https://youtu.be/YvgFzgFF_-g?si=ZlZAenHCzw3HVdvh 最近よく見てるYouTube動画より引用。
「洋楽の歌詞の脚注」がこれほど大きな価値をもつとは誰も予想していなかったと思います。
「洋楽の歌詞の脚注」がこれほど大きな価値をもつとは誰も予想していなかったと思います。歌詞の意味を知りたいという需要は想像以上に巨大です。洋楽の歌詞には、人生について、現在の社会や世界について、さらには経営について学ぶところが極めて多いと常日ごろから思ってきました。
さきほどサムスンの李健煕会長の前での講演についた書いた。じつは大谷翔平のMVP英語スピーチに刺激されて思い出したのだ。 オレはそのころ(たぶんいまでもできる)そこそこネイティブなみの講演をしていたと思う。あんたなあ、クソ威張りすぎなんだよ!と思っている人もいるだろう。あははは、まじオレ英語でネイティブなみの講演など朝飯前だった。なにしろシアトルのマイクロソフト本社でのあだ名は”shystar"つまり”いかさま弁護士”だった。それほどうまかった。 じつはだ。オレが25歳でアスキーマイクロソフトに入社して半年後くらいにシアトル本社で会議があった。ビル・ゲイツとバルマーなどの幹部、日本からは西和彦と…
村上春樹「英語の成績は悪かったんです。なんで悪かったんだろうと思うけど」…柴田元幸「やっぱり、文法とかが苦手だったからですか」
【小説家の英語力】村上春樹の英語力 英語インタビュー 90冊以上翻訳 高校から洋書を読み漁る アメリカ長期滞在 「当時の英語教師が、今僕が外国小説の翻訳をしているといったら驚くでしょう」早稲田大学https://youtu.be/3ffXBg7bZUg 村上:あ、そうなんだ。翻訳家っていうのは歌詞とかみんな分析するのかなと思って。 柴田:しないです。それに僕、英語耳が悪いんですよ。いまだに英語の歌を聴いてもあんまり意味がわからないんです。聞こうともしないし。普通に英語をしゃべるのも、いまだに苦手なんですけど。 村上:僕も苦手です(笑)。 村上:僕の高校のときは受験英語が常識で、こういう楽しみの…
深津貴之氏は2億-3.5億くらい運用してる? - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
節約はゲーム、家計の可視化、とにかく銀行口座のお金が増えていくのはすごく楽しいですよね。特に資産形成中は、家計簿をしょっちゅう眺めて、増えていく数字を見てニヤニヤしていました
節約はゲーム、家計の可視化、とにかく銀行口座のお金が増えていくのはすごく楽しいですよね。特に資産形成中は、家計簿をしょっちゅう眺めて、増えていく数字を見てニヤニヤしていました - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
自分の頭の中にあることを意識して外にだす。他人からみるとそれが行動量のある人に見えるし、気持ちも動く。
アウトプットは、人の目に見えるから力がある。人の目に見えることで、関係の強化がなされ、信頼され、協力を仰ぐことが可能になる。何を考え、何をしているか、周囲に見せることで、人々の協力を取り付けられる。 「アウトプット」とはブログ発信や資料作成に限らない。会議を設定する、たたき台を作る、飲み会の店の候補を調べておく、そのように他者の目に見えるようにする行為全てをアウトプットだと再定義。こ
Die with zeroが上手くまとめられたツイート - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
https://youtu.be/q5vpMKv6hGU?si=rWMjl_tiD3yiN9Lf
元外資コンサルの起業家経営者が19冊の「お金」にまつわる本を読んでたどり着いた結論
結論! ・節税効果があり・市場平均のリターンを目指す・短期的な動きに惑わされず、長期投資をする イデコNISAを使ってオルカンを買う! 結果どうなったか結論から先に書いてしまうと、以下の4つの投資方法を選択しましたが、この投資は「期待通り」でした。 約7年間の運用で、年利にしてそれぞれ3%~8%程度の成果が出たからです。 ・小規模企業共済 ・iDeCo ・つみたてNISA ・通常の積み立て投資(eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)) そこで、私はまず投資についての、多様な知識を得ることを優先しました。 金融機関に勤める知人の話なども参考にし、投資を実践しながら偏りのないよう…
