檸檬の散歩道 - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
檸檬の散歩道 http://lemon454.blog.fc2.com/

日々の事を徒然に。 病気の事や66歳から始めた山歩きなど

最近、山登り始めました。低山を中心に無理をせずのんびりマイペースで登り、山頂に立てた喜びを楽しんでいます。

檸檬
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/07/14

arrow_drop_down
  • 蛇谷ヶ峰

    今年の干支【巳】にちなんで蛇の付くお山 蛇谷ヶ峰に行ってきました蛇さんいました~~\(^o^)/詳しくは 蛇谷ヶ峰 ←クリックすると見られます...

  • 今朝のお山

    今は雨が降っています今朝の7時20分頃一瞬日が当たってお山が輝いていましたひ孫ちゃんと\(^o^)/...

  • 宝楽寺の飛梅

    おおい町宝楽寺の飛梅を見てきました甘酸っぱい花の香りが漂っていました足を伸ばして「PoPo Fujiwara」でケーキを購入...

  • 安養寺山と栗東自然観察の森

    3月9日滋賀県栗東市の安養寺山と栗東自然観察の森へ行ってきました道中に寄った第一渚公園の菜の花栗東自然観察の森セツブンソウ福寿草詳しくは 安養寺山と自然観察の森 ←クリックすると見られます...

  • ひなまつり

    3月2日わが町にはスマホのバッテリー交換してくれるお店が無く武生まで行ってきました出来上がるまで時間があるので足を伸ばし永平寺町に新しく出来た「ESHIKOTO」と大野市のお雛様を見てきましたESHIKOTO黒龍酒造のお店でお酒の販売、レストラン、別棟には蕎麦屋、パン屋などあります息子は勿論お酒目的😁パン屋さんでぱんを購入しテラスでいただきましたパン屋さん大野市へ向かう途中の荒島岳大野城平成大野屋 平蔵の雛人形 ...

  • 日の出

    今朝の日の出今日は雪がかなり解けるでしょう\(^o^)/...

  • 積もったねぇ(^_^;)

    降り続いた雪もやっと終了今日は久しぶりに時々太陽が出て少し解けたかな?...

  • 各務原アルプス

    2月15日まだまだ寒いですが花だよりがありましたので各務原アルプスに福寿草とセツブンソウを見に行ってきました山頂からは御嶽山と乗鞍岳が見えました福寿草セツブンソウ詳しくは 各務原アルプス ←クリックすると見られます...

  • パンケーキ

    2月8日雪の降る中瓜割りの水汲みに行ってきましたいつも数台は水汲みに止まってる車があるけどこの日は一台も無く待たずに汲めました🌞2月9日お米の精米ついでに若狭町までパンケーキを食べに行ってきましたパンケーキってホットケーキの甘くないものと思っていて興味はなかったのですが数日前テレビ番組で外国の方がわざわざ日本にふわっふわのパンケーキを食べに来たと言って取材を受けていて美味しそうなぷるぷるふわっふわの...

  • 水汲みとちびちゃん

    今日は瓜割の水汲みに。道中 めちゃめちゃ吹雪いていた午後からはひ孫ちゃん達がお庭でそり遊び雪が降って嬉しいのは子どもたちだけですねぇ(^_^;)...

  • ようこそ

    私のブログにお越しくださいましてありがとうございます日々の事を日記代わりに綴っております「掲示板」もありますのでお気軽にお使いください写真が貼れますので風景、花、ペットなど何でも良いので貼り付けてね??...

  • 雪景色

    今冬 本格的に雪景色になりました昨夜から降り始めた雪❄☃...

  • 釈迦岳・ポンポン山

    大阪府高槻市と京都府京都市の境にあるポンポン山へ行ってきました正式には加茂勢山という名前ですが山頂で足踏みするとポンポンという音がするとかしないとか😁試してみるの忘れました^^;詳しくは ポンポン山 ←クリックすると見られます...

