茶の間でおしゃべり - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
茶の間でおしゃべり https://tyanomadeosyaberi.hatenadiary.jp/

無職、年金生活者です。 お茶の間で気楽におしゃべりしている気分の雑談ブログです。

クレヨンおばさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/11/21

arrow_drop_down
  • 失敗だらけの縫い物でした。でも、めげない。

    おはようございます。 ちょこちょこ縫い進めていたパンツ。 昨日、やっと、どうにかこうにか、仕上がりました。 いっぱい、失敗しました。 やり直しの時間の方が多かったかもしれない。 ロックミシンの針を折りました。 ロックミシンの針を折ったのは初めてなので、針の取り換え方を覚えました。 裾に向けてダーツをとっている形のパンツなのですが、 そのダーツを畳む向きを1本だけ間違えて裾を縫ってしまったので、ほどいてやり直しました。 表から見たらどちらの向きに畳んであってもわからないけれどなんだかそれも嫌なので、億劫ですがやり直しました。 裾の三つ折り、厚くて縫えませんでした。 ああ、もっと力のあるミシンが欲…

  • 大物洗うと、働いた気分になる

    朝のテレビ体操をして、 朝ごはんもしっかり食べて。おいしく感じられました。 なので、今日は、元気そうだなと。 庭仕事を小一時間しました。 鉢の席替えしたり、伸びた分を切ったり、小さい草を抜いたり。 合間に洗濯をしました。 洗ったのは洗濯機ですけどね。 普段の洗濯は、たいてい夜すませます。 今日は、思いのほか太陽ががんばりそうなので、こたつの上掛けを洗いました。 ばあっと広げて干しました。 なんだか、大仕事をしたみたいな気分になりました。 スイッチ入れて、水道の蛇口をひねって、干しただけなのに。 いい気分になったので、お昼ご飯のあとは、楽しい楽しい、縫い物タイムにしましょう。 ミシン遊びは、夜、…

  • 桜三昧 幸せな春

    私の住む地方のソメイヨシノは、満開を過ぎところによってはほぼ桜吹雪になりつつあります。 今日の午後の雨で、散ってしまうかなあ。 今年の桜は例年以上に満喫できました。 神様ありがとう、です。 予定した日は、すべて、晴れましたから。 桜の状況も、いい状態で観られて。 運を使い果たしてしまったかも。 一番の友人Aさんと、早咲き桜を観に行きました。 去年見つけてとても素敵だったので今年も行きました。 期待を裏切らない、美しい桜でした。 前年よりキッチンカーが増えていて、それが、私は好きじゃなかったな。 落ち着いた境内を楽しみたいなと思ってしまいましたが、仕方ないですね。 大学時代のサークルの友人Bさん…

  • 5キロの米袋。新年度の決意?

    「それって、5キロの米袋をいつも持ち歩いているっていうことだよね」 「というか、5キロの米袋をおなかに巻いて歩いてるってことだよね」 すごい!!! おっしゃる通りです。 先日会った友人たちの言葉です。 友人は、ありがたい。 遠慮のない厳しい言葉です。 確かに、お二人は、スレンダー。 70歳にしてきれいな体型です。 そこに、こぶとりばあさんの私・・・・。 かつてはふたりと同じような体型だった私。 去年体調を崩したあとに回復してから、もりもり食べるようになって体重が5キロ増えたって伝えたときの、反応です。 8カ月で5キロ・・・・・。 そうなんだよね、そうなんだよ。 だから、歩いていても疲れやすいし…

  • 旧友とのお花見

    ニチテンがお休みなので、先週のをもう一度聞いています。 毎日曜に、二人のおしゃべりを聞かないと、落ち着かない・・・・・。 金曜日、お花見に行きました。 ぽかぽか陽気の公園は、桜の花が満開でした。 入場門のところで人の多さにびっくりしましたが、中に入れば広いので混雑感はなかったです。 さまざまな種類の花を楽しめました。 桜って、いいわあ。 ご一緒したのはですね。 大学の時のサークル友達です。 Aさんは、5年ぶりです。コロナ前年の3月に会って以来です。 Bさんは何年ぶりだろうって、二人で考えたけどわからなかったです。 30年は経っていると思います。 Aさんが、今年こそ花見に行きましょうと連絡をくれ…

  • そんなにたくさん!?この小さい庭に!!

    春休みなので、ちびっこが泊まりに来た。 背がまた伸びたみたいで、ちびっことは呼べなくなりつつある。 ちびっこたらちゃんは、我が家に来ると、小さい庭の植物パトロールをする。 今年はみかん、成るかなあ、とみかんの枝を観察し、 敷地の四隅に植えてある椿の花の付き具合の違いを見て回ったり。 今日は、花壇などの花を数えていた。 ふと、 「ねえ、この庭に、何種類の植物があるの?」って尋ねてくる。 そんなこと、考えたこともなかった。 適当に、 「さあねえ、30くらいじゃないの?」 と答えると、 「じゃ、いっしょに数えて」 って。 玄関先の棕櫚竹からスタートして、右回りに。 ビオラ、ヒューケラ、クリスマスロー…

  • 犯人は、私だった・・・かもしれない

    生ごみを、シンクの排水のところのかごから取り出した。 しばらく水を切っていたが、さてビニル袋に入れましょうとネットを取り出して、 もういちど、水分をぎゅっと絞る。 ????何この手ごたえ。 なんだか固いものが入っているぞ。 なんでしょ? よくよく見たら、気に入っているスヌーピーのスプーン。 もう少しで、生ごみといっしょに捨ててしまうところだった。 危ない危ない、最近、粗忽なことが多いからなあ。 ん・・・? 遠い記憶がうっすらよみがえってきた。 母がまだ元気なころのことだから、5,6年前のことだろうか。 二人して使い勝手がよいと気に入っていた小さめのスープスプーンが一本行方不明となったことがあっ…

  • 私の眼鏡

    今使っている眼鏡。 外出時にかける遠近用と、PC作業や室内で過ごす用の2本を使っています。 読書のときや縫い物のときは、眼鏡なしです。 PC作業・室内用の眼鏡は、コーティングがはがれてきているので、 眼によくないと思い、新しくすることにしました。 前回この眼鏡を作ってもらった近所の眼鏡屋さんに行って、 眼鏡を作り直してもらいました。 けっこう傷んでいましたので、何年くらい使ったのか聞いてみましたら、 なんと、8年近く前に作ったとのこと。 聞いてびっくりです。 そんなに長い間使っていたなんてね。 もっと早い時期に変えた方がよかったかもしれません。 今の眼鏡は手元と室内用ですが、 新しいのは、手元…

  • 古希の手習い、ではないけれど。ロックミシンのこと。

    桜の開花が気になり始めたのに、私の住むところは、今日は、冬に戻ったような気温です。 厚手のセーター、再登場。 何回もここでおしゃべりしているけれど、 ミシンで何かを作るのが好きです。 以前は、布バッグやポーチなどを作っていましたが、 着物リメイクが楽しくなって、何枚も古着物でワンピースなどを縫いました。 10枚は超えています。 着物ワンピース夏の暑いときによく着ましたが、冬も、タートルニットの上にばさっと着ると、なかなかよい感じです。 そうしているうちに、友人から、 この型紙のパンツいいよ、初心者でも縫えるから、 と勧められて、パンツを縫いました。 思った以上に穿き心地がよかったし、 よくでき…

  • さよならの前に

    花瓶で楽しんだバラとカスミソウ。 ふと思いついて、こうしてみました。 まだ楽しめる、ありがとう。 今朝はこういうことをしたくなった朝。 ★★★★ お読みいただきありがとうございます。 お帰りに、応援のクリックをしていただけると、更新の励みになります。 にほんブログ村 ※私のブログでは、いただいたブックマークコメントへの返信は、コメント欄に書き込んでいます。 お返事遅くなることも多いです、ごめんなさい。

  • 暗証番号

    先日、いつも冷蔵庫に仕舞っているドレッシングが、棚に戻してあった。 今朝起きたら、茶の間の雨戸が閉めてなかった。 ワァオゥ!!! たいへんだ、これじゃ、強盗さんWelcomeじゃん。 昨夜閉めずに寝たのは、だあれ?私ですよね。 今朝の新聞の「唆す」の読み方も忘れていたし。 こんなうっかりぼんやりが増えたような気がする。 いや、気がするじゃなくて、増えている。 アタマが、衰えている。 注意力が、なくなってきている。 電気のつけっぱなしも時々あるしなあ。 古希を迎えたのだし、いろいろと不都合が起きないように、準備しなくては。 先日、ほぼ使っていないクレジットカードと、使っていない銀行口座をいくつか…

  • だあれも気が付かなかったの。

    以前ここでおしゃべりしたのですが、 美容師さんのお勧めで、白髪にほんの少しだけ、ラベンダー色をのせてもらったのでした。 ちょっときれいになった髪色。 けっこう気に入っています。 ところで、他の人にどう映ったかと言うと。 だあれも、私の髪色なんて気にしていませんでした。 だあれも、ちょこっと色が乗っているなあって、気が付きませんでした。 毎日会う、弟夫婦。 遊びに来た姪っ子たちも、小三たらちゃんも。 ランチした友人、ふたりと三人。 ボランティア会の人たち。 昔の職場の女子会のメンバー。 だあれも、うっすら紫ですね、って言いませんでした。 なんだかな~~~~。 なんだかな~~~~。 きれいになった…