kesutora.blog103.fc2.com/blog-entry-1058.htmlより引用↓ 村上春樹氏の『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』 (文藝春秋)を読了。昨日の夜140ぺ-ジまで読み、今日は車中で240ペ-ジまで読み、帰宅して最後の370ペ-ジまで読了した。ううむ、なんともいえないラスト? もしかして続編もありか? 昨日はシングルモルトとしては格安だった英国「ハイランド12年」をチビチビやりながら読み進めた。今日は、帰宅して軽くキリンビール(一番搾り)を飲んで、それからカティサークをオンザロックで飲みながら読んでいたら「つくる」も同じウィスキーを大事な日の前日に飲ん…
中学受験、英語しか勝たん - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
1日の行動の40〜50%は習慣で行われる。その日が良い日に終わるか悪い日に終わるかは小さな選択の積み重ねにある
1日の行動の40〜50%は習慣で行われる。その日が良い日に終わるか悪い日に終わるかは小さな選択の積み重ねにある - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
向島、菊屋食堂は、にんべんのつゆの素を使用 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
森永卓郎氏、すい臓がん闘病で気づいた「保険がなくてもなんとかなる」医療費は公的補助でカバーできる。100万~200万円の貯蓄があれば十分に賄える
昨年末、すい臓がんのステージIVであることを公表した経済アナリストの森永卓郎氏(66)。ベストセラーとなった『年収300万円時代を生き抜く経済学』をはじめ、生活防衛に役立つ経済情報を広く発信する森永氏は、闘病がきっかけで「保険がなくてもなんとかなる」との結論に行き着いたという。 もともと医療保険にはいっさい入っていませんでした。がんの治療でも、手術、放射線治療、抗がん剤治療(薬物療法)といった標準治療の範囲内であれば、医療費のほとんどが高額療養費制度など公的補助でカバーされるからです。
https://x.com/soleil_hiyumi/status/1749759274719572018?s=46
https://youtu.be/esSqXd7Jxb0?si=EVMes9gBDB-DYu9Q https://gionsasaki.com/
胎児から英語音声聞かせ、5歳からアメリカで4年過ごし帰国、中学でTOEIC950
https://x.com/mikurieming93/status/1751229872251506692?s=46
おうち英語で小学校卒業までに高校修了程度の英語習得が終わっていたら、その後は他の教科により注力できる点
おうち英語で小学校卒業までに高校修了程度の英語習得が終わっていたら、その後は他の教科により注力できる点 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
おうち英語やってる小学生なら英検準2ぐらい相当数が取っている
https://x.com/shiro_ojima/status/1751017558378189202?s=46 アメリカの小学生はTOEIC900くらい楽勝に取れるのでしょうか。
「ナルシスティックな人ほど英語の上達が速いのでは」。そう語る住友商事の永岡学さん(経営企画部部長代理)は、独自の学習テクニックを持つ
「トイレに籠城」「脳内に仮想のお友達をつくる」「洋書を200冊読む…」――。特集『商社の英語術』(全19回)の#6では、住友商事・双日・丸紅の商社マンたちが編み出したとっておきのユニーク英語習得術をお届けする。 【住友商事の英語術】シャドーイングの発展形「独りロープレ」「ナルシスティックな人ほど英語の上達が速いのでは」。そう語る住友商事の永岡学さん(経営企画部部長代理)は、独自の学習テクニックを持つ。 2006年からの米ニューヨーク駐在時代のこと。英語での会議やプレゼン対策として編み出したのが、“独りロールプレーイング”だった。「頭の中にトムという仮想の同僚をつくり上げ、妻に不審がられながらも…
リバプール監督ユルゲン・クロップ (Jürgen Klopp)56歳がカッコいい、植毛疑惑も
リバプール監督ユルゲン・クロップ (Jürgen Klopp)56歳がカッコいい、植毛疑惑も - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
エミン・ユルマズ氏がおすすめる資産300万円以下の人のポートフォリオ
https://www.youtube.com/watch?v=b0hiEB4zNTE 「S&P500は上がりすぎ!」長期積立はやめるべき?インデックスに頼るな。新NISAに潜むワナ【テスタ×エミン・ユルマズ×加藤浩次】 - YouTube 積立、証券口座をこれから開くOr開いたばかりの人、資産規模が小さい人向けのポートフォリオ。