  • 高野山

    1月25日高野山へ行ってきました檀上伽藍金剛峯寺詳しくは 高野山 ←クリックすると見られます...

  • 宇佐山(宇佐八幡宮と近江神宮)

    1月19日昨日は大失敗(^_^;)今日もお天気が良いので気を取り直して滋賀県大津市の宇佐山(宇佐八幡宮と近江神宮)へ初詣宇佐山テラスの眺望の素晴らしい事琵琶湖は一望できます宇佐八幡宮近江神宮詳しくは宇佐山(宇佐八幡宮と近江神宮)←クリックすると見られます...

  • 竹生島へ行く予定が・・・

    珍しく青空の良いお天気初詣もまだだし息子が「竹生島へ行きたい」と言い9時30分の船に間に合うように出かけましたが・・・・・今津港に着いたのが9時なのに開いていません。駐車場も閉まっていますよくよく調べてみたら9時30分発は運休とのこと次は10時45分まだまだ時間あるじゃん(^_^;)時間つぶしにマキノのメタセコイヤでも見に行くか~~となってピックランドに到着そこでまた調べたら竹生島のお寺や神社は閉まっているとの...

  • 雪山デビュー

    1月4日にアウトレット竜王でメリノウールの上下とチェーンスパイクを買いました当地のお山はGWでも雪が残ることがあり息子が「お守り代わりに持っていると良いよ」というので。1月12日チェーンスパイクのお試しで鯖江、福井に跨る文殊山へ山頂のお堂小文殊に白蛇くんとトトロちゃんがかわいいねぇ詳しくは 文殊山 ←クリックすると見られます...

  • 新春

    1月23日で21才になりますまだまだ元気で頑張りま~~す😸...

  • イルミネーション 「ミライエ」

    12月25日敦賀市金ケ崎緑地のイルミネーション「ミライエ」を見てきましたキッチンカーや大道芸などで賑やかでした...

  • 天王山、サントリー山

    12月22日京都府乙訓郡大山崎町天王山本能寺の変後 羽柴秀吉と明智光秀の山崎の戦いがあった場所ですサントリー山麓にサントリーウイスキーう山崎工場があります詳しくは 天王山、サントリー山 ←クリックすると見られます...

  • 乳腺外科 定期検査

    この頃ブログの更新が面倒になって間が空いてしまいましたが日記代わりの記録をしなければとやっと重い腰を上げました(^_^;)12月20日乳腺外科の定期検査血液検査、マンモ、エコー、CT異常はありませんでした┐(´д`)┌ヤレヤレ...

  • 星のブランコ

    12月15日大阪府交野市の大阪府民の森「ほしだ園地」星のブランコに行ってきました紅葉はまだ綺麗でした詳しくは 星のブランコ ←クリックすると見られます...

  • 太郎坊山・箕作山(みつくりやま)

    太郎坊山・箕作山(みつくりやま)まだまだ紅葉🍁が美しかった太郎坊宮瓦屋禅寺詳しくは 太郎坊山 ←クリックすると見られます...

  • 先週の散歩風景

    11月28日よく晴れた1日でしたお山の紅葉は半分から下の方になりましたお寺のイチョウが綺麗に紅葉あしていました11月28日北陸の冬はこんな日が続きますどんよりとした空模様ですあられが降りました...

  • 権現山

    紅葉の見頃も最後になるかも・・・滋賀県大津市の権現山へ行ってきました向かう途中でマキノのメタセコイヤの並木を見てきました山頂から琵琶湖が見えますブナ林の黄色が美しいです詳しくは 権現山 ←クリックすると見られます...

  • 岩湧山

    11月24日ススキが美しい大阪府河内長野市にある岩湧山へ行ってきました詳しくは 岩湧山 ←クリックすると見られます...