  • バラは枯れても香ります

    暖かな陽射しがありがたい今日。 花粉さえなければ、絶好の散歩日和。 股関節が朝から痛むので、カイロを貼って血流よくしている最中なので、散歩に出かけるのをためらい中。 下の写真は、なんでしょう? これは、バラの花びらです。 ただいま乾燥中です。 部屋に飾っていたバラは、傷んだらいつもこうして乾燥しています。 ほんのり、香りが残ります。 完全に乾燥したら、 集めて、小さいネット袋に入れて、 それを籠に入れて、置いてあります。 籠の中にいくつかのネット袋が入っています。 ほんのちょっとだけほんとうに微かな香りがします。 今回は、エアコンの風があたる所に置いていたので、よく乾きました。 日常生活のささ…

  • 本を読んだら、お菓子を食べたくなりました。

    『うまいダッツ』坂木司:作 を読みました。 高校生たちの「おやつ部」を舞台に、軽快な文章で楽しい日常を書いていて、気持ちよく読めました。 ところどころ、お、そうだよね、そう思うよね、えぇそうなの、気が付かなかったよ。 と、独り言を言いながら読んでいました。 休日ののんびり読書にぴったりでした。 ところで、部活が『おやつ部』(喫茶部の中の)。 おやつお菓子がたくさん登場します。 高校生のお小遣いで買える、おやつ。 おいしそう。 読んでいたら、当然、お菓子を食べたくなりました。 メモまで取って出かけ、図書館帰りにお菓子屋さんに行きました。 マリーは知っていたけれど、ブルボンのプチは、知りませんでし…

  • ミシンの針がふっとんだ

    ミシン遊びが好きです。 昨日、すてきにハンドメイドを見て、パンツを縫っていました。 ちょっとずつ作業をしていたので、やっと仕上げる段階にきて、やる気まんまんで縫っていました。 もうすぐ仕上がるなとうれしくなり、夕飯の後にも作業していました。 ウェストの部分を縫っていたときのことです。 なんの拍子か、急に進みが止まって、針が折れて、ぴょ~んと、飛んでいったのです。 びっくりです。 ミシン扱いがへたくそなので、今まで針を折ったことは何回もありますが、 いつも、目の前でぽきっと折れて、かけらはその場に残っています。 どこかにぴょ~~んと飛んでいっちゃったなんて、初めてです。 さあ、たいへん。 とがっ…

  • たばこのポイ捨ては、放火と同じじゃん!

    普通に座って友人とおしゃべりしているときに、ふうっと気分が悪くなる。 朝から元気に動き回っていたのに、頭がちょいと痛くなる。 70歳のカラダって、こんなものなのか? 仕方ないかあ。 先日友達が言っていたっけ。 人間のカラダって、何十年も使い続けられるんだもんね、すごいことだね。 家電なんか、すぐに壊れちゃうもん。 家電と比べる意図がいまいちわからないが、思わず、頷いてしまった。 先日、いつもの病院に行き、年末の検査の結果の説明をしていただいた。 いくつか数値が下がったものがあった。 顕著なのは、視力と肺機能。 先生はおっしゃいました。 「大丈夫。下がってもそんなに気にするほどじゃないですよ。 …

  • 歩いてるよ、今日も。

    昨日は結局10585歩歩きました。 ほどよい疲れで、すぐに眠れました。 今日は、いつもの病院に行き、 歩いてね、休み休みでいいから。 と言われ、また散歩に来ています。 ただいま6676歩。 はじめてのカフェで一休み中。 節約のため、コーヒーだけ。 2日続けて珈琲屋さんにはいるなんて、はじめてのこと。 贅沢しちゃった。 好きな味じゃなかったから、 今回だけかな、 このカフェは。 午後は、ミシン遊びが待ってます。 パンツ縫います。 ミシン遊びは、楽しい時間です。 ★★★★ お読みいただきありがとうございます。 お帰りに、応援のクリックをしていただけると、更新の励みになります。 にほんブログ村 ※私…

  • 5000歩で、ダウン。珈琲タイム

    暖かい陽射しに誘われて、 散歩に来ました。 情けないことに、 5000歩で、ダウン。 疲れた疲れた。 気に入りの珈琲屋さんにやっとたどり着いて、一休み中。 6000歩、越えていた。 珍しく他にお客様がいました。 よかったです。 途中のお寺の梅、まだこのくらいしか咲いていませんでした。 今年は、梅、遅いのかな。 本日、午前中、ラジオに大いに笑わせてもらいました。 笑いは、健康の元。 ネットバンク、ひとつ、解約しました。 七十歳お片付け、順調です。 ★★★★ お読みいただきありがとうございます。 お帰りに、応援のクリックをしていただけると、更新の励みになります。 にほんブログ村 ※私のブログでは、…

  • 今日はこれで幸せ

    今朝、庭のクリスマスローズが咲きました。 今年1号です。 今日は1日が幸せ気分で過ごせそうです。 咲いてくれて、ありがとう。 ★★★★ お読みいただきありがとうございます。 お帰りに、応援のクリックをしていただけると、更新の励みになります。 にほんブログ村 ※私のブログでは、いただいたブックマークコメントへの返信は、コメント欄に書き込んでいます。 お返事遅くなることも多いです、ごめんなさい。

  • 新しいことがひとつできた喜び

    姪に、ちょっとしたお礼をしたくなった。 小物、ソックス、おやつ。 なんだか、ピンと来なかった。 ギフトを探していたら、 有名チェーン店の珈琲ギフト券が見つかった。 受け取り側の負担にならない額。 手軽。 姪はよくその珈琲店行くと言っていたから、必ず使える。 これにしよう。 サイトで珈琲チケットを購入して、 それをLINEに添付して送る。 なんて、便利な世の中なのかしら。 でも、こういうのしたことないから、何回かやり直してやっと送ることができました。 遠く離れた所に住む姪に、 ラインでチケット送れるなんて、 ワタシもまだまだ、アタマ使えるぞ(笑) そんなちっちゃなシンポが嬉しかったです。 ★★★…

  • 通販カタログ冊子も、お断り。

    先日、カードを二つ解約したあと、なんだかやる気になって、 その日の夕方、なぜか複数持っていたDポイントカードの登録を削除してハサミでちょきちょきしたり、 しばらく行っていない、お洋服屋さんや都内の文具屋さんのカードも、数枚ちょきちょきしました。 一回しかかかっていない気の合わなかった病院の診察券2枚と、つぶれちゃった病院の診察券2枚も捨てました。 これからも、ぼちぼち、いろいろなものを減らしていこうと思います。 気が向いたときに、ぼちぼちと。 今年は、70歳記念、お片付け年間なので、 両親の残していったものや自分の使わないものなどを、 ちょこちょこ減らしていきます。 そうだ、今年に入ってから、…

  • 髪に紫色を入れました。きれいになったよ。

    私の髪は、白黒です。 真っ黒と、真っ白のミックスです。 白黒はっきりさせたい性格を表しているのでしょうか。 友人には白髪の色がきれいだとほめてもらえます。 黄ばみのない白になったので、ありがたいです。 (お世辞でも、うれしく受け止めております) 全部きれいな白になるのを待っていますが、 美容院の方は、一生真っ白にはならないと思うよとおっしゃいます。 真っ白の総白髪になる方は、とてもラッキーな方、まれだそうです。 彼の美容院のお客様でも、数えるほどだそうです。 あこがれの真っ白アタマは、かなわぬ夢らしいです。 さて、先日、いつもの美容院に行きました。 前回から、約50日たってしまいました。 1人…

  • カードを2枚解約

    あまり使っていないカードがありました。 ひとつのカードは、交通カードの残高が少なくなると改札を通るときにオートチャージできるようにするのに使っていました。 ここ数年、それほど電車に乗らないので、もう必要なくなりました。 このカードは、70歳終活の候補。 解約の仕方をネットで調べたら、電話でとのこと。 さっそく電話をして、解約しました。 電車のオートチャージ以外に使っていないので、解約後なにもしなくてよいので、らくラクチンでした。 思い返してみれば、オートチャージが始まったときから使っているカードなので、ちょっとは愛着があり、懐かし気分にもなりましたが、使わないカードは、処分ですよね。 もう一つ…

  • 学ぶって楽しい

    昨日、ボランティア関係の新しい資料がみつかりました。 ざっと読んでいて、楽しい。 小説も楽しいけど、こういう資料を読むのも楽しい。 Q&A形式で書いてあるのも、読みやすさの一因かも。 今まで、??だったことが、他の方の質問で答えがわかったり、 お、私はこの答わかるぞ、ってうれしくなったり。 たまには、こうして頭を使うのもいいなと。 今朝は、その続きが読みたくて、さっさと行動している私。 ちょっとおりこうになったみたいで、うれしいなあ。 ★★★★ お読みいただきありがとうございます。 お帰りに、応援のクリックをしていただけると、更新の励みになります。 にほんブログ村 ※私のブログでは、いただいた…

  • 革小物とバッグのお手入れを楽しむ

    昔から革製品が好き。 バッグとか財布とか手帳カバーとか鞄の中の小物類。 文具にも革小物があるし、文庫本カバーを色違いで集めたり。 でも、だんだんお年寄りになってきたので、 手入れの楽な、軽い、バッグを愛用するようになっていました。 数年前のお片付けブームのときに、若向きの状態のよいバッグは、いくつか姪っ子が引き受けてくれました。 ちゃんと使ってくれていて、あの子、いい子だ~~~。 それから、あまり使わないのはメルカリで売って、数を減らして、 今残っているバッグたちは、とても気に入っているもの。 それらが、きちんと棚に鎮座しておりました。 最近、なんだかまた気分が変わったのか、 手持ちのバッグや…

  • 自分の応援団をやめて、自分の味方になることにしました。

    なんだかまたへんちくりんなことを言っているようですが。 今まで、私は、 自分のいちばんの応援団は自分、 チーム自分、 明日の自分を助けるのは自分、 と思いながら生きてきました。 がんばれ自分! と、自分を応援してきたのです。 それでいいと思っていました。 ところが先日読んだ小説に、 生きていくには、応援してくれる人よりも味方になってくれる人が必要なんだ、 みたいなことが書いてありました。 そうかあ、そうなんだあ、そうかもしれん。 応援され続けるより、味方になってくれた方が、生きやすい。 今の私には、そう。 その方があってる。 頑張れって言われるより、それでいいよって言われる方がいい。 その小説…

  • 3人一緒におめでとう。古希だよね。

    高校の時の同級生。 2,3カ月に一度会っておしゃべりしています。 互いに子育て・転勤生活・仕事などで、30年くらいは年賀状だけのお付き合いになってしまっていたのに、還暦同窓会がきっかけでまた3人のお付き合いが始まりました。 復活して、今年で10年目です。 こんな友達付き合いもあるのですね。 結構珍しいと思います。 今では大事な友達です。 同級生ですから当然同い年。 早生まれもいますので、みんながそろって70歳になったらお祝いをしましょうと。 今日は、そのお祝いランチ会でした。 とうとう70歳ね。 あちこち不具合があるけど、こうして歩いて集まって、食事をおいしくいただけて、 楽しくおしゃべりがで…

  • 編み物、縫い物、今日はどちら?

