1か月ぶりに戻ってきました。ちょっと、ここ最近、実家と往復する日々が続いておりなかなか工作に手が付きません。が、今週は家にいたのですこし進みました。エンドウの…
30年の時を経てHOゲージ鉄道模型の制作を復活させました。このブログはその復活の軌跡です。
学生時代、HOゲージで国鉄新快速を作って以来、全く鉄道模型には縁のない生活を送ってきました。今、30年の月日を経て、とうとう、禁断の鉄道模型に手を染めてしまいました。このブログは、鉄道模型復活に至る軌跡として立ち上げました。
1か月ぶりに戻ってきました。ちょっと、ここ最近、実家と往復する日々が続いておりなかなか工作に手が付きません。が、今週は家にいたのですこし進みました。エンドウの…
総選挙、一夜明けて、今日は出張でした。これは、名古屋駅で快速を待っている途中で通過したEF210がけん引するコンテナ列車です。積んでいるコンテナが少なく空荷が…
ここのところ、9月以降、103系の作業がほとんど止まってしまってしまいました。原因は、90になる実家の母の調子があまり体調がすぐれず、病院に検査をしに行く事と…
今日は、嫁の居ぬ間に塗装です。なんだかんだと時間が経ちました。海外出張のあと、屋根のパイピング、そして1回目の塗装を終わってからなかなか少しづつしか時間が取れ…
ついに、2020年に休車となっていた先代103系を廃車としました。ありし日の先代103系です。2両は小高のペーパーキットで、のこり2両は東京理工のペーパーキッ…
マイクロエース103系:その6 屋根上工作と塗装、そして旧車廃車
9月の10日前後、仕事で中国、蘇州と深圳へ出張しました。9/13、深圳から帰ってくる時、滑走路上の天候不良ということで、せっかく定刻にドアをクローズしたのにプ…
先頭車を仮組してみました。床下に機器を装着し、台車を取り付け箱にしてみました。中間ドローバーの代わりにIMONカプラーを取り付け、先頭の密着連結器は、エンドウ…
マイクロエース103系:その4 台車全軸集最終型組み立て方まとめ
マイクロエースの103系プラモデルの台車を6両分、集電化を完了しました。そこで、手順を今一度まとめます。①まずは、0.3mm真鍮線を1.1mmのドリル に巻き…
夏休みが終了しました。私のほうはというと、実家に帰り、母の介護とお盆のお坊さんのお迎えと、その為の部屋の大掃除といそがしく過ごしました。JAMのほうはというと…
本日は、台車の塗装をしました。マットブラックで全車両分。そのあと、0.1mmのリン青銅版で集電シューを作ろうと考えたのですが、調整の手間を考えるとちょっと大変…
マイクロエースの103系が先週届きました。わが社の初代103系は、小高と東京理工の103系でした。中学1年の時に作った代物で、それこそもう48年は経っていて2…
創業50周年事業 C62 その28:公式試運転(50周年記念に間に合いました~。)
ついに公式試運転にこぎつけることができました。箱も準備できました。もともとの入っていた箱は大きく邪魔になるので、いつものように当社標準規格の箱を作成しました。…
まずは、テンダーのライトを点灯するために、IMONの集電シューセットを取り付けました。今回は、説明書通りの取り付けでだ丈夫でした。念のため、変なところにショー…
この土日、塗装を行いました。金曜日、雨が降ったのですが、土曜日、曇りの予報が意外と薄曇りそれほど気温は上がらず、しかし湿度も高くなかったので予定通り塗装です。…
フロント周りを仕上げました。っていうか、この3連休に塗装しようと思い立ちました。ただ、天候がいまいちそうですが、準備だけはしておきます。ということで、テンダー…
創業50周年事業 C62 その24:蒸気分配弁周りの配管とストーカーエンジン
蒸気分配弁周りの配管とストーカーエンジンを取り付けました。本当は、蒸気分配弁周りはこんな感じです。写真の影になっているところのまで図解するととなっています・(…
発電機の周辺のパイピングを行いました。通常の発電機、ATS用の小型発電機へ行く配管やら汽笛のケーブルなどなど。だいぶ蒸気らしくなってきました。まだ、蒸気分配弁…
今日は、発電機を取り付けました。メインの発電機とATS用の発電機。まずATS用の小型発電機は、ロストで台座まで表現されているのでボイラーに穴開けて湯口になって…
先日、タイヤがパンクしました。家を出るとき、何も考えずに運転席に座り、エンジンをスタート。ハンドルがちょっと重いがあまり気にせず、公道に出たところでバタバタと…
創業50周年事業 C62 その21:油ポンプ箱、缶水洗浄装置を取り付けました。
油ポンプ箱、缶水洗浄装置を取り付けました。だいぶ買ってきたロストパーツもずいぶんとりつき、精密感が出てきました。あとは、発電機回りとキャブ下の配管ですかね。し…
創業50周年事業 C62 その20:逆止弁、二子三方コック周りの配管
しばらく止まっていました。なぜならば、パイピングのはんだ付けをしようにも、ボイラーの裏からはんだ付けする為のはんだごての先がなかったのです。昔、学生時代に作っ…
仕事で、商品の写真を撮る事になりました。で、マクロレンズで小さい商品を拡大して撮影しますが、まともなリングライトストロボを持っていません。唯一あるのは、3コイ…
今度は、コンプレッサーと反対側の給水ポンプ回りを組み立てました。逆止弁や給水ポンプから給水温め機までの配管は、まだ仮止めですが。。。 o04500600154…
5月の連休は、正月に引き続いて京都の鉄博に取材を敢行しました。複式コンプレッサー周りのパイピングがわからなかったからです。運よく、実車の室内展示場には、クハ1…
SLの場合、なかなかサクサクとは作業が進みません。構造がわかっていないうえに各種部品名もわからない。おまけに近くに実車がない。勢い、過去の作例やネットで調べ、…
創業50周年事業 C62 その16:動力逆転機の設置とタンクのバンド撒き
じみ-に作業進めてます。今日は。ダイキャスト製のタンクにバンドを巻きました。モールド表現されていたバンドでは、迫力がなくバンドが巻いてあるのかないのかよくわか…
ドーム周りに砂撒き管を再設置しました。ドームは、ちゃんと取り外して塗装したいので0.4mmの真鍮線を予め形状を作って、位置を決めてボイラーにはんだで止めました…
キャブの天窓が樹脂製で、塗装をはがした時に表面がただれてしまいました。まあ、TMSのバックナンバーによれば、ニワやサンゴからパーツが出ていると書いてありました…
先日、往復切符買って、途中下車して一泊するのに、JR東海のEXICだと買えない事に気づいた。仕方がないのでJR東の駅ネットで購入したがカードにロックがかかり、…
JRのみどりの窓口って9:00-18:00しか開いてないのですね。最近、気が付きました。長距離切符を購入するために、朝は始発とともに開いて終電とともに閉じると…
ゆるゆると工作をやっております。今日は、サンドドームと蒸気溜めを格納するドームカバーを加工しました。これが、未加工状態です。まずは、サンドドームと蒸気溜めの境…
創業50周年事業 C62 その12:円室扉加工とサンドドーム外し
ゆるゆると工作をやっております。前回、Rebootを宣言しましたが、正月以来、なぜか工作意欲がわかずついに3月も半ばを過ぎてしまいました。NHKオンデマンドで…
創業50周年事業 C62 その11:Reboot ボイラーの塗装はがし
ついに3月になってしまいました。年末からまともに模型製作をしていませんでしたが、そろそろ始めようかと一念発起。でびうらーの塗装をはがしにかかりました。いつもの…
年が明けて正月、実家に帰り母親の介護、そしてしばらくはスタートダッシュで仕事が忙しく、2月は九州旅行と模型からしばらく遠ざかっていました。ようやく、先日、年明…
ちょっと間が空きましたが、最終日です。朝、6:00に起きて近くの金鱗湖に行きました。金鱗湖は、湖というより池なんですが、温泉が流れ込んでおり、朝の気温が低い冬…
さて、波乱含みで始まったこの旅行。2日目については、特に問題はありません。ついた当日行きそびれた竜巻地獄と血の池地獄に行ってきました。そして別府からゆふいんの…
昨年12月に定年そして、2月の初めには結婚記念日ということで嫁さんが九州旅行を企画してくれました。JTBで往復を飛行機で手配、現地ではJRで移動で別府、湯布院…
