当ブログはアフェリエイト広告を利用しています。 12月も、いや残り3週間をきりました。どうして師走というのは、慌ただしいのでしょうか? 何処に行っても混雑しています。そして多くの方が忙しそうにしてい
我流「こぶ」スキー馬鹿がモーグルに特化したスキー関連の商品やグッズ、宿泊先、滞在先など情報発信!
当ブログはアフェリエイト広告を利用しています。 12月も、いや残り3週間をきりました。どうして師走というのは、慌ただしいのでしょうか? 何処に行っても混雑しています。そして多くの方が忙しそうにしてい
当ブログはアフェリエイト広告を利用しています。 12月に入ったと思ったら、もう1週間が経過しました。そして寒波到来、冷え込んできました。寒い!寒い!メチャクチャ寒くなりました。この間まで日中は半袖で
当ブログはアフェリエイト広告を利用しています。 11月も明日で最終日です。各地で紅葉が見頃を迎えているというニュースと同時に、寒気がやってきて雪の便りも届きました。白馬エリアのスキー場も積雪があり、
当ブログはアフェリエイト広告を利用しています。 寒さが急に本格的になってきました。まだまだ暖かい日もあるものの、確実に秋から冬へ移行しています。 「八方尾根こぶラ」が暮らすエリアでも冷たい北風が
11も中旬になって、日没の時間が一層早くなりました。まだ午後4時台「だというのにに薄暗くなり始め、5時半過ぎたらあっという間に真っ暗になります。 「秋の日はつるべ落とし」と言われるように日の入り時刻が早
当ブログはアフェリエイト広告を利用しています。 11月も折り返し、空は一層高く澄み切り、思わず深呼吸したくなるような日が続いてます。例年なら「八方尾根こぶラ」が暮らす辺りの紅葉はもう色づいているけれ
当ブログはアフェリエイト広告を利用しています。 11月もあっという間に前半が過ぎてしまいました。10月に続き例年よりも暖かい日が多く、冬の到来はまだまだか?と思っていたら、今朝は、一転気温が急降下して
当ブログはアフェリエイト広告を利用しています。 10月もあっという間に最終日です。季節外れの日が多く、秋の訪れも随分とずれ込んでいましたが、ようやく10月らしい気候になってきたところでもう11月を迎えま
当ブログはアフェリエイト広告を利用しています。 10月もあっという間に後半に突入しました。秋らしく過ごしやすい日が多くなってきていたのに、 季節外れの暑さが復活して、いまだに30℃以上の日もあります。1
当ブログはアフェリエイト広告を利用しています。 10月に入ってから、もう10日が過ぎました。 季節外れの暑さから解放され、ようやく過ごしやすくなってきて、秋晴れのカラッとした晴れた日も多くなりました。
当ブログはアフェリエイト広告を利用しています。 10月がスタートしました、猛暑はようやく落ち着きましたが、日中は季節外れの暑さでまだまだエアコンが必須な日もあります。「八方尾根こぶラ」はエアコンOFF
当ブログはアフェリエイト広告を利用しています。 9月も残少なくなりました。 そろそろ10月になろうとしているのに「八方尾根こぶラ」が暮らすエリアは、まだまだ暑い日が続きます。各地ではそろそろ涼しくな
当ブログはアフェリエイト広告を利用しています。 「八方尾根こぶラ」が暮らす太平洋側のエリアは、今日も蒸し暑い一日となりました。そして2週連続の3連休!9月第2弾の連休初日です。多くの行楽地は賑わって
当ブログはアフェリエイト広告を利用しています。 日本列島を猛烈な暑さが襲った今年の夏、9月になれば少しは楽になるかと期待したのが、大外れ、9月も下旬、彼岸だというのに、真夏日どころか猛暑日続出という