保険は掛け捨て一択!by 自分が尊敬する方 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
ミシュラン一つ星Regaloのトマトソース仕込み レガーロが使っているホールトマト缶
参宮橋にある、炭火焼きとパスタがスペシャリテのレストラン、Regalo(レガーロ)のトマトソース仕込み。使っているホールトマトは『Campo Grande Pomodrini Perati whole tomato』。 フードライナー カンポ・グランデ ポモドリーニ・ペラーティ ホールトマト 2500g フードライナー Amazon 業務用トマト缶イタリア産カンポグランデ【ポモドーリ ペラーティ<ホールトマト>(2.5kg)】価格: 1495 円楽天で詳細を見る 「プロが教える レストランクオリティのトマトソースパスタの作り方 - YouTube」では、にんにくを入れて、ホールトマトは15分間…
アメリカ節約生活メモ:時短 肉うどん 白だしにお肉の出汁をかける
https://www.youtube.com/watch?v=mVLS1yfV_qI&t=320s www.youtube.com 家にある材料で簡単に短時間で作れるレシピをYouTubeで探していたところ、上記のレシピをトライしたところ美味しかったです。昔、若い頃うどんのチェーン店で食べていたような味を再現できたと思ったのでメモ。 使った肉は豚バラ肉。コウケンテツさんのレシピ「豚肉で簡単コク旨!ボリューム満点!ねぎ肉うどんの作り方 - YouTube」でも豚バラが使われておりました。 「ヤマキ 割烹白だし 500ml」でうどんのつゆ(一人分:水230ml白だし大さじ2杯)を作り、その上から…
https://www.youtube.com/watch?v=OqsxMQFCF8k&list=WL&index=1 www.youtube.com
https://x.com/maslow_design/status/1748903213741617596?s=46 経験的に、何かやってみようと良い意味で楽観的に行動量を増やす試行回数を増やすと色々達成できる気がします
公的医療保険「高額療養費制度」白血病による90日間の入院・治療費の自己負担は22万円
「高額療養費制度」の存在である。公的医療保険に加入していれば(日本人であれば全員加入しているはず)、どれだけ医療費がかかっても自身は一定割合までしか負担しなくてもいい制度だ。だから自分が払えないような金額にはならないだろうと想定していた。 マネーのまなびの水先案内人 追悼・大江英樹氏の遺稿:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB12B9F0S4A110C2000000/ ご参考までに今回の筆者のケースをご紹介しておこう。入院したのが昨年8月末で、退院が11月中頃だから、約90日間の入院だ。病院に払った全ての費用は約72万円。写真(注:この写真…
ナザールさん(30代)広島在住の医療系サラリーマンの金融資産: リスク資産が1300万円、現金は1200万円
リスク資産が1300万円、現金は1200万円ほど。米国の投信が中心で高配当の個別株、新興国株のインデックス投信、金(ゴールド)やビットコインなどにも分散投資している。当初の目標は3000万円ほどだったが達成できそうなので次は5000万円をめざす。現金比率を守りながら将来的にはリスク資産と合わせて1億円を実現できればいい。
金利上昇に伴う利払い負担の増加リスクを考えると、十分な預貯金や収入がない人には変動型は向かない 返せる金額だけ見てぎりぎりのローンを組むと、金利が上がったとき確実に苦しむ。変動型は金利上昇リスクを借り手がとる仕組みなのだから、リスクをのみ込む家計の余裕が不可欠でしょ 20代や30代で今後収入が増える人なら全期間固定型がいい 住宅ローンの金利選びでは、家計の月々の収支だけでなく貯蓄や金融資産の「ストック」も重要です。例えば収入が多くてもストックが少なければ、金利上昇に伴う負担増が大きい変動金利は選ぶべきではありません。繰り上げ返済した場合にストックが激減するのは危険だからです。逆に収入が少なくて…
山崎元がん保険はいらない、実際に自己負担は14万円で済んだ。大江さんは22万円の