今日、会社からの帰り、通勤電車が緊急停止しました。電車の最後尾に乗り合わせたのですが、電車の加速が最高に達する直前、運転台からブザー音が鳴り、直後に自動で「緊…
能登半島沖大地震で被災された皆様にお見舞い申し上げると共に犠牲者の方々のご冥福をお祈りいたします。 元旦に大地震が発生してから既に6日が経ちました。一般の報道…
元旦からえらいこっちゃになりました。被災された方々、お見舞い申し上げます。元旦は、地震の大きさの割には被害が少なそうなイメージ持っていましたが、一夜明けて死者…
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。初詣を友人と終わらせて、母に夕飯を食べさせて、一段落したところです。昨年は、PULM製キハ20…
今年最後の買い物です。12/25に届きました。自分宛てのクリスマスプレゼントになりました。色々図面、型紙が収録されていて、制作意欲が刺激されます。そして、今、…
先日、ついに60歳になってしまいました。この趣味を始めた頃には想像もしていなかったことです。しかし、会社はそのまま継続雇用、特に会社をやめるわけでもなく席替え…
C58のテンダーのヘッドライトを点灯するために、機関車からテンダーに電線を這わせてコネクタ接続していました。しかし、コネクタの雌端子は挿抜すると何回かでガバ…
テンダーの工作も大詰めです。床下にATS車上子を取り付け、ブレーキシリンダーを取り付けます。いつものように、キットの鋳物を取り外し、買ってきたロストパーツ等に…
左手を骨折して既に1か月が経ちました。左手首の可動範囲がまだ通常の半分も動かなくて不自由ですが、指先はほぼ完全に動くようになったので、作業を再開しました。まず…
骨折して4週間、手術して3週間が経ちました。今、私の手はこんな感じになっています。手首の部分は、厚さ5mmのチタン製プレートで補強されています。ボルトはM2.…
骨折して2週間、手術をして1週間が過ぎようとしています。今のところ、経過は順調。指も少し動くようになりました。しかし、まだ握力はまったくなく、なにをするにも片…
創業50周年事業 C62 その8:骨折直前までの仕事。テンダーのいろいろ取付け
さて、25日に骨折し。26日に手術日程を決定27日は、会社に報告と来週、私がやるはずだった仕事をほかの人に振り分けと忙しかったです。もっともびっくりしたのは、…
骨折してしまいました。出張先で仕事をしていました。階段を上って試験の準備をして準備終了後、足元を確認せず、後ずさったところ、階段を踏み外し、高さ80cmのとこ…
今回の鬼の居ぬ間の運転会では、珍しく事故が発生しました。それも複数です。前回運転会でKDカプラーの連結、解放を楽しむためにマグネットのついたレールを購入。続い…
塗装を剥がした後、モールドを削り落とし新たにφ0.4の真鍮線でステップを取り付けました。このテンダー、アルミダイキャストで一体成型ですが、意外と固く、0.4m…
B12のモーター再換装は、うまくいき、昨日のエンドレスの試運転でも、従来の元気を取り戻し、大成功でした。予備の新品モーターも確保済なので、ガンガン走らせられま…
ども。まだこの話題で引っ張るか~。って方もいるかと思いますが、引っ張りたいわけじゃないんです。結局、前回のモーター換装は、成功だったようで実は失敗でした。エン…
2025年03月の創業50周年に向けて、C62の復元を初めて既に1年経過していますが、「カツミダイヤモンドシリーズのテンダーはC59の流用だったので1号機の登…
2021年12月に修理、ショート対策を行ったC58でしたがその後、引越しやらなにやらで、試走はのびのびになっていました。で、今年に入ってから小規模ながら横浜本…
水曜日、ノー残デーなので、横浜のIMONへ行ってモーター換装用のパーツを購入しました。エコーの精密パイプです。KATOのワイパーは、ちょっとほかにも使いどころ…
先日の3連休で、全社挙げての運転会を行いました。先ごろ完成したED31を先頭に、デキ600、DD54と貨物列車を先頭に、キハ82、キハ58系、117系と進んで…
ついに、近江鉄道のED31が完成しました。まずは、パワートラック側の機械室にフレキシブルウエイトをありったけ入れました。2個に分割し、接着剤では固めずにマスキ…