当ブログはアフェリエイト広告を利用しています。 11月も最終日、短い秋が過ぎて一気に冬がやってきました。スーパー暖冬だと言う割には、この時期としては最強な寒波が日本列島に襲来、「八方尾根こぶラ」が暮
当ブログはアフェリエイト広告を利用しています。 10月も最終日、穏やかな秋晴れの日が続いています。紅葉前線も北から移動して秋も深まってはきていますが、日中はまだまだ10月末とは思えないほどの陽気です。
当ブログはアフェリエイト広告を利用しています。 10月もあっという間に半ばになりました。いよいよ本格的な秋に突入です。朝晩は寒くなり,日中の日差しが暑い!から、暖かい!と感じるようになりました。つい
当ブログはアフェリエイト広告を利用しています。 秋分の日が過ぎて9月も後半となりました。灼熱地獄の真夏は過ぎたけれど、彼岸に入ってもまだまだ30℃を超える日が続きました。 暑さ寒さも彼岸までとはよく言
9月も最終日、ようやく秋めいてきたと思ったら、今週は日中30℃越えの日が続出、真夏に逆戻りで残暑が長い月でした。 気象用語では秋ということになってはいますが、いずれは夏になるかもしれません。 でも10月
早いもので9月も最終日となりました。今月は7個も台風が発生しました。毎週末のように日本列島に近づいて上陸した台風もありました。各地で浸水被害や暴風による被害もでて、大きな爪痕を残していきました。 運が
早いもので、6月に突入し「八方尾根こぶラ」のスキーシーズンが終了してから1か月近くが経ってしまいました。ゴールデンウィークの後半は最後の「こぶ」滑走を連日楽しみました。今シーズンもなんだかんだと仕事や天
本日からゴールデンウィーク突入しました。一昨年も昨年も、コロナの影響をもろに受けて、自粛ムードがただよう世の中だったけれど、今年はお出かけモードが戻りつつあるようです。 3年ぶりに移動制限なしなんです
4月最終週となり、週末からゴールデンウィークに突入します。白馬エリアのスキー場で「こぶ」滑走が楽しめるのも残り少なくなりました。 雨で「こぶ」斜面の雪解けがススンで、ブッシュ出まくりなのかな?とちょ
4月にしては初夏のような陽気が続いています。 「八方尾根こぶラ」が暮らすエリアの辺りでは、木々は緑、色とりどりの花が咲き乱れています。 こんな時期にスキー、「こぶ」滑走!なんて葉を発すると白い目で見ら
4月もあっという間に半ばとなりました。まだまだ春「こぶ」シーズン真っ盛りと思っていたけれど、スキーシーズンも残り少なくなってきました。4月になってからも、天気や仕事を理由になかなかスキー場までたどり着け
4月もあっという間に前半が過ぎてしまいました。寒の戻りで曇りや雨の日が多くちょいと寒いと感じる日が多かったのが、一転ここ数日は晴天で気温も上昇、春真っ盛りな日が続いています。 「八方尾根こぶラ」が暮
ついに3月最終日を迎えました。3月を振り返ると雪に大雨、暴風、急に暖かくなったかと思うとま他寒くなっって、寒の戻りがきて、そしてまた初夏のような暖かさ、と目まぐるしい天気だった気がします。桜が一気に満開
3月もあとわずかとなりました。「八方尾根こぶラ」が暮らす棲家の周辺でも先週🌸の蕾がふくらんできたなと思っていたところ、近くの河川沿いではもう満開になっているじゃないですか?開花してまもなく気温が上昇し一
しばらく冬に逆戻りしていたような気候でしたが、昨日は気温が上昇して汗ばむほどの気温となりました。 そして本日、3月最初の週末は、全国的に荒れ模様、暴風に大雨という悪天候となってしまいました。まさに春
3月の連休も終わり、春「こぶ」シーズンたけなわですね。多くの「こぶ」スキーヤーがゲレンデに集結しやのでしょうね。コロナ感染拡大状況も落ち着いてきたし、学生は春休みに突入したしスキー場もきっと賑わったこ
