Contrail - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Contrail https://uky.sakura.ne.jp/straightforward/

何気ない日常の備忘録

日々の生活の出来事をつれつれと・・・ 飛行機を中心とした乗り物のこと、旅行(結構弾丸多し)のこと、音楽のこと、そして、住まいし京都のことなど、いろいろと!

Speedbird
フォロー
住所
上京区
出身
上京区
ブログ村参加

2016/10/21

arrow_drop_down
  • そして怒涛の2月第3弾は北の大地へ✈

    積雪があると、視認性のためにラインが黄色なのがよくわかります 2月に出張が頻発し、怒涛のひと月になる第3弾。今回は北海道!8時伊丹発の飛行機に乗るのに、5時台から自宅を出て行動開始です。8時が自宅から出発できるぎりぎりの時間。寒い日の早起きは辛い(~_~)多少の遅延があっても大丈夫なように少し余裕はもって出ていますが、ほんと少し(~_~)身支度を整理しているうちに搭乗時間が迫ってきますが、搭乗口は端のほう・・・こちらも少し早めに到着したつもりが、搭乗が始まってずいぶん経っていた様子・・・定時出発には大事ですが、全然ゆっくりできません(*_*;ですが、今回も足元の広い席をGETすることがで

  • 趣味に走る一日。得難い経験は出来たけれど・・・

    国際線未就航なのに、国際空港はおかしいというクレーム?で大阪空港に・・・くだらない忖度 順番が前後しますが、2月に入って参加しているSNSのイベントに応募したら見事当選🎊折角だから参加することにしました!(有料なのですが(^^;))ちなみに昨年も参加させてもらったのですが東京!今回は大阪ということで、距離の近さも敷居を下げる一因(*^-^*)2月に入って初めて利用する伊丹は搭乗以外の目的で!冒頭の写真にもコメントしてますが、国際線が就航していないのに国際空港とは如何なものかというくだらないクレームなのかくだらない忖度なのか知らないけれど、大阪国際空港から大阪空港に通称名が変わるみたい・・

  • 寄り道をせずにはおれない、骨の折れる性分・・・骨休みのつもりが結構な火傷をしたのですが(^^;)

    時間より内容とは思いつつ・・・ そんな感じで羽田空港に到着。意外に時間がかかるので時間を読み誤ると結構焦ります(^^;)この日はラウンジでちょっと一杯ビール🍺を飲む時間は確保できました。JALはそこまで感じないけれど、ANAのラウンジは人だらけ・・・酒盛りとか居酒屋じゃないんだけれど・・・という人もチラホラ。JALが敷居を上げたからANAに流れてるんだろうけれど、そろそろ考える時期に来てるのかもしれませんね~そんなことを思いながら搭乗時間が迫ってきたので、移動しようと搭乗口まで行くと・・・遅延の表示。搭乗予定時刻は未定ながら出発予定時刻はどんどん伸びていく・・・機材繰りの遅れ拡大が最近の

  • 怒涛の2月の第2弾は!

    この景色、いつ見ても和みます 怒涛の2月第2弾は東京。前日の横浜の行事からそのまま向かうことになりました。が、行事終了後の交通手段は行きと同じく飛行機。都内をキャリーケースをゴロゴロしながら歩くなら、空港で早めにチェックインして身軽になって移動する方がいいということでいったん空港に。本来的な使い方ではないけれど、ちょっとしたテクニック!ついでに座席も変更させてもらえて、バルクヘッドの足元が広い席に移動することが出来たのでした。羽田空港、チェックインカウンターがリニューアルしていたのですが、改善というより改悪な印象。物理的に分けられていた方がうまく区別出来て良かったのになというのが実感。世

  • 動機はともあれ、海の外に視野をひろげることはいいことだ!

    どんな一年、過ごすのかな? 2月は仕事でバタバタする時期でもあったけれど、プライベートでも大きな出来事が!物価高と円安のダブルパンチで、なんとなく内向き志向になっている世の中ですが、我が家の子供たちは海の外に視野を広げることに興味があるようで、3年弱前に息子が半年間の武者修行でアメリカに渡り、それを見ていた娘は昨年晴れて大学生になりましたが、その大学の学部は1年間海外で過ごすことが必修科目なところ!というわけで、まだ入学して1年もたたないうちにそのカリキュラムがやってきました。息子は自ら道を切り開きましたが、娘は敷かれたレールに乗って・・・目的は同じでも対照的(~_~)大阪国際空港はイン

  • 怒涛の2月のはじまり、はじまり

    雲一つない快晴。青が眩しい! 2月は毎年いろいろとお出かけの機会が多いのですが、コロナ禍根にはそれがばったりなくなり、これはこれで楽でいいなという思いもありました。が、コロナ禍の収束と共に日常が戻ってくるとともに予定も一緒に戻って来ました!ありがたい話です(#^.^#)予定がなくなったり新たに入ってきたりして今年は若干のプラス。一発目は横浜!新幹線にしようか飛行機にしようか迷って結局✈迷ったフリしてるけれど(^^;)今年2度目の767。嬉しいね!京都の街並みを一望し、富士山を眺めあっという間の1時間。横浜だと京急で乗り換えなしで行けるからとても便利。この日はみなとみらいでの予定だからどち

  • 1月の締めくくりは・・・オシャレな場所で

    1月のフィナーレを飾るイベント。今年はずいぶん人数が増えてありがたい話です。本音を言えば内容が更に充実すると嬉しいのですが(^^;)直接運営に携わるわけではないけれど、当日になると否が応でも対応する必要が出てきます。当事者ではあるけれどガッツリではないので、いろいろと見えてくるものがあるわけで・・・おもてなしの心はとても大事で皆さんとても協力的だと思うのですが、ちょっと盛り込みすぎな感がこの数年間・・・非日常の場所を演出すべく年末から料理の試食なども行って楽しんでいただく段取りは着々としているのですが、純粋に料理を楽しむという時間が全然確保できずにいきなりアトラクションが始まるので、傍から見て

  • 年明け早々いろいろあるけれど、とりあえず息抜きに!

    今年初のJALはお気に入りのB767で! 仕事も無事終わりこの日は週末。ということで京都には戻らずそのままいつもの場所へ!この時間からでも出発する便があるのはありがたい!お気に入りのB767で今季初JAL。目の前に壁はちょっと圧迫感があるかと思い一列後ろに。こっちのほうがいいかな?羽田から那覇、3時間ほどなので国内線としては長距離フライト。夜は窓側に乗ってもあまり景色も楽しめないし、手持無沙汰ではあります。とはいえ、着陸前には普段見かける機会の少ない沖縄の夜景を堪能しました。アクセスを考えると、今回は近いほうが便利ということでメルキュールに。ホテル的には稼働率が上がっていることはいいこと

  • 人生初かな?乗り遅れにご用心!

    とりとめもない離陸のワンシーンですが・・・ 今年初の飛行機搭乗は伊丹から羽田へ✈そこまで朝早くはなかったのですが、最寄駅に到着すると地下鉄が目の前で発車していきました。1本遅くても何ら問題はないのですが、この日はここで気持ちが早くも折れてしまい、いつもなら鉄道を乗り継いで伊丹空港まで行くところ京都駅からリムジンバスに乗って行こうという気持ちに変わってしまったのが悲劇の始まりでした…そうして京都駅に着くと、リムジンバスの乗り場で何やらアナウンスされています。普段のルートである名神高速が車両火災で通行止めなので、迂回路を経由するとのこと。これに伴い10分程度遅延が見込まれるとのことです。大体

  • 有事はお出かけ中に!

    美しい夕焼けももう少し気持ちよく見れたものを・・・ 例年1~2月は出張が多くなる時期。特に今年の2は月の半分以上は出張で不在にしていていました(出張だけならまだしも・・・ここぞとばかりに個人的な趣味にも走るから余計に(^^;)そんな感じで自分の仕事がなかなかできない状況が続きますが、そのすきを狙われたわけでもないけれど職場のHPがサイバー攻撃を受けてしまいました。始まりは一本の電話からで、まずは迷惑メールの報告が!職場のドメインと思しきアドレスを使ってとんでもないメールが入ったのだけれどという照会から!ここでは口にすることも憚られるような酷い内容(いろんな意味で)のメールで当然そんなメー

  • 京都に居ながらにして

    外からは分からない素敵な空間が! 近場の一泊旅行が終わると、今度は仕事でちょっと異国情緒を満喫できる行事に参加することに!海外とは長らくご無沙汰ではありますが、昨今のインバウンドの方々を含めた旺盛な観光需要に応えるため、京都市内は一時期鳴りを潜めていたホテルの建設が再度増えてきている印象があります。国内資本から外資まで、そしてバジェットタイプからラグジュアリータイプまでと百花繚乱の様相。ホテルのバンケットを利用させていただく機会が仕事柄多いのですが、毎回同じ場所にすると変化に乏しくなってしまうこともあり、新しいホテルが出来たらバンケットが対応可能かどうかは絶えずアンテナは張り巡らせていま

  • 近場の一泊旅行 二日目!

    正真正銘に初詣 二日目はまず温泉から!温泉のある宿に泊まるなら、到着してすぐに、夜ごはんを食べてから、そして朝いちばんの3回は入りたい人です(*^-^*)ほっこりして朝ごはん。前日に3回に分けてと聞いていたので一番遅めの時間帯でお願いしていたのですが、これが不満を生むことに・・・朝食の内容そのものは充実しているのは札幌でも体験しているのでこれは予想通り。朝から泡も飲めるのも嬉しいところビュッフェって必要以上に食べてしまうから基本選ばないのですが、料金に含まれているなら話は別(^-^;とりあえず第一弾と思ってテーブルに戻ってきて時間をおかずに・・・もうラストですという案内が・・・え?まだこ

  • 近場の一泊旅行

    まだまだ近くには知らないところがいっぱい 年末年始はノンビリさせてもらったので、年明けの3連休。どこか行こうかということになり、日帰りだとゆっくりできないから近場で一泊しようということになりました。時期が時期故に、北の方は雪のこともあるし、南の方に!会員になっているホテルグループが昨年他のホテルチェーンをリブランドして選択の範囲が増えたということもあり、目的地は奈良に決まったのでした。奈良は奈良でもいつもは日帰りで奈良市をぶらぶらだから、もう少し南の方へ!まずは法隆寺、柿喰えば鐘が鳴るなり~小学校の遠足できたという記憶はあるけれど、この場所だったっけ?じっくり見るなら拝観料を払ってと思っ

  • 年始の光景

    初日の出ならぬ初夕陽 ようやくブログも2025年の記事に!昨年の年賀状をもって、年賀状を止めました。年賀状にはその旨案内を書かせてもらっていましたので、あまり来ないかな?なんて思っていましたが、思いのほか届くことに・・・どうしようかと悩んだけれどここで出してしまうと意味がなくなってしまうので、申し訳ないなと思いつつそのままにしておきました。年賀状仕舞いをした方、想定以上に多かったようで来年以降も加速度的に増えていくのでしょうね・・・曜日の関係で比較的長いお休みでしたが、特に例年と変わることもなく。毎月一人でお参りしている神社に家族で初詣焚火がちょっと特別感を醸し出しています。氏神さんやご

  • 意味のある忘年会

    用事を詰め込む悪い癖 昨年は忘年会がとても少ない一年でした。仕事が絡むと心の底から楽しめることはないし、何より暴飲暴食につながって身体に負担がかかるのがつらいお年頃(*_*)ちょっと寂しさもあるけれど、別に年末だけあってどうこうってわけでもないしね~そんな選りすぐりの昨年の忘年会でしたが、最後を飾ったのは旧友と!昨年の年賀状で年賀状じまいをしましたが、彼も同じことを考えており、年賀状だけのやり取りが40年程続いていたのですが、それなら一度会おうよとなり一昨年末に再会を果たしたのでした!彼のお仕事の関係で、昨年は仕事上での接点を持つこともあり40年来年賀状だけのやり取りだったものがなんだか

  • 大きな仕事が終わっても・・・

    2025年ももう1月が終わろうとしているのにまだ昨年の話で恐縮です・・・職場の忘年会も含めた大きなイベントが終わると例年特段大きな行事はありませんが今年は仕事納めも間近に迫った日に規模はともかくも内容が重要な行事が飛び込んできました!それぞれ2025年に開催されるイベントの下見。まずは、新しく利用させてもらうホテルなので、どんな場所なのか?何度か職場にも来られて、イベントのご案内なんかも頂戴しておりましたが機会に恵まれず時が流れていました。ホテルでお料理となると、内容は違うものではあるけれど、どうしても似通ったものになりがち・・・機会の多い方には食傷気味になってしまうから、目新しいところで目先

  • 毎年恒例の!やっぱり一人が嬉しいretreat♪ 2日目

    癒される時間 ここ数年来腰の痛みに悩まされていますが、ホテルで泊まると嘘のように痛みを感じないのはどういうことでしょう?という訳で安眠から目覚めすがすがしい朝を迎えました!アップグレードに加え高層階アサインもあって、ここから眺める景色も好き!ゆっくりした時間を過ごして、朝ごはんを食べるであろう時間帯にルーティンの散歩へ!ちょっと朝ごはんが遅くなるので、昨日買い求めたケーキを!絶品でした。お皿に置けないシチュエーションを申し訳なく思いつつも、その美味しさに朝から思わず一人でニヤけてしまいます(*^。^*)首里城まで足を延ばしても良かったけれど、この日はショートカットで金城の石畳まで!オオア

  • 毎年恒例の!やっぱり一人が嬉しいretreat♪

    お顔が特徴的な787 とタイトルに書いた恒例の一人旅。今回はは例年より1週間後ろ倒しになりました。行先は言わずと知れた・・・この時期になると搭乗回数を重ねてステータスが影響するわけでもなく、お値打ちなチケットで行きたいのでANAで飛ぶことにしました。昼からのスケジュールを組むのが通例ですが、珍しくこの日は午前中のフライト!時間にして数時間早くなると、いつもは出来ないことにも手が届くので珍しくいろいろと計画を立ててみました。12月にANAに搭乗すると、機内BGMがいつもと違うものが流れています♪ https://www.youtube.com/watch?v=P0CdJn1_Nxk

  • 忘年会より、忘月会、いや忘日会?

    忘れ方は何も飲むことだけではないかと思います(^-^; もう昨年の話ではありますが、もうしばらく12月の出来事をば(^-^;今シーズンは忘年会の少ないシーズンでした!仕事関係はオペレーションも含めてなので忘年会というより仕事の一環・・・仕事というトンネルの先にちょっとした楽しみが残ってる!っていう感じかな?忘年会運営なので、忘れる訳にはいかないなかなかな大変さはあります。その前の行事も含めてホテルの方にいろいろと助けてもらって、大きな問題も生じず無事に運営できたのでした!でもお料理は美味しかった!昨今あらゆるものの値段が上がる中、いろいろ頑張ってくださったことにアリガトウを言いたいですね

  • 新年明けましておめでとうございます。

    新年明けましておめでとうございます! 2024年は能登の地震やJALと海保の羽田の事故にはじまり、間断なく続く物価高に円安が進行し、年末には韓国で痛ましい航空事故があるなど、いろいろとネガティブに捉えてしまいがちな一年でしたが、ここまで日本を没落させた根源に鉄槌が下るなど、少し良くなっていく事象も芽吹いてきた一年でもあったかと思います。この流れで2025年は上昇気流を掴んで欲しいし、掴みたいと思います。昨日の昨日はとても穏やかな雰囲気を感じました。気が向いたときにブログを書くというスタイルで昨年は不定期な更新でしたが、今年も同じようなスタイルになりそうです(~_~)まだもう少し昨年の出来事を書

  • お昼休みに心温まる出来事🍊

    改めたいなと思っていても相手の有る事ゆえなかなか出来ないのですが、お昼休みはしっかり休みたい。相手がある事ゆえなかなか出来ないのですが・・・そんな感じでお昼休みは自分のデスクでランチということが必然的に増えてきます。いろいろとローテーションをしますが、今年から新しくお世話になっている洋食屋さんのお弁当が結構お気に入り。歩いて階に行ける距離ではないからしょっちゅうとはいかないけれど、SNSでその日のお弁当のメニューが案内されるので時間に余裕があるときは自転車に乗って買いに出かけます!予約をしておかないとお昼に行っても売り切れの憂き目に合うので、しっかり電話予約!本当はお店で頂きたいけれど、上記の

  • 全能感と承認欲求とリテラシーと

    あるがままって大事 最近、こんな記事が出ていました。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241227/k10014680771000.htmlやっていることは脱税だと思うのですが、けじめで寄付すれば免罪なんでしょうか?それを決めるのは当事者ではないと思いますが、根本的にずれている人たちですよね。その少し前には、この日と大丈夫か?というような投稿が物議を醸しだしました。https://news.yahoo.co.jp/articles/38cf191a465d1a826a4c8ea403d7ce448f4de87cこちらもズレた話でいい訳をしていましたが騒

  • 確かに寄り道には違いないんだけれど(^-^;

    🦀とは無縁だった芦原温泉♨新幹線で来ることはもうないかな? 懐かしい街並みを寂しい気持ちで眺めて宿を後にしました。えちぜん鉄道で福井まで揺られて、お気に入りの羽二重餅を買って次の行動に移すつもりでしたが、昨日芦原温泉の駅のコンビニで、そのお気に入りの羽二重餅が売っているのに気付いて急遽予定変更し、芦原温泉駅から帰る事にしました。お土産ランキング、堂々の一位!福井駅でしか買えなかったのにありがたいことだなあ~ってお店に入ると・・・売り切れ・・・しかも本日の入荷はございません。傷口に塩を塗るかのような塩対応・・・今更福井まで戻る気も起らないし今回はあきらめることにしました。食べたかったなあ~

  • あるべきものがあるべき場所にない悲しさ🦀

    京都駅って旅情を誘う雰囲気がプンプンするな 11月は隔年で開催されるお泊りありの出張が!今年は福井で開催。場所は芦原温泉♨サンダーバード、敦賀行き!はっきり言って敦賀までなら新快速を走らせておけば十分かと・・・北陸新幹線が開業して絶対的な時間はいくばくか短くなったのは事実かもしれないけれど乗り換える手間が時間短縮を相殺して余りあるほどの不便なので、心理的には北陸は随分遠くなった印象しかありません(*_*)しかも値上げして、サービスクオリティーは下がるという。郵便局とある意味同類でどうしようもないなと思います(*_*)民営化すると素晴らしいと戯言に踊らされてその現実が今・・・敦賀より先、多

  • 好むと好まざるにかかわらず

    コンビニの棚って激しい争奪戦が繰り広げられると聞いたけど・・・推しがスゴイ! 人手不足がいろいろな場所で耳にします。僕自身も職場の求人で、以前のように多くの応募があると期待して活動をしても全然・・・ああ、人はどこに行ったんだ?という現実を実感しました。折角応募してもこちらから連作をしても返事を返してこないという、社会人としてまずどうなんだ?という程度の低い人が増えてきたことを身をもって知りました・・・その道に詳しい人に聞いてみると、最近は大体そんな感じだということで、こういうところにも日本って劣化していってるんだなということを感じます。観光で訪問されるインバウンドの方々が非常に多くなって

  • 喉元を過ぎると・・・調子よすぎなんじゃない?

    メッセージも大切だろうけれど不気味さが・・・ 最近気づいたんですが、京都市役所の庁舎がライトアップされています。上から見ても・・・改装後は、市章をちょっと不気味に青白くライトアップされていた記憶はあるけれど、こうした本格的なライトアップの設備も改築の際に仕込んでいたんでしょうね…贅を尽くした庁舎に批判の目が向けられていいたので、ほとぼりも冷め、喉元過ぎるとなんとやらでシレっとというところが真相でしょうか?例年桜や紅葉の時期は京都市内がまるでどこかのテーマパークか?と思うほどの混雑を見せていますが、昨今はこれに加えてインバウンドの人たちがたくさん押し寄せて、カオスな状況が日常になってしまっ

  • 間髪を容れずプライベートで英気を養いに行く✈2日目

    知らない場所を歩くのは新鮮 ホテルを利用すると熟睡できるのがとても嬉しい。目覚め良く2日目スタート!このホテルは朝食付きがデフォルトなので、少し遅い目の朝食へ!充実した内容で、目移りするのがツライところ(^^;)お昼兼用ならこの充実ぶりはサイコーだと思いますが、ランチにメインイベントを置いており、前回もこちらに宿泊して朝を食べすぎて残念な思いをしているので、今回はセーブ気味に。。。と言いながらそれなりに採ってしまいました!今回はどうたったかはっきり覚えてませんが、車を運転しなければ朝からスパークリングワインも飲めたような???尤もその時も今回も車利用の予定で断念ではありましたが・・・今回

  • 間髪置かずプライベートで英気を養いに行く✈1日目

    ヤッパリ夜が綺麗! 札幌からの出張から戻ってきて中一日空けて、再び旅に出ます!この日は関西空港からの出発。お昼で仕事を切り上げ、京阪→大阪メトロ→南海というエコノミールート!このルートの割引チケット設定はなかったと記憶しているけれど、阪急⇔大阪メトロ⇔南海とか、大阪市内⇔関西空港というお得な割引切符は全廃。京都からのリムジンバスもぐんと値上げされなおかつ市内にあった停留所もなくなり、今やはるかの割引切符を使うとほぼ同じくらいの値段になるので、選ぶメリットもなくなりました。以前より少し遠く感じる関西空港です。北浜で丁度お昼ご飯のため、以前にお邪魔したお店へ!少し並んだけれどすぐに順番が回っ

  • 労多い分、実りも多くてとても嬉しいお出かけ

    一週間遅かったら、寒さに凍えていたこと間違いなし・・・ まとまった人数での出張は札幌でした。強行軍の1泊2日。もう1泊して観光でもできればいいけれど、そこはお仕事です。早めに着いたので、二条市場や大通公園を少し散策出来たのが観光らしい出来事。テレビ塔、夜はライトアップされて綺麗だけれどお昼に至近距離で見ると、寄る年波には勝てない感じでちょっとお草臥れの様子・・・それぞれの見方には適したものがあるということでしょうか?全てのメンバーが揃ったところでお昼ご飯。ホテルの下にお寿司屋さんがあるのは好都合。それなりの人数だからきちんと予約していったのが正解で、しかも内容もなかなか良かった!腹ごしら

  • 素敵な出来事に恵まれて、行きも帰りもグッドフライト✈

    北か?南か?座りたい座席が変わりますよね! ひと月少しぶりの搭乗は出張での搭乗。お気楽一人旅ではなく、まとまった人数の移動なので気は遣うところが多いわけですが、そんな中で往復とも心温まる出来事があったということを認めておこうと思います。行きは朝早い便。最寄り駅の始発前に自宅を出発し、なかなか早い時間から阪急に飛び乗りました!最寄り駅始発でもタイミング的に大丈夫だったのですが、幹事的な役割も帯びている故、皆さんより早めに空港に着きたく。烏丸から普通で長岡天神まで行き、長岡天神から始発の急行に乗り換えるというレアな経験。3度目でしょうか?ただ、十三や蛍池での乗り換えの待ち時間が思いのほか長く

  • 見慣れた光景でも、見え方を変えると・・・

    マルビルは完全になくなっちゃいました・・・サークルがあるところは基礎だったのかな? 大阪に出かけて時間に余裕があると、第3ビルの最上階まで上がって景色を眺めるのが結構好きです。時間やお天気によっていろんな表情を楽しめるのが好きなんですよね~普段、地面に近い場所で暮らしているから発作的に高いところに上りたいという理由もありますが・・・この日はちょっと視界が良くない状況でスカッとしないなあなんて思って、試しにモノクロで撮るとどうなんだろ?って撮ってみたのが埃っぽさは残るんですが、色を排すとそれぞれの対象が際立つような雰囲気に!イイね!楽しくなってきて、帰り道にいろいろと淀屋橋のゲートのように

  • ストンと腑に落ちたこと

    色づき始めても、下から眺めると無彩色 前の記事に、身内からの裏切り行為について書きました。身内(特定の)のネガティブな話をしだすと、それこそ際限なく出てくる感じです。ありていに言えば、身勝手!に尽きるかな?今までいろいろ我慢してきたことがあり、それが積み重なりもう我慢も限界。立場上、悲しいことに身近に相談が出来る人はいないし、相談したとしても特殊事情故に、理解されることなく逆に悶々としてその時間をやり過ごすことが多いのが通例。攻撃こそ最大の防御なりではないけれど、積極的にコミュニケーションを図ることで対応していました(自分を曲げて・・・)が、もうそれも出来ないなと思って、当事者と比較的コ

  • 喜怒哀楽、全部入り!

    世の中、♡だらけなら・・・ 職場旅行後、ほぼ関連団体が京都で開催する行事対応に手を取られていた感じ(*_*)全国で持ち回りの行事なので、昨年の開催地から事前情報はいろいろと仕込んでいたし、そもそも主催者ではないからそんなに気張らなくてもいいという思いは持ちつつ、とはいえ京都をめがけて全国から大勢の方がやってくると思うと、お手伝いの立場ではあっても喜んでもらいたいという気持ちが先行しついつい力が入ってしまいます。今に始まったことじゃないけれど、事前準備段階から斜めどころか真上から位の上から目線で、どうしてそこまで居丈高でいられるわけ?と思うことしかない主催者の実務担当者。この偉そうな振る舞

  • そして本番っていうのもちょっとおかしいけれど・・・2

    こんな場所で頑張ってる! 翌朝、個人的にはホテルで朝食はいらない派ですが、そこは慰安旅行。朝食付きで!最近ビュッフェに並んで自分でとりに行く煩雑さもホテル朝食敬遠の一因かも・・・とはいえ、食べる以上はそれなりに取ってしまうのが悩ましい(^^;)時期的に泳げるとは言え、おっさん一人で泳ぐ姿もシュールなので断念しました。食後のお散歩、前回は歩いて移動し強化合宿と称されましたが、今回はタクシー移動🚖分乗したら、スムーズにいけた組と渋滞に巻き込まれた組に分かれて、短い距離なのにちょっとした混乱が・・・どうにか合流して首里城へ!消失してから復興の経緯をつぶさに見てきましたが、随分作業が進んできまし

  • そして本番?っていうのもちょっとおかしいけれど・・・

    新しい改札は、どうも使い勝手が悪い感じ・・・慣れるのかな? 中1週間で再び沖縄へ!先発ピッチャーのローテーション並みの頻度です(^^;)前回もこんな感じだったのは偶然!お休みですから、大手を振って午前便。少し早起きする必要があるけれど、その分時間は有効に使えます。最近の定番、志津屋のカルネ、この日は朝食。お休みですからビール🍺サイコー!!さあ、出発。正真正銘の満席!しかも隣は結構お行儀の悪い子供連れ・・・最悪・・・飛行機に乗り慣れるとかいう以前に、人間としての常識を持ち合わせてるかどうかって大事だなと思います。。。一週前は老害に悩まされ、今回はその逆・・・当たり悪いな~(^-^;到着。着

  • お人よしにも程があると思うんだけれど・・・

    もう、風情なんて・・・ 先日、夕方になってお店が閉まってるとまだ通りやすいかなと思って、ものすごく久しぶりに、錦市場を西に進んでみました。ちょくちょくお店が開いているのですが、空いているお店は観光客が目当てのお店。今のような状況になる前もそれほどこの通りを通ることはなかったから、どれくらいのお店が入れ替わってるのかは知らないのですが、エビフライだったかな?の模型がたくさん刺さったディスプレイがあちこちに!京都とどう関係するのか知らないけれど、観光客目当てのお店が林立していました。買い食いや立ち食い、すべてを否定するものでもないけれど、そこを訪れる人がすべてが善人というあるわけもなく、ゴミ

  • 予行演習を兼ねてという訳でもないけれど、時期が近接してしまいました(^-^; 2

    とても絵になっていたので、思わず📷 旅の目的は、もっぱら息抜きでありストレス解消なのですが、9月はかなりバタバタしており、身体が悲鳴を上げていました。僕の体調のバロメーターは鼻血。旅行前から不意に出てきて、ああ、体調悪いね~と思っていましたが、この日は就寝中に・・・リネンについてしまってすぐに処理はしたけれど・・・ごめんなさい🙇そんな感じなのでこの日はあまり動き回らないでおこうとユックリモードに。ホテルで朝ごはんがついている場合は頂きますが、自分で選択できる場合は基本は無しを選びます。貧乏性なので、ビュッフェってついつい食べ過ぎてしまいます(^-^;この日はお近くでいい朝ごはんが食べられ

  • 予行演習を兼ねてという訳でもないけれど、時期が近接してしまいました(^-^;

    端的に分かりやすい構図(^-^; 9月もバタバタしていました。ストレスはたまりにたまってくる頃だということを見込んであらかじめ仕込んでいた恒例行事!ただ、この時期は台風🌀発生でイレギュラーが起こることも少なくありませんので、見通しは立て辛いけれど、その時はその時で(~_~)いつも通りお昼に京都を出発し、伊丹空港へ!最近、志津屋のカルネでお昼ご飯というのが定番になりつつあります(*^。^*)サクッと食べられてそこそこお腹もち、いいからね~前回の搭乗には黄色いコンテナを発見しましたが、今回は・・・1/7000ですから、続いて見られたことがラッキーなわけで(^-^;機材は毎度おなじみのA350

  • 得難い経験が出来た、今年最初で最後のプロ野球観戦⚾

    今年初めてで、最後の・・・ 取引先様からチケットを頂いたので、シーズンも終盤ではありますが今年初めてのプロ野球観戦⚾昨年もそうだったのですが、良席で観戦させてもらえて感謝です!オリックス、長い暗黒時代から中嶋監督の手腕で3連覇という偉業を達成し、すっかり人気球団に。ガラガラでゆっくり観戦できた頃が懐かしい(^-^;ビール🍺が美味しくなるような試合なら良かったのですが、3連覇のチャンピョンチームですか?と目を疑うようなレベルの低い試合。勝つに越したことはないけれど、負けてもいいプレーが見られたら納得は出来るもの。ですが、選手のプレーに覇気がないのが見ていてとても残念・・・この日の対戦相手は

  • ご近所で優雅で贅沢なひと時を過ごしてみる☕

    周りのみならず心も温かくするようなランプの光! ホテルでビュッフェの朝ごはんって、考えてみれば提供する側が朝の作業量の負担軽減が大きいと思います。なので、お客さんにとっては手間のかかることになるけれど、食べ放題にして不満を減らしているような印象。とはいえ、ホテルの朝ごはんってなんであれだけ高いのか・・・なのでお出かけの際はご近所のカフェでモーニングが好きなんですが、今回はお出かけではなくご近所のカフェでまったりモーニングのお話。我が家から歩いて行ける距離にある京都府庁。旧本館は明治37年に建てられたクラシカルな雰囲気が漂う素敵な建物。建物って現役であってこと活きてくるというのが持論ですが

  • 所要により日帰りで北の大地へ!

    朝のビール🍺は背徳の味 もともと予定になかったのですが、やんごとなき事情により日帰り札幌を敢行!予定変更不可のチケット、ダイヤの変更でイレギュラー的に予定変更可となったため、不可能と思っていた予定が可能な状況に。希望する便にサクッと予約変更し実現することになりました。変更が叶ったのはANA。このほかにも別の予約も変更可となっており、ありがたくその恩恵を受けることにしました。JALも同じようにダイヤ改正に伴って少し時間が変動してるけれど、そういうお話はなかったな~最近、伊丹でも改札機が更新されて、白いコンパクトなものに変わりました。(写真に見える逆L字型のものがそうです)この機械、ANAも

  • 書くネタに困ってるわけではないけれど・・・9月はワープ気味に!

    写真では伝わらないけれど、このころはまだ暑かったな・・・ あっという間に10月に突入し、もう半分弱経過。このブログはまだ8月の出来事を書き終えて、安定のひと月遅れですが、キャッチアップすべくちょっとワープ。特に仕事関係は備忘録としてアップしておこうと思います。しょっぱなに遠方からのご来客。場所柄、お邪魔するより訪問される方が圧倒的に多いので、いろいろと準備に頭を悩ませることが少なくありません・・・なので、今回は仕事関係で機会を頂戴した美味しいご飯の前菜特集!9月のはじめなんてまだ真夏と違わない暑さでしたが、モミジの葉っぱに少し秋を感じたりして・・・遠方からの二次会となると、皆さん期待され

  • 帰る日はほぼルーチンで!

    8月末でこの気温。京都ではありえない・・・ 前日が意外に早くお開きとなったので、久しぶりによく眠れた感じで寝覚めが良かった!札幌は新千歳空港までそれなりに時間がかかるし、この行事ではご歓待いただいて翌日に結構辛く大変な思いもしているので、万が一のことも考えて帰りの便は少しゆっくり目の時間を手配しています。以前、このホテルは僕の持つステータスでも朝ごはんがついてきたのですが、運用が変わったようで素泊まりになりました。ビュッフェだとたくさん食べられるのではあるけれど、数千円も支払って食べたいかと言われたら、他でおいしいものを食べる方がいいと感じるタイプ故、この日も外で朝ごはんを頂くことにしま

  • 1日余分の出張🌀

    珈琲の香りのする朝、いいね! 台風に備えて日程を延長活前倒しにしたものの、台風はまだ京都からずっと南の方にとどまっていました。半日無駄になったけれど結果論(^^;)泊まったカプセルホテル、寝心地は悪くなかったけれどやはり熟睡というわけにはいきませんでした・・・が、悪くはないので何かの折のオプションとして引き出しにしまっておくのは悪くない感じ(大浴場もあるしね!)もともと予約していたホテル、大抵レイトチェックアウトをお願いするけれど、今回はアーリーチェックインをお願いしました。早ければ8時からOKとのことでしたが、さすがにそこまで早い時間ではなく、9時頃から使わせてもらえたらと考えて、朝ご

  • イレギュラーに翻弄されて・・・

    最近、お昼ご飯のお気に入り!このポップコーンがオイシイ😋 南から帰ってきて先発ピッチャーだと厳しい中二日で今度は北の大地に!最近、朝早いとか夜遅くなると身体に堪える年ごろになってきました(^-^;今回は朝8時のフライト。こうなると自宅を出発するのは5時台になってくるので、空港近くで前泊することにしました。が、台風の情報が!台風10号でしたっけ?異常にノロノロして進路も迷走。当初は搭乗予定日に関西直撃のコースだったので、これはちょっとスケジュールを変更する必要がありそう。変更不可のチケットでしたが、こういうイレギュラーの場合は変更が出来るから、前日の夜に札幌に入ることに!直前になると電話が

  • 新しい1年を迎えるマインドリセットの旅 その2

    日が変わってから戻ってきました! 気分よく目覚めたら、誕生日🎂新しい歳の第一日目の始まり!もういい歳なので、誕生日だからと言って特に嬉しいわけでもないけれど、ただ新しい歳の始まりとして、気持ちは新たにという気分にはなります。ですが、彼の地で非日常の中で日常を過ごすといういつも通りでのスタイル。この日は久しぶりに朝ぶろに浸かりたい♨ということで、瀬長島まで!6月に泊まったホテルの温泉は、???という感じだったけれど、こちらは観光客が多いから違和感は感じませんでした。でも結構な混雑。立ち湯につかって、着陸する飛行機を眺めながらのんびりした時間を過ごしたのでした。ホテルの真横にカーシェアがある

  • 新しい1年を迎えるマインドリセットの旅 その1

    窓側大好き人間! 8月のメインイベントを終えても、事後作業はいろいろとあります。特にお盆休みを挟むので、締切りが決まっている仕事などは稼働日が減ることは毎年のことで、お休みで嬉しい反面・・・という感覚。そんな感じでいろいろと煮詰まってきて、そろそろマインドリセットしたいなというタイミングに仕込んでおきました!いろんなストレス発散方法があると思うけれど、僕はこれが一番の解消法かな?出発はいつも通り伊丹から!出発の遅れ常態化、いつまで続くんだろうね?搭乗機はお馴染みのA350、今日は3号機か!って思って写真を撮っていたのですが、ここに驚くべきものが写り込んでいたのです。分かりますか?真ん中に

  • ニセモノにご用心!

    真ん中が、正真正銘のニセモノ(*_*) 毎年年末に浄水器のカートリッジ交換をしています。昨年末の大掃除で恒例の作業を行いましたが、半年くらい経った頃かな?家人から、水に何かが混じっているという話があり、見てみると微小な埃のようなものが混入しているのを目視で確認できました。しばらく使うのを止めてみて再度試しても同様に視認できるので、利用中止。直販ではなく、大手のショッピングサイトを通じて購入していますし、べらぼうに値段が安かったら怪しいなという感覚があるけれど、特に安くで購入した記憶はありません(多少ポイント率がよかったような・・・)Aから始まるショッピングサイトだと、ニセモノをつかまされ

  • 五山の送り火を眺めて、京都の夏は終わるはずなのに・・・

    毎年のことながら、ちょっとしんみり寂しい気持ちになります。 お盆休みの最後は、五山の送り火。僕は毎年、京都御苑の中立売御門から大文字を眺めるのが恒例。祇園祭、先祭あたりから京都に本格的な夏が到来し、五山の送り火で夏の暑さもピークを過ぎてっていう漠然とイメージしてますし、実際朝晩は心なしか凌ぎやすくなってきます。この日は普段なかなか行けないお墓へお参りして送り火で見送るという形に。僕はいつもの場所からですが、皆さんいろいろと好みのポイントがおありのようで、御苑の中はこんな感じでスタンバってる人が大勢!中立売御門の休憩所も臨時営業の様子でご覧の通り賑わっていました。20時少し前、そろそろかな

  • 主観100%のプチ京都観光へレッツゴー🚙

    失礼ながら、門だけ拝観(^-^; 職場のメインイベントの翌日は、北海道・埼玉・横浜からと遠方からお越しくださったゲストの形とプライベートでちょっとした京都観光へ!色々と荷物を保管するために都合がいいので、ホテルに車をお泊りさせていたので、まずは車の引き取りから。引き取りは手間だけど、前日にいろんなことを考えないといけない面倒くささからは解放されるから引き取りの方がベター(^^;)いったん自宅に荷物を置いて、お迎えに!お盆休みに入るので、最小限度の荷物はピックアップ出来るメリットは大きい。来年以降もこのパターン、継続になりそう(#^.^#)京都駅までお迎えに上がると、皆さんもうスタンバイ!

  • この後に更に大きな波が寄せてくると思うと・・・

    いろいろあるんだけれど、ハートフルな気持ちでいたい! 8月は例年職場のビッグイベントが開催される月。その年によってボリュームの大小はあるんだけれど、今年は少な目の年。とは言えそもそものボリュームが大きいので、まあいろいろと大変ではあります(^-^;コロナ禍から試行錯誤して取り組んできた運営スタイルが、今年は曲がりなりにも一定の効果を上げ始めてきました。事前にセッティングしていたPC周りが本番になると突如通信不具合が生じ、結局人海戦術で対応することになったり・・・インカムをつけて遠隔のメンバーとの情報共有がスムーズに出来たり・・・そんな状況を目にすることで、それなりに達成感は得られた時間を

  • 誰が運転しているのかとギョッとした!こんなの、いいの?

    運転してるのって運転士さん? 京都の今年の夏はものすごく暑かったですが、それが記録でも裏付けされたようです。暑すぎて夕方になると大気が不安定になって雷やゲリラ豪雨が頻発して、なんだかもう熱帯のスコールのような状態になってしまっているなと思わされました。そんな状況だから、熱中症になる人も多かったんだろうと思いますが、残暑厳しきとある日、JRに乗車したらなんだか違和感が・・・大阪駅の桜橋口を使いたかったので先頭車両に乗車していました。運よく進行方向向けの座席に着席出来てヤレヤレと思って前に目をやると・・・なんだか運転席で運転している人が誰???となったんです。冒頭の画像を見てもらうとお判りで

  • ちょっと居心地のいい場所を見つけた!

    1度目は降られて2度目! ようやくこのブログも8月の出来事!仕事で夜ごはんを伴うことは多いですが、プライベートで夜ごはんを一人でっていう機会は京都にいると今まではあまりありません。でしたが、子供たちも大きくなってきてそれぞれがバラバラに行動することも増えてきたので、これからはこういう時間が持てそうな感じ。だからと言って意識しなかったらいつまでもラーメン🍜などの麺類に偏ることは目に見えているのでちょっと違う場所を探してみようと思っています。そういう機会が8月に入ってすぐに到来!実は7月にもその機会があって、このお店良さげだなあと思っていた場所にお邪魔するも、予約で入れなかったことがあったん

  • 時の過ぎるのが最近はやいこと⏱はやいこと(^-^;

    日常の中に非日常がたまに入ってきて 何だかんだで9月に入ってしまいました。一年のもう2/3が過ぎてしまったということで、時の過ぎるはやさを感じずにはおれません。で、このブログはまだタイムラグがあって7月のことを書いていますが、突発的に旅行に出たりした以外は毎日起きて、仕事に行って、疲れ果てて寝て、その繰り返しだったように思います(*_*)職場の仕事のピークが8月のお盆前にやってくるので、何かと忙しい時期ではあるのですが、今年はこれに加えて忙しさのピークがもう少し後に再度やってくるので、なかなか地に足がつかないような印象。段取りの悪さだけを感じて自己嫌悪に陥りますが、時間は有限故、走りなが

  • 発作的に思い立って無計画な弾丸旅行を実行、ひさびさに✈

    真夏にはここから見るのがいいのかも? 7月はいろいろと行事が立て込んでいるので、特に出張や旅行に出かける計画はしてなかったのですが、だんだん煮詰まってきてふとANAのサイトを見ていると、トクたびマイルでお得に出かけられる先が目に留まりました。空席照会をしてみると、なんだ、行けそうじゃないか?ということで、久しぶりに日帰り無計画旅行を実施!伊丹空港の搭乗口上のソラリ―式の案内板はお役御免になっていい時間が経つけれど、撤去しないのは何か理由があるのかな?最後尾の2列席をGET。トクたびマイルで選べるくらいだからもっと空いてるのかと思いきやそこそこの搭乗率でした!B737-800でも最後尾に座

  • 感性が鈍くなってる人が多くなってきた感じ・・・

    内容と特に関連はないけれど、ホッとする光景 近頃特に強く感じることなんですが、自分のことだけで周りが全く見えてない人が多くなっているように思えてなりません・・・歩いていると、ずーっとスマホ見ててこちらの存在なんて全然感じてない人が向かってきたり・・・歩きながらスマホを見る程重要なことは何なのか?と思いますが、少なくとも当人には大事なことなんだろうね・・・SNSでフォローさせてもらっている方が、こんな投稿を上げられていました。以下、引用・・・ 1. 臨機応変に行動する。2. ルールを守る。3. 一緒にいる人の気持ちを思いやる。4. 先を的確に予測して今の行動を決める。5. すぐ感情的になら

  • 好む好まざるとにかかわらず・・・

    何があったか、知る由もないけれど・・・ SNSでこの人は友達ですか?みたいな案内が入ることがあります。全然関係のない人もいれば、以前何らかで関わりがあった人が紹介されていることがあります。既に友達申請やフォローをしていないということは、つまるところそういうことなんです。が、ふと今頃どうされてるんだろ?と興味が湧いてきて本人のページを覗かせてもらうこともあります。そこには、あの時に感じた受け止め方と違う感じが見えてきたりして、こういうことが分かってたら違う未来があったのかな?って思うこともあるけれど、ああ、あの時にそう感じたから袂を分かったのだけれど、やっぱりその判断に間違いはなかったなと

  • プロの仕事場っていう匂いがプンプンする!

    このタイプの運転台はもう風前の灯 京都市内に住んで、働いて、地下鉄も市バスも利用するけれど、自転車がメインなので、乗り物に乗る機会は少なめ。大阪で育ったから毎月大阪の空気を味わいにその日の気分で阪急、JR、京阪と乗り分けたりもしたけれど、近頃は休みの日は疲れ果て大阪まで出る気力もなく、めっきり減ってしまいました。なので余計に鉄道に乗車する機会が激減しております。京阪が先鞭をつけたプレミアムカーが好評だったので、JRが新快速にAシートを設定し、そして阪急もPRivaceなる有料座席の車両がデビューしました。京阪と乗り比べてみましたが、それはまた改めて!首都圏と違い関西圏は有料座席の車両は馴

  • ようやく7月に突入!7月といえば祇園祭ですよね~

    あれ?ひとつないな・・・ なかなかキャッチアップ出来ないこのブログですが、どうにか6月の出来事は書き終えた(いろいろ他にもあるけれどとりあえずは・・・)!ようやく7月の話題に突入です。京都で7月といえば祇園祭!こんな感じで提灯が並び始め、デパートのエントランスに特設コーナーがそういえば、今年はディスプレイされている龍が金色じゃなくて木彫りのままでした!先祭の鉾建てが始まるとあっという間に!今年は3連休も相まってものすごい人出だったようですね~恐ろしくて宵山は観に行くことは憚られました(^-^;物議を醸しだした巡行時の超高級有料観覧席も話題を呼びました(いくらテントがあってもこの時期にこん

  • 慌ただしいひと月の締めくくりのイベントへ!

    関西では見かけなくなったデパート!他にもあるな・・・ いろいろとオンオフともにイベントが多かった6月もこれがラストイベント!最後を飾るのは恒例の行事で埼玉の大宮へ!そろそろスーツでお出かけするのは暑くなってきた感じですが、改まった行事なのできちんとしてお出かけしました(^-^;お昼過ぎからの行事なのでお昼頃に到着🚄大宮は駅の東西で趣が全然違います。西は今風、東は昭和風(^-^;昭和風に惹かれますが、今回の会場は西口。東口界隈をブラッとしたい気持ちはありますがそこまで時間の余裕はありません(^-^;ならば、お昼ご飯に美味しいものをという訳で、何度かお邪魔したことのあるお寿司屋さんでランチ!

  • 趣味に全振りする週末日帰り旅!

    6月はたくさん乗ってます! JALのイベントに応募したところ、運よく当選!ということで東京までお出かけ✈伊丹空港へ行くのは、阪急とモノレールを乗り継いでいくのが僕の定番ですが、蛍池で阪急からモノレールに乗り換え、コロナ前は普通に歩いてモノレールのホームに着くと、程なくモノレールがやってきてとうまく接続出来ていたのですが、コロナでモノレールが減便してからはものすごく接続が悪い・・・人手不足とかなのかもしれませんが、需要はもうコロナ前に戻ってるんだから復便を強く希望したいところです。JALのイベントに参加するんですが、往路はANA(^-^;帰りの便は予約をしていたのですが、行きはどういう訳か

  • 新車?新型機?はやっぱり気持ちがいいですね✈

    787は長ければ長いほどバランスがいい感じ! JALの国内線機材、羽田発着便以外は小型機材メイン。座ってしまえば関係ないとはいえず、狭苦しい印象はあるし、実際お手洗いに行ったりする際は単通路機材の不便さを感じます。その点ANAは伊丹や関空発着便にもワイドボディーの機材運用が多いので広々とした空間でユッタリ感があります。国際線は777の後継機種である777―9が投入されるようですが、国内線は後継機種として787-10が投入されています。よく飛んでいる787-8から10m少し胴体がストレッチされており、この春あたりから国内線を飛び始めてます。いずれ搭乗機会があるだろうなと思っていましたが、そ

  • もうお邪魔できない残念な気持ちと、気になっていた場所を訪問できてうれしい気持ちと、相半ばした二日目。

    またお邪魔しよう!夕暮れ時に! 翌日は天気も回復。曇り空だけれどこのくらいが活動するにはちょうどいいかも?いつものようレイトチェックアウトが出来ないので、荷物だけ預けて早めに出ることにしました。せっかく温泉があるから、朝風呂を楽しみます。ちょっと古めな感じのお風呂場なんだけれど、そこにいる人に違和感を昨日も今日も感じます。話に聞いたことはあったんだけれど、そういう系の人のたまり場になっている云々。居心地の悪さを感じました。百聞は一見に如かずですが、一見しなくても良かったかも(^-^;先月はまだ閉館仕立てだったので全容が見えましたが、解体工事が進んでいます。沖縄の歴史の痕跡が一つ消えてしま

  • いつもとは違う場所からいつもの場所に!少しのフラストレーションとともに(^-^;

    お食事の約束もダメになり、土砂降りにも降られ・・・ ちょっと憧れてた体験に満足して帰途につきますが、そのままでは帰りません。ちょっと時間を読み誤って、蒲田の駅でバタつくことになったけれど、どうにか羽田空港に無事到着。駅前で買ったカレーパンを昼食にラウンジで頬張ります!この日の搭乗機材はB767。一番お気に入りの機材ですが、寄る年波には勝てず徐々に機数を減らしてきています。昨年はそんな感じで1度しか搭乗機会がなかったのですが、今年はこの搭乗で3回目。お正月に合った羽田空港の事故で伊丹羽田便の運用が増えていることと、僕自身もこの路線に搭乗機会が増えたという要因から今年は搭乗機会に恵まれていま

  • ちょっと前から行ってみたかったところへ!