今日は、塗装しました。結局、色は、IMONで見たときに、GMのブルーDを買いました。伊豆急の下半と書いてあったのでちょうどよさげに思えて。で、実際に塗ってみた…
夏休み前で停止してた作業の再開です。JAMの翌日、さっそくPS13やら台車やらヘッドライトやらといろいろとIMONで購入しました。しかし、肝心のパワートラック…
盆休み中は、実家に帰り、母親の介護、嫁の実家の工事手配、父のお盆参り、台風の直撃による日程調整、新幹線のダイヤ大幅乱れと多忙な日々でした。通常なら土曜日に行く…
先月までに、C58を除き、全ての車両のメンテを終了しました。次に手を付けるのは。。。C58のメンテ、C62の製造、阪急900系、153系急行といろいろ在庫があ…
ようやく、KATOのEF81に着手できました。新車購入:EF81 その1 Donの自作鉄道模型復活の軌跡 (ameblo.jp)というか、なんか、買ってし…
昨日、HORNBYのRolling Loadの改造記事を載せました。しばらくは、これで満足していたのですが、よくよく考えると、ローラーの反対側は、SLの先台車…
昨年の1月にHORNBYのRolling Loadを導入しました。 『本日の戦利品』今日、横浜のIMONに行きました。大創業祭の最終日だということに偶然HPを…
各車の整備は先週末終了しました。そして、今週はパワーパックの中身を更新しました。2019年07月にKTMのパワーパックを落札、中身を改造しました。その…
ここのところ、大変忙しく、2週間ほどいじれませんでした。と言うのも、マンションの管理組合の役員、それも会計に就任させられてしまいました。会計の締めは3月末4月…
車番のラベル、車両表記などのラベルを作成貼り付けて、箱に収めて完成です。3/末から着手したのでほぼ2か月かけて6両編成の座席を整備、室内灯のLED化が完成した…
117系整備:その7 クハ116、117室内と室内灯、前照灯の整備
117系の整備に戻ります。中間車4両は終了しましたので、クハに取り掛かります。室内の座席、室内灯は中間車と同じ手法で作成しました。ヘッドライトは、電球色のLE…
以前、MIYAZAWA製のB12タンク機関車のカウキャッチャーが割れて真っ二つになり、修理したことをアップしました。 『MIYAZAWA製B12修理』正月の運…
あれからモハ117-1の相方であるモハ116-1(T車)の室内灯を入れて中間者のT車は終わり、これからM車の室内灯を入れました。6両編成中モハが4両、そのう…
6両編成中2両あるモハ117の1両に室内を作成しました。まずは、室内灯ユニットを作成です。今回も、コネクタ接続としました。室内は、先日作成した座席に白のマスキ…
会社の友人の一番下の子供が、電車にハマっている。とのうれしい相談が舞い込んできたので、もう、何年も火を入れていないNゲージがあるからあげるよと快諾しました。N…
まず、昨日、作成した177個に22個足して199個にしました。離型剤(クレ556で代用)を取る為に中性洗剤に漬けた後、水洗いして、天日干しします。ちょっと水性…
座席を作ってみました。今日作成できたのは177個まず、作成したゴム型です。同時にコスト計算もしていきます。ゴム型作るのに、2453円です。合計22個作れます。…
座席が無ければ作ればいいとばかりにペーパーで作るべく花子で図面を書き、作り始めてみましたが。。。。座席の袖をたった30個作っただけでへばってしまいました。で周…
プレスリリースが出てから一夜が明けました。しかし、あちこちのサイト見に行っても反応がありませんねえ。目にしたコメントは2~3。と言う事で、プレスリリースから感…
今日、ブログのチェックをしていたら、カツミが駿河屋に吸収合併されたとの情報が上がっていました。で真偽を確かめにググってみると、駿河屋の親会社のエーツの公式サイ…
模型鉄にハマった原点とオヤジ:その2 オヤジの初めての海外出張
さて、わが社の1号機関車は、3年前に突然亡くなったオヤジによって輸入されました。オヤジは、鉄チャンではありません。が、鉄は好きでした。私が静岡に住んでいた時は…