気付けば3月も終盤に入りました。ずいぶん日も長くなりました。朝も明るくなる時間も早まってきたので、「八方尾根こぶラ」はちょいと早起きするようになりました。 もうすぐ春分の日、確か昼と夜の時間が同じに
3月に突入してからもう半月過ぎてしまいました。あんなに寒かったのが嘘のように春めいた日が多くなりました。いや日中なんて春を超えて初夏並みの暑さです。木々や草花も芽を出し、春の花も一気に咲き出しました。
2月もとうとう最終日となりました。白馬エリアは例年よりも雪の日や曇りの日が多く、気持ちよく滑れる日が少なかったのではないでしょうか。もちろんいつも通り強風でリフト運休の影響も受けたでしょう。 パウダ
2月最後の日曜日、寒い寒い2月でしたが「八方尾根こぶラ」の棲家の辺りは冷え込みが少し緩んで昨日までの寒さから一転、雨が降っているというのになんだか暖かく感じられました。 そろそろ春の気配かも?なんで思
2月最後の週末を迎えました。2月は日数が少ないからホントにあっという間に時間が過ぎてしまいます。その間北京オリンピックが開催されて終了、もうずいぶん遠い昔のような気がします。2月初旬はコロナ感染者が増大
あっという間に2月も半分過ぎてしまいました。今シーズンは次から次へと寒波が到来して厳しい寒さが続いています例年なら雪がほとんど降らない「八方尾根こぶラ」が暮らす太平洋側の標高0メートル地帯のエリアでも、
1月もあっという間に最終日、厳しい寒さが身に染みる1か月でした。いやいや年末から寒かった。この寒さ、日本だけじゃないみたいですね。アメリカでも大寒波到来、爆弾低気圧が発生、猛吹雪、大雪となっていて、停電
とうとう1月最後の週末です。先週から今週中盤にかけて初滑りにようやく出掛けた「八方尾根こぶラ」ですが気が付けばちょっとだけ日が長くなりましたね。朝はその分早く目覚めるようになりました。そして夕方は日の
暦の上では大寒、一年で一番寒さが厳しい日が過ぎましたが、現実はというとまだまだ真冬真っ盛りです。寒波が続き、冷え込み厳しい日が続きます。 スカッと晴れた日に「こぶ」滑走をしたいので、正月休み中から天
つい先日新年が明けたばかりなのに、1月も残りわずかとなりました。 その間に日本のコロナ新規感染者は増え続け、毎日過去最大を更新しています。いったいいつピークアウトするのでしょうか?夏の第5波の時もそ
1月もあっという間に後半になってしまいました。 昨年11月に発生したラニーニャ現象の影響か、まだ1月だというのに何度も何度も寒波が襲ってきて、厳しい寒さが続いています。このラニーニャ現象12月には一旦終息
早いもので新年が明けてから、もう10日経ってしまいました。年末から続いていた厳しい寒さは、年明けも容赦なく続き、「八方尾根こぶラ」が暮らす標高0メートル地帯でも、雪が降り、めったに積もることがないのに、
ついに大晦日、2021年も最後の日となりました。 日本列島は冬型の気圧配置、クリスマス寒波に続いて年越し寒波に襲われています。この冬一番の寒波って、この間も言ってたような、この冬は冬将軍がもう何度も大暴
2021年も残りわずかとなりました。寒波がよう約過ぎ去って、冷え込みも少し緩んで、日中は少しだけポカっとなったと思っていたら、再び寒波がやってくるようで、また冷え込んできました。あー寒い。凍傷になってしま
今年も最終週、寒い、寒い!あー寒い、年末としては最強の大寒波日本列島襲来です。「八方尾根こぶラ」が暮らす太平洋側の辺りも昨日から積雪がありました。ほとんど雪が降らない地域での積雪です。スタッドレスタイ