    2度目の宿泊は? 少し前に初めて宿泊した横須賀のメルキュール。2度目の宿泊となりました。電車に揺られる時間はまあまあありますが、個人的にはあまり気になる長さでもないし、何より駅降りて直ぐなのは便利!前回は寝るだけで終わったから今回はもう少し長めに滞在できるかな?1度宿泊すると履歴がきちんと残っているようで、お部屋は上層の階へupgrade!部屋の広さはおんなじだけれどprivillageルームということで冷蔵庫のソフトドリンクがfreeになっていたり、ちょっとだけレイトチェックアウトになっていたり。但し、前回は港が見える部屋だったけれど今回は山側(~_~)もうご飯も頂いたし、まあまあお酒

  • タンメンってとっても美味しいと思う今日この頃

    真ん中の辛味噌がいいアクセントになってますね! SNSって、ひたすら自分の置かれた環境を自慢している人が少なくない感じでそういうのを見ていると、ここまでして自分自身をアピールして誰にマウント取ってるんだろ?と思うことがあります(^-^;そんなのもありますが、新しいお店との出会いという面でSNSを通して知るっていうことに重宝していているのもまた事実。仕事でお付き合いのあった方でフォローしている人が、そんな感じでタンメンの紹介をされていました。この前の記事でも、なんだかてんこ盛りの〇〇系なんて言うラーメンには苦手だと書きました。そんな感じですので、最近新しくラーメン屋さんを探す場合は、優しさ

  • 再びご縁を頂いた場所で感じたこと

    横浜駅!乗り降りするのは2回目!! パリオリンピック。朝起きたら何の協議でメダルが!程度のかかわり方であんまりテレビは見ていません。開会式は箱物に拘って各方面で不祥事がたくさん出た前回の某場所を思うと、あるものを最大限利用する今回の方が個人的には好感が持てました。本命だった人がダメだったり悲喜こもごも。そんな感じで8月に突入ですが、こちらはようやく6月の出来事に入ることが出来ました。6月はいくつかの出張が入りました。一つは恒例で、もう一つは以前お付き合いがあった場所で再びご縁を頂戴し、その行事には初めてお邪魔することに。4月に職場の行事でお伺いした横浜に再び!東京は仕事で来る機会も多いけ

  • 北陸は遠くになりにけり・・・

    そもそも乗り換えるという行為そのものがダメかと・・・ 北陸新幹線が敦賀まで延伸開業して初めて乗車する機会に恵まれた5月末。シャッタースピードの関係で電光掲示板の表示は見えませんが、サンダーバード、敦賀行きの表示。地味に上の表示に北陸新幹線の表示が追加されてました。車両は何ら変わりないけれど、運転の区間は敦賀までに短縮されてしまい、短距離特急になってしまったサンダーバード。しつこいくらいに敦賀での乗り換えの案内があります。敦賀到着標準的な乗り換えに要する時間は8分らしいけれど、普通に歩けばそれは大丈夫そう。先頭車両まで行って記念撮影するくらいの余裕はあります!あっという間に福井到着。ずいぶ

  • 美味しさもさることながら、魅せることってとっても大事!

    ここだけ切り取っても、何かわからんな・・・ コロナの中では全てキャンセルだった食事を伴う行事、何事もなかったように平常運転に戻っています。が、会場はいろいろと変化を出しており、コロナ前にはあまり利用しなかった会場でも開催するようになってきています。この日も、そんな場所で。コロナの少し前にオープンして、何度か利用させてもらった場所ですがその後はご無沙汰。3月、5月とあまり間を置かずに利用させてもらう機会に恵まれました。いろんな場所を利用させてもらってると、様々なものが見えてきます。料理は美味しさ盛り付けの美しさでよりおいしく感じたり、そうでなかったりするからここは結構大事。そして、スタッフ

  • 海の向こうから友人がやってきた

    この日はブルーな京都タワー 大学時代の旧友。大学在学中から海を越えアメリカの大学に留学し、結局そのまま海の向こうで生活を始めました。人生で重要な節目に立ち会ってもらったこともあったし、その後は大体オリンピックに合わせ4年毎に日本へ立ち寄ってくれた時に再会しているような感じ。だったのですが、コロナがあって移動が困難な時期が続いたので、一回スキップした感じで今回は8年ぶりの再会だったのかな?聞けば、インドからアメリカに帰る途中に日本に立ち寄ったとのこと。世界を股にかけて仕事で飛び回る彼に驚くとともに、いい刺激を貰っています。他愛もない話なんだけれど、そんな中でさりげなくビックリするような話も

  • 気の向くままに赴くスタイル

    お気に入りの光景! 睡眠もしっかりとれて快調な朝。ホテルで寝る睡眠の質が良くてきちんと眠れるので、それも旅の良さだばと思ったり。ゆっくり目にお出かけします。気の向くままなんですが、大体の行動パターンは決まっています。気になるタイトルがあれば、映画を観て界隈でお昼ご飯お気に入りのサーターアンダギーをおやつに買い求めというのがルーチン。ごく狭い範囲でぶらぶらしているのですが、コチラのお店も魅力的でいつも引き込まれます!この日は前の記事にも書いたけれど、閉店されるという情報を聞いたのでそのお店へ買い物に行ってお別れをしようと思っていました。ちょくちょく帰りの機内で食べるのに買い求めた、バクダン

  • もはや寧静を保つ必要不可欠な儀式になってます(*^-^*)

    志津屋のカルネ、ラウンジで食べるのもアリやね! 敢えて人の多いGWにお出かけするのは好まないし、そんな高い時期にわざわざという思いも(^-^;という訳で、GW明けの週末に恒例行事をセットしておりました。昨年はもともと脆弱なサーバーがダウンしてマスコミ騒ぎになった飛行機のセール価格。仮想待合室みたいなのが出来て非常に使いにくくなりましたが、その不便益を甘受できるほどお得な価格は最近見かけなくなりました。という訳でただ使いにくいだけという…世の中いろんなものの値段が上がってきているけれど、決算の数字を見ると最高益を記録なんて記事を見ると、単なる便乗値上げでしかないんじゃないかなんて醒めた目で

  • 17年の眠りから覚めてみると・・・どんな景色が広がってたんだろ?

    走り続けて半世紀以上。そろそろ引退? 通勤に通学に、阪急電車は僕の生活とは切っては切れない存在ですが、通勤通学に利用することがなくなった今は、たまにお出かけするときに利用する程度。大阪に行くのはJRが速いし、場所によっては京阪の方が便利だったりします。京阪なんて阪急が今度導入するプライベースなる座席指定の車両の先駆けてプレミアムカーを結構前から走らせているのに加えて、やっぱり二階建ての車両はとても魅力的。だけど、阪急がやっぱり馴染むんですよね~もう仕事で定期的に利用する機会がなくなってから15年は経ったかな?15年って結構長い年月かと思いますが、阪急でつい最近車庫で17年余り惰眠を貪って

  • 滋賀から奈良へ、今更ながらですが道路事情の良さを実感

    イノ・シカ・チョウ 世間は7月の3連休。かく言う僕も同じですがこの週はなかなか修羅場でヘロヘロに・・・なので、この3連休は祇園祭りも盛り上がりそうですが、ゆっくりすることに決めました。なので滞りがちなブログもようやく更新(^.^)まだ、5月GWの記事なので申し訳ない(^-^;SNSってネガティブな話も多いけれど、ここで見つけて行ってみようか!みたいなこともあるから捨てたもんじゃない。情報の取捨選択をきちんと出来る目を養っておくことが肝要かと・・・という訳で滋賀県に藤の花が綺麗に咲いているという場所があるということでお出かけしてきました。SNSでは三大神社とあり、何の三大?って思っていまし

  • 百聞は一見に如かず!見えないなら、見に行こう!