個人投資家の道 2人の先達が教えてくれたこと:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD153DV0V10C24A1000000/ 山崎さんの近著「難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!」(文響社)によるとがん闘病の費用は約235万円だが、うち自己負担の差額(個室の高い)ベッド代が160万円なので純粋な医療費は75万円。しかも高額療養費制度や健康保険の付加給付もあったので、個室に入らなければ「14万円で済んだはず」としている。 大江さんも個室代以外の純然たる治療費の負担は22万円だったという。民間の保険は42歳の時に全部解約…
料理経験0が北米生活を充実させるためのメモ。
金融資産3000万円以下のマス層の割合を図で表すと - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
メモ: 電子レンジでチャーシューをレンチンする前に表面焼くと余分な脂も抜けて美味しい
一手間かけて焼けば美味しくなるのは当たり前かもですが、かなり美味しくなったので、レンジでチンする前に軽く焼くべきとメモ。レンジでチンするのでここまで↑焼かなくてもよいかもしれませんが。 豚の脂で脂を抜く作業も効いてるのではこと個人的に思いました。
2050年の孫は「家なき子」住宅、需要以上に供給力も減る。家が欲しくても、そもそも物件が見当たらなくなるら建てるも直すも難しく
日本は人口が減る。住宅事情は良くなるだろう。都心はまだまだ人気かもしれないが、郊外では広々とした新築に住めるかも。期待しながら不動産店を訪ねたら「新築は無理ですね。大工がいません」。全国に2000万戸ある空き家は壊れ、とてもじゃないけど住めない。2050年、孫たちは「家なき子」になる。 新築を中心とした住宅事情も変わる。人口減で住宅需要は減るが、それ以上に供給力が落ちる。野村総合研究所は新築の動向も予測しており、40年の需要は10年より33%減るが、供給力は同50%も減る。家が欲しくても、そもそも物件が見当たらなくなる。 2050年の孫は「家なき子」 住宅、建てるも直すも難しく:日本経済新聞h…
企業型の確定拠出年金(DC)で株式を含む投資信託の割合が初めて50%を超えた
企業型の確定拠出年金(DC)で株式を含む投資信託の割合が初めて50%を超えた。 根強い元本確保志向を背景に運用資金の受け皿となってきた預貯金は物価高で目減りリスクにさらされている。物価は上がらないという前提が変わり、約2000兆円の家計の金融資産が投資に向かっている。 運用の積極度を測るために、高リスク・高リターンの株式を運用対象に含む①国内株式型②外国株式型③バランス型――運用残高を合計したところ、23年3月末時点では9兆4233億円と前年同月に比べ10%増えた。約19兆円の運用残高全体に占める割合が初めて50%を超えた。株式投信の割合は20年3月末は37%で、3年間で10ポイント以上、伸び…
DAOKO 『水星』 Music Video www.youtube.com Tokyoを思い出させてくれる歌詞。
DAOKO × 米津玄師『打上花火』MUSIC VIDEO www.youtube.com
変態紳士クラブ(WillyWonka × VIGORMAN) - 好きにやる (Prod. GeG)
https://www.youtube.com/watch?v=xFpjnQmjVHI&list=RDdDJw8yJVY5g&index=4 www.youtube.com
インフレの怖さ現在の貨幣価値は当時の数千分の1以下に 100年定期預金 預けた金額の300倍超になる計算だが、貨幣価値の下落により受け取れる金額は「すずめの涙」に
インフレの怖さ 新潟貯蓄銀行が1915年(大正4年)に募集した「超長期」の100年定期預金が2015年に満期となり、預金証書を受け継いだ子孫から同行へ問い合わせが数件あった。預けた金額の300倍超になる計算だが、貨幣価値の下落により受け取れる金額は「すずめの涙」に
www.youtube.comマグロの解凍はこれだ。休みの日に島原がやっている30分で食べられる流水解凍のコツ。
カンクン グランドキャニオン イエローナイフ ディズニーワールド
チャーシューの作り方。簡単電子レンジでつくる。 - YouTube 豚バラ肉…400g醤油…大匙4味醂…大匙1酒…大匙1ニンニク…一片 チャーシュー丼 その他の動画 www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com
東京都足立区 8歳で英検1級に合格 父の広志さん(45)の仕事で、5歳だった2020年から3年間、米国で暮らした
https://www.asahi.com/sp/articles/ASS1B3VL4S14UTIL00C.html 合格したのは、石倉大河さん(8)。父の広志さん(45)の仕事で、5歳だった2020年から3年間、米国で暮らした。協会によると、英検1級には「大学上級程度」の英語力が必要で、社会生活から医療、科学、政治、ビジネス、歴史など幅広い話題から出題される。担当者は「大人が日本語で議論するのも難しい内容が問われ、非常に難易度が高い。帰国子女だからといって必ず受かるものではない」と話す。 幼いながらも米国生活をしっかり「アドバンテージ」にできたのは、「友達と話したい」という気持ちからだという…