冬至も過ぎて本日はクリスマス、2021年もカウントダウン、新年に向かってまっしぐらです。 スキーシーズンもこれから本番です。 なんとか新年までに初滑りに出掛けたい「八方尾根こぶラ」ですが、無理かも??な
寒い冬を乗り越える!ストーブでこたつ大作戦 12月、いや2021年も残り僅かです。なんで師走というのはこんなに忙しいのでしょうか。 街では何処に行っても混んでるし「八方尾根こぶラ」だけじゃなくて皆が忙しそ
11月もあっという間に残り1日、もうすぐ師走です。先週から急激に寒くなり雪がドカンと降り積もり 、白馬エリアのスキー場がオープンしました。 さあ、待ちに待った「こぶ」シーズンの到来だと言いたいけれど、そ
今朝は冷え込みが厳しい朝でした。寒い寒い完全に冬ですね。布団の中からなかなか出ることができません。エイ!っと掛け声とともに起きるしかありません。 昨日までは、日中は気温が上昇してポカポカ陽気、いやい
早いもので11月も折り返しです。「八方尾根こぶラ」が暮らす標高0メートル地帯の太平洋側の辺りでも紅葉前線が降りてきて、本格的な秋という感じですね。朝晩は冷え込む日も多くなり、そろそろ冬に突入でしょうか。
10月もあっという間に最終日となってしまいました。 朝一で選挙に出掛けようとしたら、雨が降っているじゃないですか?それも本降りです。 歩いて2~3分で行けるけど、傘をさしても濡れそうな気配です。車で行く
10月最終の週末、今日も穏やかな一日でした。お出かけ日和だというのに「八方尾根こぶラ」は体調がイマイチで、棲家でおとなしくしていました。 「こぶ」滑走のオフトレと称し、自分の「こぶ」滑走のビデオを繰り
今日も晴天、穏やかな秋晴れとなりました。日中は暖かくポカポカ陽気でしたが、昨日に比べれば、若干風が冷たかったでしょうか? でも、夜になって急に冷え込んできました。着々と季節は冬に向かっています。
10月も残すところ、あと数日となりました。日が暮れるのがどんどん早くなってきて、あっという間に暗くなってて、時間の錯覚を起こしそうです。 暗くなってしまうと、何故だかもう帰らなきゃいけないとか、明日に
10月もあっという間に後半に突入しました。先週までは季節外れの暑さで、日中は半袖で過ごしても全然平気、10月というのに扇風機が大活躍してました。 それが一転、気温が急降下、急激に寒くなりました。秋を通り
9月も後半になりました。昨日の秋分の日の休日は、お出かけ日和で街や行楽地も賑わいを見せていたようです。コロナ感染者が激減して気が緩んだのか、ワクチン打ったから大丈夫でしょ!と多くの人が思った結果がコレ
9月になって過ごしやすくなりました。気付けばもう折り返し、気付けばもう秋になっています。 ついこの間までは、セミの声だったのが、秋のむしの声に変わっています。夜も窓全開で掛け布団なんかいらなかったの
早いもので8月も最終日となりました。上旬は猛暑に雷雨、中旬は台風到、真夏というのに異例の長雨になり、しかも各地で記録的な雨量となり,連日警報がバンバン出まくっていました。 これで夏は終わりかと思いきや
8月も明日で終わりというのに、猛烈な暑さはとどまるどころか、どんどん加速しているような気がします。 先週は、来週になれば暑さもやわらぐと言っていた気がしますが、今日は、そう言ってた来週ですが、真夏の
とにかく暑い、毎日体にこたえる暑さが続いています。体温並みの暑さで、熱中症情報は一番上の「危険」レベルです。 猛暑で熱中症で搬送されてる人なのか、それともコロナ患者なのでしょうか、いつもより救急車の
猛暑が復活しました。もう夏はてっきり終わったと思ってたところに、急に暑くなったので、身体が悲鳴をあげています。 窓全開でも無風状態、扇風機の風は熱風です。ちょいと動くだけで汗は吹き出し、意識もうろう