    東京って緑が多いなという印象 京都っていうだけで、なんだかんだ全国からもてはやされ、他地域の同業からは大人気。コロナ禍が明けたら待ってましたとばかりにいろんなところからお越しになられます。もちろん仕事だから会議の時間を持ちますが、遠路はるばるお越しになられて期待されるのは仕事ではない方だろうなという思いはしばしば、というより毎回(^-^;ご期待に沿う形で歓待出来ているのかはわからないけれど、そういうお付き合いをした場所へ赴くと、ポジティブなお話が出てきますから及第点というところでしょうか?そういう一対一のお付き合いとは別に、全国組織があり、我々もその組織には当然加盟しているわけだけれど、

  • 疲れ果てた後は一人旅が性に合う!2

    なぜ、モアイ? 朝、起きるとあまりお天気は良くなさそう。それにちょっと寒そう!季節の変わり目、札幌に来るときはどんな格好していけばいいのか悩ましいところです。ホテルの予約をしている時に気付いたのですが、ここは朝食をつけてもつけなかっても同じお値段だったので、それならつけておこうかという訳で・・・デフォルトは朝食無しだったので危ないところでした(^-^;ホテルの朝食、充実はしてるけれどそれに2000円とか3000円とかのエクストラコストは払う気持ちにはなれない・・・なかなかスタイリッシュな朝ごはんの会場とそのアイテムエッグステーションはなかったけれど、こんなハンバーガーを作ってくれるブース

  • 疲れ果てた後は一人旅が性に合う!

    異常なまでのキャラ推しも鳴りを潜め始めた! 精魂尽き果てた旅行の同行が終わり、日常が戻ってきたのですがなんだかモヤモヤ。団体旅行が嫌いなわけじゃないけれど、仕事ともなると使うエネルギーはなかなかのものだから、自分自身を労わってあげたいと一人旅に出ることにしました。この日は関空発。リムジンバスはみるみるうちに値上げされてしまい、阪急南海の企画切符もすでに無く・・・唯一JRのみがチケットレスではるかの割引切符があるので最近はJR一択。輸送障害のリスクが怖いけれど、そうなったらもう仕方がないと腹を括るのみ(^-^;最近はるかは9両がデフォルトのよう。増結編成にコロナ前に新造され不遇をかこった

  • この時期恒例の旅行について行く!その3

    早起きしたら素敵な景色を楽しめた! 二日目。結構早く出るのですが、朝散歩に出ます。みなとみらいから関内辺りまで30分程度の時間で散歩。横浜の街並み、いい雰囲気。そして花にあふれているなというのが印象的でした。ここからお仕事モード!予定にはなかった場所が入るみたいなんだけれど、うまく情報が入ってこない・・・予定外の場所はこちら戦艦三笠の記念館。外をチラ見しただけなので、ここは再訪してみたいな~と個人的に!そして、この日のメインイベントは、横須賀軍港巡り🚢この日はイギリス海軍のフリゲート艦かな?スペイという船が入港しており、かなり珍しい様子。間もなく横須賀を離れる米第七艦隊の空母、ドナルド・

  • この時期恒例の旅行についていく!2

    橋の下を通ると、このアングルで写真を撮ってしまいがち(^^;) いささか期待外れに終わった羽田空港の制限エリアツアーを後にしてバスは横浜へ🚌東京は訪問する機会は多いけれど、直ぐ近くなのに横浜はなかなか機会がない・・・なのでちょっと楽しみにしていました(#^^#)仕事だけど(^^;)丁度お昼に差し掛かるので、昼食の時間なのですが、屋形船での昼食とのこと。横浜港、大型の客船が停泊していて、さすがだなあという感じ。屋形船って和風な上屋を想像していたからちょっとイメージが違う(^^;)揚げたての天ぷらを頬張りつつ横浜湾をクルーズ🛥みなとみらい地区を海から眺めるのも一興ではあります。船を降りてから

  • この時期恒例の旅行について行く!その1

    シンプルイズベストかな? 4月、この時期は職場で主催する旅行があります。コロナ禍で中止の憂き目にも会いましたが、コロナ禍も終わり昨年から復活。おかげさまで3桁を超える参加者に恵まれ、なおかつお天気も恵まれ催行されたのでした。立場上担当者と僕が同行するのも恒例。この日は伊丹から飛行機で出発することになりました。まずは羽田に向かいますが、最近は以前のように大きな機材がバンバン飛んでいるわけでもなく、二手に分かれます。僕はJALの組に。ANAでもJALでもどちらでもいいのですが、それなりの値段がして制約も多い割には無記名の航空券なのでマイラーとしては全然旨みがないチケット(^-^;なかなか搭乗

  • あっという間の三年間

    人生の船出の季節! この3月に娘が高校を卒業。職場の行事でご一緒した方がまさかのコロナ陽性と案内があり、まあ日も経っているから大乗だろうとPCR検査を受けたらまさかの陽性が判明したのが入学式前日。そんなことで濃厚接触者として入学式への出席が適わなかった3年前。全然無症状だったけれど、そのころはまだコロナっていうだけで言われなき誹謗中傷を浴びたころだったからただただ申し訳ない気持ちでいたことを思い出しました。スタートからそんな感じでドタバタだった彼女の高校生活。大半をコロナ禍の中での生活となりましたが、それでも彼女なりに充実した高校3年間になったようです。卒業式、はじめて学校に足を運びまし

  • いろんなアプローチがあるものだと感心させられた夜

    美味しいものにありつけることはありがたいのですが(^-^; 3月も後半戦になると職場が再び活気を取り戻します。と書けば格好いいけれど、単純に忙しくなるというだけの話・・・いっぺんにたくさんの行事が押し寄せてくるのは例年のことなんですが、今年は+αで秋口に開催されるとある大きなイベントについての事前打ち合わせなども入ってきました。コロナ禍で縮小開催が続いており、昨秋の札幌で久々に参加させてもらったこのイベント。お客様感覚で訪問している分には気楽ですが、ご当地ともなると、主催者は別ですがなんやかんやとお手伝いする必要があって・・・京都でも僕が勤務する前に開催実績があるようですが、いかんせん1

  • 窮地に陥った時こそ、妥協は禁物だということを勉強しました・・・

    温かい気持ちで! 昨年末に職場に激震が走り、もともと予定されている事案もあって、人材募集について年明けからいろいろと活動をしてきました。以前は幸いにもさほど苦労することもなく人が集まる状況だったんですが、この数年で世の中は人出不足なのだということを痛感させられる状況を実感した次第(*_*)どんな職場、職種であっても、その場所がうまく回っていく適正人数っていうものがあると思います。過分に配置されてもいいわけでもないし、足りないと絶対的に厳しい・・・ちょっとアンバランスになっている状況を解消するために奔走するけれど、なかなかこれは!って思う応募者はない状況が続いていました。ようやく白羽の矢を

  • 40年ぶりの邂逅は如何にして

    もらって帰った胡蝶蘭、見事に咲いた! 京都で生まれ、大阪で育って、再び京都に戻って現在に至るというのが僕の生い立ちですが、大阪で育つ前、小学校の低学年までは京都の向日市で暮らしていました。大阪に移ってからの友達はまあ今でもお付き合いしている人はいますが、京都となるとほぼいません。その皆無ではないのはつながっている人が二人いて、そのうちの一人とはずっと年賀状を通じたやり取りがあった彼がいたから!ここ数年来、ぼんやり考えていたことだったんだけれど、値上げしてサービスクオリティを劇的に低下させるというのが民営化のなれの果ての郵便に愛想をつかしてというか踏ん切りがついて、今年で年賀状仕舞いにする

  • そして、趣味に走りつつも家族サービスにも勤しむ3月

    カッコイイ! 翌朝、ホテルではなく駅前まで出て朝ごはんを食べに!小雪が舞い散る寒い朝でした(^-^;地下に降りると、市場が出現。ここにある食堂のカレーがこの日の朝ごはん。以前にも一度お邪魔しましたが、その後何かで紹介されたらしくお昼ご飯だと売り切れてしまうこともあるとか・・・素朴な味わいが美味しい。一緒にいただいた「けの汁」が温まりました!一旦ホテルに戻って荷物をピックアップ。何度か立ち寄った酒屋さんで地酒の購入を楽しみにしていたけれど、どうやら定休日だったようで残念(*_*)下調べしとけばよかった・・・また今度!そのまま電車で新青森駅へ。レンタカーを借りていろいろ観光して最後は空港へと

  • そして、趣味に走りつつも家族サービスにも勤しむ3月

    これ見たら、どこか一目瞭然ですよね(^-^; 東京でどっぷり趣味に浸かった翌週は、2月の鹿児島に続く家族サービスデー!鹿児島はANAでしたが、今度はJALのどこかにマイルを使うことにしました。提示された4つの候補地の何れかに目的地が決まるこのシステム。気に入った候補地が出てくるまで繰り返してみて確か青森、東北、東京、沖縄の4つが選ばれてたかな?これで決めて、翌日決定メールが来て確認すると・・・青森でした!僕自身何度かお邪魔した場所ですが、いつも駆け足で宿泊する機会がなかったのでちょうどいい感じっていうか、それ目的で青森を残したんですが(^^;)しかも、朝遅い目の便で、帰りは夕方便といい時

  • 3月は思いっきり趣味に走るところから始めてみた!その2

    日本の心!っていう感じでしょうか? 天王洲アイルにあるJALの本社。同じイベントに参加する人たちがちらほらと集まり始めていました!tricoというJALのSNSが5周年を迎えたということで、それをお祝いするイベントなんです。僕自身は立ち上げから丸々参加しているわけでもなく、コロナ禍のど真ん中かな?出ることもままならない状況下で興味を抱いて参加し始めたということろで、熱が冷めたところで休眠していたような状況(^-^;だったのですが、たまたま見かけて応募したらなんと当選!したのです(^.^)待っている中にはなかなかすごい雰囲気を醸し出している方もいて、大丈夫かしら?という不安な思いも抱きつつ

  • 3月は思いっきり趣味に走るところから始めてみた!