    おかげさまで、家でぼうっと過ごす生活を送らせてもらっている私。 忙しかった現役時代にくらべると果てしなく?自分時間がある現在。 昔から好きだった編み物や縫い物に時間をたくさん使えるようになりました。 ここのところ、編み物三昧。なぜかな? その時の気分で、編み物ブーム、縫い物ブームがある。 編み物は、たぶん、不安が多いとき・気持ちが疲れているときにしているような気がする。 縫い物は、元気な時にしているような気がする。 きっと、編み物は、やり直しがきくからだ。 あ、間違えた。で、するするとほどいてやり直せる。 間違えて、すぐにやり直せるから、編み物って、気が楽なんだ。 だから、落ち込み気分・不安気…

  • サクラソウ咲いたから

    お風呂の栓をするのを忘れてお湯張りスイッチ入れていました。 ジュースをコップに注ぐとき、ちょっとこぼしました。 レンジで温めたご飯をご飯茶碗に入れるとき、手が滑り、全部床に落としました。 昨日はそんな日で。 気分は、下向き。 落ち込む🙍💦⤵ でも、今朝は、花開いたサクラソウに励まされました。 頭がオカシイときは、出かけないほうがいいので、今日は、1日だらだら、読書に編み物。 明日は、私のアタマ、晴れるといいな。 ★★★★ お読みいただきありがとうございます。 お帰りに、応援のクリックをしていただけると、更新の励みになります。 にほんブログ村 ※私のブログでは、いただいたブックマークコメントへの…

  • レンジが壊れました。アース、いる??

    オーブンレンジがご機嫌斜めになりました。 思い返せば、去年のお盆のころから、たまに。キ~~ンと音がすることがありました。 たまになので、様子を見ながら使っていました。 そして、つい先日、キ~~ン以外に、キュルキュルみたいな音が一度しました。 お、これは? 壊れる前兆かしら。 爆発したら怖い。 と思って、使うのをやめました。 さて、レンジないと、ちょっと不便です。 私は、たいした料理はできないので、オーブン機能はいりません。 今までだって、数えるほどしかオーブン機能はつかってないのです。 もう、レンジだけで、いい。 あっためたり、解凍したり、ジャガイモやわらかくしたり。 そのくらいしか使わないも…

  • 怖かったです!!今も怖いです。不安です。

    さっき作業していたら、突然ディスプレイがこうなった!!! そして、女の人の声が話しだしました。 感染したから・・・電話してください・・・閉じたり強制終了してはいけません・・・そうすると感染してしまいます みたいなことを繰り返し話すのです。 怖くて、なんて言っていたかほとんど覚えておりません。 どうしよう、ウィルス感染??怖いよぅ。 大事なものを読まれてしまうんでしょ??? 大慌てで、しちゃだめと言われた強制終了をしちゃった。 そして、も一度、起動すると、同じものが出てきて・・・ こんなとき、一人だと、本当に困る。 パソコンに詳しい人がそばにいないって、心細い。 スマホにお尋ねして、 絶対電話は…

  • 毛糸玉を持って公園へ

    こんにちは。 久しぶりのおしゃべりです。 先日の、冬にしてはぽかぽか陽気の日。 元気だったので、もうれつにお日様を浴びる散歩をしたくなりました。 ぶらぶら歩きをしていても以前は一気に一万歩OKだったのに、最近は途中で休憩が欲しくなるお年頃となりまして。 ベンチに座っていっぱいお日様浴びるために、いつもは文庫本を持っていくのですが、今回は編み物ブームなので、毛糸玉を持って出かけました。 途中のコンビニでおにぎりとサンドイッチと飲み物を買って。 公園をぶらぶら、写真を撮りながら歩き、 ベンチに座って、ランチ。 そして、ぽかぽかお日様の元で、編み物。 とっても気持ちの良い空気と日光。 編み始めると夢…

  • おしゃべり散歩

    高校の時の友人たちとお散歩に行ってきました。 9月の初旬に会って以来です。 おしゃべりネタもたまりました。 電車に乗って出かけました。 目的地に着き、あまりの良い天気に大喜びの私たち。 絶好の散歩日和。 風もなく、あたたかな太陽の恩恵にあずかり、途中でコートを脱いだほどでした。 イチョウもモミジも、きれいな木を何本も観られました。 散り始めたのも、色があまりよくないのももちろんありましたが、歩きながらおしゃべりしながら、きれいに色づいた木々を見つけては喜んで。 いい一日になりました。 2か月、3カ月に一度くらいしか会えませんが、 気の置けない友達というのは、ありがたいです。 「お、トイレ行きた…

  • バラを見に行けました。

    先日、体調と天気が良い日、友人がバラを見に行こうと誘ってくれました。 「行くなら今日しかないわよ~~~」って。 バラ園は、老若男女、ではなくて、老々女々でいっぱいでした。 女子は年をとっても花が好き。 女子は老いても元気に出かける。 ま、そんなところでしょうか。 ほんとに、見ごろでした。 ナイスタイミングです。 よかったあ。 マスクをしていても、バラの香りがしました。 バラの香り、いいですよね。 嗅ぐだけで、美人になる気がします。 しませんか? 色とりどりのバラは目を楽しませてくれました。 春のバラも観に行きたくなりました。 元気が余っていたので、近くの庭園も観に行きました。 広い広い庭園。 …

  • 今日は、土の準備

    昨日、あんな宣言をしたのに、4時間しか押入れ片付けができなかった。 いや、そういう後ろ向きの考え方じゃなくて、 4時間もがんばったと思えばいいんだっけ。 4時間、がんばりましたぁ。 あとは、疲れて、読書タイムとなりました。 途中昼休みを挟んで、4時間お片付けをしたら、ほんとに、疲れちゃった~~~。 とにかくモノが多いんだもの、なかなか片付かない。 たとえばこんな感じ。 手首周りをあたためる小物。 毛糸で編んだもの。 きっと、だれもが思うと思う。 「こんなにいらないでしょ」 私も、そう思う。 「どうしてこんなに編んだのかな」 こんな調子で、いろいろな小物がたくさん編まれていいて、 場所ふさぎにな…

  • 月末のお約束散歩

    月末に必ずすることがあります。 それは、記帳散歩。 知らないうちに、カードを使われていたらたいへんです。 ですから、月に一度の記帳は、必ずします。 ま、そこで、不正使用が見つかっても、後の祭りかもしれないけど、 今月も無事だったぞって確認するだけでもいいと思って、 記帳しています。 今時は、通帳なしの口座もあるらしいけど、私の使っている銀行は、通帳ありなので、助かります。 年金振込生活口座と、2階との共同支出の割り勘用口座と、手作りサイト用の口座(ほんのわずかな売り上げ、おやつ代程度だけど、楽しみなの)と。 銀行まわって、記帳をしてきます。 今日は元気だぞと意気揚々に出かけたその日。 順調に銀…

  • 「ものぐさ太郎」のお掃除スケジュール

    私は、家事が嫌いです。 料理も満足にできないし、掃除もきらい。 洗濯は、洗濯機がするから、いいけど。 アイロンかけはなぜか好き。 そのほか、まともな家事はできません。 できたら「ものぐさ太郎」で一生を終えたいと思っているの。 でも、なんとかしないと、ただの小汚いオババになってしまう。 本人の輝きがどんどんなくなってくるのに、住まいもますますくすんでくるのは、 ダブルでダメダメでしょう。 周りの方々に嫌われてしまうので、それは防がないと。 誰かがしてくれるわけではないので、仕方ないので、掃除します。 自分のためだもの、やるしかないです。 掃除機かけとかトイレ簡単掃除とかの、毎日の掃除は適当に。 …

  • コンサートに行けました。

    先日、いちばんの友達と、コンサートに行きました。 コロナ前に行ったきりの、コンサートホール。 ずいぶんご無沙汰していたなあと感慨深くなりました。 体調によるドタキャンありの私ですので、事前に友人にチケットを送っておきました。 そうすると、約束してあっても、気が楽なのです。 「一人じゃ行かない」なんていう人ではないので、そういう意味でも気が楽です。 私のドタキャンにも理解を示してくれているので、ありがたいです。 当日。 秋だか夏だかわからない日。 何を着ていけばいいのでしょう??? とりあえず、秋の長袖ワンピースを着て出かけたのですが、駅に着くころには汗だく。 失敗です。 これでは、汗で蕁麻疹を…