お盆前から各地で降り続いていた長雨も、ようやく落ち着いてきたようです。 スカッとした天気ではないけれど日差しが戻って気温も上昇と夏が復活してきました。 猛暑からは解放されていたけれど、梅雨時期よりも
8月も後半,相変わらず続く曇り空、晴れ間が出たと思ったら、スグに空が暗くなって雨が降ります。いったい、いつになったらスカッと晴れてくれるのやら。 そして、新型コロナの感染拡大、大爆発!もうとどまること
雨、雨、ずーっと雨です。週明けの天気予報では、そろそろ雨降りも終わると言ってました。確か昨日も明日くらいからは雨も止むでしょうと言ってました。 でも今日になったら、また雨マークが来週まであるじゃない
もう一週間以上雨が続きます。日本列島に前線が停滞し大雨となり、各地に被害をもたらしています。 大雨警報、土砂災害警報、特別警報、避難指示など毎日ずっとどこかで出ている状況です。テレビ視聴してると気象
8月もあっという間に折り返しです。先週までは猛烈な暑さに厳重警戒でしたが、今度は大雨に厳重警戒!日本列島に活発な前線が停滞し、広い範囲で雨が続いています。これまでに経験したことのない大雨が降るところが
梅雨真っ只中に始まった7月も、あっという間に最終日、そして季節は真夏です。今日も暑い!暑い!この言葉ばかりを口にしてしまいます。あー暑い! 先週始まったオリンピックももう折り返しですね。日本選手の活
7月も残り僅かとなりました。暑い日が続いています。 今週は時々曇り空、☂マークもちらほらの天気予報で雨が降るのかと思いきや、一向に降る気配がありません。「八方尾根こぶラ」が暮らす棲家から少し離れた場所
今日は、台風の影響で風強く、久しぶりの曇り空となり、少しは過ごしやすくなるかなと期待したけど、湿気がムンムン、結局蒸し暑い一日となりました。 いっそ、雨がザーッと降ってくれればいいのだけれど、ポツポツ
連休明けの月曜日、今日も朝早くからセミの鳴き声で目覚めました。窓の外を見ると、夏空が広がってます。台風の影響なのか、風が吹いていたのでちょっとくらいは過ごせるのかと思いきや、向かいの家の屋根瓦がギラギ
4連休の最終日、今日も厳しい暑さとなりました。 じっとしていても💦!💦!💦!ですね。 天気予報の熱中症情報は、危険マークが並びます。 しかも厳重警戒という時間帯もありました。でもまだまだコレって序の口、明
4連休の真っ只中、暑さも夏本番、真夏です。日差しはきつく、気温は上昇、何もやる気がなくなります。 涼しい所に避暑にでも行きたい気分ですが、出掛けるのもおっくうになってしまいます。 冬ならガツンと「こ
夏本番、梅雨明けとともに、灼熱地獄が始まりました。東京でコロナ感染拡大の真っ只中、オリンピックが始まりました。 こんなに盛り上がらないオリンピックというのも初めてですが、前代未聞の無観客開催となり、
長い梅雨が明け、ついに暑い夏がやってきました。エルニーニョ現象もラニーニャ現象も平常に戻ったから、今年はそんなに暑くならないんじゃないか?などと言う人がいて、ちょいと期待して信じてみたけど、しょっぱな
早いものでもう7月も中盤になりました。 「こぶ」滑走のオフシーズンに突入してからあっという間に2ヶ月が経ち、その間、またもや緊急事態宣言に蔓延防止とあいかわらずコロナ禍の状態が続いてます。 解除され
早いもので4月もあっという間に月末を迎えています。とうとう「八方尾根こぶラ」のスキーシーズンも明日からのゴールデンウィークを残すのみとなりました。 4月は、毎週末、春「こぶ」滑走にでかけ、ガツン!と滑
