完全同居型の二世帯生活の楽しさ、大変さ、ローコスト注文住宅の間取りを紹介。
二世帯住宅について、住宅の間取りや日々の生活を紹介していきたいと思っています。 また、庭のライティングDIYに凝っているため、徐々に完成していく模様も紹介していきたいと思っています。
DIY 「アンティーク調の飾り棚を作る(180cm * 20cm」
お久しぶりです だじです。 随分と更新が空いてしました。 最近レザークラフトにはまり、そちらに力を注いでいました。。。 久しぶりの投稿は、ちょっと前に作成した飾り棚です。 なかなか...
こんばんは だじです。 あまり寒くない冬が終わって、だんだんと暖かくなってきましたね。 暖かくなってきたこともあって、机の大掃除をしました。 その掃除のときに、ネジケースを閉まった...
こんばんは だじです。 美しい箱 と聞くとどんな箱を思い浮かべますか? 人によって異なると思いますが、私が思い浮かぶのは、釘を一切使っていないシンプルな箱です。 丸鋸やトリマーの使...
こんばんは だじです。 誰しも、「こだわりの品」というのがあると思います。 ちょっとした日用品だったり、家具だったり、携帯ケースなんかもありそうですね。 私の場合は「革手帳」です。...
こんばんは だじです。 二世帯生活のお金ネタとして、雑費のアレコレを紹介しようと思います。 特に生活用品の中でも、個人だけが使うもの「服」「好きな食べ物」等々をどうやっているのかを...
こんばんは だじです。 完全同居型では、食事・風呂・トイレ・玄関・洗濯等々、ほとんどの生活の営みを共有します。 いうなれば、親世帯と子世帯を一つの家族と見なして生活をするイメージで...
こんばんは だじです。 サイトに訪問下さる方の多くが、二世帯生活での電気代を参照していることが分かりました。 そういえば、二世帯生活の中での生活費について、あまり語っていなかったな...
DIY 「第6世代 iPod Classicのバッテリーを交換する」
こんばんは だじです。 今回はDIYネタなのですが、木工といった普段の内容とは異なるものをご紹介します。 我が家では、カーオーディオにiPod Classicを使用しています。(1...
こんばんは だじです。 そろそろ本格的に寒くなってきましたね。 世の中は色々な暖房器具があります。 我が家はちょっと珍しい蓄熱暖房というものを使っているので、その紹介をしたいと思い...
こんばんは だじです。 年明け早々に、市から固定資産税の申告請求を受けました。 今回は、その請求を受けた詳細と対応についてご紹介したいと思います。 10kw以上の太陽光発電売電をさ...
明けましておめでとうございます。 だじです。 お正月ネタとして、最近我が家で話題になったネタをご紹介します。 それは「お雑煮の味について」です。 お雑煮の違い お雑煮の味は、それぞ...
こんばんは だじです。 クリスマスが終わっと思ったら、あっという間に大晦日ですね。今年最後の記事は、クリスマスの様子をご紹介したいと思います。 二世帯で生活しているとこういったイベ...
こんばんは だじです。 風邪をこじらせてしまい、ノドがイガイガしています・・・子供に移さないように、ほぼ隔離生活をしています。 二世帯生活をしていると、手助けしてもらえるのでありが...
こんばんは だじです。 皆さんは子供のころに、大きくて立派なクリスマスツリーに憧れたことは無いでしょうか? 私は、小さいころ友達の家にあったクリスマスツリーにとても憧れていました。...
こんばんは だじです。 そろそろ秋も終わりそうですが、夏の電気代についてご紹介しようと思います。 特に今年は気温が高い期間が多かったですね・・・ 完全同居型の我が家の電気代をご紹介...
こんばんは だじです。 以前の記事で完全同居型のデメリットについてご紹介しました。 今回は、デメリットについて記事にしたいと思います。 完全同居をするには、嫁さん側はもちろん自分自...
こんばんは だじです。 本当は完全同居型のデメリットについて記事にしたかったのですが、あまりに美味しい秋の味覚をゲットしたので記事にしたいと思います! それは「枝豆」です。 ただの...
こんばんは だじです。 我が家で掃除の習慣の切っ掛けになったのは、マキタ掃除機「CL141FDZW」という型番のものです。 この掃除機のおかげで、男性陣が掃除をするようになりました...
「ブログリーダー」を活用して、だじさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。