  • チーム自分

    ☆ 昨日は、一日(ついたち)。 歯ブラシを新しいのにした。 台所のスポンジも、取り換え日。(最近は、月2回の取り換え。少ないかも?) カレンダーの予定欄の書き込み。 ほぼ通院とボランティアの予定しかないけど・・・・。 友人と会う予定など書くと、自然と字が大きめになったりして。 代り映えのしない毎日なので、一日(ついたち)というだけで、ちょっと生活の区切りになるような気がする。 さあ、10月だ。 もう、暑さ負けはないはず。 散歩を楽しもう。 植物の世話もちゃんとできるぞ。 低空飛行でいいから、元気に過ごしたいな・・・・。 そんな昨日でした。 今日の私。 あれ、今日も暑いじゃないの。 布団を干すの…

  • よかった、行ってこられた

    午後になり、雨が上がった。 なにやら、暑さが去った感じがする。 朝ごはん食べても、気持ち悪くならなかった。 昼ご飯食べてみても、大丈夫だった。 これなら、お墓参りに行ける。 電車の中で気分悪くなっても、二駅だもん、大丈夫だろうな。 何ヵ月ぶりかの、電車。 緊張しながら、乗った。 乗車前にトイレに。 向こうの駅に着いてトイレに。 たった二駅なのに。 普段はトイレ近くないのに。 タクシーで霊園に。 「お久しぶりです、お父さんお母さん」 きれいに掃除して、 花を供えて、 カーネーションの香りのお線香。 帰りは、駅までぶらぶら歩けた。 地元の駅に着いた。 安心したのか、なんだか、たくさん歩けそうな気に…

  • ほんとだ、室温上昇がわからないってこういうことね。

    ここ数日、通常の時間割?で生活できている。 夜、ちゃんと眠れるようになってきているので、朝6時に目が覚める。 布団のなかで軽くストレッチしてから起きだす。 テレビ体操を6時25分からする。 まだ、途中で息切れするのはしかたないかな。 それでうっすら汗をかく。 開け放した掃き出し窓から朝の風が入るので、冷房は入れない。 そうして、庭に出て植物に水やり。 家の前の道路を掃いて。 部屋に戻ると、扇風機の前で汗を乾かし。 朝ごはんをゆっくり食べて、食休みをきっちりとる。 体調崩してから、この、「食休み」の大事さがわかった私。 何かの本で読んだ、 「高齢者は、ちゃんと食休みとらないで行動するって、絶対ダ…

  • 私の朝ごはん。

    ある日の朝ごはん。 食べ過ぎだろうか? シリアルに豆乳。 鉄分ヨーグルト。 砂糖入りのスクランブルエッグとトマトとチーカマ。 バナナ、ニンジンジュース、玉ねぎスープ。 おなかいっぱいになってしまう。 早食いにならないよう、あえて、シリアルも小さいスプーンでいただく。 朝起きて、白湯を飲んで、暑さに負けないよう祈りながら甘酒を飲んで。 そして、この朝食。 食べ過ぎかも。 でも、タンパク質とれとか野菜も欠かさずとか鉄分をとか、トマトは朝がいいとか、いろいろ言われると、そうか、朝から食べなくちゃいけないよなあと思って、こんな感じになる。 昼と夜で魚とお肉。 こんな感じで、60代ラストの私の食事は適し…

  • 結局こうなりました。穂村さん、面白いです。

    先日、こんなことをおしゃべりしました。 穂村さんの本のこと。 tyanomadeosyaberi.hatenadiary.jp そして、結局こうなりました。 蛸足を買って、家に戻り、穂村さんの本のことが記事になっていないかと見ましたら、あれまあ、新刊がでているじゃありませんか。 それに、以前出ていたのも、気が付かなかったのでした。 わたしとしたことが・・・・(右京さんの真似) そういうことならと、さっさと本屋さんに行きました。 二日続けて、穂村さんの単行本を買いに行ったのは、初めてですね。 ちょっと忙しくて情報収集をしないと、新刊が出たのに気が付かないんですね。 それほど、本屋さんに行かなくな…

  • 旧友

    街を歩いていて、旧友とばったり出会いました。 あちらは、お友達と買い物中でしたので、挨拶を交わしただけでした。 コロナ禍の前は、たまあに3人でランチもしたことがありましたが、一人が旅立ってしまい、コロナがやってきて、ここ数年は、年賀状だけのお付き合いとなっていました。 同じ市内に住んでいて、かかりつけ医も同じなのに、なぜか会わなかったなぁ。 そして、出会った次の日。 彼女から、電話をしてくれました。 昨日会って、でもおしゃべりできなくて、懐かしくて、電話したよって。 さんざ彼女が一人でしゃべったあと、花見散歩に午後から行こうよ、となり。 腰痛が出てしまった私を気遣い、車を出してくれました。 結…

  • トウダイグサ

    友人たちと、里山散歩に行きました。 はじめて見ました、この植物。 きれいな黄緑色が、目を引きました。 トウダイグサと言うそうです。 はじめましての植物に出会えて、幸せ気分になりました。

  • 梅を観に行きました。心の洗濯。

    先日、ぽかぽかの日、友人と、梅を観に行きました。 そんなに広くない境内は、思った以上に混んでいました。 私たち世代の、お暇なジジババ(主にババ)と、外国の方でいっぱい。 そりゃそうだ、平日昼間ですものね、学生さんや働いている方は、梅見している時間帯ではありませんものね。 ほんのり香りがして、目も楽しませてくれて。 紅梅もきれいだし。 ちょこっと寒桜も咲いていたりして。 もう、春だなあ、春ってやっぱり、気持ちがうきうきしてくるなあ、なんて思いながら、ぼけっと花を眺めている時間は、よき時間でありました。 友人も、あんまりおしゃべりをするほうではないので、二人して、ぼんやりゆったりして。 牡丹園にも…

  • うれしいメール。

    働いていたころ、職場で年に1,2回、女子会がありました。 メンバーは、約20人。 ちょっと面倒だなあと思ったこともあるけれど、一人だけ参加しない勇気もなく、参加すればそれなりに楽しかった会でした。 なんだかんだ言って、結局皆勤賞ものでした。 退職してからも、退職者現役いっしょに集まる会でしたので、参加していました。 コロナがはやり始めてからはその会は行われず、先日数年ぶりに復活したのでした。 でも、まだ、会食に参加する気にはなれなかったので、欠席しました。 その会があった、およそ一週間くらいたったころでしょうか。 元の職場の後輩から、メールが届きました。 私が、会に参加しなかったので、どうした…

  • なんと、この私が、家の中で転がるなんて。

    なんということでしょう。 それは、三日前の朝のことです。 洗濯機から洗濯物を出して、ハンガーにかけ、まとめて外の物干しざおにかけに行こうとしたときでした。 洗面所のドアを開け、バタンと閉めて、一歩踏み出した途端。 どてっと転がりましたよ、私。 何が起きたのでしょう。 そう、長いワンピースをハンガーにかけたものをもっていたので、それを踏んでしまって、廊下で滑って、どてっと転げたのでした。 ありゃあ~~~。 ついに来たか、家の中で転げるおばあちゃんになっちゃったのね。 びっくりです。 左足が右方向に滑り、 どてっと勢いよく左側に転げました。 左腕とおしりが、壁とドアと床にドタッ。 ドアが閉まってい…

  • ご褒美は、一万円。

    約2か月前からみんなで準備していた、ボランティアの大事なイベントが無事終了。 係になっていたので、けっこうな時間と頭と、そして、何より心を使っての準備期間でした。 途中で、もう、私には荷が重いわ~~と何度も思いましたが、引き受けてしまったことは、やらねば。 そして無事終わったので、終わった次の日に、自分にご褒美。 予算一万円でのリラックス一日を過ごすことにしました。 掃除や洗濯が終わり、ご褒美デーのスタートです。 最初に出かけたのは、我が家の近くにできた新しいカフェ。 外見は素敵なんだけど、中の様子がよくみえなくて、一人で入るのにずっと躊躇していたお店です。 でも、今日は、入るぞ、と決めて出か…

  • 敷布団を替えてみたらの続き。と、スマホ。

    新しい敷布団で寝た、三日目の朝。 あ~~ら不思議。 夜中に一度も起きなかったじゃないですか。 朝までずっと眠れたなんて、いつ以来でしょう。 そして、腰のだるさがほとんどなかったの。 私、単純だから暗示にかかったのかもしれないけど、 いい眠りだったと思います。 布団、侮れない。 今日もお洗濯日和だったので、シーツを洗いました。 こんなに天気がよいなら、毎日洗いたいです。 いや、天気が悪くても洗ったほうがよいのはわかっていますけど。 乾かなさそうな日に、シーツ、洗いたくないもん。 美容院に行きました。 きれいにしてもらったので、本日も、上機嫌なのでした。 そして、 さっきから、スマホのお掃除。 先…

  • 我が家のみかんは、か弱いの。

    我が家には、みかんの木がある。 このみかんの木。 実が、ほとんど成らない。 頑張った年でも、20個いかない。 頑張らない年は、1個だけ、食べられた。 さて、今年はどうだろう。 ざっと見ると、ちいさな果実未満のものは、ある。 先日数えたら、20個は、ある。 我が家のみかんにしたら、豊作。 でも、昨日の雨で、地面を見れば、こんなものが落ちていた。 いくつもいくつも落ちていた。 なんだかなあ~~~~。 あれっぽっちの雨で(まあまあ強かったけどさ)落ちちゃう君たちって、 やる気や根性が、なさすぎ。 今年も、きっと、一桁だなあ、無事に実になって食べられるのって。 下手したら、また、1個なんてことになるの…