言語臨界期に脳が閉じる前に(9歳前後)、耳と口(=英語脳)を作る
「言語臨界期に脳が閉じる前に(9歳前後)、耳と口(=英語脳)を作る」とTwitterで見ました。 9歳までにフォニックスを叩き込んだり、英語が話されている環境、過程で英語のYouTube漬けにするのがよいのでしょうか。 両親は日本語Only。両親が英語でコミュニケーションをしている姿は見せられれば尚良さうです。 YouTubeで面白い動画を見つけました『【子どもを英語ネイティブにするには】元イェール大助教授・超人気英語塾代表が伝授/ローマ字はダメ、フォニックスを使え/第二言語習得理論に基づいた効率的な学習とは - YouTube』 社会人になりたての頃に斉藤淳さんの書籍『世界の非ネイティブエリ…
短時間で簡単にできたのでメモ https://youtu.be/VdwjXbLDsk4?si=zJ48KCbXzJi4SEMq
(sic)boy,KM - Heaven's Drive feat.vividboooy
www.youtube.com
80歳を超えた小説家: 相変わらず朝4時にはパソコンの前に座っている。
お金をかけずに人生を楽しむ、クリエイターになる。 80歳を超え、想像力はもちろん記憶力、判断力がとみに減じて執筆している最中に主人公の名が思い出せないことがしばしばだ。それでも新しい物語を書きたいと思う。 そう、100人の小説家がいたとしたら、100通りの書き方と描写があっていいと思う。そう言い訳しつつ、相変わらず朝4時にはパソコンの前に座っている。それが気楽で楽しい時代小説文庫書き下ろし「25年で300冊」の実態である。
日本経済新聞: 所得代替率やインフレ見通しを考慮すると、老後に夫婦で4000万〜6000万円は用意したい
新NISA、3000万円の道 老後資金を築く世代別最適解:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB222XT0S3A221C2000000/ 「S&P500で本当にいいのかな」。神奈川県に住む会社員の40代女性はこう話す。これまで投資の経験はなく、新しい少額投資非課税制度(NISA)で投資デビューする予定だという。5歳の娘のママ友との会話で度々挙がる米国の株価指数に連動する上場投資信託(ETF)に関心はあるものの、自分に合った商品なのか分からない。 複眼経済塾(東京・新宿)の瀧澤信取締役は「所得代替率やインフレ見通しを考慮すると、老後に夫婦で4…
知人に紹介されたワイン。
「ブログリーダー」を活用して、SafariManさんをフォローしませんか?
https://youtu.be/YvgFzgFF_-g?si=ZlZAenHCzw3HVdvh 最近よく見てるYouTube動画より引用。
ごま油ニンニクよくご飯を焼き付ける3分以内で終わらす創味シャンタン鍋肌に醤油豚肉は砂糖、醤油、みりん、酒で似たものALDIの小ネギ で家族に好評な炒飯ができた。 この動画を参考↓ https://youtu.be/PpX9IWVKVf8?si=uG4MBTZhTL9ecNPM 【材料】ご飯250g豚バラ肉 100gにんにく 2〜4欠長ねぎ 1/2本ラード 10g卵1個塩コショウ味覇(もしくは創味シャンタン 鶏ガラスープの素)小さじ1 タレ醤油大さじ2みりん大さじ1酒大さじ砂糖大さじ1
朝からコストコ、ウォルマートへ買い物。 昼はチャーシューの煮汁をかえしにラーメン。子供に好評だった。 AIで副業完了。 腕立て、スクワット、シャドーボクシング。 夜は炒飯。 ごま油ニンニクよくご飯を焼き付ける3分以内で終わらす創味シャンタン鍋肌に醤油豚肉は砂糖、醤油、みりん、酒で似たものALDIの小ネギ で家族に好評な炒飯ができた
タコスに関するある動画をたくさん見る。 近くのタコス屋でタコスをテイクアウト。アメリカのタコス屋は偽物? 図書館に行き、イタリアンスーパーでワインやギネスビールを買う。 ChatGPTを副業を生かす。 トマトパスタがうまくできた。ELSA完了。 深津貴之氏のchatGPTの使い方に関するYouTubeを見て寝る。
仕事を頑張って終わらせる。 ELSA完了。最近、発音が改善してきたと感じる。 腕立て伏せ、シャドーボクシング、自重スクワットをした。