3月もついに最終日を迎えました。年度末ということで、通常の月末よりも慌ただしく感じたのは気のせいなんでしょうか? 今日も気温が上昇し、日中は汗ばむほどで、春というよりも初夏を思わせるほどの陽気です。
3月最後の週末の日曜日は、予報通りの雨降りとなりました。先週に続き、は春「こぶ」シーズンを楽しむ為、白馬エリアのスキー場を訪れてましたが、雨が降り出したうえに、リフトが強風運休してしまったので、予定を
3月も最終週に突入、春「こぶ」シーズンたけなわとなりました。先週末に白馬エリアのスキー場に出掛けましたが、緊急事態宣言が解除されたからなのか、春休みに突入したからなのか、2月の週末よりも多くの人がゲレン
気付けば3月も終盤に入りました。ずいぶんと日が長くなったと感じますが、昨日20日が春分の日、確か昼と夜の時間が同じになる日でしたよね。太陽が真東から上って、真西に沈む日、まあ季節の区切り目ってことです。
3月も早いもので中旬となりました。3月とは思えないようなポカポカ陽気な春めいた日が多く「八方尾根こぶラ」が暮らす棲家の廻りでも、春の花が一気に咲き始めました。ちょいと早いんじゃないのか、そろそろ桜も咲き
本日は3月に突入後最初の週末です。 先週から今週月曜日まで白馬エリアに6日間のスキーツアーに出掛けて、「こぶ」滑走を存分に楽しんできたので、今週末はおとなしく棲家で休憩している「八方尾根こぶラ」です。
早いもので今日は2月最終日です。白馬エリアのスキー場は快晴となり、絶好調な一日となりました。 6日間の予定で来ている今回の「こぶ」滑走ツアーも5日目です。朝から多くのスキーヤーがゲレンデに集結、ゴンド
本日の白馬エリアはどんより曇り、雪もちらつき寒くなりました。「八方尾根こぶラ」は一昨日、昨日と連日「こぶ」滑走を楽しみました。 3日目となる本日も、突撃したいのはやまやまでしたが、足腰ガクガク、ブル
昨日、本日白馬エリアは晴天でした。「八方尾根こぶラ」は予定を少々早め白馬エリアにスキーに突撃しています。 多くのスキーヤーは飛び石連休の最終日で帰ってしまったようですが、来客が少なくて密にならずに、
本日は飛び石連休の最終日、令和になってから2月に祝日が2日あるようになりました。天皇誕生日が2月とは、スキーヤーにとっては嬉しい限りです。 今までは建国記念日だけだったけど、天皇誕生日が加わって、トッ
2月も残りあと一週間となりました。あんなに拡大していたコロナの感染者数も減少してきて一安心、緊急事態宣言も解除の方向に向かっている気配です。 そして日本でも、医療従事者の方へのコロナワクチン接種が始
2月に突入しました。今日は節分でした。立春の前日です。 節分は2月3日じゃなかった?と思ってる方も多いでしょう。でも今年は、124年ぶりに例年より1日早い2月2日が節分なのだそうです。固定されてるわけじゃな
1月最終日を迎えました。 昨シーズンの白馬エリアのスキー場は、トップシーズンの1月末になってもブッシュや土が出まくり、麓まで滑り降りてこられない状態で、全面オープンに至ってませんでした。「こぶ」滑走の
1月最後の週末となりました。1月は度々寒波が到来しましたが、最後の週末もまた嵐となり、大雪や吹雪に見舞われる地域も多いようです。 「八方尾根こぶラ」が暮らす太平洋側でも、昨日はまるで台風のような暴風が
ホワイトアウトで視界ゼロでも「こぶ」ゲレンデででは遭難しない
冬将軍も一休みし、厳しい寒さが緩み暖かい日が続いてましたが、今日は急に寒くなり、そして今夜は一段と冷え込んできました。真冬に逆戻りです。本来の寒さに戻っただけなのかもしれませんが、急激に10℃くらい気温