  • この殺し文句には、まいりました。婆殺し。

    たらちゃん(7歳)を一日預かりました。 もう、ナマイキになってきました。 でも、私、口では負けません。 体力は、たらちゃんは上昇中、私は下降中。 差がどんどん開いて、かけっこなんて、もう無理無理です。 おばあちゃんにできるのは、散歩。 私の教育がよいので、たらちゃんは、7歳のくせに、 神社やお寺巡りが大好きになりました。 しめしめ。 神社で、花手水ときれいに黄葉した銀杏を楽しみ、 お寺の日当たりのよい外廊下で紅葉を見ながら寝転んでぼけっとし。 お墓で、10月桜を愛でて。 へんな、7歳児。 境内でお団子食べて、おにぎり食べて。 ママに内緒でチョコバナナ食べて。 いくつもの踏切で、電車を見て。 ち…

  • 白猫よ、それじゃ、捕れないぞ。

    公園の、池の淵で。 白猫が、狙っていました。 池の中にいる、水鳥を。 とっても真剣。 腰を落として、タイミングを計っているのだが、 すぐ後ろにいる、私には、まったく気が付いていない様子。 こんなに、後ろに隙があって、よいのだろうか。 ちゃんとした狩りを行うには、注意力が足りないのでは? いやいや、前方に集中しているから、これはこれでよいのか。 ちょっと、池の淵の水鳥のいるところは、遠いんじゃないかしら。 写真を撮りながら、どうなるか見ていましたが、 やはり、この白猫君には、水鳥は捕れませんでした。 ジャンプをするでもなく、あきらめたのでした。 狙われていたであろう水鳥たちは、なんにも気にしちゃ…

  • 思い切って食器を減らしました。快適になりました。

    食器のお片づけをしました。 我が家は、りすの家系なので、なんでもため込んでしまいます。 ため込んで、忘れてしまいます。 母のその性質をきっちり受け継いでいる私は、「捨てられない女」です。 しかし、捨てないにも限度があるということを、頭と経験でわかってはいます。 ところで、本日のご報告は、食器棚のお片づけ。 我が家は、母のため込んだ食器が、ぷち陶器市ができるほどあるということは、以前にも書いたことがあります。 数年前、押し入れの中に、頂き物の未使用食器が山ほどあったのを、母と二人で片づけました。 叔母に引き取ってもらいました。 叔母は、農家で、自分のところや息子のところで客寄せがあったり農作業の…

  • 新しいスニーカーでお散歩

    先日買った新しいスニーカー。 大好きなニューバランスのスニーカー。 防水スプレーをして、出番を待っていたスニーカー。 久しぶりの新しいスニーカー。 いよいよ出番です。 絶好の散歩日和。 通院、図書館、寄り道コーヒー屋さん、雑貨屋さん。 そうだ、100均にも。 スニーカーを買ったときに、スニーカー用の洗わないシャンプーといっしょに、もう一つ、勧められたものがありました。 それは、中敷きです。 たくさん歩くのなら、中敷きをこちらにかえると快適ですよ。 って、店員さんがものすごくさらっと当然のように勧めてくれたので、 つい、あ、じゃあ、それください、って買ってきたもの。 違うわぁ。 あの人、嘘つきじ…

  • 今日の私は、別人のよう。

    昨日は、たくさん歩いて、お疲れ~~。 そして、夜は、まったく何もしたくなくて。 なんにも作りたくない。 洗濯物をやっと畳んだだけで、何もしたくない。 だらけた挙句、なんと、8時ころにカップ麺を食べてそれが夕飯。 駄目だよねえ。 駄目だよ。 そして、今朝。 たっぷり寝て、起きたときは、疲れがとれていた。 なんだか、やるきもりもり。 簡単ストレッチ。 庭と前の道の掃き掃除。 朝ごはん。 脳トレ。数独一つ。 新聞を読む。 一時間。 ちょこっと編み物。 掃除機かけ。 庭の植物のお手入れと庭片付け。 植木台がぼろくなってきていて嫌だったので片づけて、代わりにブロックを並べてみた。 その上にプランターや鉢…

  • 摘み取られた花のがんばりが見えました。

    ちょっと違うのがわかりますでしょうか。 こちら、今日のお花。 こちら、昨日のお花。 今朝、昨日の花はどうなったかなとよく見ると、 下向き顔だったお花が、今日は上向きになっていました。 びっくりです。 一日たって、萎れるかと思っていたのに、 逆に上を向いて元気に顔を見せてくれている。 頑張って、水を吸い上げたんですね。 すごいなあ、生きてる。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 お帰りに、応援のクリックをしていただけると、更新の励みになります。 にほんブログ村 ※私のブログでは、いただいたブックマークコメントへの返信は、コメント欄に書き込んでいます…

  • りんごは野菜じゃありません。

    雪景色を想像しながら、雨戸を開けた。 あら、普通の景色。 どうやら、雪は降るのを遠慮したようです。 朝ごはん。 作るの面倒。 でも、そんなこと言っていられません。 食べなくては、頭も体も、不健康になってしまうもん。 ぶどうパンと、スープと、卵焼きにベーコン。 これでは、野菜がないない。 目の前にりんごがある。 野菜サラダの代わりに?、このりんごを食べましょ。 でも、朝から冷たいものはよくないかも。 温かいりんご。 そうねえ、あっためればいいか。 という訳で、りんごを温かくして食べることにしました。 半分に切って、芯のところをくりぬいて。 バターとお砂糖を入れて、ラップで包んで、レンジに。 温か…

  • またまた、フィルターがフェルト化してました。

    家事が嫌いで、ちゃんとしたていねいな生活というのが、できていない私。 もう、性格がそうなっているので、仕方ない。 居直って、適当でも生活に支障がなければいいじゃん、のスタンスで生活していますが。 最近、お風呂場での洗濯物の乾燥が、結構時間がかかるようになってきていました。 冬になったから、気温が低いから、仕方ないのかなあ。 それでも、以前に比べて、すっきり乾かないし、時間もかかる。 もしや、と思って、天井のあったかい空気が出てくるところのフィルターを見てみました。 なんだか、以前も、ここが詰まっていて、乾燥能力が落ちていたっけなあ。 前に掃除したの、いつだったかなあ~~~~。 なんて、恐る恐る…

  • 通販で、久しぶりによい買い物できたの。「折りたたみ式ノートパソコンスタンド」

    通販は、ばくちのようなもの。 そういう感覚で、利用しています。 実物を見ない買い物は、ほんとは、よくないと思うのです。 特に、衣類購入後の後悔が多いです。 でも、今回通販で買ったものは、とてもよかった。 アマゾンのセールで買いました。 ノートパソコンスタンドです。 アルミでできた軽いものです。 ノートパソコンを斜めに置けるので、なんだか使い心地が、楽なのです。 ほんのちょっと角度がつくだけで、結構視線や姿勢が変わるらしい。 よい買い物ができました。 このほかに、いつも使っている下着もセールになったので、買いました。 いつも使っているものがお安くなるって、ありがたいです。 たまには通販で成功する…

  • 庭に出る気力がない

    あーあ。ゆっくり寝られる水曜日。気分よく、いつもより一時間遅く起きた朝。たっぷり睡眠後の朝のなんと気持ちのよいこと。朝ごはんもおいしくいただけました。ただ、ひとつ、見てみぬふりをしているのは、庭。 昨晩の雨と風で、紅葉の葉っぱが散り放題❗ 雨は上がってしまったので、掃かない訳にはいかない。 嫌だ。 ぺったりくっついて、掃きにくいに決まってるじゃん。 嫌だ、庭に出たくない。 でも、なあ。 そうか、ぺったり張り付いた葉っぱは、風にも飛ばないはず。箒で掃き集められるのだけ、掃けばいいか。 しかたない。 行ってきます。

  • 実は、お線香の香りが苦手なのです。

    私は、ちょっと嗅覚がおかしいのかもしれない。 小さいころ、お母さま方の化粧品の香りがとても嫌いだった。 学生になって、周りが化粧品を使いはじめたころも、その化粧品の香りが嫌だった。 とくに、安価な化粧品の香りが、通学に使う電車の中で漂ったりしてると、電車に酔いそうだった。 あなたも、化粧水くらいつけなさいよ、と、家庭教師をしていた家の方から、お歳暮にいただいた、生まれて初めての化粧水と乳液のセット。 開けてみれば、なんと、それは、いやな香りではなかった。 そうか、私にとっての良い香りがする化粧品もあるんだなあと、二十歳にして初めて知ったのだった。 以後、なるべく、化粧品は香りの少ないものを選ん…

  • 調子に乗ると、痛い目に合う。学習能力ゼロだな、私。

    一昨日、高校時代の友人との、めちゃくちゃ歩かされた大人の遠足。 とっても楽しかったけど。 それほど、疲れも感じなかったけど。 調子に乗って、昨日も、あまりにもよい天気なので、歩き回ってしまった。 12437歩。 家に戻っても、疲れた感じはしなかったのだけど。 やっぱり、トシねえ。 疲れていても、疲れって認識できていなかっただけだったようで。 夜の10時ころ、蕁麻疹発生!!! かゆくてなかなか寝られない。 温まると悪化するから、お風呂もやめといたから、体が冷えたままで、なおさら眠れず。 それでも、12時過ぎには、寝たらしい。 そして、今朝、5時。 腕がかゆいぞ~~~、というむずむずで、目が覚めち…

  • そんなに低くちゃだめでしょ

    おはようございます。 お久しぶりのブログです。 昨日は、久しぶりに会った高校時代からの友人二人と、紅葉を見に行きました。 一年ぶりだねえ、電車に乗ってここまで来るのって。 去年も、コロナの隙間で、ちょっとだけ、秋に動けたんだっけね。 そんなこといいながら、前回とは違うコースで行こうかということになりました。 普段から運動している二人と行くと、必ず、たくさん歩かされます。 平地なら、私もちゃんとついていけるのですが、 ちょっとでも坂道になると、この二人についていくのがつらい~~~。 いやな予感の通り、なんだか知らないあいだに、 ちょっとした小山のハイキング状態になってしまい、 あしりやふとももに…