受け身のままでも億り人になれるのは、総合商社くらいかなあ。三井物産のアラフィフ(2000年新卒)でも億り人比率は最大20%だけど、5人に1人はなれると考えるべきか。 「遊びでも勉強でも、何でも「自分発信」で動く経験を積むこと。受け身のままでは一生“誰かのレール”の上です。」受け身のままでも億り人になれるのは、総合商社くらいかなあ。三井物産のアラフィフ(2000年新卒)でも億り人比率は最大20%だけど、5人に1人はなれると考えるべきか。 https://t.co/Ej9FQWUiAh — 『戦記』教育投資ジャーナリスト (@SenkiWork) February 7, 2025
初の純金融資産4000万円達成、2025年2月9日時点で¥40,010,081。 40,010,081円 リスク資産は75%程度で推移。 注記目標:
朝はゆっくり起きて、Ikeaへ。子供は大はしゃぎ。ディズニーよりIKEAの方が楽しいらしい。 飛行機の発着陸が見えるIKEAのレストランでミートボールを食べた。冷凍のミートボールも購入。 投資のため?として$300の椅子を購入。 買い物して帰宅。椅子を組み立てて就寝。
昨夜は西海岸から出張から帰宅。 早く寝たので元気、子供を図書館、モールに連れて行って一杯遊ばせた。 ランチはチックフィルA 帰宅後も子供と遊び、子供と寝落ち。
港区の幼稚園: 英語は商社で8年間米国に駐在した先生が教えている。 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
犯罪者から自分や家族の命を守る最良の方法は住む場所、行く場所を選ぶことだ。それは世界中あらゆる国や都市において共通だ。 2000年以降、東京圏で発生した通り魔は01年浅草、08年秋葉原、08年八王子、13年東陽町、18年新幹線普通車両、21年小田急線、21年上野などなどだ。日本橋や銀座、都心のなんちゃらヒルズや自由が丘や吉祥寺などでは発生しない。 同様に地震から自分や家族の命を守る最良の方法もまた住む場所を選ぶことだ。ボクは南海トラフ地震は生きている間に来ないと思っている。1944年と46年の地震から100年も経っていないからだ。しかし首都直下は別だ。いつ来るかわからない。 首都直下で一番怖い…
Muttiが安かったので、Muttiを使用。 【トマトパスタ】本場イタリア歴16年の一流シェフが教える、新玉ねぎがごろっと「最高のアマトリチャーナ」の作り方 【マルケ料理専門店aniko・井... https://youtu.be/JxSYsrgbeOw?si=5N-GOclu4By481Zp @YouTubeより
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC102WA0Q4A910C2000000/
一月 BBP: Amex Blue Business Plus CIU: Chase Ink Unlimited 三月 ABP: Amex Business Platinum Aspire 四月 CIP: Chase Ink Preffered / United biz 5月 Hilton biz / biz green 6月 ABP: Amex Business Platinum ABG: Amex Business Gold/Green 7月 USB Triple CB CIC: Chase Ink Cash CIP: Chase Ink Preffered 九月 Delta gold b…
2025年、各ホテルの必要ポイント数を調査 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
今まで行った旅行先: 2015年シンガポール 2016年香港 2018年夏ナイアガラの滝(車+ヒルトン泊) 2018年冬サンフランとNAPA(出張と重ねて) 2019年春ラスベガスとグランドキャニオンLA(自腹) 2019年夏パリロンドン(デルタとヒルトンポイント) 2019年秋ボストンニューイングランド(車+ヒルトン泊) 2019年秋モントリオール(車+自腹泊) 2019年冬ワシントンDC(車+IHG泊) 2020年冬イエローナイフとカルガリー(ポイント+自腹宿泊+ヒルトン泊) 2020年冬カンクン(マイル+Hyatt泊) 2020年夏ケープコッドとニューポート(車+ヒルトン泊) 2021年…
「どうやったら国語力がつくだろう?」と書いてた。多くの人が絵本の読み聞かせを勧めていて、そこは私も異論ないのだけど、その手前でもっと効果的な方法があると考えている。それは「見るもの聞くもの全て実況中継」。 https://t.co/coMWyTNZUx 注意点 子どもが話し始めたら親は聞き役に https://note.com/shinshinohara/n/n56fc82f3075a
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD175PA0X10C23A4000000/