  • 銀杏が黄色に(^o^)

    瓜割の滝に水汲みに行きました駐車場横もイチョウ並木がまだ青い葉があるのに黄色くなった葉は散っています今年の紅葉は変ですねぇ(^_^;)...

  • 初冠雪

    今朝は冷え込んで寒い~~~眼の前のお山は初冠雪いよいよ冬型気圧配置になり北陸地方はお天気の悪い日が続きますね🤣...

  • 那谷寺ライトアップ

    11月16日石川県小松市の那谷寺のライトアップに行ってきました詳しくは 那谷寺 ←クリックすると見られます...

  • 散歩中の風景

    良いお天気が続いていますが週末は崩れそう今日の散歩中に見つけた風景を・・・・・詳しくは 散歩 ←クリックすると見られます...

  • カタツムリ

    最近見かけなくなったカタツムリ久しぶりに見つけましたそういえば数年前まで家の周りでもトンビが飛んでいたけど見なくなりましたねぇこんな物作ってみた(^o^)石の穴に庭に生えてるシダを入れてみたけど何日もつかな~~😂...

  • インフルエンザの予防接種

    今日はインフルエンザの予防接種に行ってきましたコロナワクチンも一緒に打てると言ってましたが両方とも2,3日腫れるのでしばらくしてから行こうと思います...

  • 姫路バラ園

    11月4日前日 息子が会社の仲間と美ヶ原へ行って帰りの渋滞で帰るのが遅くなり白山の紅葉を見に行くつもりでいたけど白山へは早朝出なければならないので睡眠が足りないということで姫路バラ園へ行ってきました小規模ながら満に植えてあるのでバラの甘い香りと美しい花々に癒やされてきましたローズティとローズソーダバラジャムが入っていて美味しかった(^o^)詳しくは姫路バラ園←クリックすると見られます...

  • 4人目のひ孫ちゃん

    10月26日上の孫ちゃんの娘(ひ孫ちゃん)が生まれて4ヶ月来てくれました可愛くて天使👼のようです...

  • 荒神山

    10月20日滋賀県彦根市の荒神山にアケボノシュスランが咲いているとの情報を得て行ってきました詳しくは 荒神山 ←クリックすると見られます...

  • 酒好きの息子

    10月19日酒好きな息子沢山は飲まないんですけど美味しいお酒を少し。日本酒、もしくはウイスキーお出かけ先に酒屋特に酒造やさんや醸造所があると必ず立ち寄る今回は滋賀県高島市の川島酒造さんにわざわざお出かけして購入したお酒試飲もできたのですが車で行ったものですからねぇ😂頼み込んで工場見学までさせてもらい大満足だったようです...

  • 金木犀

    窓を開けると金木犀の甘い香りが漂ってきます今年は銀木犀の花付きが悪くあまり香りがしません私は銀木犀のスッキリとした香りが好きです...

  • コスモス広苑

    福井市のコスモス広苑に行ってきました丁度見頃です詳しくは コスモス広苑 ←クリックすると見られます...

  • 大日ヶ岳

    岐阜県大日ヶ岳に行って来ました山頂から白山が見えますもふもふ(^o^)詳しくは 大日ヶ岳 ←クリックすると見られます...

  • 彼岸花

    滋賀県高島市の桂浜園地に彼岸花を見てきましたいつも多くの人出で車もなかなか止められないので早めに出かけたつもりでしたが考える事は皆同じ 沢山の人でした(^_^;)白い花のもありました...

  • 京丹後

    日中やっと涼しくなり低山にも行けるようになりました今日は京丹後の「依遅ヶ尾山」と海鮮の美味しいお店、「ひさみ」、経ヶ岬の灯台へ行ってきました依遅ヶ尾山経ヶ岬灯台お菓子の館 はしだてクイニーアマンこちら方面に来たときは必ず寄ります大好きなクイニーアマン2個残っていたのでお買い上げ\(^o^)/詳しくは 依遅ヶ尾山 ←クリックすると見られます 経ヶ岬灯台 ←クリックすると見られます...

  • クイニーアマン大好き♥️

    かなり前ですがパン屋さんやコンビニでも買えたクイニーアマンですが、最近全然見かけなくなりました。先日行ったイオンモール各務原で見かけたので買って来ましたパン🍞に塗って焼くとカリッとしてとても美味しい(*´~`*)ŧ‹

  • 霧ヶ峰

    9月28日霧ヶ峰には何度かいっているのですがまだ歩いてないコースがあったので行ってきましたあいにくの曇りのお天気で山頂からは真っ白の雲の中眺望はありませんでしたが念願の雷鳥さんに出会えて良かったです詳しくは 霧ヶ峰 ←クリックすると見られます...

  • 足立美術館と水木しげるロード

    9月15日まだまだ暑い日が続くのでお山はお休み鳥取県の足立美術館と水木しげるロードへ行ってきました 足立美術館の生額絵水木しげるロードのゲゲゲのきたろう詳しくは 足立美術館 ←クリックすると見られます...

  • 内科の転院

    今まで掛かっていた総合病院では外科と内科でしたが内科を近くの病院(ここも総合病院ですが)にかわりましたこちらの病院は近くなので歩いて行けます主人の送迎で通っていたのですがお迎えの電話しても繋がらなかったりして度々バスで帰ることになるので変わりましたバスだと薬やさんの所で降りるとちょっと歩かなければならず、季節の良い時期なら少々歩いても苦になりませんが夏や雪が降る時期は大変です外科は主治医の方針で治...

  • 新米来た~♫

    昨日近所の農家さんから新米が届きました1年分玄米30kgを9個を注文 毎年8個を注文するのですが今回全国的に米不足となっていて8月末ごろ我が家も米が無くなりスーパーでも品薄だったけど丁度ハナエチゼンの新米が入荷したので買えましたが早めの新米大量出荷で今年度も品薄になる予想なので1袋余分に頼みました...

  • モネの池

    9月8日息子が風邪を引いてお山行きは止めていたのですけど家でじっとしてる性分ではないので朝になり「モネの池に行こう!」と言い出したので行ってきましたモネの池(岐阜県関市)透明な水に泳ぐ鯉、睡蓮、コウホネの花も咲いていました観光客が多く以前の駐車場は狭かったので道の反対側に広く整備されていて以前は駐車料金など取らなかったのですが今回協力金として500円支払いました詳しくはモネの池 ←クリックすると見...

  • お祭り

    コロナの流行で4年ぶりの敦賀まつりが1日から4日まで開催されました山車の巡行やパレードや民謡踊りなど賑やかだと思いますが上の孫ちゃんが中学校のブラバンでパレードに参加した時に見に行って以来十数年も行ってません暑くて暑くて・・・・・・娘がひ孫ちゃん達を連れて行ってういろうとカステラ焼きを買ってきてくれましたカステラ焼きは早々に食べちゃったので画像はありません(^_^;)懐かしい味です...

  • 青土ダム

    9月1日台風10号の影響で雨が沢山降ったので滋賀県の青土ダムのダム穴を見に行ってきました水量が多く穴に沢山流れていました。迫力があります帰り道に近江八幡のラコリーナへ寄ってきました詳しくは 青土ダム ←クリックすると見られます...

  • 乗鞍岳

    8月24日高山植物の女王コマクサに会いたくて乗鞍スカイラインが2年ぶりに開通したので行ってきました山頂(剣ヶ峰)に雲がかかり始めたガラガラの岩場を登ります魔王岳に咲くコマクサかわいいねぇ(^o^)詳しくは 乗鞍岳 ←クリックすると見られます...

