あまりにも足の痛みを訴えるし、力が入らないので、整形外科の診察を受けてみようということになった。弟におんぶされ、車に乗せられた、母は「はぁ」と大きなため息!レントゲンを撮り、診察を受けビックリ!「典型的な、大腿骨骨折ですね」手術をしなければ、2カ月くらいは
あまりにも足の痛みを訴えるし、力が入らないので、整形外科の診察を受けてみようということになった。弟におんぶされ、車に乗せられた、母は「はぁ」と大きなため息!レントゲンを撮り、診察を受けビックリ!「典型的な、大腿骨骨折ですね」手術をしなければ、2カ月くらいは
12日の夜弟が、母のことで話をしたいという、弟とお嫁さんと私、3人で母のこれからのことを協議した。母は、急激に介護度が進み、今は完全に見守りが必要になっている。このままでは、みんなで身動きできない状態になる。介護施設に入所という方向で、行きたい。でも、すぐ
母の介護ベッドは、高さ調節ができない!母の足に合わせて少し引くなっている。要介護1度でこれしか借りられなかったとのこと…ところがベッドサイトにある、トイレに移動するには、介護者の負担が大きすぎる。私は、腰痛…腰が痛い!夜、お嫁さんが見に来たとき、私が母を抱
今日は、お嫁さんと2人で、内科に連れて行こう!ということになった。呼吸音がