https://youtu.be/YvgFzgFF_-g?si=ZlZAenHCzw3HVdvh 最近よく見てるYouTube動画より引用。
「洋楽の歌詞の脚注」がこれほど大きな価値をもつとは誰も予想していなかったと思います。
「洋楽の歌詞の脚注」がこれほど大きな価値をもつとは誰も予想していなかったと思います。歌詞の意味を知りたいという需要は想像以上に巨大です。洋楽の歌詞には、人生について、現在の社会や世界について、さらには経営について学ぶところが極めて多いと常日ごろから思ってきました。
ラーメンの”かえし”はもともとチャーシューの煮汁から作られていた
https://coonelnel.net/kaeshi/
https://www.nikkei.com/telling/DGXZTS00007900X11C23A1000000/ 引用: 日経平均33年ぶり高値 日本株は復活したか バブル後30年を振り返る - 日本経済新聞
テレビではタレント評論家などが「今回の株式相場はバブルだ!なぜならば日本経済は良くないからだ!」という。 ならばバブルじゃないじゃん。バブルというのは全国民レベルでこれからも株なり不動産なりの価格が上がり続けることを信じてしまった状態であるからだ。今回はいつかは下がる、明日下がる、必ず下がると信じている人がいるということはバブルではない。株が下がったときに「ほら、オレ(我が社)の言ったとおりバブルだったでしょ」と責任逃れをするためのタレント評論家のポジショントーク。もちろん株がさらに上がったときには発言を忘れたふりをするはずだ。 むしろ中期的な円相場のほうが気になる。円先物を売って日本株式を買…
これを読むだけで昨日も今日は違う、何もしなかったら昨日と同じ
これを読むだけで昨日も今日は違う、何もしなかったら昨日と同じ - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
時間は誰にでも平等、昨日よりも今日の高み複利で天文学的な差になる
個人にとって最大の投資資源である『時間』を何に投じていくか?1日15分でも、1年単位の継続でしかも複利が効くので天文学的な差になる。元ゴールドマンサックス社員著書『投資思考』より
仕事ができる人ほど小事に気付く - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
株は上がるもの: 1942年3月にダウ工業株30種平均は100ドルを割り込んでいたと振り返った。ダウ平均は足元で3万9000ドル台に乗せ、最高値の更新を続けている
バフェット氏は手紙で、自身が初めて株式を買った1942年3月にダウ工業株30種平均は100ドルを割り込んでいたと振り返った。ダウ平均は足元で3万9000ドル台に乗せ、最高値の更新を続けている。 「米国は投資家にとって素晴らしい国」と母国市場に絶大なる信頼を示しつつも「私が若い頃とは比べものにならないほど市場はカジノ的な振る舞いを見せる。カジノは多くの家庭に浸透し、人々を日々誘惑している」と記した。 「有意な変化をもたらしうる投資先企業は米国にごくわずかしか残っていない」とバフェット氏はみる。米国外は機会はさらに少ない。 バフェット氏、株高騰「カジノ的」 投資機会乏しさ憂う:日本経済新聞http…
陳建一、肉味噌 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
https://www.youtube.com/watch?v=e3n1OOR3mJ8 https://www.youtube.com/watch?v=e3n1OOR3mJ8 【200万回突破】陳建一が自宅で作る麻婆豆腐 - YouTube 陳建一会長自らスーパーで購入した食材と家庭用の器材で美味しいマーボーを作っちゃいます。皆さんも是非「おうちで食べチャイナ」! 【食材】 絹ごし豆腐(300g)、豚ひき肉(100g) 葱みじん切り(10㎝分) 【調味料】 調味料A 豆板醤(大1)、おろしニンニク(小1)、甜麵醬(大1)、ラー油(小1) 調味料B 中華あじ(少々)、醤油(大1)、オイスターソー…
毎月、馬券購入に手取りの19万円の3/4を突っ込んでいる人がオススメするのはインデックス投資
というわけで、毎月、馬券購入に手取りの19万円の3/4を突っ込んでいる低所得者のおれが株や投資について語る。みな、警戒しろ。 そのおかげで、このあいだ新NISAに移行ついでに銘柄を整理していて見たのだが、投資信託のS&P500とか「+100%」とかになっていたぞ。2倍だ。むちゃくちゃ安いときに仕込んだんだろうな。 え、投資信託? そうだ、おれはプチ株にはすぐに飽きてしまって、かといって単元株のトレードにも進まず、こつこつ投資信託を買うようになっていたのだ。 投資信託万歳なぜ、投資信託を買うようになったのか。はっきりと覚えてはいない。しかし、どこかでなにかの投資の記事を読んだからだろうか。「プロ…