  • あーっ、歩数計を洗ってしまった。

    洗濯機から、なにやら怪しい音がしていたような気がする。 でも、気にしないでそのまま洗濯機が止まるのを待ちました。 面倒だったから。 洗濯物を干す。 パンツのポケットに、違和感が。 中を確かめれば、あらら、出てきたのは歩数計。 あ~~~、やらかしてしまったぁ。 この歩数計。 もう、5年は使っているかしら。 ころんとした形の赤い歩数計。 なんだかかわいいなって、思える歩数計。 表面にプリントされている白い文字がちょっと消えかかっています。 毎日使っているのに、たくさん散歩する日に限ってなぜか留守番していた歩数計。 ここに記録されている最高歩数は、2018年の4月、花見散歩の25271歩です。 そう…

  • 宅配スーパーーは、食費の節約になるかも。

    事情があって、宅配スーパーに先月申し込んだ。 普段使っている、歩いて通っていたスーパーの宅配が始まったのでそこに申し込んだ。 当日朝に注文して、午後便で届けてもらえる。 前日から申し込めるので、昼間にゆっくり購入申し込みもできて、とても便利。 利用料は、月額500円。月に何回でもいいけど、一回2000円以上購入。 一か月利用してみての感想。 ・なんといっても、重いものを持って帰らないで済むので、腰に負担がかからなくて、らくちん。 ・ちゃんと保冷して運んでくれるので、私がえっちらおっちら歩いて帰るより、冷凍食品がよい状態で家に届く。 ・スーパーに行くと、目に入ったもので、すぐに使わない食材にもつ…

  • 今朝の66歳、胃弱の朝ごはん。そしてたくさんの栗のこと。

    おはようございます。 今朝は、気持ちよく起きられました。 画像は、今朝の朝ごはんです。 胃弱の私は、医者に言われているのが「腹6分目」 でも、食いしん坊なので、いつもおなか一杯にたべてしまっては、後悔の日々。 まあ、それでも、たまに胃が重くなりすぎて市販の薬を飲むくらいで、平和な毎日を送っているのですが。 今朝の朝ごはん、私の胃袋にちょうど良い量でした。 とりあえず、バナナは、半分にしました。 パンは、やめておきました。 ウインナーの脇にあるのは、さつまいもをオレンジジュースで煮たものです。 昨日作っておきました。 ついでに、煮たサツマイモの半分は、マッシャーでつぶしておきました。 サラダに使…

  • 私の最近の能率手帳カバーは、こんなふうです。

    じゃ~~ん。 かわいいスヌーピーの、缶。 本物はもっと深い緑です。 さて、この中は、こんな感じ。 能率手帳が入っています。 いっしょにペンも入ります。 おまけに、葉書も入ります。 とっても便利です。 ペンといっしょに持ち歩けるし、 重要葉書をなくさないし、 手帳本体も、バッグの中で傷つかないし。 (革の傷も味だけど、必要以上には傷つけたくはない) 缶を手帳ケースにしようということを思いついたとき、とってもうれしかったです。 バッグの中でも、手帳が迷子になりませんしね。 このスヌーピー缶は、コーヒーが入っていたものです。 というか、缶が欲しくて、コーヒーを買いました。 コーヒーを通販サイトで探し…

  • 雨が降ってきたけど、出かけようかな。

    お昼ご飯に作った、バナナ蒸しパン。 失敗しました。 生地がゆるかったのでした。 蒸しパンと呼ぶには微妙な感じに仕上がってしまったのでした。 責任もって、ちゃんと全部食べましたが、おなかが重い。 また、食べ過ぎ。 「腹六分目」の呪文は、いつも頭から抜けてしまいます。 腹ごなしに、少しストレッチなどもしたけど、 やっぱり外をぐんぐん歩くのがよいかなあ。 でも、ひさしぶりにまとまった自由時間があるので、 食後にミシン遊びを始めてしまい、 今、肩が凝ってきたので一休み。 小さなバッグが一つ仕上がって、とても満足。 もうちょっとミシン遊びを楽しんだら、 夕食の準備前に、散歩に行くことに決めました。 図書…

  • 草むしり後の、今日のおやつは、「東京野菜おかき」

    おはようございます。 今日は、私の住んでいるところは、絶好の草むしり日和でした。 すばらしい曇天。 すずしいし、地面はゆるんでいるし。 中くらいのごみ袋、一つ分、がんばりました。 頑張り時間は、一時間。 省吾さまの歌声を聞きながら、草むしり。 腰が持つのが、がんばっても一時間なので、今日も一時間で終了。 残っている草は、見えないことにしました。 そして、堂々の、おやつタイム。 甘いココアをいれました。 お茶請けは、先日、病院帰りに通ったときに見かけた出店?で買った、「東京野菜おかき」(一心堂本舗)です。 私にしては、ぜいたくお茶請けです。 大好きなんです、これ。 久しぶりに見かけたので、二袋買…

  • カードを持っているお店にさえ、2年間出入りしなかった私。真面目そのもの。

    骨粗しょう症科の病院に行きました。 年に一度、検査をして、点滴をして。 今年で3回目の点滴でした。 点滴後、体に異常がないか調べる血液検査の日でした。 朝、9時に血液を採って、9時50分が、診察予約時間です。 血液を採って、診療時刻までに間があるので、外出。 こちらの病院、待合室が密にならないように、外出をお勧めしているんです。 さあ、お散歩に行きましょう。 あてもなく歩いていましたが、目に入ったのは、某コーヒーチェーン店。 あらあ、とってもとっても久しぶり。 こんなところにも、あったんだ、このコーヒー屋さん。 コロナの声を聴いてから、このチェーン店のコーヒー屋さん、入ってないかも。 幸い、朝…

  • だんだん細くなって情けない髪になりつつあるのに、 こうして、ちょっと、髪が元気になるきざしが見えたなんて

    一月半ぶりに、美容院に行きました。 順調にごましお頭が育っています。 それはさておき、 美容師さんが言いました。 「あれ、何か、しました? 髪の立ち具合が前よりしっかりしてきていますね。 とくに、後頭部の髪の根元がしっかりしていますね。」 「いやあ、うれしい言葉です。 でも、特になにもしてないです。 シャンプーも以前から使っているものだし、 こちらですすめられたシュッシュッってするあれをずっと使っているだけだし。 どうしたんでしょうね。」 なんて会話をしてしばらくして、もしや、と気が付いたことが。 「今思いついたんだけど、もしかしたら、整形外科の先生から勧められて、 2か月ちょっと、アミノ酸の…

  • いまさらの「メモ機能」

    おはようございます。 昨日は、寝やすかったです。 ちょうどよい気候でした。 スマホを使い始めて、約6年たちました。 昨日、初めて、メモ機能というものを使ってみました。 こんな機能があるなんて。 知らなかった。 だいたい、スマホにしても、使い方ってちゃんと習っていない。 こんな便利な機能がついているのを知らずに6年も過ぎたなんて。 もったいなかったなあ。 歩いていて、ふと、思いついた言葉や考えを、メモできるじゃないの。 買い物メモにも、使えるじゃないの。 知らないことが多すぎる。 持っているものは、ちゃんと、使いこなしたいなあ。 スマホでできることの本を読んで勉強しないと、 もっともっと、知らな…

  • 「Bun2,ブンツウ」 ステーショナリーフリーマガジン3冊、いただきました。洗った座布団のその後。

    本が好き。 編み物が好き。 ミシン遊びが好き。 チョコレートが好き。 革モノが好き。 洋服が好き。 昼寝が好き。 写真散歩が好き。 だら~~っと、ぼけ~~っとするのが好き。 そして、文房具が好き。 好きなものはたくさんあったほうが、毎日楽しいじゃん。 その文房具好きな私、久しぶりに寄った文房具屋さんで、いただいてきました。 こちらのフリーマガジンです。 その名も、Bun2,ブンツウです。 そのお店に行くと、必ずいただいてくるフリーマガジン。 これは、もう、文具好きの私には、たまらない冊子です。 見ているだけで、幸せ。 無料でこんな素敵な冊子がいただけるなんて、感謝です。 久しぶりすぎて、3冊も…

  • 銀行口座を一つ減らそうとしたら、なんだかんだで、お金がかかるのね。

    働いているころ、給料を3つの口座に分けて振り込んでもらっていた。 生活費用口座、老後資金用口座、旅行とか買い物に使ってもいいよ用口座。 退職後には、ご近所の信金さんで、「今すぐ現金必要だよ、というとき用」に、予備の口座も作ってしまった。もしもの時用口座。ちょっとだけ、入れてある。ここを使ったのは、母の緊急入院のときだけ。 (まあ、そんな口座作らなくても、手数料を考えなければ銀行口座のお金はコンビニで下せるんでしたね。作った時にはそういうことには気がつかなかったの。) 今もそれらが残っています。 でも、当然給料は入りません。 生活費用口座に年金が入ってくるのみ。 生活費用口座は、年金が入って、公…

  • 座布団洗いは、夏のカンカン照りの日にしましょう。

    おはようございます。 今朝は、自重しました、朝ごはん、自分の胃のサイズに合わせました。 食べすぎは、よくないです。 百害あって一利なし、ってことですね。 さて、こんな本を通販で買いました。 手抜き、という言葉に惹かれて買いました。 これから中を読んで、できそうなことから始めようと思います。 ちゃんと作るのが面倒な時に、役立ちそうです。 ささっと写真を見る限り、おいしそうです。 昨日は、お日様ががんばってくれて、洗った座布団を乾かしてくれましたが、 からっからというわけにはいきませんでした。 先日、試しに洗って3日かけて乾かしたものと比べると、 昨日干したものは、600グラムも違っていました。 …

