島皆実高校御用達のひらのにやってきた。開店11:00…
【キュービックプラザの丸亀製麺で釜揚げの大】<キュービックプラザ> 平日のナイトゲーム、選手達がロッカールームに戻るのを見届けると急いで日産スタジアムを飛び出した。 仕事を終えてのホームゲーム、試合には間に合ったもののキッチンカーに並んでいる余裕もない状況だったので試合後は当然お腹ぺこぺこ。
<ロペスにボールが入らない。>
【湘南しり餅の海苔醤油】 昨年、マリノススタグルに彗星のように現れスィーツ部門で人気を博した湘南しり餅さん。
【焼肉里味亭の焼肉ハラミ丼】 2025 J1リーグ開幕!ホームvs新潟戦 日産スタジアムお勧めキッチンカー<まとめ>
<パパスの笑顔を誰が見た> ピータークラモフスキーがエスパルスの監督に就任したのが5年前、その後、マリノスでコーチ経験をし卒業した指導者がJリーグの監督になっていくケースが急増している印象。今年は、FC東京に松橋力蔵、ジュビロ磐田で、ジョン・ハッチンソンが監督デビュー。そして、セレッソ大阪にアーサー・パパスが…
2025 J1リーグ開幕!ホームvs新潟戦 日産スタジアムお勧めキッチンカー<まとめ>
<守備はStunner> 今年最初の公式戦は24/25ACLEリーグステージMD7。
【プルマンのジャンボ肉まん】<日産スタジアム> 日産スタジアムでワンハンドのホットスナックを専門に提供しているプルマンさんはグルメタウンの老舗。じゃがベー、横濱ドーナツなど昔子供と試合観戦に来ていた頃から随分お世話になっている。
24/25ACLE GS MD7 vs上海申花戦 日産スタジアムお勧めキッチンカー<まとめ> まだまだ寒い今シーズン最初の試合は平日ナイトゲーム。あったかーく胃にやさしいものが食べたいって時に、沖縄料理MARINEが久しぶりの出店なんて、うれしいじゃないですか!
【耀盛號 売店 (ようせいごう)のはりねずみまん】<横浜中華街> 【2025 中華街で食べ歩くならこれ!】横浜に遠征してくださるビジターサポーターさんへ
【ドーミーイン広島Hisagoの朝食ビュッフェ】<中電前> ドーミーイン広島に宿泊したなら、そのお楽しみは、朝ごはん。朝食会場となるレストランHisagoには早朝6:30の開店を待ってん入店したい。
【2025シーズンへの足音が聞こえる。】 昨年の経験値を踏まえて、今年はトリコロールメンバーズはゴールド会員で登録し、レギュラー会員より一足早く予約完了。結果、ヒヤヒヤすることなく、今年のユニフォームが無事自宅に到着した。
【皇朝 刈包(コウチョウ グァパオ)の北京ダックまん】<横浜中華街> 横浜中華街も年々少しずつスクラップアンドビルドが進んでいく。古くから長きにわたりその味を守る店もあれば、新たに出店し、新しい味に挑戦する店も現れる。 元町中華街駅の中華街側出口を出てすぐのところに、横浜中華街点心の雄、皇朝が新たに出店した…
【じゅうしんさん、遂にオフィシャルスポンサーですか!】 コロナになる前のこと、マリノスサポーター活動の一つの柱としてhamatra のポスター活動というのがあって、小生は港北の日吉綱島エリアにしょっちゅう参加していた。マリノスホームタウンの各地区に出店しているお店にマリノスのポスターを貼らせていただく。
【キャロウェイのキャロウェイドッグ】 ホットドッグ専門店のキャロウェイが日産スタジアムのキッチンカーに参戦。
【お食事処 快心友のにぎり天ねぎたこ】<宮島> 宮島フェリー乗り場と厳島神社を繋ぐ商店街に食べ歩きの店が軒を連ねる。
【2025 中華街で食べ歩くならこれ!Ver.1.0】 横浜に遠征してくださるビジターサポーターの皆さん、そろそろ今年の計画も始められているのでは?ついでに観光なんぞもしていただき遠征を楽しんでいただければ。横浜中華街には、ここでしか食べれない、食べ歩きの逸品が多数あるので是非足を運んでいただければ。
【広島遠征で久々に厳島神社に足を伸ばしてみた。】 早朝ホテルで朝食を済ませた後、試合までに厳島神社まで行ってみることにした。 天候が今ひとつ良くないのだが、8年ほど前だったかに初めて行った時の感動は目に焼き付いていていつか再訪したいとは思っていた。今回は広島たびパスがあるので、市電でのんびり宮島口まで目指し…
【広島遠征で安芸の湯ドーミーイン広島に宿泊した話】 サンフレッチェ広島のホームスタジアムがエディオンピースウィングに移転した最初のアウェイ遠征の宿はドーミーイン広島を早めにゲット。ホテル物価が高い広島ではあるが今回は一泊1万円そこそこで朝食付きで予約出来た。 広島電鉄の市電で言うと中電前からすぐでピースウィ…
【魚丼のガツ盛り丼】<日吉駅> 試合当日、東急日吉駅で途中下車。ウラヒヨのラーメン屋さん横にできた、海鮮丼テイクアウト店 魚丼(UODON)がずっと気になっていたが、平日ナイトゲームの夕食をこちらでゲット。