  • なぎさ公園のひまわり

    8月16日滋賀県守山市の第1なぎさ公園へひまわりを見に行ったのですが残念なことにひまわりが全部おじぎをしていました花は終盤ですが雨が振らないのでこんな姿になってしまったのでしょうか?ごめんなさいって言ってるようです(^_^;)小さな花のひまわりが数本元気でした公園すぐの駐車場は入れないので「ショッピングモールピエリ」に車を置かせていただきました...

  • 伊吹山 ご来光

    梅雨が明けたら毎日暑い日が続いてお山へは行く気にならず道の駅めぐりやイオンモールの散歩をしていました。8月10日久しぶりに山歩きと言うほどでもないのですが毎年恒例の伊吹山のご来光を見に行って行ってきました詳しくは 伊吹山 ←クリックすると見られます...

  • 美ヶ原高原

    7月7日美ヶ原高原に行ってきました詳しくは 美ヶ原高原 ←クリックすると見られます...

  • 鈴なりのいちご?

    散歩中に見つけたいちご?ブラックべりーかな垣根の上からたわわに実っています...

  • 黒壁スクエア

    次男が長濱浪漫ビールのお酒の試飲がしたいというので長男の運転で長浜市の黒壁スクエアに行ってきました詳しくは 黒壁スクエア ←クリックすると見られます...

  • 久しぶりの牛さんとの出会い

    梅雨に入ってスッキリしないお天気が続いています日中は蒸し暑くても朝はまだ涼しいのでお散歩に行っています野の花、野鳥、との出会い見慣れた風景も季節や天候によって様々な景色を見せてくれます最近は里の方にも熊さんが下りて来るようになり人通りの少ない所は危ないので山裾までは行きませんが舗装された道は暑い暑い・・・・・・山頂は雲に隠れています今年も居た居た~~~~子牛ちゃん🐄田んぼにコスモスが花はまだ少ない...

  • 道の駅と長慶寺

    午後から雨が降る予報なので山登りはやめて大阪府と和歌山県の県境近くの道の駅めぐりと泉南市の紫陽花寺 長慶寺に行ってきました詳しくは 長慶寺 ←クリックすると見られます...

  • ひ孫誕生

    わがやの紫陽花が真っ盛り今年は花弁が茶色になっているのがあってあまり綺麗ではありません夕方 上の孫ちゃんが帝王切開だったけど無事に出産4人目のひ孫ちゃんです(^o^)...

  • 白木峰 (ワタスゲ)

    白木峰 富山県と岐阜県の県境に位置し標高1596m浮島の池にはふわふわの白いワタスゲが風に揺れていました詳しくは 白木峰 ←クリックすると見られます...

  • 護摩壇山、龍神岳、耳取山、千の時

    奈良県の山へ行ってきました300名山の護摩壇山、和歌山県最高峰の龍神岳詳しくは 護摩壇山・龍神岳・耳取山・千ノ時 ←クリックすると見られます...

  • 鳥に威嚇される

    散歩に行くと田んぼ道で必ずケリという鳥に威嚇されます2羽いて頭上を大きな鳴き声で飛び回り急ぎ足で通り過ぎますきっと子育て中なのかな?今日はトンビを追いかけていました田んぼ道は黄色の花が沢山咲いています...

  • 緑のニリンソウとスケルトンサンカヨウ(白山・甚之助避難小屋まで)

    見つけると幸せになれるという緑のニリンソウと花びらがガラス細工のように透けたサンカヨウを探しに行きましたもっと体力があれば山頂まで行きたかったのですが避難小屋までで精一杯(-_-;)別当出合の白山登山口の吊り橋を渡ります緑のニリンソウを見つけましたガラス細工のようなサンカヨウの花詳しくは 白山 ←クリックすると見られます...

  • 三峰山(みうねやま)と高見山

    5月25日先週行った長野県の三峰山(みつみねやま)と同じ字の奈良県の三峰山(みうねやま)と高見山へ行ってきました三峰山シロヤシオが咲くお山だけど見つけられず(-_-;)アセビの赤い葉が綺麗でした高見山詳しくは 三峰山 ← 高見山 ←クリックすると見られます...

