https://youtu.be/YvgFzgFF_-g?si=ZlZAenHCzw3HVdvh 最近よく見てるYouTube動画より引用。
「洋楽の歌詞の脚注」がこれほど大きな価値をもつとは誰も予想していなかったと思います。
「洋楽の歌詞の脚注」がこれほど大きな価値をもつとは誰も予想していなかったと思います。歌詞の意味を知りたいという需要は想像以上に巨大です。洋楽の歌詞には、人生について、現在の社会や世界について、さらには経営について学ぶところが極めて多いと常日ごろから思ってきました。
七時起床。 昨日カイロに行ったのと酒量が控えめだったのが効果があったかわからないが、よい目覚め。 ビタミンC等の薬の摂取完了。 出勤。 昼は昨日の残りものを弁当にして節約。日々の節約が試算形成に寄与していると実感。現在の金融資産は約3400万円(1993年生まれ) 夜は健康的な食事、電話会議を終え夜十一時。発音練習、Copliot英会話、AÍ添削英語日記
七時起床。 風邪っぽい、子供に風邪を移されたかもしれない。 ビタミンC等、薬の摂取完了。 月曜日は憂鬱な気持ちでPC起動。 パリ五輪のスケートボード男子をLiveで視聴、堀米選手の逆転劇に感動する。彼は英語も上手い。 堀米雄斗の英語力、英語インタビュー、スケートボード パリ五輪金メダル - YouTube 健康的な昼食とプレーンヨーグルトを食べる。 昼寝後にカイロへ。かなりストレッチした。 アサヒビール350缶、赤ワイン少々、ハイボールで晩酌。日本のように中瓶が簡単に手に入る環境が羨ましい。 アサヒ スーパードライ【中瓶】 (500ml×20本入り) アサヒスーパードライ中瓶 Amazon ア…
「何が原因だったか?」を客観的に考え、客観的に話し合い、客観的に妥当そうな対策を打ち続ける戦略
https://x.com/fromdusktildawn/status/1817666305136443779?s=46一番、よくつかわれる戦略は、「何が原因だったか?」を客観的に考え、客観的に話し合い、客観的に妥当そうな対策を打ち続ける戦略です。ほとんどの人は、ほとんどの場合、この戦略をとるのが、一番、「人生上手く行く」のではないでしょうか。
こづかい万歳44話 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
こづかい万歳第43話 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
こづかい万歳29話 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
こづかい万歳21話 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
七時起床。 昨夜はまあまあ飲んだにもかかわらず良い寝起きだった。 ビタミンC等の薬の摂取完了。 副業の作業を進める。読みたかった漫画をだいぶ読み進める。 家でゆっくりする日曜にしようと思ったが、子供がかわいそうと思い、お気に入りの公園へ行く。日光を浴びることができ結果的に満足。 昼は自炊。 昼寝した後に酒飲みながら仕事。パリ五輪を見る。東海岸だとタイムリーに見れていよい。 徳井さんのYouTubeを真似して、Taliskerでないのに黒コショウをハイボールに入れて飲む。 日曜日のうちに部屋の掃除ができた。 腕立て伏せシャドーボクシングをこなせた。夕食は残り物を組み合わせて節約。子供と遊び、三冊…
こづかい万歳第19話 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
こづかい万歳第十五話 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
こづかい万歳第12話 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
[uploading:97E7B7EC-A0C9-42FA-8540-577BD61B7748/L0/001]
こづかい万歳8話 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
こづかい万歳第9話 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
こづかい万歳、第15話 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
日経: 定年時の60〜64歳にピークに達する。平均保有資産は1800万円強になる。
ためた老後資産、85歳過ぎても減少1割 長生きで節約志向:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA271AF0X20C24A7000000/ 内閣府がまとめる2024年度の経済財政報告(経済財政白書)の原案が判明した。 総務省の全国家計構造調査をもとに内閣府が独自に集計した。年齢別でみた世帯あたりの金融資産額は年齢を重ねるにつれ右肩上がりに増え、定年時の60〜64歳にピークに達する。平均保有資産は1800万円強になる。 特に金融資産の大部分を占める預金は年齢が高くなっても残高にほとんど変化はない。 白書案は「公的年金や勤労などで得られる所得の範…
こづかい万歳20話 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
こづかい万歳21話 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
第24話。第四巻『定額制夫の「こづかい万歳」 月額2万千円の金欠ライフ(4) (モーニングコミックス)』で全編見れます。 定額制夫の「こづかい万歳」 月額2万千円の金欠ライフ(4) (モーニングコミックス) 作者:吉本浩二 講談社 Amazon こづかい万歳第24話より引用。 私がこの漫画と出会ったきっかけとなった記事から引用。 私は自宅の仕事環境を整え、コーヒーメーカーをフル活用し、子どもたちに会議中は静かにするようにお願いした。 キーボードとマウスを新調し、本棚を買った。 「惰性で消費していたスタバ」は、「コーヒーメーカー」に。 「とりあえずお腹が空いたので入っていたラーメン店」は、「イン…
こづかい万歳25話 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
七時起床。 少し、副業の作業。 納豆、味噌汁、卵、ラズベリーとブルーベリーとハチミツをかけたプレーンヨーグルトを接種。 十時、子供と近所の図書館のプレイルームへ、少し英語の本なども読み、二時間滞在。 土曜なので、外食。バーガーキングへピックアップ。 昼寝。 赤坂のイタリアンaniko(https://www.aniko-akasaka.com/)の井関シェフがクラシルで紹介していたアマチョリチャーナの余りと$9.9の赤ワインを昼の三時から飲む。読みたかった漫画を読み進めながら赤ワインを楽しんだ。 その後、カンパリオレンジを飲みながらYouTubeざんまい。 子供が昼寝から起きてきて遊ぶ。子供と…
定額制夫の「こづかい万歳」 月額2万千円の金欠ライフ(1) (モーニングコミックス) 上記より引用: 定額制夫の「こづかい万歳」 月額2万千円の金欠ライフ(1) (モーニングコミックス) 作者:吉本浩二 講談社 Amazon 第六話より引用 上記は第一巻『』より引用
和のファッション - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
インスタより引用。 https://www.instagram.com/iseya_yusuke?igsh=cW01dzJiaTA1cDQ3
出張時の楽しみ、こづかい万歳の第5話 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
六時起床。 今日は健康診断があり、朝は絶食。 ビタミン剤などの摂取完了。 カイロに通う。 金夜なのでワイン飲みながらチュートリアルの徳井さんのYouTubeを見てリラックスした。 子供とよく遊び、読み聞かせも完了。歯磨きも落ち着いてやるようになった。 腕立て完了。英語発音アプリ、AÍスピーチ日記完了。 複利の習慣atomic habitを読みながらハイボールで晩酌。 この動画を見ながら赤ワインで終了。 https://youtu.be/FcZYWCiUlKk?si=ybostK0-a2va9WKS
[uploading:15BB03D1-01DF-49F6-B941-FB2A6698A781/L0/001][uploading:5B72D065-4976-4120-8EE2-E741DE06689B/L0/001]
八時起床。 前日、夜中まで働いていたので最悪の寝起き。今日は在宅勤務。 朝一、自分のミスがリカバリーできそうで安堵する。自分は運が良い。
メモ。自分もChunk Lightは苦手でした。買うならSolid。 ChunkタイプはSolidよりも少しほぐされているものなのですが、どういう訳か臭いがやや強いものがあるので注意が必要です。(私も昔一度購入したきりです…) 一方で、Solid WhiteはChunkよりもさらに塊感があってごろっとしています。ぎゅっと詰まっていて硬いのでほぐすのが少し大変ですが、私が普段使うのはこちらです。恐らく駐在されている方の多くはこちらのタイプを使っているのではないでしょうか。 https://note.com/a_cozydinig/n/n2596027c545c
七時半起床。 朝食は納豆、はちみつ、ブルーベリーとラズベリー入りヨーグルトとオレンジジュース。 出勤。 昨夜、読んだ『ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣』が非常に面白い。英語版も読んでみようと考え中。 Atomic Habits: An Easy & Proven Way to Build Good Habits & Break Bad Ones (English Edition) 作者:Clear, James Avery Amazon ランチは賛否両論の笠原シェフがYouTubeで紹介していた牛丼の残り。昨日、今日のランチを残り物で済ませられることができ良い節約になっているのが…
七時起床。 カイロプラティックに行ったせいか非常に良い目覚めであった。 ビタミン等のMedication接種完了。 本業の仕事前に副業の作業を少し進める。 朝食は、一番安い価格帯のデロンギマシーンでつくる自家製アイスラテ(ラテマネー削減)とパンと、ブルーベリー&はちみつ入りヨーグルトと目玉焼き。 DeLonghi(デロンギ) De'Longhiエスプレッソメーカー スティローザ EC235J-BK カプチーノ ラテアート エスプレッソマシン ステンレス製ミルクフロッサー スタイリッシュ エントリーモデル [ブラック] ファミリー登録で3年保証 DeLonghi(デロンギ) Amazon オフィ…
七時起床。 前夜にまあまあハイボール飲んだ割にはスッキリとした目覚め。その勢いで副業の作業にとりかかり、ある程度の量をこなす。 少し休憩し仕事開始、午前中に集中する。 昼は納豆ご飯、卵焼き2個、ブルーベリーとハチミツをかけたヨーグルト(参考: https://safariman.hatenadiary.com/entry/2024/07/22/123215 午後も仕事して、少し仮眠。3時にカイロプラクティックに行く。 夜八時くらいまで仕事。 夜はハイボール飲みながらリラックス。 ビタミンCなどクスリ接種完了。 英語発音アプリ完了。
NISA、買い時はいつも「今」 早いほど有利:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD1702N0X10C24A7000000/まず期間5年。全体の4分の1の期間は元本割れだった。一方、運用期間15年なら元本割れの期間は5%に減り、逆に2倍以上に増えた期間が半分。 20年なら元本割れは0%で2倍以上が7割だった。 →投資期間は、 15年以上を一つの目標としたい 高齢期でも15〜20年以上運用できるお金があるなら、NISAで世界株で運用し増やせる可能性は高い。増やした額を子や孫に渡す「2世代運用」も選択肢。 最近は国内外ともに株価は高値圏なので、…
発酵食品、納豆、ヨーグルト、冷やご飯を食べるとよい 國澤 純先生
https://www.asahi.com/relife/article/14455945 Pivotで見た國澤 純先生。
八時起床。 子供に起こされる。こどもの体調が絶好調でないため、昨日に引き続き家でゆっくり過ごす。 日曜なのでダンキンで朝食。 午前中は子供とたっぷり遊ぶ。最近ハマってる芸人の徳井さんのYouTubeを鑑賞。 昼は三國シェフのナポリタンを参考にナポリタンを作る。家族に好評であった。生ハムの代わりにベーコンを使った。マッシュルームとピーマン無し。隠し味はマヨネーズとのこと。 午後も家でゆっくり過ごす。 晩酌はブルームーンとかき揚げ。 夜は賛否両論の笠原シェフの牛丼にトライ。隠し味は白ワイン。吉野家の隠し味は白ワイン。こちらも美味しい。家族に大好評であった。 食後は日本のニュースを見ながらカナディア…
読書メモ。図書館で借りてきて読んだ。
https://www.youtube.com/watch?v=TgBD15J7zmk ■笠野家の牛丼(3〜4人前) 【材料】牛切り落とし肉(薄め) 400g、玉ねぎ 1個、ご飯 適量、卵 1個、紅しょうが 適量 A(水 600cc、酒 60cc、みりん 100cc、醤油 100cc、薄口醤油 50cc、砂糖 大さじ2、白ワイン 40cc、おろし生姜 10g、だし昆布 3g) ① 玉ねぎは薄切りにする。② 生姜は皮をむいてすりおろす。③ 牛肉は包丁の背で叩いて伸ばし 3cm幅ぐらいにカットする。④ 沸いた湯に牛肉をくぐらせアクを落とし ザルに上げる。⑤ 鍋にAを合わせ火にかけ 玉ねぎを加えて沸…
名古屋の小6がTOEICで985点 家庭学習だけで身に着けた英語力、その秘密は…
https://youtu.be/xd4sUmIYp8g?si=Vge7l3bIaEnKS4jF 市立小学校に通う千種区の6年生の内田望結(もゆ)さん(11)。外国での生活や留学の経験はない。父清隆さんと母朋子さんも英語を十分に話せるわけではない。「英語の勉強は面白くて大好き」と趣味として楽しんでいる。 この英語力!実は望結さん、日常生活やビジネスでの英語力をはかる世界共通のテスト「TOEIC」で、次々に高得点をたたきだしています。小学4年生だった2年前には、990点満点で985点。 去年も970点を獲得し、主催者が選ぶその年の「成績優秀者」を2年連続、最年少で受賞しました。さらに… (内田望…
上機嫌で暮らせ、友達を大事にする、 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
他人との比較から降りる、何が幸福に感じるか言語化する - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
会社と学校以外の世界を作る - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
ナチュラルにモテる状態はお金で買えない、モテの秘訣 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
興味を持って面白い仕事でないと努力が続かない - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
狙い筋B 積極的個人投資家 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
お金はシンプルにおおらかに使う インデックス投資は貯蓄 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
保険に入るな 経済評論家の父から息子への手紙 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
インデックス投資を推奨、読書メモ: 経済評論家の父から息子への手紙
インデックス投資を推奨、読書メモ: 経済評論家の父から息子への手紙 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
世界一美味しい手抜きごはん 最速! やる気のいらない100レシピ
世界一美味しい手抜きごはん 最速! やる気のいらない100レシピ - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
【要約】いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学【センディル ムッライナタン】 - YouTube お金と時間に余裕がないとIQが下がる。最適な行動を取れなくなる。負のサイクルにハマると抜け出せなくなる。 改善方法 お金の不安を解決するには毎月一定額、自動的に貯金する。まだ余裕があるうちに 時間に関してはアラームを使う 金と時間にあえてゆとりを持たして計画する。バッファーを持つ。 いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学 (早川書房) 作者:センディル ムッライナタン,エルダー シャフィール 早川書房 Amazon
衆院議員の平均資産2924万円 首位は麻生氏6億円超
米株を除く世界株式は複利()では増えていない。 川田社長の言う通り
MBAホルダーは『敗者のゲーム』を読んでインデックス投資を愚直に継続し、2億円超えの金融資産を作った
ブログ「MBAのインデックス投資日記」を運営しインデックス投資で2億超えの資産を持つ(2024年1月時点)「MBA太郎」さんと、市川→早稲田法→三井物産→UC Berkeley MBAという経歴の『戦記』さん(2024年7月時点で2億円くらい運用)という2人のMBAホルダーが、チャールズ・エリスの『敗者のゲーム〈原著第6版〉』を読んでインデックス投資を実践し2億円を超える資産を保有しているということを同時期に知ったのでメモ。 敗者のゲーム[原著第8版] (日本経済新聞出版) 作者:チャールズ・エリス 日経BP Amazon 敗者のゲーム〈原著第6版〉 作者:チャールズ・エリス 日本経済新聞出版…
貧乏人が食に関して心豊かに生きてく秘訣: 庶民が心豊かに生きていくためのアドバイスとしての「舌を肥やすな、飯がマズくなる」という言葉
「舌を肥やすな、飯がマズくなる」――高いものにダマされないということなんですね。 ひろゆき氏:値段に応じておいしくなるものもありますよ。牛肉なんかそうですよね。でも、めちゃくちゃお腹が空いていたら、300円の牛丼でもおいしく感じますよね。 僕は「舌を肥やすな、飯がマズくなる」という言葉が好きなんですよ。それは、高い肉ばかり食べていたら、300円の牛丼で心理的に満足できなくなっちゃうからです。「日常生活で安くておいしいものを食べるようにする」というのを基本にしておくと、たまに高いものを食べたときに満足感が高まります。その基準が上がらないようにしておくのは「生きるスキル」として必要ですよね。 ――…
2005年6月iDeCo積立投資を開始⇒拠出額1196万円が時価5676万円
この方(Tweets by UK401kiDeCo )のプロフィール 2005年6月iDeCo開始。68,000円×154回、23000円×65回、計219回(2023.12月末、年1回12月に拠出) 積み立てる商品を決めてから証券会社を決めること 外国株式インデックスを推奨 定期預金、ゴールド、債券、バランス型はよくないと思います(よくない順に書いてます)。 SBIのニッセイ外国株式インデックスファンドは下記のものでしょうか。 投信・外貨建MMF|SBI証券 2024/07/11 iDeCo SBI証券拠出額 11,967,000円↓資産残高 56,768,042円⤴︎損益額 44,801,…
自分がコントロールできることのうち、投資効果の高いものから順に、変えるための具体的な施策を実行する
人生を好転させる強力なツールを一つ紹介します|ふろむだ@分裂勘違い君劇場 人生が好転するかどうかは、かなりの部分、運とか遺伝子とか実家の太さとかの「自分ではコントロールできないもの」で決まるからです。コントロールできないものをコントロールしようとすることに脳を使えば使うほど、人生を好転させることに成功する確率は下がります。 人生を好転させる確率を高める最も効果的な方法は、コントロールできることだけに、脳を使うことです。具体的には、以下の四つをやります。 (1)自分がコントロールできないことに脳を使わない。 (2)自分がコントロールできることのうち、投資効果の高いものから順に、変えるための具体的…
「日本は世界で最も魅力ある投資先」 サイモン・マレー氏:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGH106HH0Q4A610C2000000/ 唯一、難点があるとすれば、言葉の壁だろう。海外から仕事で日本を訪れる人は増えているが、ほとんどの外国人は日本語を話せない。私もそうだ。私の娘は日本語を理解するが、これは少数派だ。せめて英語でもう少しビジネスができるようになれば、海外からの直接投資、間接投資はもっと増えるだろう。 私は日本が大好きだから、年に2、3回は訪問するし、友人も多い。古くからのビジネスパートナーもいる。課題はやはり言葉の壁だろう。日本…
日乗: アメリカ駐在時代の楽しみはカナディアンクラブのハイボールを飲みながら図書館で借りてきた本を読むことだった
お金のかからない楽しみを見つけようと考えてみたところ、酒を飲みながら図書館で日本語の小説を借りて読むということを試してみたところがっつりハマってしまいました。どこかの教授が夜、書斎でロックでウヰスキーを飲みながら村上春樹の小説を読むのが楽しみであると何かの雑誌で呼んだのがキッカケでした。
高三で英検準一級どまりにならないようにするにはおうち英語 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
2024/7/10時点、円安と株高で: ¥35,081,132円 リスク試算は75.7%。 純金融資産の推移 参考になった書籍 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください! 作者:山崎元,大橋弘祐 文響社 Amazon 図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください! 作者:山崎元,大橋弘祐 文響社 Amazon 超改訂版 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください! 作者:山崎元,大橋弘祐 文響社 Amazon
十六、七歳の頃の、日雇い労働後の娯楽はもっぱら読書であった。古本屋の均一台でカバーの取れた文庫本を四冊百円で購入し読み 耽ふけ るのが、最も金のかからぬ消閑法だった
十六、七歳の頃の、日雇い労働後の娯楽はもっぱら読書であった。古本屋の均一台でカバーの取れた文庫本を四冊百円で購入し読み 耽ふけ るのが、最も金のかからぬ消閑法だった https://www.yomiuri.co.jp/culture/20220201-OYT8T50129/2/ 苦役列車(新潮文庫) 作者:西村賢太 新潮社 Amazon 苦役列車 森山未來 Amazon
Kindleで買って読みました。期待通りおもしろかった。
社会人になってからは、給料は高くなかったので、図書館などを活用してどうやったらお金が貯まるか勉強しました。また、勤務先の社宅制度などもうまく活用しました ◆趣味は散歩と図書館通いもしも、このペースで貯蓄と投資を継続していけば、10年後に資産は単純計算で3000万円以上増えることになります。その時点でまったく不自由のない老後が約束されていると、一般には思うわけですが、KoyukeNa_doさんはさらに上のステージを見ていました。 「目標で言うなら、総資産額として4億5000万円です。仮に全体の利回りを低めに見て平均2%だとしても、額面で年900万円。私の場合、手取り額はその7割と考えますので63…