117系の座席問題で呆然としていましたが、気を取り直してわが社の1号機関車のケースを作る為に購入当時の元箱の絵が欲しくてネットサーフィンで調べてみました。 こ…
今回は、収納場所の関係で、117系6連の室内灯LED化と、座席の取り付けを実施しようと考え準備を始めました。オリジナルの宮沢の箱は、場所をとるので、整備したも…
ジャンパー栓等を取り付けて完成です。最後に、箱を作って納めました。箱には、元箱のボックスアートをそのまま貼り付けました。やっぱり箱が綺麗だったんで有効活用した…
キハ20の電装工事の続きです。テールライトの配線は、柱に隠して屋根裏で結線します。室内灯は、テープLEDで表現。ちらつき防止の25V470μFコンデンサーは、…
PULMのキハ20ですが、電装を進めました。床下だけでなく、室内も手を抜かずに作られた超精密プラモデルは、電装の配線をどう隠すかのアイデアがわかず、しばらく停…
キハ20とキハユニ26を同時進行で製造中でしたが、一足先にキハユニ26のほうが出場しました。キハ20のほうは、座席、網棚が邪魔になって電装に手間取りそうですの…
キハユニ26のほうは、荷物室がありそちらの方は内装が入らないのでコンデンサーでもダイオードでも隠し放題なので、先に電装を施しました。 テールランプの方は、ちゃ…
キハ20系増備 その10:車体の塗装 キハ20、キハユニ26
先週、今週で車体の塗装を終わらせました。先週、車体を塗装し、今週、屋根を塗装しました。 PLUMのプラ車体に合わせて、まずは、車体をGMのクリーム4号で塗装し…
キハ20とキハユニ26に手すりを付けました。キハ20のほうは、元のモールドを削り落とし0.4mmの真鍮線を付けました。車両の高さは調整して高さを合わます。今日…
しばらくです。1週時間、海外出張に行ってきました。韓国です。こちらでは鉄分は全くなし。で、その間に荷物が届いていました。そう、KATOのEF81。それも最新ロ…
キハ25は、もともと中央にモータを付けていましたのでエンジンとラジエーターがモーターを避ける様に外側に不自然に外側に寄っています。そこで、先に作ったPLUMの…
PULMのキハ20の組み立てに着手しました。まずは床下を組み立てました。エンジン回りを組み立てて、キハユニ26の床下制作時の参考とするためです。しかし、床下だ…
正月に実家に戻った時、学生時代の友人に会いました。毎年、正月は初詣に行ったり、日本橋をうろついたりしながら、食事をし、近況を報告しあいますが、今年は少し様子が…
新年、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
実家にて元旦を迎えました。この時期は、毎年実家にて老母の面倒を見ています。今年も一年元気でいてほしいと思います。模型の再開は、来週以降になるかと思います。本年…
キハ20系増備 その6:キハユニ26 サーフェイサー最終と床板作成
今回、サーフェイサーを吹きました。3回繰り返し、サーフェイサーを吹いて#800~#1000のペーパーで磨くを繰り返しました。これで、一応、車体はすべすべになり…
あっと言う間に年末になってしまいました。そして、あっという間に年が明けるんでしょうね。で、そろそろ年賀状も印刷せねばならないし。。。とテンションダダ下がりです…
キハ20系増備 その4:キハユニ26 ペーパーキット組み立て
ドア、窓、内張などのパーツを貼り付け治具にはめてみました。まだ、3mm角材は貼り付けていません。前回、自作クモヤ145の時は屋根が曲がりやすい様に内側からカッ…
今日は、久しぶりに晴れていたので、かねてより作成していた土管の塗装を行いました。まずは、サーフェイサーを吹いて、そのあと、Mr.Hobbyの灰色9号で仕上げま…
創業50周年事業 C62 その5:フロントのはんだ付けやり直し
今日は、結局一日、テンダーを眺めてどう料理しようかと考えあぐねてほとんどの時間が過ぎてしまいました。で、これではいかんと、ちょっと作業しました。まず一つは、従…
塗装を剥がした下回りは、フランジや軸、軸受けをマスキングしてタミヤのフラットブラックをスプレー。その後、Mr Hobbyの半艶クリアーを吹き、仕上げます。これ…
「ブログリーダー」を活用して、Donさんをフォローしませんか?