  • えんどう豆

    今日は夏日になりそうな気温です風があるので少しは良いかなご近所からえんどう豆をいただきました晩ごはんは豆ごはんにします豆を剥いていたら散歩の時間が無くなった午後からは暑そうだし・・・・近所の空き地に咲いていますマーガレットと矢車草綺麗で~~す...

  • 和田山南峰、北峰、三峰山と奈良井宿

    信州の高原は気持ち良いね~♪笹原の登山道を歩きます北アルプスの槍ヶ岳富士山もバッチリ🤩奈良井宿夕方だったので観光客もまばら😊詳しくは和田山南峰、北峰、三峰山と奈良井宿 ←クリックすると見られます...

  • 立山(雪の大谷・室堂散策)

    5月11日(土)立山の雪の大谷へ行ってきました詳しくは 雪の大谷 ←クリックすると見られます...

  • 母の日

    5月 11日娘より母の日のお花のプレゼントを頂いた...

  • 京丹後方面 東山公園、兜山、花郷OKADA

    3日は関東から主人の姉と息子家族が来ました10年以上会っていなかったので久しぶりですが全然変わってなくて話がはずみました。孫ちゃんも大学生になりすっかり娘さんに(^o^)長距離、お疲れ様です。4日は京丹後方面に行ってきました暑くて体調が悪くなり予定を切り上げて帰宅しました東山公園から兜山を臨む兜山山頂から久美浜湾花郷OKADAの藤クリックすると京丹後 ←クリックすると見られます...

  • 御衣黄桜とかずら橋

    池田町のかずら橋のところへ御衣黄桜が咲いているので行ってきました道のオアシスフォーシーズンテラス4月27日オープンかずら橋揺れる~~~~(-_-;)御衣黄桜終わりかけで残念(@_@;)...

  • なばなの里・木曽三川公園

    前日 次男の新しい車が来ました自動運転機能が付いてるので少しは運転が楽かな過信しすぎるといけないけどね(^.^;ブルーのネモフィラが見たくてなばなの里へ行ってきました詳しくは なばなの里 ←クリックすると見られます...

  • 手筒山と中池見湿地

    4月20日新しい登山靴のお試しで近場の手筒山と中池見湿地を歩いてきました山頂から西方ヶ岳を臨む黄砂で真っ白だけど・・・・アナグマくんがお出迎え🐻中池見湿地への途中にある東屋中池見の茅葺き古民家黄色のサワオグルマがたくさん咲いて綺麗(*´∀`*)詳しくは 手筒山 ←クリックすると見られます...

  • ラン

    今年はランの花付きが良く沢山咲きましたシンピジュウム君子蘭...

  • 今庄そば

    娘の相方さんが美味しいお蕎麦屋があるので行こうと言うので行って来ました美味しいおろし蕎麦を頂きました...

  • 天子山とハナモモ

    4月13日アズマイチゲに会いたくて天子山へ行ってきました終わりかけのアズマイチゲ詳しくは天子山 ←クリックすると見られます下山後勝原のハナモモを見にいきました詳しくは勝原のハナモモ ←クリックすると見られます...

  • 内科受診

    昨日は3ヶ月毎の内科の受診糖尿、高血圧、血中脂肪の尿と血液検査特に異常はありませんでしたが立ち眩みと血圧が100を切ることがあり暖かくなると血圧も下がるようになるとの事今までは血圧の薬はオルメサルタンOD錠20mgを10mgに変更しました今日は朝から庭の草取り1時間もしたら腰が痛くなるので伸ばしつつぼちぼちとチューリップが開いちゃってます...

  • 金崎宮の夜桜

    昨夜 金ケ崎宮の桜のライトアップを見てきました詳しくは 金崎宮 ←クリックすると見られます...