アンチョビが使えそうだしツナ入れればタンパク質もバランスよく取れそう サッポロビールが紹介するレシピ https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000011731/ レモンも入れるのあり https://youtu.be/qopjYYUiRqI?si=sij9zgcUlPd4T_RY
成毛眞さんの孫: これが5才まで続いたら発音については将来的に楽になるかもしれない。YouTubeを見せないという選択などないと思うのだが。まあ、平均人はやらないなw
そういえば3才10ヶ月のお孫さんとたまににテレカンする。メッセンジャー動画だ。しかし彼との会話は不思議なことに100%英語なのだ。 彼は普通の幼稚園にいっている。そこでは日本語しか使わない。幼稚園以外にはどこにも行っていない。もちろん両親ともピュアな日本人だ。ただひとつ他の子と違うのはYouTubeでココメロンなどを好きなだけ見せているだけだ。 もちろん普段は日本語を話しているのだが、ボクの時は英語で話すほうが楽らしい。ようするにココメロン的などうでもいいことを話すジイジとは英語のほうが楽だというわけだ。 これが5才まで続いたら発音については将来的に楽になるかもしれない。5才以降に英語を一切話…
京成立石の呑んべ横丁、渋谷ののんべい横丁、三軒茶屋の三角地帯……今まさにこの瞬間にも刻々と変わりゆく「横丁」たち。店主や客の世代交代、開発といった問題にどう立ち向かっているのか……それぞれの場所でその対応が微妙に違う部分も含め、“今”が見えてきて非常に興味深い。 https://youtu.be/XKntHwDlEkw?si=rsT9QBP2L4FZInuP
エミン・ユルマズ氏:株価指数などの値動きと連動したインデックスにETFや投資信託を利用して投資をすることも1つの方法です
https://media.monex.co.jp/articles/-/19826 2022年6月の記事「「日本株が長期低迷から目覚めるチャンス」人気エコノミスト エミン・ユルマズさん【後編】 達人に学ぶ「お金の流儀」 マネクリ マネックス証券の投資情報とお金に役立つメディア」より引用。 「日経平均30万円」予測の根拠とは ――以前から「2050年までに日経平均が30万円に到達する」という強気の発言をされていますが、今もその見方に変化はないですか。 私は、インフレが始まるずっと前からそう言い続けてきました。日本でもマイルドなインフレが発生すると考えていたからです。インフレを考慮すると…
「老後にやろう」はダメ 闘病の末の本音、 体が動くうちに海外旅行をすればよかった
小倉智昭さん、「老後にやろう」はダメ 闘病の末の本音:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA032JI0T00C24A3000000/ 小倉智昭さんは「老後になるとできないことがあまりにも多すぎる」と笑う今の状態は理想の隠居じゃない。68歳で膀胱がんが見つかり、肺や腎臓に転移し、2023年12月に左腎臓を切除した。2月下旬から免疫チェックポイント阻害薬の投与を6週間隔で受けているところだ。 自宅に集めた映画や音楽のDVDやCDには封を切っていないものがたくさんある。オーディオルームは2部屋で、1部屋は最新の設備、もう1部屋は昔のスピーカーと古…
引用元:「人生が充実する」時間のつかい方 UCLAのMBA教授が教える“いつも時間に追われる自分”をやめるメソッド 日々の意図的な行動は自分でコントール可能(人生で動かせる変数) 1日のうちに自分で自由で使える時間は、2~5時間が最適。忙し過ぎても暇すぎてもダメ。忙しいと食事や容姿をケアできず健康も下がってくる。暇すぎてもダメ、FIREして変になる人の話と関係する? 誰かと一緒に過ごす、孤独感が与える不幸感 外に出る、人間は外にいるほうが幸福度が上がりやすくなるように遺伝子的に設計されている。 没頭する時間を持つ、フロー状態 「人生が充実する」時間のつかい方 UCLAのMBA教授が教える“いつ…
アメリカで買える美味いツナ缶 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
お金の教育、まず現金で:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGKKZO81718130Y4A620C2PPK000/ スマートフォンや電子マネーなどを利用したキャッシュレス決済が広がるなか、子どもにお金の使い方をどう教えるか悩む親は少なくないだろう。キャッシュレス決済は現金を直接やり取りしないためお金が減るという実感を得にくく、無駄遣いにつながる面もある。子どもへの小遣いはまず現金で渡し、お金のやり繰りを学ぶことから始めることが大切だ。 「キャッシュレスを将来利用することを前提に、小遣いを通じてお金の管理を教えておきたい」という。 ではどう進めていくか。…
日本人が自己肯定感を上げるには、海外に出て日本が良い国と認識すること
https://youtu.be/RArG9v8eqdA?si=jM_MKCuPVTDrlFZ2
[uploading:0640D34B-4399-4FC5-B0CA-79F7D7268743/L0/001][uploading:7653AADA-B693-4BC0-AD7E-4F571009085F/L0/001][uploading:5B0A8BD8-EE2A-42E7-A877-1B3BA3AAC0EB/L0/001][uploading:7452F749-7489-438F-9895-BF9B548F84C6/L0/001][uploading:77C06D99-36EC-4BE9-BDAB-E9C45295DDA3/L0/001][uploading:15D520F8-81B0-…
https://youtu.be/xbfjZr3TYDg?si=qKmh5CQqKyabXmXa
「ブログリーダー」を活用して、SafariManさんをフォローしませんか?