    この瞬間のワクワクが堪らない! 2月は仕事での移動が主だったけれど、3月はプライベートでの移動を楽しむ月間と勝手に決めて月初から早々にスタート!とあるイベントに当たって参加するのですが、会場は東京。なのでとりあえず飛行機で移動しました。目的地は、新千歳!?会場は東京なのに(*^^*)2週間ぶりの北海道。前回より寒いというかいつもの感じの季節感。仕事で来ると当たり前だけれど自由な時間はホテルに帰って寝るとき以外はありません。なので、個人的に楽しみたいことは当然なら出来ないのでこうしてふらっとお邪魔するのが楽しい!この日は滞在記時間が限られていることもあって、バスではなくJRで札幌入り。状況

  • 行き当たりばったりでサクサク見物して回る!美味しいものもきちんと食べながら(#^.^#)

    船からは綺麗に見えた! 翌朝、早めの出発。ホテルで朝ごはんを食べてるとどうしても遅くなってしまいがちだから、素泊まりはありがたい!早速出かけたのは、桜島。僕は鹿児島は何度目かですが、初めてのメンバーもいますので鉄板で(#^.^#)}}とは言え、車でフェリーに乗るのは初めて!車をフェリーに入れたら車外に出るもんだと思ってたけれど、結構そのまま車内にとどまっている人が多いのが意外。日常の足ならいちいち出て、ああ、桜島が!なんてならないですね(^-^;フェリーからは桜島、きれいに見ることが出来ました!降りてからバスだと時間に制約があるので、車で回れるのはいいですね~展望台に着いたら、残念ながら

  • 仕事の移動は終わったけれど・・・間髪を容れずに移動を伴う楽しみを!

    後ろの格納庫って現役? 仙台から帰って週末はゆっくり過ごそうと当初は思っていました。が、コツコツ貯めているANAのマイル有効期限がコロナ禍で延長されたものの、この特例も3月末で期限切れになるということで、有効に使いたいということで家族旅行に出かけることにしました。別日が良かったのですが、予定調整の結果この日程に・・・マイルの有効活用をしたかったので、とくたびマイルで旅行に出かけることにしました。ちょうどローシーズンということもあり、片道3000マイルで選べる行き先がいろいろ選べる状況。とはいっても、目的地に夕方着の便だったり、翌日は早朝便で戻らないとダメだったり、いろいろと制約が多いのも

  • 記憶を呼び覚ますエクスカーション。無事に帰ることが出来るのか?

    雪景色。これはこれで良かった! 目を覚ますと、夜の間に降り積もった雪が! 仙台でもこれほど雪が積もることはあまりないという話なので、帰りの飛行機が無事に飛ぶのか心配になりつつもエクスカーションに出発することに。 道中の高速で事故をしている車を横目に見ながら、なかなかアグレッシブなバスの運転手さん。飛行機もだけれど、道路状況も含めて予定通り進むのかも併せていろいろ気を揉みます。まずは今回の主催者の職場見学に!業務内容は類似しているけれど、取り組み方や地域性についての違いを知ることが出来て有意義な時間とともに圧倒もされた(^^;)その後は震災遺構の見学に。東日本大震災の震災遺構は石巻や閖上な

  • 半日後には、再び機上の人に!寒暖差が激しくて身体がついていかない(*_*)

    なんだか、メルヘンチック! 半日後、再び伊丹空港へ向かいます。今日の目的地は仙台!いろいろな会議に出席させていただく機会がありますが、この会議が個人的にはあらゆる面で役立つんじゃないかと思っている会議。J-AIRのエンブラエルE190。JALの伊丹発便は新千歳、羽田、那覇、そしてなぜか奄美以外はJ-AIRでの運航なので、エンブラエルの搭乗する機会は必然的に増えます。クラスJ直後の普通席はすでに指定済みだったので、セカンドベストの非常口座席。エンブラエル、窓が少ない気がするけれど、その分一つずつの窓が大きめな印象。スムーズに仙台空港に到着し、そのまま仙台駅まで電車で移動しますが、ほぼこの一

  • そしてまた出張が続く!持久戦のような様相を呈してきた(^^;)

    はるかに乗るなら新型車両がおすすめ! 先発投手よろしく、中四日で再び次の出張が!東京なのですが、関西空港から(^-^;別にやけくそじゃないけれど・・・まだ夜も明けないうちから、はるかでGO🚃コロナ禍直前にデビューした増結用の新型車両、コロナ突入で即職を失い路頭に迷っていましたが、コロナが明けてこうして再び日の目を見ることが出来ました。屋根のブルーが退色しているのはずっと放置されていた証でしょうか?新型の先頭車両のデザインはサンダーバードの変形版で色を塗り分けただけ?って思えるので、従来型の方がオリジナリティが高い。だけど室内は新型が快適。 WiFiもあるしね~📶 以前はリムジンバスや阪急

  • 素敵なお店って、美味しいだけじゃダメなんですよね・・・

    ごちそう月間! 出張続きの2月でしたが、他にも行事が入っており、なんやかんやで忙しい。もっと忙しい人も沢山いらっしゃるだろうけれど、月の半分ほどはお家でご飯を食べられないというのはなかなか大変な出来事だなあと近頃感じるようになりました。仕事がらみで外でお食事となると、ごちそうが出てきます。この仕事に就いたころは、こういう機会があることがとても新鮮で、もちろんごちそうゆえ、美味しくないわけがなく、ありがたく美味しく頂戴していました。慣れていくことがいいことなのか悪いことなのかわからないけれど、こういう生活が日常になってくると、仕事柄もあって、美味しいということは当たり前の上で、その先のこと

  • 求められることは大変光栄なこと!だけれど、中継ぎや抑えのピッチャーの気持ちがわかる(^^;)その2

    毎回熱烈歓待で午前様になるので、ホテルに帰るともう力尽きて・・・ということが恒例になっていますが、回を重ねるとそれなりに振る舞い方も上手になってきました。とはいえ、ハードには違いない(^^;)ホテルでなく、どこかで朝ごはんを食べるのが好きなのでお出かけしますが、せっかく温泉のついてるホテルなので朝風呂♨朝風呂は気持ちいいですね~さっぱりしてから朝ごはんを食べに出かけます!久しぶりに食べに行こうと思ったお店は・・・タイミングが合わない・・・なかなかお伺いできないなあ(^-^;ということで、いつものコーヒーのお店でモーニング戻って身支度整えてチェックアウト。最近レイトチェックアウトの恩恵に被ってい

  • 求められることは大変光栄なこと!だけれど、中継ぎや抑えのピッチャーの気持ちがわかる(^^;)

    この景色だと寒いのは覚悟していたんだけど・・・ 変則2泊3日の出張を終えて、週末をはさんで再び出張!2月はとかく沢山出張が舞い込みます。今度は北海道へ!2月の北海道なんて寒いに決まってますが、この季節にお邪魔する回数を重ねるうちに、寒いからと言ってあまり厚着をすると、暖房設備が行き届いている彼の地では脱ぐに脱げなくかえって暑い思いをするということを学んだので、京都の真冬+α程度の装いで!いまさらステータス修行でもないから、ANAでもJALでもどちらでもいいのですが、どちらか一方に寄せる方が次年度のマイル積算では有利になります。というわけでJAL優先!朝晩に大型機を飛ばすANAに対して、採

  • 忙中閑ありで気分転換を図った後、仕事復帰し、ミッションコンプリート!

    オレンジ色のライトがいい雰囲気 予算内で宿泊できるホテルで、良く利用しているアコー系列でと考えて調べていたら、最近のホテル料金の価格上昇の影響はなかなか凄まじく、この日は東京都内で宿泊できそうなのは羽田空港近くにできたところだけ。新しいから一度泊まろうかとも考えたのですし、空港至近ではあるけれどなんだかあまり気乗りしない・・・ということでもう少し範囲を広げてヒットしたのが、ちょっと離れるけれど横須賀!遠いやんっていう話ですが、羽田からは京急で一度乗り換えがあるけれど同一ホーム上。思ってるほど時間もかからないし、翌朝の予定もそれこそ新橋での乗り換えが一度だけ。変に歩いたりバスに乗ったり地下

  • 3~4時間が惜しくてとんぼ返りを敢行!身体はつらいけど・・・その2

    この時間からターミナルに向かうのは新鮮な経験! 身体は疲れるけれど、3日仕事場を開けて仕事をためる方がもっと疲れるから、3時間ではあるけれどとにかく段取りだけつけておけたのは後々楽になるはず!ということで、再び次の予定に向けて行動開始。伊丹を夜に利用するのは到着時がもっぱらですから、夜に空港へ向かうというのはなかなか新鮮。この頃からでしょうか?搭乗券が国際線のような縦長のものに変わったのは。チケットレスでも何ら問題ないんだけれど、搭乗券があった方が何となくしっくりくるので発券してもらってます。伊丹羽田路線は、B787やB767、羽田の事故であまり充当されないけれどA350というのが定番。

  • 3~4時間が惜しくてとんぼ返りを敢行!身体はつらいけど・・・その1

    学都と楽都、なるほどね! 寝て起きたら雪が解けてるわけもなくですが、いくぶんかはマシに!折角温泉付きのホテルに宿泊してるのだから、ヘベレケで帰ってきた昨晩に浸かっただけではもったいない!ということで朝風呂♨北アルプスの雄大な景色を眺めながら浸かるお風呂はサイコーでした。畳敷きのスタイルはあんまり好まないけれど、このお風呂はとても良かったので次の機会があればまたここを選んでしまいそう!今回は機会がなかったけれど、夜泣きそばも食べたいし(^-^;朝食がついていたら頂きますが、ビュッフェってとらなくてもいいものまで雰囲気でとってしまい食べ過ぎてしまうからあんまり好みではありません。それより、ち

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Speedbirdさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Speedbirdさん
ブログタイトル
Contrail
フォロー
Contrail

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用