  • 桜とミツマタ

    4月7日満開の桜を見てきました滋賀県高島市海津の清水(しょうずと読みます)の桜と大崎の桜、奥琵琶湖パークウェイの桜詳しくは海津大崎 ←クリックすると見られます長浜市散策豊公園と長濱蒸溜所、サラダパンのつるや詳しくは 長浜散策 ←クリックすると見られます滋賀県多賀町高畑山の裾野に群生しているミツマタを見てきました黄色のポンポンが美しくとても良い香りがしました 詳しくは ミツマタ ←クリックすると見られ...

  • だれ猫

    おててがにょっきり😁...

  • ホットサンドメーカー

    私の朝食は食パン5枚切り1枚でなので通常のホットサンドメーカーは2枚使用するので多すぎ食パン1枚で焼ける物を探して買ってみましたが6枚切りではちょっと無理(-_-;)8枚切りでレタスやチーズ、ジャムなどを入れると丁度良い縁がカリカリで少し硬いけど良いかな😋...

  • 妙祐寺の枝垂れ桜

    今年もいよいよ桜が咲き始め追っかけが始まります一番先に咲くのは小浜市中井の妙祐寺の枝垂れ桜ライトアップされて綺麗でした妙祐寺の桜のフォトは ←すると見られます次の名所は金崎宮のライトアップと滋賀県海津大崎の桜の通り抜けと続きます...

  • 大本花明山植物園と西山

    3月30日京都府亀岡市の大本花明山植物園と西山へ行ってきました山野草の植物園でシロバナネコノメソウをまだ見たここがなかったので見られてよかった\(^o^)/シロバナネコノメソウかわいいねぇ~♪ヒトリシズカ詳しくは大本花明山植物園と西山←クリックすると見られます...

  • クリスマスローズ

    もうすぐ桜が咲くというのに今朝は冷え込み雪が降りました今年はクリスマスローズの花付きが悪く地植えは咲いていますが鉢植えは花数が少ないです夏の暑さで根が弱ったのでしょうか?...

  • 鞍掛山

    3月16日北陸新幹線 金沢~敦賀間の開業初日新幹線始発と前日の「しらさぎ」「サンダーバード」の終了で前日から市内は賑わっているようです石川県小松市の鞍掛山へ赤いマンサクが咲いているとの情報で行ってきました黄色のマンサクわかりにくいけど赤いマンサク詳しくは 鞍掛山 ←クリックすると見られます鞍掛山...

  • ぽかぽか陽気

    明日はいよいよ北陸新幹線が延伸されわが町まで来ます大きな駅舎が出来、駅前にも沢山お店が出来ました明日は色々なイベントが開かれブルーインパルスが来ます航空ショーは福井市で行われるようでわが町にはスモークありの飛行だけのようです県内は賑わうでしょう先ほど我が家の上空をブルーインパルスが飛んでいきました明日の練習でしょうか?...

  • フキノトウ

    今春2回めの収穫のフキノトウ沢山収穫できたので天ぷらとふき味噌にして夕食のおかずになりました...

  • セツブンソウ

    3月3日今日はひなまつり末っ子ぼくちゃんは保育園でひなまつりの歌を覚えて上手に歌っていた我が家ではいつもの日常だけど雛あられでも食べようかな(^^)セツブンソウの保護区が滋賀県甲津畑にあるとの情報で行ってきました今朝は氷点下の気温だったけどもう春ですねぇ詳しくは セツブンソウ ←クリックすると見られます...

  • 堂山(湖南アルプス)

    滋賀県大津市にある堂山(湖南アルプス)に行ってきました登山道途中より山頂を望む岩場にて バルタン星人???詳しくは 堂山 ←クリックすると見られます...

  • ねこの日

    今日はねこの日だそうです我が家のにゃんは20歳ほとんど寝てます...

  • カラフルな花(プリムラ)

    先日行った道の駅 デンパーク安城でカラフルで可愛かったので買ってしまいました🌸寒さには強いけど外に置くのは心配なので小屋の中へ...