【松壱屋の特松ラーメンとご飯とキムチ】<菊名駅> 菊名駅で途中下車して試合後の至福に一杯は最近出店した松壱屋さん。
【新和そばの小海老のかき揚げそば】<新宿駅地下> …
<卓斗に出せよ> J2リーグでありながら、ACLラウンド16に勝ち上がってきたヴァンフォーレ甲府のシーズンが始まった。 前日の試合のモヤモヤが抜けきらない中、翌日中盤で躍動する木村卓斗を見ることができたのは色んな意味でよかったなと。 相手はKリーグの雄、蔚山現代。普通に考えれば明らかに格上で、キムミヌや…
<新システムと旧システム> ACLラウンド16はもう始まっている。前日、業務終了後に山東vs川崎戦をDAZNでチェック。新外国人選手のエリソンがデビューし迫力のあるプレーを見せ対戦相手としては嫌な印象。瀬川、いつの間にフロンターレに来たんだ。。ピッチコンディションはよろしくなく、中国独特の雰囲気…
【HUBのポークシュラスキーニョ】 HUBで肉を食いてー!というときは600円のラムケバブを齧るのではなく、ポークシュラスキーニョ。
【実食!F・マリノスKURIHAMAカレー】 プライベートオフ、カミさんが外出した日のランチに、先日久里浜に訪れた際に購入したF・マリノスKURIHAMAカレーをついに実食した。
【東京麺通団の釜たま】<西新宿> 国立競技場で試合が終わると、都営地下鉄・千駄ヶ谷駅の混雑を避けて新宿方面に徒歩で移動するのが小生流。20分程度歩いて試合後の一杯をと思ってやってきたのが西新宿にある東京麺通団。
【2024 国立競技場に行くなら新宿で立ち寄りたい至福の一杯】 ◆かめや<天玉そば>
【西村拓真のこと】 マリノスの選手の中ではかなり尖ったというか異質なキャラクターの選手が来たものだ。と驚いた。ただその特異稀なる決定力は確かなもので、マリノスデビュー後のいきなりのヘディングゴールには魅了された。 高い打点からボールがゴールに吸い込まれる様が、相手側ピッチが遠い日産スタジアムのゴール裏から…
【NICO TACOSのカルニータス】 日産スタジアムでのマリノスのホームゲームには毎試合40台程度のキッチンカーが出店し、しかもどの店でもハズレがないので一試合で複数の店を回るのが最近のマリノスサポーターの常識となりつつあるわけで。とはいうものの、おなかに入る量は決まっていて、軽く楽しめるキッチンカーがあるととっても嬉しい。
【京都遠征でホテルブルーレーク大津に宿泊した話】 12月初頭の京都はとんでもない人人人。お値段がどうしても高くなる京都市内のホテルを避けて、滋賀県大津にホテルをとった。JR大津駅であれば、京都駅から電車で10分。
【喫茶 たんぽぽのモーニング】<びわこ浜大津> 京都遠征で京阪びわこ浜大津駅からすぐのところにあるホテルに前乗り。朝ごはんは徒歩5分の喫茶たんぽぽでモーニングをお願いした。
【雄満丸のしらす丼】 茅ヶ崎の伊勢海老漁船兼キッチンカーの雄満丸さんが日産スタジアムにやって来たので早速利用させていただきました。明太子を載せたしらす丼が800円。
【ベッセルイン滋賀守山駅前に宿泊した話】 観光客の数は今やコロナ前に戻ってきており市内の宿泊費は上がっているし、観光地も混雑が激化している昨今、京都遠征、京都にホテルが多しと言えども必ずしも宿泊を京都にこだわる必要はないと思う。そもそも観光だって京都を囲むようにプチ観光を楽しむことができる拠点がたくさんある。 …
【彦根城まで足を伸ばしてみた】 青春18きっぷで関西遠征するならば、途中下車して観光地に一つくらいは立ち寄りたいわけでその候補の一つとなるのが名城の彦根城。JR彦根駅から天守までおよそ30分、往復2時間から3時間の途中下車で楽しめるわけだ。
<油断大敵> 近年、ヨーロッパのチームを相手と堂々とした試合を繰り広げて来た日本代表ではあったが、アジアカップで圧倒的な強さを感じる試合は決して多くなかった。とりわけ、イラン戦を見る限り、アドバンテージのある前半でさえ日本の時間が決して長かったとは言えなかったように思うし、ラッキーが無ければ更なる大差がついていたかも…
【2024春の遠征で春の青春18きっぷを使い切る。】 2024シーズンのJ1リーグのスケジュールが確定し遠征準備を始めるこの時期、2024年春季 青春18きっぷの2024年シーズンの発売期間・利用期間も確定している。・発売期間 2月20日から3月31日・利用期間 3月1日から4月10日 丁度この時期にハマるマリノスサポーターの今年…
【国立競技場は第三のホームか?】 今年のJ1リーグThe国立Dayと名打って合計13試合が国立競技場で開催される。驚きなのはそのうち四試合がマリノスの試合(ホーム1試合、アウェイ3試合)ということ。
【ヴィアイン京都四条室町に宿泊した話。】 京都四条烏丸界隈は不思議な町で駅前は都会の匂いがプンプンするのに一角入るととても静かな街並みになる。そんな中に和風外観のビジネスホテルヴィアイン京都四条室町は佇む。