https://youtu.be/YvgFzgFF_-g?si=ZlZAenHCzw3HVdvh 最近よく見てるYouTube動画より引用。
ごま油ニンニクよくご飯を焼き付ける3分以内で終わらす創味シャンタン鍋肌に醤油豚肉は砂糖、醤油、みりん、酒で似たものALDIの小ネギ で家族に好評な炒飯ができた。 この動画を参考↓ https://youtu.be/PpX9IWVKVf8?si=uG4MBTZhTL9ecNPM 【材料】ご飯250g豚バラ肉 100gにんにく 2〜4欠長ねぎ 1/2本ラード 10g卵1個塩コショウ味覇(もしくは創味シャンタン 鶏ガラスープの素)小さじ1 タレ醤油大さじ2みりん大さじ1酒大さじ砂糖大さじ1
朝からコストコ、ウォルマートへ買い物。 昼はチャーシューの煮汁をかえしにラーメン。子供に好評だった。 AIで副業完了。 腕立て、スクワット、シャドーボクシング。 夜は炒飯。 ごま油ニンニクよくご飯を焼き付ける3分以内で終わらす創味シャンタン鍋肌に醤油豚肉は砂糖、醤油、みりん、酒で似たものALDIの小ネギ で家族に好評な炒飯ができた
タコスに関するある動画をたくさん見る。 近くのタコス屋でタコスをテイクアウト。アメリカのタコス屋は偽物? 図書館に行き、イタリアンスーパーでワインやギネスビールを買う。 ChatGPTを副業を生かす。 トマトパスタがうまくできた。ELSA完了。 深津貴之氏のchatGPTの使い方に関するYouTubeを見て寝る。
仕事を頑張って終わらせる。 ELSA完了。最近、発音が改善してきたと感じる。 腕立て伏せ、シャドーボクシング、自重スクワットをした。
受け身のままでも億り人になれるのは、総合商社くらいかなあ。三井物産のアラフィフ(2000年新卒)でも億り人比率は最大20%だけど、5人に1人はなれると考えるべきか。 「遊びでも勉強でも、何でも「自分発信」で動く経験を積むこと。受け身のままでは一生“誰かのレール”の上です。」受け身のままでも億り人になれるのは、総合商社くらいかなあ。三井物産のアラフィフ(2000年新卒)でも億り人比率は最大20%だけど、5人に1人はなれると考えるべきか。 https://t.co/Ej9FQWUiAh — 『戦記』教育投資ジャーナリスト (@SenkiWork) February 7, 2025
初の純金融資産4000万円達成、2025年2月9日時点で¥40,010,081。 40,010,081円 リスク資産は75%程度で推移。 注記目標:
朝はゆっくり起きて、Ikeaへ。子供は大はしゃぎ。ディズニーよりIKEAの方が楽しいらしい。 飛行機の発着陸が見えるIKEAのレストランでミートボールを食べた。冷凍のミートボールも購入。 投資のため?として$300の椅子を購入。 買い物して帰宅。椅子を組み立てて就寝。
昨夜は西海岸から出張から帰宅。 早く寝たので元気、子供を図書館、モールに連れて行って一杯遊ばせた。 ランチはチックフィルA 帰宅後も子供と遊び、子供と寝落ち。
港区の幼稚園: 英語は商社で8年間米国に駐在した先生が教えている。 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
犯罪者から自分や家族の命を守る最良の方法は住む場所、行く場所を選ぶことだ。それは世界中あらゆる国や都市において共通だ。 2000年以降、東京圏で発生した通り魔は01年浅草、08年秋葉原、08年八王子、13年東陽町、18年新幹線普通車両、21年小田急線、21年上野などなどだ。日本橋や銀座、都心のなんちゃらヒルズや自由が丘や吉祥寺などでは発生しない。 同様に地震から自分や家族の命を守る最良の方法もまた住む場所を選ぶことだ。ボクは南海トラフ地震は生きている間に来ないと思っている。1944年と46年の地震から100年も経っていないからだ。しかし首都直下は別だ。いつ来るかわからない。 首都直下で一番怖い…
Muttiが安かったので、Muttiを使用。 【トマトパスタ】本場イタリア歴16年の一流シェフが教える、新玉ねぎがごろっと「最高のアマトリチャーナ」の作り方 【マルケ料理専門店aniko・井... https://youtu.be/JxSYsrgbeOw?si=5N-GOclu4By481Zp @YouTubeより
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC102WA0Q4A910C2000000/
一月 BBP: Amex Blue Business Plus CIU: Chase Ink Unlimited 三月 ABP: Amex Business Platinum Aspire 四月 CIP: Chase Ink Preffered / United biz 5月 Hilton biz / biz green 6月 ABP: Amex Business Platinum ABG: Amex Business Gold/Green 7月 USB Triple CB CIC: Chase Ink Cash CIP: Chase Ink Preffered 九月 Delta gold b…
2025年、各ホテルの必要ポイント数を調査 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