  • 建部山

    2月17日足慣らしに歩きやすい登山道の丹後富士とも呼ばれる建部山に行ってきました山頂には砲台跡があります詳しくは 建部山←クリックすると見られます...

  • 手筒山

    2月12日そろそろ山歩きの準備をしないと・・・・・・昨年11月頃から胃腸の具合が悪くあまり歩けていなかったので歩いてきました3ヶ月のブランクは筋力がすごく落ちてる一時間の散歩でもスネが痛くなるほど トホホ(-_-;)山頂の展望台敦賀湾方面中池見湿地詳しくは 手筒山 ←クリックすると見られます...

  • 熱田神宮

    2月10日(土)熱田神宮へ行ってきました熱田神宮本宮信長塀 織田信長が桶狭間の合戦で戦勝のお礼に奉納した別宮八剣宮干支打魔 木玉の音で魔を祓い、一年の福を呼び込む縁起物です。 木玉にはその年の干支が描かれ、毎年新年に限定数だけお分かちされています朱印 本宮と別宮八剣宮おすましきしめん お昼には早かったのですがちょっと腹ごしらえ 湯葉ととろろこんぶが入っておいしかった宝物館と剣の宝庫草薙館にも寄り...

  • 何日か前のよく冷えた日の朝 葉に付いた霜が綺麗でした...

  • 道の駅めぐり 奈良方面

    最近何をするにも面倒でブログの更新も遅くなってしまいました(-_-;)1月27日奈良県の中央あたり 道の駅 吉野路 黒滝、大淀iセンター、飛鳥、レスティ唐古・鍵、なら歴史芸術文化村、大和路へぐり へ行ってきました道の駅 吉野路 黒滝すごく寒かったので熱々のボタン汁をいただきました道の駅の少し先にある2つの吊り橋御吉野吊り橋黒滝吊り橋高い所がちょっと苦手なのですが御吉野吊り橋は短くて足元がしっかりしてるの...

  • 水族館

    1月21日城崎マリンワールドへ行ってきました日和山海岸は風が強く荒れていますペンギンのお散歩 かわいい~~♫ブリの餌やり余部橋梁道の駅 あゆの里 矢田川ずっと道の駅矢田川の歌が流れていましたかなり遅くなった昼食は矢田川定食鮎の塩焼きが美味しかったです...

  • 豪雪

    昨夜11時頃は全然降ってなくて朝には30cm以上の積雪未だに降り続いています...

  • 荒波フェスタ

    河野シーサイドパークで行われた荒波フェスタに行ってきましたお天気が良かったので海は穏やか。水仙の無料配布とカニ汁美味しかったです帰りにユニークな建物のお店で「生もっちぷりん」を買ってきましたその後翌日のどんど焼きで焼いてもらうしめ縄や古い御札などを気比神宮へ納めてきました...

  • 水仙

    2024年1月8日越前水仙ランドの水仙越前岬灯台 能登方面に向かう自衛隊のヘリコプター...

  • 初詣

    今年の干支は龍なので京都の九頭竜大社と近くの三千院、出世稲荷神社、不断桜の咲く実光院へ行ってきました詳しくは 初詣 ←クリックすると見られます...

  • 新年

    年が明けて日にちが経ちましたが改めて あけましておめでとうございます今年もよろしくお願いいたします新年早々地震や航空機の事故など色々とあり大変な一年となりそうです。地震はこちらは隣県ですが揺れましたネット友達からいち早くメッセージが来て大変ご心配を頂き誠に有り難いことです防災速報が一日中地震や津波の速報が鳴っていましたわが町にも一時間後くらいに40cmくらいの津波もやってきましたが我が家は山手の方...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、檸檬さんをフォローしませんか?

ハンドル名
檸檬さん
ブログタイトル
檸檬の散歩道
フォロー
檸檬の散歩道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用