1か月ぶりに戻ってきました。ちょっと、ここ最近、実家と往復する日々が続いておりなかなか工作に手が付きません。が、今週は家にいたのですこし進みました。エンドウの…
総選挙、一夜明けて、今日は出張でした。これは、名古屋駅で快速を待っている途中で通過したEF210がけん引するコンテナ列車です。積んでいるコンテナが少なく空荷が…
ここのところ、9月以降、103系の作業がほとんど止まってしまってしまいました。原因は、90になる実家の母の調子があまり体調がすぐれず、病院に検査をしに行く事と…
今日は、嫁の居ぬ間に塗装です。なんだかんだと時間が経ちました。海外出張のあと、屋根のパイピング、そして1回目の塗装を終わってからなかなか少しづつしか時間が取れ…
ついに、2020年に休車となっていた先代103系を廃車としました。ありし日の先代103系です。2両は小高のペーパーキットで、のこり2両は東京理工のペーパーキッ…
9月の10日前後、仕事で中国、蘇州と深圳へ出張しました。9/13、深圳から帰ってくる時、滑走路上の天候不良ということで、せっかく定刻にドアをクローズしたのにプ…
先頭車を仮組してみました。床下に機器を装着し、台車を取り付け箱にしてみました。中間ドローバーの代わりにIMONカプラーを取り付け、先頭の密着連結器は、エンドウ…
マイクロエースの103系プラモデルの台車を6両分、集電化を完了しました。そこで、手順を今一度まとめます。①まずは、0.3mm真鍮線を1.1mmのドリル に巻き…
夏休みが終了しました。私のほうはというと、実家に帰り、母の介護とお盆のお坊さんのお迎えと、その為の部屋の大掃除といそがしく過ごしました。JAMのほうはというと…
本日は、台車の塗装をしました。マットブラックで全車両分。そのあと、0.1mmのリン青銅版で集電シューを作ろうと考えたのですが、調整の手間を考えるとちょっと大変…
マイクロエースの103系が先週届きました。わが社の初代103系は、小高と東京理工の103系でした。中学1年の時に作った代物で、それこそもう48年は経っていて2…
ついに公式試運転にこぎつけることができました。箱も準備できました。もともとの入っていた箱は大きく邪魔になるので、いつものように当社標準規格の箱を作成しました。…
まずは、テンダーのライトを点灯するために、IMONの集電シューセットを取り付けました。今回は、説明書通りの取り付けでだ丈夫でした。念のため、変なところにショー…
この土日、塗装を行いました。金曜日、雨が降ったのですが、土曜日、曇りの予報が意外と薄曇りそれほど気温は上がらず、しかし湿度も高くなかったので予定通り塗装です。…
フロント周りを仕上げました。っていうか、この3連休に塗装しようと思い立ちました。ただ、天候がいまいちそうですが、準備だけはしておきます。ということで、テンダー…
蒸気分配弁周りの配管とストーカーエンジンを取り付けました。本当は、蒸気分配弁周りはこんな感じです。写真の影になっているところのまで図解するととなっています・(…
発電機の周辺のパイピングを行いました。通常の発電機、ATS用の小型発電機へ行く配管やら汽笛のケーブルなどなど。だいぶ蒸気らしくなってきました。まだ、蒸気分配弁…
今日は、発電機を取り付けました。メインの発電機とATS用の発電機。まずATS用の小型発電機は、ロストで台座まで表現されているのでボイラーに穴開けて湯口になって…
先日、タイヤがパンクしました。家を出るとき、何も考えずに運転席に座り、エンジンをスタート。ハンドルがちょっと重いがあまり気にせず、公道に出たところでバタバタと…
油ポンプ箱、缶水洗浄装置を取り付けました。だいぶ買ってきたロストパーツもずいぶんとりつき、精密感が出てきました。あとは、発電機回りとキャブ下の配管ですかね。し…