個人の投資拡大はインフレ下での経済成長の持続力も左右する。日本の個人の金融資産に占める株式などの割合は2022年時点で12%程度と、米国(39%)の3分の1以下。先進国のなかでも少ない。株式保有による資産効果で企業収益の伸びなどのインフレの恩恵が家計に波及するようになれば、家計の消費が膨らみ、さらなる投資に結びつく。 日本株大解剖 データで探る歴史的株高の背景:日本経済新聞https://www.nikkei.com/telling/DGXZTS00008960Z20C24A1000000/
子供を東大に入れたい!てタイプでないですが、勉強ができるに越したことはないですし、どれも実践できそうで、かつ生活力のあるサバイバーに育つ土台なりそうなので参考にしてみよかうと思います。 https://x.com/mita_norifusa/status/1759050734514184380?s=46
「子ども英語ロードマップ」幼少期にこの3つができてれば上出来 by 元イェール大助教授 斉藤 淳
https://www.youtube.com/watch?v=zC-iAE50b-o&t=1760s 【子どもの英語学習は視覚が8割】母語を学ぶプロセスを使った効率的な英語学習メソッドを公開/理想は視覚80%聴覚16%/最終的には全体的な英語力がレベルアップ/超人気英語塾長が伝授 - YouTube https://diamond.jp/articles/-/315394 ほんとうに頭がよくなる 世界最高の子ども英語――わが子の語学力のために親ができること全て! 作者:斉藤淳 ダイヤモンド社 Amazon ほんとうに頭がよくなる 世界最高の子ども英語――わが子の語学力のために親ができること全…
AI社会を生き延びたいなら、しっかり筋トレして、瞑想して、料理練習して、積立NISAするのが良い。
AI社会を生き延びたいなら、しっかり筋トレして、瞑想して、料理練習して、積立NISAするのが良い。
小学生で英検1級・TOEFL109点・国際中受合格するのに役立ったYouTube 聴覚優位で、英検1級の語彙も90%YouTubeから
小学生で英検1級・TOEFL109点・国際中受合格💮するのに役立ったYouTube Veritasiumhttps://youtube.com/@veritasium?si=nIaG9u5Ud-J7NfrR youtube.com 双子に聞いてみましたInformative で面白いそう聴覚優位で、英検1級の語彙も90%YouTubeから、と言ってる人たちなので、ご参考にどうぞ 小学生で英検1級・TOEFL109点・国際中受合格💮するのに役立ったYouTubeVeritasiumhttps://t.co/AANeNPAEqI双子に聞いてみました😃Informative で面白いそう聴覚優位で、…
https://youtu.be/dOzmllC0lQI?si=CH1-G9QJMSRfzAvW
GPIFの累積収益 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
https://youtu.be/TPQ6OCZYDd8?si=MTED9VPBx9CH2rSc 麺は中太か細麺がおすすめ -------------------作り方------------------- 01.丼にタレの調味料を入れ軽くまぜます(スープがなじみやすくなる)02.フライパンにニンニクとラードを入れ弱火で色づくまで加熱する(3分程度)03.ねぎの緑部分を水洗いして薄切りにする、あまった部分はスープに入れます。04.フライパンにスープの材料を入れ4分ほど煮ます。(アルコールを飛ばします)05.トッピングを用意して、丼にスープ、麺、トッピングをのせて完成です。
今といざを使い分けるな、人生は一瞬の積み重ね、毎日を丁寧に生きろ、因果の帳尻は必ず合う
引用元:九条の大罪 九条の大罪(10) (ビッグコミックス) 作者:真鍋昌平 小学館 Amazon 「結果を焦るな、因果の帳尻はきちんと合う。」 「生き方」稲盛和夫、サンマーク出版、2004 P215 結果を焦るな、因果の帳尻はきちんと合う 因果応報の法則というものが見えづらく、それゆえに容易に信じることができないのは、物事を短いスパンでしかとらえていないからです。ある思いや行いが結果として表れてくるには、やはりそれ相応の時間がかかり、二年や三年といった短い単位では結果は出にくいものなのです。 しかし、それも二十年、三十年といった長い単位で見れば、きちんと因果の帳尻は合っているものです。私も事…
時価総額数千億円企業の某経営者の書斎本棚に村上春樹 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
アラサー男子30歳の貯金額・純資産額 2024年2月時点: 2,957万円
2/11/2024年時点で¥29,573,530 株高なのにあまり増えていないのはまとまった出費があったからだと思います。 資産内訳 目標貯金額 参考図書 私の財産告白 近代経済人文庫 作者:本多静六 千歳出版 Amazon マンガ 本多静六「私の財産告白」 伝説の億万長者に学ぶ貯金と資産の増やし方 作者:本多 静六 実業之日本社 Amazon 【合本版】私の財産告白 私の生活流儀 人生計画の立て方 作者:本多 静六 実業之日本社 Amazon
日本経済新聞: FIREを目指せるタイプの人は、年収1000万円になっても、量販店で「いいちこ」を買って自宅飲みをするタイプ
「いいちこ」(三和酒類)という庶民的価格帯の麦焼酎があります。年収が低いときにこれを愛飲していた人が、年収が2倍、3倍とキャリアアップしたとき、そのまま同じお酒を飲むでしょうか。 いいちこパック 25度 [ 焼酎 大分県 1800ml×6本 ] いいちこ Amazon 多くの人は高いお値段のお酒にシフトしていきます。あるいは外食をして飲むようになります。もちろん「せんべろ」(1000円で酔えるような立ち飲み)ではなく、食事代も高いお店です。 きょうも、せんべろ 千円で酔える酒場の旅 作者:さくらいよしえ,河井克夫 イースト・プレス Amazon こういう人は「年収増=支出増」となるので、年収が…
伊藤忠会長: ビジネスの交渉現場でも威圧感は大事だ。日本人は謙虚さを捨てる必要がある
「謙虚さや律義さは大事だ。日本人は昔から製造業で納期をしっかり守り、信頼されている。ただ、モノやサービスを売るだけでは勝てない。100%完璧を求めすぎている」 「日本は島国で長く鎖国時代があった。攻められるリスクがないため、自分を大きく見せる必要はない。中国や韓国は攻められた歴史があり、常に強い姿勢で臨んでおり、迫力がある。ビジネスの交渉現場でも威圧感は大事だ。日本人は謙虚さを捨てる必要がある」
S&P500が取引時間中に5,000ポイントの大台に - 株は上がるもの 株はただ買って持ち続けるに限る
S&P500が取引時間中に5,000ポイントの大台を初めてつけた。 株はただ買って持ち続けるに限る GDPが成長し、インフレがある経済なら株価も高くなる 「株は上がるものなのです」と。 これまで何度も述べてきたことだ。 もちろん下がることもある。それも急落や大暴落だって頻繁に起きる。しかし、その下げを乗り越えて再び高値をとってくる。株とはそういうものだ。 下がる前に売って、下がったところを買い直す ‐ そんな芸当ができれば、とんでもないパフォーマンスになるだろう。しかし、そんな芸当は誰にもできやしない。2、3回くらいはできるかもしれない。しかし、それは「まぐれ」であって、再現性はない。 だから…
米時価総額、世界5割へ 中国停滞で20年ぶりマネー集中 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
個別株は絶対買うな!孫さんでも、ストックピック(stock pick)株の銘柄選び、優良株を選定することができないなら一般人はインデックス投資
今じゃすっかり影が薄くなっちゃったけど、ソフトバンク孫さんってAIに全力投資するとか言ってNVIDIAが10ドル以下の時から買い始めて4.9%持ってたんだよね。為替もあって3000億が今なら12兆円になってた。その後もARMをNVIDIAの8%と交換する取引がお流れに…めちゃくちゃ悔しいんだろうな。。 https://t.co/yTxK1zJfUf — 五月 (@hakureifarm) February 4, 2024 引用元 JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則 作者:ニック・マジューリ ダイヤモンド社 Amazon