今まで行った旅行先: 2015年シンガポール 2016年香港 2018年夏ナイアガラの滝(車+ヒルトン泊) 2018年冬サンフランとNAPA(出張と重ねて) 2019年春ラスベガスとグランドキャニオンLA(自腹) 2019年夏パリロンドン(デルタとヒルトンポイント) 2019年秋ボストンニューイングランド(車+ヒルトン泊) 2019年秋モントリオール(車+自腹泊) 2019年冬ワシントンDC(車+IHG泊) 2020年冬イエローナイフとカルガリー(ポイント+自腹宿泊+ヒルトン泊) 2020年冬カンクン(マイル+Hyatt泊) 2020年夏ケープコッドとニューポート(車+ヒルトン泊) 2021年…
「どうやったら国語力がつくだろう?」と書いてた。多くの人が絵本の読み聞かせを勧めていて、そこは私も異論ないのだけど、その手前でもっと効果的な方法があると考えている。それは「見るもの聞くもの全て実況中継」。 https://t.co/coMWyTNZUx 注意点 子どもが話し始めたら親は聞き役に https://note.com/shinshinohara/n/n56fc82f3075a
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD175PA0X10C23A4000000/
https://x.com/fladdict/status/1878252201992388617?s=46
上位とされてることを経験して下位を選ぶ。名店巡り/海外居住もやった方がいい。海外に住んでから日本に戻って「日本の方が快適」
個人の投資拡大はインフレ下での経済成長の持続力も左右する。日本の個人の金融資産に占める株式などの割合は2022年時点で12%程度と、米国(39%)の3分の1以下。先進国のなかでも少ない。株式保有による資産効果で企業収益の伸びなどのインフレの恩恵が家計に波及するようになれば、家計の消費が膨らみ、さらなる投資に結びつく。 日本株大解剖 データで探る歴史的株高の背景:日本経済新聞https://www.nikkei.com/telling/DGXZTS00008960Z20C24A1000000/
子供を東大に入れたい!てタイプでないですが、勉強ができるに越したことはないですし、どれも実践できそうで、かつ生活力のあるサバイバーに育つ土台なりそうなので参考にしてみよかうと思います。 https://x.com/mita_norifusa/status/1759050734514184380?s=46
https://www.youtube.com/watch?v=zC-iAE50b-o&t=1760s 【子どもの英語学習は視覚が8割】母語を学ぶプロセスを使った効率的な英語学習メソッドを公開/理想は視覚80%聴覚16%/最終的には全体的な英語力がレベルアップ/超人気英語塾長が伝授 - YouTube https://diamond.jp/articles/-/315394 ほんとうに頭がよくなる 世界最高の子ども英語――わが子の語学力のために親ができること全て! 作者:斉藤淳 ダイヤモンド社 Amazon ほんとうに頭がよくなる 世界最高の子ども英語――わが子の語学力のために親ができること全…
AI社会を生き延びたいなら、しっかり筋トレして、瞑想して、料理練習して、積立NISAするのが良い。
小学生で英検1級・TOEFL109点・国際中受合格💮するのに役立ったYouTube Veritasiumhttps://youtube.com/@veritasium?si=nIaG9u5Ud-J7NfrR youtube.com 双子に聞いてみましたInformative で面白いそう聴覚優位で、英検1級の語彙も90%YouTubeから、と言ってる人たちなので、ご参考にどうぞ 小学生で英検1級・TOEFL109点・国際中受合格💮するのに役立ったYouTubeVeritasiumhttps://t.co/AANeNPAEqI双子に聞いてみました😃Informative で面白いそう聴覚優位で、…
https://youtu.be/dOzmllC0lQI?si=CH1-G9QJMSRfzAvW
GPIFの累積収益 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
https://youtu.be/TPQ6OCZYDd8?si=MTED9VPBx9CH2rSc 麺は中太か細麺がおすすめ -------------------作り方------------------- 01.丼にタレの調味料を入れ軽くまぜます(スープがなじみやすくなる)02.フライパンにニンニクとラードを入れ弱火で色づくまで加熱する(3分程度)03.ねぎの緑部分を水洗いして薄切りにする、あまった部分はスープに入れます。04.フライパンにスープの材料を入れ4分ほど煮ます。(アルコールを飛ばします)05.トッピングを用意して、丼にスープ、麺、トッピングをのせて完成です。
引用元:九条の大罪 九条の大罪(10) (ビッグコミックス) 作者:真鍋昌平 小学館 Amazon 「結果を焦るな、因果の帳尻はきちんと合う。」 「生き方」稲盛和夫、サンマーク出版、2004 P215 結果を焦るな、因果の帳尻はきちんと合う 因果応報の法則というものが見えづらく、それゆえに容易に信じることができないのは、物事を短いスパンでしかとらえていないからです。ある思いや行いが結果として表れてくるには、やはりそれ相応の時間がかかり、二年や三年といった短い単位では結果は出にくいものなのです。 しかし、それも二十年、三十年といった長い単位で見れば、きちんと因果の帳尻は合っているものです。私も事…