  • 66歳の朝ごはん。これだけの量が、私には、きつい。

    おはようございます。 昨日は、お墓参りに行きました。 春やお盆は、車で行っていましたが、昨日は電車で行きました。 電車に乗るのは、約1年ぶりでした。 思った以上に暑くなった昨日。 それなのに、久しぶりの田舎道が楽しくて、 駅からお墓には、いつもはタクシーなのに、昨日は歩いていきました。 昨日の総歩数は、13612歩。 はい、歩きすぎでした。 夕方から、バテバテになり、寝転がっておりました。 洗濯物をたたむのもおっくうでした。 夕飯も食べる気にならず。 おなかもそんなに空かなかった。 だから、夜のドラマを見るまで、だらだらと過ごしていました。 自律神経やられたんですね。 寒暖差が大きい今日この頃…

  • おかゆダイエットで、5か月で、健康なまま、2㎏の減。

    去年の10月ーー57㎏、11月ーー56㎏、12月ーー55㎏ 今年の1月~4月ーー55㎏、5月~6月ーー54㎏、7月~現在ーー53㎏ これは、私の体重変化です。 およその数値だけれど、こんな感じです。 昨晩、健康手帳を見て、 あらら、体重減ってきてるじゃん、どこか悪いのか?といろいろ思い返していました。 そういえば、7月にも体重についてこんなこと書いてたなあ~~。 tyanomadeosyaberi.hatenadiary.jp この後も、体重減ってきていたし、夏バテか? いいや、私は、夏バテはしない。 少なくとも、バテても体重は減ったことない。 いろいろとこの1年の食生活を考えてみた。 去年の…

  • 料理家 村上祥子式 78歳のひとり暮らし ちゃんと食べる! 好きなことをする!

    「料理家 村上祥子式 78歳のひとり暮らし ちゃんと食べる! 好きなことをする!」を読みました。 すごい。 ちゃんとちゃんと、生活している。 このバイタリティ、まねできないなあ。 私には、とうてい無理です。 でも、ちょっとだけ、挑戦してみましょう。 元気に生きて、ぽっくり逝きたいからね。 できるところから、ということで、 朝のミルクティから。 朝の5時半起きは、無理ですので、6時半起きに。 ミルクティをレンジにセットして、雨戸を開けて、お湯をわかして、お茶を淹れてお仏壇に供えて。 この本に書いてあったので、いつもは顔を洗うだけの朝でしたが、今日は薄く色がつく乳液も塗りました。 出かける予定はな…

  • 6年目の赤革の手帳

    私は、昔から、文具大好きです。 ノート、筆記用具。 本屋さんも幸せ気分になれるところですが、文具屋さんもそこにいるだけで、幸せ気分になれます。 本日の画像は、現在愛用している手帳カバーです。 御覧の通り、年季が入っています。 (汚いな~~と思われるかも、ですが) 2015年 楽天市場で購入したものです。 約1万円でした。 退職祝いに、思い切って買いました。 名入れもしてもらいました。 (中身は、高橋の手帳、バーティカル式。) 以来、私の退職後の人生を毎年書き留めています。 愛用している手帳に合わせてのセミオーダーですので、手帳にぴったりサイズで、使っていて気持ち良いです。 バッグに入れて、持ち…

  • 最初に、気になったときに声を掛けられなくて、ごめんなさい。

    病院からの帰り道。 1万歩目指してさっさか歩いていた時のことです。 スーパーの傍の電信柱につかまって、立っている年配の方がいました。 腰を伸ばすような仕草をしていました。 柱につかまり、もう一方の手には、買い物袋を提げていらっしゃいました。 お見受けしたところ、80代かなあと。 大丈夫かなあ、声をかけようかなあ。 母と散歩していたときも、たまに、立ち止まって休んだことあったよなあ。 ちょっと休んで、また歩くなんてこと、あったなあ。 でも、道を渡って反対側に行って声を掛けるほど大変な状態かなあ。 側を通りかかっている人は何人もいるし、 その人たちが通り過ぎているのだから、わざわざ私が行かなくても…

  • 今年も人間ドック無事終了。

    こんにちは。 人間ドックに行ってきました。 鼻から胃カメラを今年もしました。 飲み込むのが上手だと、ほめていただけました。 伊達に回数重ねておりません。 カメラ自体は、そんなにつらくなかったです。 私をリラックスさせようとがんばったお医者様の冗談はへたくそでしたが、 それも、くすっとなりましたので、ま、よしとしましょう。 優しい看護師さんが、背中を撫でてくださり、上手にリラックスさせてくださり、無事終了。 ここの病院はほかの面ではなんだかなあと思うことも多々あるけれど、 胃カメラだけは、いつも上手だなと思っています。 (今日も、内科医診察なしのまま、会計させられちゃいまして、抗議してきました。…

  • 大量にいただいた梨、しゃりしゃりさいころ梨にしました。

    ひさしぶりに、ゆっくりここに座っています。 今日は、一人で留守番です。 先日、大量に梨をいただきました。 母の実家や兄弟たちが、それぞれ送ってくれるので、罰当たりですが、 この時期、梨は、 「おいしいけど、もういいよう。食べきれないんだもん」状態です。 ご近所の母のお友達におすそ分けしても限度があるし。 おいしいうちに食べきれなくて、もったいないなあと毎年思っていました。 もう、義務のように、暇さえあれば梨を剥いて私に食べさせる母。 申し訳ないけど、梨、嫌いになっちゃう~~~~~。 いつもそんな感じでしたが、今年は、ちゃんと作戦を立てました。 まず、すぐに食べきれない分は、さっさとラップに包ん…

  • 蚊に完敗です。戦う前に、戦意消失。

    昨晩、お風呂に入った時のこと。 浴室に入ると、なにやら、気配が。 よく耳をすますと、ブ~~ン。 蚊が一匹飛んでいる。 元気な音をたてて飛んでいる。 ずるいだろ~~、この場で。 だって、もう、戦えないです、逃げられないです、あきらめるしかないでしょ。 たったの一匹の蚊のために、入浴中止する?しないでしょ。 蚊取り線香焚く?いや、そんなこと面倒だし、煙が充満するのもいかがなものか。 だいたいさ、こちらがこんな格好なのに、そこを狙ってくるなんて卑怯な蚊だ。 老人なので、俊敏に動いて、パチッとしとめられるはずもなく。 ま、いいでしょ、刺しなさいよ。 あなた一匹くらい、血を分けてあげましょ。 無駄な殺生…

  • 吉田秋生さんの「詩歌川百景」を読みました。

    夜9時以降は、パソコン見ない約束を自分にしていたのに、やぶってしまっています。 早く寝なくちゃいけないのに。 今日も暑かった。 ボランティアの仕事で出かけなくちゃいけなくて、もう、決死の覚悟(大げさ)で行きました。 帰宅後、よれよれで、1時間近くごろごろしていました。 ごろごろして、何をしていたかというと、コミックス、読んでいました。 詩歌川百景。 吉田秋生さんの作品です。 あの有名な、海街diaryの4女の義理の弟たちの群像ドラマ。 この本が発行されているの、知らなかったんです、おとといまで。 去年の10月に発行されていたのでした。 海街diaryの大ファンなのに、こちらの本の発行を知らなか…

  • 南杏子さんの本を読みました。「いのちの停車場」「サイレント・ブレス」「ディア・ペイジェント」

    南杏子さんの本を読みました。 3冊、まとめて読みました。 前から気になっていた吉永小百合さんの映画、「いのちの停車場」 でも、電車に乗って映画館に行く気持ちにはなれなくて、その原作を読んじゃえと思って、読みました。 映画の原作「いのちの停車場」 デビュー作「サイレント・ブレス」 2作目「ディア・ペイジェント」 まとめて3冊、通販で買って、昨日読み終わりました。 医療者の大変さが伝わってきました。 作中のいろいろな命の終わらせ方を読んで、 命の終わり方をいろいろと考えてしまいました。 テーマが重たいので、他のお気楽な本と並行して読んでいました。 命を扱う物語は、どう描いたって、重いものになってし…

  • 北海道からの電話でおいしい海産物

    最初、何を言っているのかわからなかった。 電話の向こうに、後ろの音や話し言葉がいろいろ聞こえるし、 話している言葉がよく聞き取れないし。 この電話は、いたずら電話かな? ちょっと、そう思ったけど、 「もしもし、もっとゆっくり話してください、聞き取れないんですけど」 と電話口で言っていた。 なんだか、一生懸命話してる感じがしたから。 それは、北海道稚内の鮮魚店からの電話だった。 私は、電話でのセールスで、何かを買うことはない。 今までも、何回か、札幌の鮮魚店から電話があったけれど、お断りしていたし。 高価な海産物を買ってお土産にしたのは、お土産だから思い切って買ったわけで、 わざわざ通販で買おう…

  • おしりの筋肉が弱すぎです。と言われちゃいました。

    暑い。 暑いが仕方ない、夏だから。 今は、クーラーのきいた部屋で、これを書いているから体は楽です。 ほんの数年前まで、この炎天下に外仕事もしていた自分が信じられないです。 今は、歩くのさえ、嫌だ。 それほど、退職後、軟弱になりました。 先日、知人から聞いた話だと、70までが勝負だと。 70まで無事生きたら、体が老人仕様になって、慣れてくるんだとか言っていた。 70過ぎると、謎の体調不良から解放されるのかあ、あと、少しだ、待ち遠しいわ、70歳が。 よくわからない理論だったし、眉唾でしょ、とかも思ったけれど、 期待しましょ。 月に2,3回、整形外科に行って、リハビリ担当の先生に、施術してもらったり…