日本経済新聞:株価下落時に機械的にコツコツ購入「日銀が株で巨額利益を安定的に得た20年間」には、民間の投資家にとって参考になる要素もありそうだ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD022MM0S4A200C2000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1707078909 新NISA利用者にヒントも 日銀ETF含み益30兆円に - 日本経済新聞 株価下落時に機械的にコツコツ購入 「日銀が株で巨額利益を安定的に得た20年間」には、民間の投資家にとって参考になる要素もありそうだ。 銀行保有株について、日銀は悲観的な空気の中で皆が株を放り投げたような局面に買った。ETFに関しては、株価が多少なりとも下落した日に、感情を排して機械的にコツコツと買い取りを続けた。株価指数に連動するETFの購…
日本経済新聞: 日本の家計金融資産はドル換算だと約12年前のピークから3割も減少した。
株暴落時に真価、新NISAで始まる家計革命:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB018Z40R00C24A2000000/ 資産運用の目的は購買力の保全にほかならない。家計の金融資産は2023年9月末時点で2121兆円と右肩上がりだが、ドル換算だと14.2兆ドルで約12年前のピークから3割も減少した。通貨円に本来備わる価値保存機能の低下に対する危機感が、現役世代を中心に広がっている。 第2の問題は個人がじかに株式を保有する割合の低下だ。日銀によれば、かつて5割前後だった家計による株式直接保有割合は2019年度には14.8%まで低下した。 こ…
ミシュラン一つ星シェフが教える鶏むね肉を使ったミラノ風カツレツ
鶏むね肉で安く作れる。アメリカでも比較的安く手に入る。油の量も少なくて済む。
https://youtu.be/ayKXmZG4xJU?si=EmAcsBdNLpQ87QUW メモ。これは美味しかった。豆腐でタンパク質も取れるし野菜も豊富に取れる。材料費を安い。費用目安 600円前後。締めにご飯、ラーメン、うどんなんでも合う。
「ブログリーダー」を活用して、SafariManさんをフォローしませんか?
https://youtu.be/YvgFzgFF_-g?si=ZlZAenHCzw3HVdvh 最近よく見てるYouTube動画より引用。
ごま油ニンニクよくご飯を焼き付ける3分以内で終わらす創味シャンタン鍋肌に醤油豚肉は砂糖、醤油、みりん、酒で似たものALDIの小ネギ で家族に好評な炒飯ができた。 この動画を参考↓ https://youtu.be/PpX9IWVKVf8?si=uG4MBTZhTL9ecNPM 【材料】ご飯250g豚バラ肉 100gにんにく 2〜4欠長ねぎ 1/2本ラード 10g卵1個塩コショウ味覇(もしくは創味シャンタン 鶏ガラスープの素)小さじ1 タレ醤油大さじ2みりん大さじ1酒大さじ砂糖大さじ1
朝からコストコ、ウォルマートへ買い物。 昼はチャーシューの煮汁をかえしにラーメン。子供に好評だった。 AIで副業完了。 腕立て、スクワット、シャドーボクシング。 夜は炒飯。 ごま油ニンニクよくご飯を焼き付ける3分以内で終わらす創味シャンタン鍋肌に醤油豚肉は砂糖、醤油、みりん、酒で似たものALDIの小ネギ で家族に好評な炒飯ができた
タコスに関するある動画をたくさん見る。 近くのタコス屋でタコスをテイクアウト。アメリカのタコス屋は偽物? 図書館に行き、イタリアンスーパーでワインやギネスビールを買う。 ChatGPTを副業を生かす。 トマトパスタがうまくできた。ELSA完了。 深津貴之氏のchatGPTの使い方に関するYouTubeを見て寝る。
仕事を頑張って終わらせる。 ELSA完了。最近、発音が改善してきたと感じる。 腕立て伏せ、シャドーボクシング、自重スクワットをした。
受け身のままでも億り人になれるのは、総合商社くらいかなあ。三井物産のアラフィフ(2000年新卒)でも億り人比率は最大20%だけど、5人に1人はなれると考えるべきか。 「遊びでも勉強でも、何でも「自分発信」で動く経験を積むこと。受け身のままでは一生“誰かのレール”の上です。」受け身のままでも億り人になれるのは、総合商社くらいかなあ。三井物産のアラフィフ(2000年新卒)でも億り人比率は最大20%だけど、5人に1人はなれると考えるべきか。 https://t.co/Ej9FQWUiAh — 『戦記』教育投資ジャーナリスト (@SenkiWork) February 7, 2025
初の純金融資産4000万円達成、2025年2月9日時点で¥40,010,081。 40,010,081円 リスク資産は75%程度で推移。 注記目標:
朝はゆっくり起きて、Ikeaへ。子供は大はしゃぎ。ディズニーよりIKEAの方が楽しいらしい。 飛行機の発着陸が見えるIKEAのレストランでミートボールを食べた。冷凍のミートボールも購入。 投資のため?として$300の椅子を購入。 買い物して帰宅。椅子を組み立てて就寝。
昨夜は西海岸から出張から帰宅。 早く寝たので元気、子供を図書館、モールに連れて行って一杯遊ばせた。 ランチはチックフィルA 帰宅後も子供と遊び、子供と寝落ち。
港区の幼稚園: 英語は商社で8年間米国に駐在した先生が教えている。 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
犯罪者から自分や家族の命を守る最良の方法は住む場所、行く場所を選ぶことだ。それは世界中あらゆる国や都市において共通だ。 2000年以降、東京圏で発生した通り魔は01年浅草、08年秋葉原、08年八王子、13年東陽町、18年新幹線普通車両、21年小田急線、21年上野などなどだ。日本橋や銀座、都心のなんちゃらヒルズや自由が丘や吉祥寺などでは発生しない。 同様に地震から自分や家族の命を守る最良の方法もまた住む場所を選ぶことだ。ボクは南海トラフ地震は生きている間に来ないと思っている。1944年と46年の地震から100年も経っていないからだ。しかし首都直下は別だ。いつ来るかわからない。 首都直下で一番怖い…
Muttiが安かったので、Muttiを使用。 【トマトパスタ】本場イタリア歴16年の一流シェフが教える、新玉ねぎがごろっと「最高のアマトリチャーナ」の作り方 【マルケ料理専門店aniko・井... https://youtu.be/JxSYsrgbeOw?si=5N-GOclu4By481Zp @YouTubeより
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC102WA0Q4A910C2000000/
一月 BBP: Amex Blue Business Plus CIU: Chase Ink Unlimited 三月 ABP: Amex Business Platinum Aspire 四月 CIP: Chase Ink Preffered / United biz 5月 Hilton biz / biz green 6月 ABP: Amex Business Platinum ABG: Amex Business Gold/Green 7月 USB Triple CB CIC: Chase Ink Cash CIP: Chase Ink Preffered 九月 Delta gold b…
2025年、各ホテルの必要ポイント数を調査 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
今まで行った旅行先: 2015年シンガポール 2016年香港 2018年夏ナイアガラの滝(車+ヒルトン泊) 2018年冬サンフランとNAPA(出張と重ねて) 2019年春ラスベガスとグランドキャニオンLA(自腹) 2019年夏パリロンドン(デルタとヒルトンポイント) 2019年秋ボストンニューイングランド(車+ヒルトン泊) 2019年秋モントリオール(車+自腹泊) 2019年冬ワシントンDC(車+IHG泊) 2020年冬イエローナイフとカルガリー(ポイント+自腹宿泊+ヒルトン泊) 2020年冬カンクン(マイル+Hyatt泊) 2020年夏ケープコッドとニューポート(車+ヒルトン泊) 2021年…
「どうやったら国語力がつくだろう?」と書いてた。多くの人が絵本の読み聞かせを勧めていて、そこは私も異論ないのだけど、その手前でもっと効果的な方法があると考えている。それは「見るもの聞くもの全て実況中継」。 https://t.co/coMWyTNZUx 注意点 子どもが話し始めたら親は聞き役に https://note.com/shinshinohara/n/n56fc82f3075a
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD175PA0X10C23A4000000/
https://x.com/fladdict/status/1878252201992388617?s=46
上位とされてることを経験して下位を選ぶ。名店巡り/海外居住もやった方がいい。海外に住んでから日本に戻って「日本の方が快適」