https://x.com/fladdict/status/1878252201992388617?s=46
上位とされてることを経験して下位を選ぶ。名店巡り/海外居住もやった方がいい。海外に住んでから日本に戻って「日本の方が快適」
個人の投資拡大はインフレ下での経済成長の持続力も左右する。日本の個人の金融資産に占める株式などの割合は2022年時点で12%程度と、米国(39%)の3分の1以下。先進国のなかでも少ない。株式保有による資産効果で企業収益の伸びなどのインフレの恩恵が家計に波及するようになれば、家計の消費が膨らみ、さらなる投資に結びつく。 日本株大解剖 データで探る歴史的株高の背景:日本経済新聞https://www.nikkei.com/telling/DGXZTS00008960Z20C24A1000000/
子供を東大に入れたい!てタイプでないですが、勉強ができるに越したことはないですし、どれも実践できそうで、かつ生活力のあるサバイバーに育つ土台なりそうなので参考にしてみよかうと思います。 https://x.com/mita_norifusa/status/1759050734514184380?s=46
https://www.youtube.com/watch?v=zC-iAE50b-o&t=1760s 【子どもの英語学習は視覚が8割】母語を学ぶプロセスを使った効率的な英語学習メソッドを公開/理想は視覚80%聴覚16%/最終的には全体的な英語力がレベルアップ/超人気英語塾長が伝授 - YouTube https://diamond.jp/articles/-/315394 ほんとうに頭がよくなる 世界最高の子ども英語――わが子の語学力のために親ができること全て! 作者:斉藤淳 ダイヤモンド社 Amazon ほんとうに頭がよくなる 世界最高の子ども英語――わが子の語学力のために親ができること全…
AI社会を生き延びたいなら、しっかり筋トレして、瞑想して、料理練習して、積立NISAするのが良い。
小学生で英検1級・TOEFL109点・国際中受合格💮するのに役立ったYouTube Veritasiumhttps://youtube.com/@veritasium?si=nIaG9u5Ud-J7NfrR youtube.com 双子に聞いてみましたInformative で面白いそう聴覚優位で、英検1級の語彙も90%YouTubeから、と言ってる人たちなので、ご参考にどうぞ 小学生で英検1級・TOEFL109点・国際中受合格💮するのに役立ったYouTubeVeritasiumhttps://t.co/AANeNPAEqI双子に聞いてみました😃Informative で面白いそう聴覚優位で、…
https://youtu.be/dOzmllC0lQI?si=CH1-G9QJMSRfzAvW
GPIFの累積収益 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
https://youtu.be/TPQ6OCZYDd8?si=MTED9VPBx9CH2rSc 麺は中太か細麺がおすすめ -------------------作り方------------------- 01.丼にタレの調味料を入れ軽くまぜます(スープがなじみやすくなる)02.フライパンにニンニクとラードを入れ弱火で色づくまで加熱する(3分程度)03.ねぎの緑部分を水洗いして薄切りにする、あまった部分はスープに入れます。04.フライパンにスープの材料を入れ4分ほど煮ます。(アルコールを飛ばします)05.トッピングを用意して、丼にスープ、麺、トッピングをのせて完成です。
引用元:九条の大罪 九条の大罪(10) (ビッグコミックス) 作者:真鍋昌平 小学館 Amazon 「結果を焦るな、因果の帳尻はきちんと合う。」 「生き方」稲盛和夫、サンマーク出版、2004 P215 結果を焦るな、因果の帳尻はきちんと合う 因果応報の法則というものが見えづらく、それゆえに容易に信じることができないのは、物事を短いスパンでしかとらえていないからです。ある思いや行いが結果として表れてくるには、やはりそれ相応の時間がかかり、二年や三年といった短い単位では結果は出にくいものなのです。 しかし、それも二十年、三十年といった長い単位で見れば、きちんと因果の帳尻は合っているものです。私も事…
時価総額数千億円企業の某経営者の書斎本棚に村上春樹 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