1月も最終週に突入しました。なんだか季節外れの、春を思わせるような陽気で、昨日は、日中汗ばむほど気温が上昇しました。1月とは思えないほどの暖かさにびっくりです。 寒波が何度も到来して寒さが厳しい日が多
週末は雨降り、とにかく雨だと気分が下降気味、やる気が失せます。晴れてれば、それだけで気分も上昇するんだけど、いや「こぶ」滑走に出掛ければもう天国なんだけど、いつも通り気分屋の「八方尾根こぶラ」です。
1月も後半となりました。 昨年4月以来の緊急事態宣言が発出されてから2週間が過ぎましたが、 なかなか新規感染者が減らず、感染状況が依然として高い状態のままです。 今まで感染者が少なかった地域でも増えてい
暦の上では大寒、一年で一番寒いと言われる日です。暦の上だけではなくてホントに寒い寒い、 「八方尾根こぶラ」が暮らす太平洋側の地方都市エリアでも、今朝は放射冷却で冷え込み厳しく氷点下の朝でした。外に出
2021年、新年を迎えてから,あっという間に半月が過ぎてしまいました。時間が経つのが早すぎです。 新しい年にふさわしい明るいニュースを期待していましたが、衝撃的な感染者数、重傷者数増大、やっぱりコロナ感
本日は大晦日、2020年最後の日となりました。 予報通り、日本列島は冬型の気圧配置に覆われ、この冬一番の寒波、年越し大寒波がきていて、 「八方尾根こぶラ」が暮らす標高0メートル地帯の地方都市にある棲家の
今年も残り3日、年の瀬は、なんでこうも忙しいのでしょう。やるコト、やり残したコト、慌てて片付けても、なかなかはかどりません。 諦めて、スーパーに食料の買い出しに出かけたら、普段なら空いている時間帯に
早いもので2020年もあと数日、最終週となりました。 この1年を振り返ってみると、2020年は多くの方にとって真っ先に思い浮かぶのは「コロナ」なのではないかと思います。まさにコロナに振り回され続けた一年でし
クリスマスも過ぎて今年もあと6日、コロナの感染拡大が止まらず不安な空気が漂う世の中です。 そんな中、「八方尾根こぶラ」は、一週間ほど初滑りを楽しんできました。こんな非常事態にスキーに行くなんて不届き
「ブログリーダー」を活用して、八方尾根こぶラさんをフォローしませんか?
当ブログはアフェリエイト広告を利用しています。 12月も、いや残り3週間をきりました。どうして師走というのは、慌ただしいのでしょうか? 何処に行っても混雑しています。そして多くの方が忙しそうにしてい
当ブログはアフェリエイト広告を利用しています。 12月に入ったと思ったら、もう1週間が経過しました。そして寒波到来、冷え込んできました。寒い!寒い!メチャクチャ寒くなりました。この間まで日中は半袖で
当ブログはアフェリエイト広告を利用しています。 11月も明日で最終日です。各地で紅葉が見頃を迎えているというニュースと同時に、寒気がやってきて雪の便りも届きました。白馬エリアのスキー場も積雪があり、
当ブログはアフェリエイト広告を利用しています。 寒さが急に本格的になってきました。まだまだ暖かい日もあるものの、確実に秋から冬へ移行しています。 「八方尾根こぶラ」が暮らすエリアでも冷たい北風が
11も中旬になって、日没の時間が一層早くなりました。まだ午後4時台「だというのにに薄暗くなり始め、5時半過ぎたらあっという間に真っ暗になります。 「秋の日はつるべ落とし」と言われるように日の入り時刻が早
当ブログはアフェリエイト広告を利用しています。 11月も折り返し、空は一層高く澄み切り、思わず深呼吸したくなるような日が続いてます。例年なら「八方尾根こぶラ」が暮らす辺りの紅葉はもう色づいているけれ