個人の投資拡大はインフレ下での経済成長の持続力も左右する。日本の個人の金融資産に占める株式などの割合は2022年時点で12%程度と、米国(39%)の3分の1以下。先進国のなかでも少ない。株式保有による資産効果で企業収益の伸びなどのインフレの恩恵が家計に波及するようになれば、家計の消費が膨らみ、さらなる投資に結びつく。 日本株大解剖 データで探る歴史的株高の背景:日本経済新聞https://www.nikkei.com/telling/DGXZTS00008960Z20C24A1000000/
子供を東大に入れたい!てタイプでないですが、勉強ができるに越したことはないですし、どれも実践できそうで、かつ生活力のあるサバイバーに育つ土台なりそうなので参考にしてみよかうと思います。 https://x.com/mita_norifusa/status/1759050734514184380?s=46
https://www.youtube.com/watch?v=zC-iAE50b-o&t=1760s 【子どもの英語学習は視覚が8割】母語を学ぶプロセスを使った効率的な英語学習メソッドを公開/理想は視覚80%聴覚16%/最終的には全体的な英語力がレベルアップ/超人気英語塾長が伝授 - YouTube https://diamond.jp/articles/-/315394 ほんとうに頭がよくなる 世界最高の子ども英語――わが子の語学力のために親ができること全て! 作者:斉藤淳 ダイヤモンド社 Amazon ほんとうに頭がよくなる 世界最高の子ども英語――わが子の語学力のために親ができること全…
AI社会を生き延びたいなら、しっかり筋トレして、瞑想して、料理練習して、積立NISAするのが良い。
小学生で英検1級・TOEFL109点・国際中受合格💮するのに役立ったYouTube Veritasiumhttps://youtube.com/@veritasium?si=nIaG9u5Ud-J7NfrR youtube.com 双子に聞いてみましたInformative で面白いそう聴覚優位で、英検1級の語彙も90%YouTubeから、と言ってる人たちなので、ご参考にどうぞ 小学生で英検1級・TOEFL109点・国際中受合格💮するのに役立ったYouTubeVeritasiumhttps://t.co/AANeNPAEqI双子に聞いてみました😃Informative で面白いそう聴覚優位で、…
https://youtu.be/dOzmllC0lQI?si=CH1-G9QJMSRfzAvW
GPIFの累積収益 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
https://youtu.be/TPQ6OCZYDd8?si=MTED9VPBx9CH2rSc 麺は中太か細麺がおすすめ -------------------作り方------------------- 01.丼にタレの調味料を入れ軽くまぜます(スープがなじみやすくなる)02.フライパンにニンニクとラードを入れ弱火で色づくまで加熱する(3分程度)03.ねぎの緑部分を水洗いして薄切りにする、あまった部分はスープに入れます。04.フライパンにスープの材料を入れ4分ほど煮ます。(アルコールを飛ばします)05.トッピングを用意して、丼にスープ、麺、トッピングをのせて完成です。
引用元:九条の大罪 九条の大罪(10) (ビッグコミックス) 作者:真鍋昌平 小学館 Amazon 「結果を焦るな、因果の帳尻はきちんと合う。」 「生き方」稲盛和夫、サンマーク出版、2004 P215 結果を焦るな、因果の帳尻はきちんと合う 因果応報の法則というものが見えづらく、それゆえに容易に信じることができないのは、物事を短いスパンでしかとらえていないからです。ある思いや行いが結果として表れてくるには、やはりそれ相応の時間がかかり、二年や三年といった短い単位では結果は出にくいものなのです。 しかし、それも二十年、三十年といった長い単位で見れば、きちんと因果の帳尻は合っているものです。私も事…
時価総額数千億円企業の某経営者の書斎本棚に村上春樹 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
2/11/2024年時点で¥29,573,530 株高なのにあまり増えていないのはまとまった出費があったからだと思います。 資産内訳 目標貯金額 参考図書 私の財産告白 近代経済人文庫 作者:本多静六 千歳出版 Amazon マンガ 本多静六「私の財産告白」 伝説の億万長者に学ぶ貯金と資産の増やし方 作者:本多 静六 実業之日本社 Amazon 【合本版】私の財産告白 私の生活流儀 人生計画の立て方 作者:本多 静六 実業之日本社 Amazon