時価総額数千億円企業の某経営者の書斎本棚に村上春樹 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
2/11/2024年時点で¥29,573,530 株高なのにあまり増えていないのはまとまった出費があったからだと思います。 資産内訳 目標貯金額 参考図書 私の財産告白 近代経済人文庫 作者:本多静六 千歳出版 Amazon マンガ 本多静六「私の財産告白」 伝説の億万長者に学ぶ貯金と資産の増やし方 作者:本多 静六 実業之日本社 Amazon 【合本版】私の財産告白 私の生活流儀 人生計画の立て方 作者:本多 静六 実業之日本社 Amazon
「いいちこ」(三和酒類)という庶民的価格帯の麦焼酎があります。年収が低いときにこれを愛飲していた人が、年収が2倍、3倍とキャリアアップしたとき、そのまま同じお酒を飲むでしょうか。 いいちこパック 25度 [ 焼酎 大分県 1800ml×6本 ] いいちこ Amazon 多くの人は高いお値段のお酒にシフトしていきます。あるいは外食をして飲むようになります。もちろん「せんべろ」(1000円で酔えるような立ち飲み)ではなく、食事代も高いお店です。 きょうも、せんべろ 千円で酔える酒場の旅 作者:さくらいよしえ,河井克夫 イースト・プレス Amazon こういう人は「年収増=支出増」となるので、年収が…
「謙虚さや律義さは大事だ。日本人は昔から製造業で納期をしっかり守り、信頼されている。ただ、モノやサービスを売るだけでは勝てない。100%完璧を求めすぎている」 「日本は島国で長く鎖国時代があった。攻められるリスクがないため、自分を大きく見せる必要はない。中国や韓国は攻められた歴史があり、常に強い姿勢で臨んでおり、迫力がある。ビジネスの交渉現場でも威圧感は大事だ。日本人は謙虚さを捨てる必要がある」
S&P500が取引時間中に5,000ポイントの大台を初めてつけた。 株はただ買って持ち続けるに限る GDPが成長し、インフレがある経済なら株価も高くなる 「株は上がるものなのです」と。 これまで何度も述べてきたことだ。 もちろん下がることもある。それも急落や大暴落だって頻繁に起きる。しかし、その下げを乗り越えて再び高値をとってくる。株とはそういうものだ。 下がる前に売って、下がったところを買い直す ‐ そんな芸当ができれば、とんでもないパフォーマンスになるだろう。しかし、そんな芸当は誰にもできやしない。2、3回くらいはできるかもしれない。しかし、それは「まぐれ」であって、再現性はない。 だから…
米時価総額、世界5割へ 中国停滞で20年ぶりマネー集中 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
今じゃすっかり影が薄くなっちゃったけど、ソフトバンク孫さんってAIに全力投資するとか言ってNVIDIAが10ドル以下の時から買い始めて4.9%持ってたんだよね。為替もあって3000億が今なら12兆円になってた。その後もARMをNVIDIAの8%と交換する取引がお流れに…めちゃくちゃ悔しいんだろうな。。 https://t.co/yTxK1zJfUf — 五月 (@hakureifarm) February 4, 2024 引用元 JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則 作者:ニック・マジューリ ダイヤモンド社 Amazon
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD022MM0S4A200C2000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1707078909 新NISA利用者にヒントも 日銀ETF含み益30兆円に - 日本経済新聞 株価下落時に機械的にコツコツ購入 「日銀が株で巨額利益を安定的に得た20年間」には、民間の投資家にとって参考になる要素もありそうだ。 銀行保有株について、日銀は悲観的な空気の中で皆が株を放り投げたような局面に買った。ETFに関しては、株価が多少なりとも下落した日に、感情を排して機械的にコツコツと買い取りを続けた。株価指数に連動するETFの購…
株暴落時に真価、新NISAで始まる家計革命:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB018Z40R00C24A2000000/ 資産運用の目的は購買力の保全にほかならない。家計の金融資産は2023年9月末時点で2121兆円と右肩上がりだが、ドル換算だと14.2兆ドルで約12年前のピークから3割も減少した。通貨円に本来備わる価値保存機能の低下に対する危機感が、現役世代を中心に広がっている。 第2の問題は個人がじかに株式を保有する割合の低下だ。日銀によれば、かつて5割前後だった家計による株式直接保有割合は2019年度には14.8%まで低下した。 こ…
鶏むね肉で安く作れる。アメリカでも比較的安く手に入る。油の量も少なくて済む。
https://youtu.be/ayKXmZG4xJU?si=EmAcsBdNLpQ87QUW メモ。これは美味しかった。豆腐でタンパク質も取れるし野菜も豊富に取れる。材料費を安い。費用目安 600円前後。締めにご飯、ラーメン、うどんなんでも合う。