  • 「小福ときどき災難」群ようこ 著 集英社 を読みました。

    小福ときどき災難 群ようこ 著 を読みました。 群ようこさんの本は、よく読みます。 どうしてかな。 読みやすい文章だから。 話がおもしろいから。 ちょっと、むっとするところに共感が持てるから。 へつらわないところが好きだから。 ふうふむ、なるほど、そうよねえ。と相槌を打ってしまうことが多いから。 等々。 ほぼ同年代の方のお書きになっているものなので、 喫茶店で昔からの友人と気楽なおしゃべりをしている感が味わえるからかもしれない。 そして、この本で、もう、何冊目かわからないほど、読んでいる群さんの本。 今回も、軽快な身辺雑記のおしゃべりが楽しい本でした。 中に出てくる紅茶のこととか、小笠原洋子さ…

  • 残念な三毛猫から、少し残念な三毛猫になっただけ。

    真夏の太陽。 輝く太陽。 ほんとに、この季節の太陽の日差しは強い。 白髪育てを初めて13か月の私。 最後の美容院染めから13か月。 その後、茶のカラートリートメント、グレーのカラートリートメントを続けていて。 それも3か月前に使ったのが最後でした。 ところが、この夏の日差しの下で輝く、金茶の髪。 きれいじゃない。ゴマ塩のなかの、金茶。 それがぴょんぴょん飛び出ている。 グレーと白髪と、黒なら、いい。 しかし、今、そこに、退色しきれない茶色のいや金茶のピカピカの数本が、やけに目立つ。 何度もいうけど、きれいじゃない。 ネットでみつけた、「ざんねんな三毛猫みたいな髪」という言葉。 ああ、今の私、こ…

  • 勝手にすれば。勝手に熱中症になれば。

    テレビでもラジオでも、市やその他のメールでも、 「熱中症にならないように、気を付けてください」 と言ってくる。 わかってるわい。 とか、思っても、うっかりすると、のどが渇き始めていたりして。 先日、500ミリリットル入りの保冷保温カップを買ってきて、一日最低、これ2杯飲んでおけばいいかな、と水分調整をしている。 菊芋茶とか、梅干し水を入れている。 こうして、気を付けている60代の私でさえ、だるくなるのだから、 90オーバーの母は、そうとう堪えているはず。 母の様子を見る。 食欲不振じゃないかしら。 今朝は、豆乳とヨーグルトとブルーベリーとちーちくを。 普通の食欲らしい。 昨晩、お味噌汁と茶碗蒸…

  • やらかしました。自分の体重意識してなかった。

    我が家のお風呂のふたは、樹脂製で。 しっかり作ってあり、やや重くて。 だから、油断しました。 天井の換気扇のアミアミ(フィルターって単語、度忘れして思い出せず落ち込んだ~~~。危ないかな私)を掃除したくて、よっこらしょっと蓋に乗ったのだった。 いつもは、湯船のへりに乗るんだけど、今回は、蓋がしてあったので、当然蓋に乗ったのだった。 乗って、一歩踏み出しちゃったとたん、ささやかな嫌あな音がした。 メリッ。 やらかした。 蓋の端っこが、へこんでる。 蓋の注意書きは読んで知っていた。乗ってはいけませんって書いてあった。 でも、ま、硬いから丈夫そうだもん、いっか。 そんな軽はずみな判断で、乗っちゃった…

  • これぞ、昭和。ーーー昭和42年3月25日卒業。ですって。

    じゃ~~~ん。 この画像は、先日の母の部屋大大大掃除で発掘されたものの一つです。 昭和生まれの同年代の方、 懐かしんでください。 高橋真琴先生の絵ですよ。 母の押し入れから出てきた箱の中にありました。 小学校の卒業時のカードでした。 クラスの人に、一言ずつ書いてもらっていました。 何にも覚えておりませんでした。 このカードの存在、書いてもらったこと、なんにも覚えていません。 そりゃそうよねえ、50年以上前のことですもん。 担任の先生も一言書いてくださっているのに、ちょっとしんみり。 一緒に出てきたものは、小学校の卒業証書と通知表でした。 いただいた賞状も入っていました。 大切に?とっておいてく…

  • そんな暇があったら、部屋を片付けなさい。

    見て見て。 今日の午前中、こんなことしてたのです。 このカード作ったのです。 はがき大に印刷してみました。 もう、何年も、老後のために片付けなくちゃとか言いながら、 このブログにも、捨てたとか片づけたとかたびたび書きながら、 それでも、まだまだ、お片付けの途中の私。 ものが減ったら、油断して、また新しく入ってきちゃうんです。 たくさん、片付け本読んだのに。 こころに止めておきたい言葉なんかを書き出したりもして。 その時は、その気になって、がんばったのに。 時間がたてば、元の木阿弥。 だから、これを目につくところに貼っておいて、 戒めとすることに。 さあ、効果あるかなあ。 ただの暇つぶしになっち…

  • 福音館古典童話シリーズ 全25冊。 読破が目標です。

    福音館古典童話シリーズ 全25巻 1971年初版発行、私は、1987年発行のものを持っている。 小さいころから病弱で、1年近く臥せっていたときに、本好きになった。 当時は、そんなに本を買ってもらえなかった。 そりゃそうだ、病人抱えてうちの親は、大変だったの。 だから、同じ本を何回も読んだりしていた。 ニルスの不思議な旅、がいちばんのお気に入りだった。 父も本が好きな人なので、私が小学校高学年になったころには、文学全集を買ってくれた。 日本の文学なので、しぶいチョイス。 小学生には難しいのもあったよね。 でも、まあ、そこそこ楽しめた。 中学高校と小遣いで、文庫本を買えるようになると、自分で選んだ…

  • 体調が良いと一日が短い

    今日は、久しぶりに、一回も不調にならなかった日でした。 まるっと一日、ごろんと横になりたくならなかったのは、何日ぶりでしょう。 そう、今日は、ごろごろだらだら時間、なしだったんです。 体調が良いと、やりたいことが次々と出てきて。 今朝予定していたことが、終わらなかったです。 まあ、締切りのない雑用ですから、困ることはないのですが。 あれもしたい、これもしよう。 そういえば、こっちの作業も途中だった。 久しぶりに手芸もしたいぞ~~。 体の調子がよいと、自然にこうなるのですね。 このまま、調子のよい日が続きますように。 体調がよいと、母にやさしくできるんですよ。 (体調不良でも、優しくしなきゃいけ…

  • 朝から、草むしりができました。

    今朝は、とても涼しい朝でした。 迷いましたが、よし、朝食前に一仕事、と、庭に出ました。 フードかぶって、マスクして、長袖長ズボン。 そうです、草むしりです。 虫よけスプレーも忘れずに。 ずっと見て見ぬふりして草むしりを怠けていたので、 庭には草が気持ちよさげに自由に伸びておりまする。 約40分の作業で、大きなごみ袋いっぱいになったところでギブアップ。 こんな狭い庭に、こんなに生えていたなんて。 まだ回収車が来ていなかったので、そのままゴミ出しできました。 蚊に刺されたのも、数か所で済み、ムヒを塗りたくっておいたら、今はかゆみはありません。 ムヒって、偉い。 母が布団から出てきたので、その後、軽…

  • 2週間ぶりに復活です。

    「がんばらな~~い宣言」をして、低空飛行で過ごした2週間。 ぼけら~~っと過ごさせてもらえる環境に感謝です。 自分の通院と母の通院付き添い以外には、せねばならぬ仕事も用事も何もない年金生活者。 世の中の役には立っていないが、足を引っ張らぬようにしたいと思いながらの生活。 わが町のコロナ事情は、最悪の状態となり、感染してはならぬと、お籠り生活を続けているのです。 食材の買い出しさえ、びくびく行ってます。 四日に一度が、食材のやりくりして、五日に一回になったりして。 ヨーグルトが足りなくなって、歩いて2分のコンビニにお世話になったりもしていますが。 本を読んだり、寝転がったり、テレビを見たり。 な…

  • そうだった、がんばっちゃ、いけないんだった。

    この本、再読したのでした。 自律神経がまた乱れてきたので、読んだのでした。 整えるための作戦をたてようと思って。 でも、そうだった、むやみにがんばっちゃ、いけなかったんだっけ。 「まあ、いいか」が、大事。 「なんとかなるなる」「大丈夫大丈夫」 これらの言葉が、私には足りないんだった。 前にこの本を読んでから意識してきたことでも、 結構忘れてしまってることもあったので。 できることから、ちょこっとずつ、やってみましょう。 がんばれ、私、なんて言ってちゃいかん。 どこかで、頑張りすぎたから、自律神経おかしくなったんだよね。 がんばらな~~~~~い。 ★ ★ ★ ★ ★ ★ お立ち寄りいただき、あり…

  • おいこら、がんばれ、私の自律神経

    おはようございます。 ゴミ出し、洗濯物出し、終了です。 昨日は、暑かったあ。 用事で出かけなくちゃいけなくて。 去年も一昨年も、その季節最初の暑い日のお出かけで、気分悪くなっていた私。 今年はそうならないといいなあと思いながら出かけた。 水筒には、所さんのお水を薄めたものを入れて、 日傘をさして。 用心したつもりだったのに。 家に戻ったら、アウトだった。 気分悪い。 お腹、変。 頭ちょっと痛い。 食欲なし。 そんな感じで、ごろごろすることになってしまった。 おい、こら、注意して出かけたにも関わらず、相変わらず、軟弱な私の身体。 自律神経、まだ、ダメなのね。 夜まで不調は続き、夕食も摂らずに寝ま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、クレヨンおばさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
クレヨンおばさんさん
ブログタイトル
茶の間でおしゃべり
フォロー
茶の間でおしゃべり

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用