「いいちこ」(三和酒類)という庶民的価格帯の麦焼酎があります。年収が低いときにこれを愛飲していた人が、年収が2倍、3倍とキャリアアップしたとき、そのまま同じお酒を飲むでしょうか。 いいちこパック 25度 [ 焼酎 大分県 1800ml×6本 ] いいちこ Amazon 多くの人は高いお値段のお酒にシフトしていきます。あるいは外食をして飲むようになります。もちろん「せんべろ」(1000円で酔えるような立ち飲み)ではなく、食事代も高いお店です。 きょうも、せんべろ 千円で酔える酒場の旅 作者:さくらいよしえ,河井克夫 イースト・プレス Amazon こういう人は「年収増=支出増」となるので、年収が…
「謙虚さや律義さは大事だ。日本人は昔から製造業で納期をしっかり守り、信頼されている。ただ、モノやサービスを売るだけでは勝てない。100%完璧を求めすぎている」 「日本は島国で長く鎖国時代があった。攻められるリスクがないため、自分を大きく見せる必要はない。中国や韓国は攻められた歴史があり、常に強い姿勢で臨んでおり、迫力がある。ビジネスの交渉現場でも威圧感は大事だ。日本人は謙虚さを捨てる必要がある」
S&P500が取引時間中に5,000ポイントの大台を初めてつけた。 株はただ買って持ち続けるに限る GDPが成長し、インフレがある経済なら株価も高くなる 「株は上がるものなのです」と。 これまで何度も述べてきたことだ。 もちろん下がることもある。それも急落や大暴落だって頻繁に起きる。しかし、その下げを乗り越えて再び高値をとってくる。株とはそういうものだ。 下がる前に売って、下がったところを買い直す ‐ そんな芸当ができれば、とんでもないパフォーマンスになるだろう。しかし、そんな芸当は誰にもできやしない。2、3回くらいはできるかもしれない。しかし、それは「まぐれ」であって、再現性はない。 だから…
米時価総額、世界5割へ 中国停滞で20年ぶりマネー集中 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
今じゃすっかり影が薄くなっちゃったけど、ソフトバンク孫さんってAIに全力投資するとか言ってNVIDIAが10ドル以下の時から買い始めて4.9%持ってたんだよね。為替もあって3000億が今なら12兆円になってた。その後もARMをNVIDIAの8%と交換する取引がお流れに…めちゃくちゃ悔しいんだろうな。。 https://t.co/yTxK1zJfUf — 五月 (@hakureifarm) February 4, 2024 引用元 JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則 作者:ニック・マジューリ ダイヤモンド社 Amazon
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD022MM0S4A200C2000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1707078909 新NISA利用者にヒントも 日銀ETF含み益30兆円に - 日本経済新聞 株価下落時に機械的にコツコツ購入 「日銀が株で巨額利益を安定的に得た20年間」には、民間の投資家にとって参考になる要素もありそうだ。 銀行保有株について、日銀は悲観的な空気の中で皆が株を放り投げたような局面に買った。ETFに関しては、株価が多少なりとも下落した日に、感情を排して機械的にコツコツと買い取りを続けた。株価指数に連動するETFの購…
株暴落時に真価、新NISAで始まる家計革命:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB018Z40R00C24A2000000/ 資産運用の目的は購買力の保全にほかならない。家計の金融資産は2023年9月末時点で2121兆円と右肩上がりだが、ドル換算だと14.2兆ドルで約12年前のピークから3割も減少した。通貨円に本来備わる価値保存機能の低下に対する危機感が、現役世代を中心に広がっている。 第2の問題は個人がじかに株式を保有する割合の低下だ。日銀によれば、かつて5割前後だった家計による株式直接保有割合は2019年度には14.8%まで低下した。 こ…
鶏むね肉で安く作れる。アメリカでも比較的安く手に入る。油の量も少なくて済む。
https://youtu.be/ayKXmZG4xJU?si=EmAcsBdNLpQ87QUW メモ。これは美味しかった。豆腐でタンパク質も取れるし野菜も豊富に取れる。材料費を安い。費用目安 600円前後。締めにご飯、ラーメン、うどんなんでも合う。