当ブログはアフェリエイト広告を利用しています。 11月もあっという間に前半が過ぎてしまいました。10月に続き例年よりも暖かい日が多く、冬の到来はまだまだか?と思っていたら、今朝は、一転気温が急降下して
当ブログはアフェリエイト広告を利用しています。 10月もあっという間に最終日です。季節外れの日が多く、秋の訪れも随分とずれ込んでいましたが、ようやく10月らしい気候になってきたところでもう11月を迎えま
当ブログはアフェリエイト広告を利用しています。 10月もあっという間に後半に突入しました。秋らしく過ごしやすい日が多くなってきていたのに、 季節外れの暑さが復活して、いまだに30℃以上の日もあります。1
当ブログはアフェリエイト広告を利用しています。 10月に入ってから、もう10日が過ぎました。 季節外れの暑さから解放され、ようやく過ごしやすくなってきて、秋晴れのカラッとした晴れた日も多くなりました。
当ブログはアフェリエイト広告を利用しています。 10月がスタートしました、猛暑はようやく落ち着きましたが、日中は季節外れの暑さでまだまだエアコンが必須な日もあります。「八方尾根こぶラ」はエアコンOFF
当ブログはアフェリエイト広告を利用しています。 9月も残少なくなりました。 そろそろ10月になろうとしているのに「八方尾根こぶラ」が暮らすエリアは、まだまだ暑い日が続きます。各地ではそろそろ涼しくな
当ブログはアフェリエイト広告を利用しています。 「八方尾根こぶラ」が暮らす太平洋側のエリアは、今日も蒸し暑い一日となりました。そして2週連続の3連休!9月第2弾の連休初日です。多くの行楽地は賑わって
当ブログはアフェリエイト広告を利用しています。 日本列島を猛烈な暑さが襲った今年の夏、9月になれば少しは楽になるかと期待したのが、大外れ、9月も下旬、彼岸だというのに、真夏日どころか猛暑日続出という
当ブログはアフェリエイト広告を利用しています。 11月も最終日、短い秋が過ぎて一気に冬がやってきました。スーパー暖冬だと言う割には、この時期としては最強な寒波が日本列島に襲来、「八方尾根こぶラ」が暮
当ブログはアフェリエイト広告を利用しています。 10月も最終日、穏やかな秋晴れの日が続いています。紅葉前線も北から移動して秋も深まってはきていますが、日中はまだまだ10月末とは思えないほどの陽気です。
当ブログはアフェリエイト広告を利用しています。 10月もあっという間に半ばになりました。いよいよ本格的な秋に突入です。朝晩は寒くなり,日中の日差しが暑い!から、暖かい!と感じるようになりました。つい
当ブログはアフェリエイト広告を利用しています。 秋分の日が過ぎて9月も後半となりました。灼熱地獄の真夏は過ぎたけれど、彼岸に入ってもまだまだ30℃を超える日が続きました。 暑さ寒さも彼岸までとはよく言
9月も最終日、ようやく秋めいてきたと思ったら、今週は日中30℃越えの日が続出、真夏に逆戻りで残暑が長い月でした。 気象用語では秋ということになってはいますが、いずれは夏になるかもしれません。 でも10月
早いもので9月も最終日となりました。今月は7個も台風が発生しました。毎週末のように日本列島に近づいて上陸した台風もありました。各地で浸水被害や暴風による被害もでて、大きな爪痕を残していきました。 運が
当ブログはアフェリエイト広告を利用しています。 11月も最終日、短い秋が過ぎて一気に冬がやってきました。スーパー暖冬だと言う割には、この時期としては最強な寒波が日本列島に襲来、「八方尾根こぶラ」が暮
当ブログはアフェリエイト広告を利用しています。 10月も最終日、穏やかな秋晴れの日が続いています。紅葉前線も北から移動して秋も深まってはきていますが、日中はまだまだ10月末とは思えないほどの陽気です。