2/11/2024年時点で¥29,573,530 株高なのにあまり増えていないのはまとまった出費があったからだと思います。 資産内訳 目標貯金額 参考図書 私の財産告白 近代経済人文庫 作者:本多静六 千歳出版 Amazon マンガ 本多静六「私の財産告白」 伝説の億万長者に学ぶ貯金と資産の増やし方 作者:本多 静六 実業之日本社 Amazon 【合本版】私の財産告白 私の生活流儀 人生計画の立て方 作者:本多 静六 実業之日本社 Amazon
「いいちこ」(三和酒類)という庶民的価格帯の麦焼酎があります。年収が低いときにこれを愛飲していた人が、年収が2倍、3倍とキャリアアップしたとき、そのまま同じお酒を飲むでしょうか。 いいちこパック 25度 [ 焼酎 大分県 1800ml×6本 ] いいちこ Amazon 多くの人は高いお値段のお酒にシフトしていきます。あるいは外食をして飲むようになります。もちろん「せんべろ」(1000円で酔えるような立ち飲み)ではなく、食事代も高いお店です。 きょうも、せんべろ 千円で酔える酒場の旅 作者:さくらいよしえ,河井克夫 イースト・プレス Amazon こういう人は「年収増=支出増」となるので、年収が…
「謙虚さや律義さは大事だ。日本人は昔から製造業で納期をしっかり守り、信頼されている。ただ、モノやサービスを売るだけでは勝てない。100%完璧を求めすぎている」 「日本は島国で長く鎖国時代があった。攻められるリスクがないため、自分を大きく見せる必要はない。中国や韓国は攻められた歴史があり、常に強い姿勢で臨んでおり、迫力がある。ビジネスの交渉現場でも威圧感は大事だ。日本人は謙虚さを捨てる必要がある」
S&P500が取引時間中に5,000ポイントの大台を初めてつけた。 株はただ買って持ち続けるに限る GDPが成長し、インフレがある経済なら株価も高くなる 「株は上がるものなのです」と。 これまで何度も述べてきたことだ。 もちろん下がることもある。それも急落や大暴落だって頻繁に起きる。しかし、その下げを乗り越えて再び高値をとってくる。株とはそういうものだ。 下がる前に売って、下がったところを買い直す ‐ そんな芸当ができれば、とんでもないパフォーマンスになるだろう。しかし、そんな芸当は誰にもできやしない。2、3回くらいはできるかもしれない。しかし、それは「まぐれ」であって、再現性はない。 だから…
米時価総額、世界5割へ 中国停滞で20年ぶりマネー集中 - 90s生まれミレニアル世代のメモ帳/備忘録
今じゃすっかり影が薄くなっちゃったけど、ソフトバンク孫さんってAIに全力投資するとか言ってNVIDIAが10ドル以下の時から買い始めて4.9%持ってたんだよね。為替もあって3000億が今なら12兆円になってた。その後もARMをNVIDIAの8%と交換する取引がお流れに…めちゃくちゃ悔しいんだろうな。。 https://t.co/yTxK1zJfUf — 五月 (@hakureifarm) February 4, 2024 引用元 JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則 作者:ニック・マジューリ ダイヤモンド社 Amazon
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD022MM0S4A200C2000000/?n_cid=SNSTW001&n_tw=1707078909 新NISA利用者にヒントも 日銀ETF含み益30兆円に - 日本経済新聞 株価下落時に機械的にコツコツ購入 「日銀が株で巨額利益を安定的に得た20年間」には、民間の投資家にとって参考になる要素もありそうだ。 銀行保有株について、日銀は悲観的な空気の中で皆が株を放り投げたような局面に買った。ETFに関しては、株価が多少なりとも下落した日に、感情を排して機械的にコツコツと買い取りを続けた。株価指数に連動するETFの購…
株暴落時に真価、新NISAで始まる家計革命:日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB018Z40R00C24A2000000/ 資産運用の目的は購買力の保全にほかならない。家計の金融資産は2023年9月末時点で2121兆円と右肩上がりだが、ドル換算だと14.2兆ドルで約12年前のピークから3割も減少した。通貨円に本来備わる価値保存機能の低下に対する危機感が、現役世代を中心に広がっている。 第2の問題は個人がじかに株式を保有する割合の低下だ。日銀によれば、かつて5割前後だった家計による株式直接保有割合は2019年度には14.8%まで低下した。 こ…
鶏むね肉で安く作れる。アメリカでも比較的安く手に入る。油の量も少なくて済む。
https://youtu.be/ayKXmZG4xJU?si=EmAcsBdNLpQ87QUW メモ。これは美味しかった。豆腐でタンパク質も取れるし野菜も豊富に取れる。材料費を安い。費用目安 600円前後。締めにご飯、ラーメン、うどんなんでも合う。