骨折して4週間、手術して3週間が経ちました。今、私の手はこんな感じになっています。手首の部分は、厚さ5mmのチタン製プレートで補強されています。ボルトはM2.…
骨折して2週間、手術をして1週間が過ぎようとしています。今のところ、経過は順調。指も少し動くようになりました。しかし、まだ握力はまったくなく、なにをするにも片…
さて、25日に骨折し。26日に手術日程を決定27日は、会社に報告と来週、私がやるはずだった仕事をほかの人に振り分けと忙しかったです。もっともびっくりしたのは、…
骨折してしまいました。出張先で仕事をしていました。階段を上って試験の準備をして準備終了後、足元を確認せず、後ずさったところ、階段を踏み外し、高さ80cmのとこ…
今回の鬼の居ぬ間の運転会では、珍しく事故が発生しました。それも複数です。前回運転会でKDカプラーの連結、解放を楽しむためにマグネットのついたレールを購入。続い…
塗装を剥がした後、モールドを削り落とし新たにφ0.4の真鍮線でステップを取り付けました。このテンダー、アルミダイキャストで一体成型ですが、意外と固く、0.4m…
B12のモーター再換装は、うまくいき、昨日のエンドレスの試運転でも、従来の元気を取り戻し、大成功でした。予備の新品モーターも確保済なので、ガンガン走らせられま…
ども。まだこの話題で引っ張るか~。って方もいるかと思いますが、引っ張りたいわけじゃないんです。結局、前回のモーター換装は、成功だったようで実は失敗でした。エン…
2025年03月の創業50周年に向けて、C62の復元を初めて既に1年経過していますが、「カツミダイヤモンドシリーズのテンダーはC59の流用だったので1号機の登…
2021年12月に修理、ショート対策を行ったC58でしたがその後、引越しやらなにやらで、試走はのびのびになっていました。で、今年に入ってから小規模ながら横浜本…
水曜日、ノー残デーなので、横浜のIMONへ行ってモーター換装用のパーツを購入しました。エコーの精密パイプです。KATOのワイパーは、ちょっとほかにも使いどころ…
先日の3連休で、全社挙げての運転会を行いました。先ごろ完成したED31を先頭に、デキ600、DD54と貨物列車を先頭に、キハ82、キハ58系、117系と進んで…
ついに、近江鉄道のED31が完成しました。まずは、パワートラック側の機械室にフレキシブルウエイトをありったけ入れました。2個に分割し、接着剤では固めずにマスキ…
今日は、塗装しました。結局、色は、IMONで見たときに、GMのブルーDを買いました。伊豆急の下半と書いてあったのでちょうどよさげに思えて。で、実際に塗ってみた…
夏休み前で停止してた作業の再開です。JAMの翌日、さっそくPS13やら台車やらヘッドライトやらといろいろとIMONで購入しました。しかし、肝心のパワートラック…
盆休み中は、実家に帰り、母親の介護、嫁の実家の工事手配、父のお盆参り、台風の直撃による日程調整、新幹線のダイヤ大幅乱れと多忙な日々でした。通常なら土曜日に行く…
先月までに、C58を除き、全ての車両のメンテを終了しました。次に手を付けるのは。。。C58のメンテ、C62の製造、阪急900系、153系急行といろいろ在庫があ…
ようやく、KATOのEF81に着手できました。新車購入:EF81 その1 Donの自作鉄道模型復活の軌跡 (ameblo.jp)というか、なんか、買ってし…
昨日、HORNBYのRolling Loadの改造記事を載せました。しばらくは、これで満足していたのですが、よくよく考えると、ローラーの反対側は、SLの先台車…
昨年の1月にHORNBYのRolling Loadを導入しました。 『本日の戦利品』今日、横浜のIMONに行きました。大創業祭の最終日だということに偶然HPを…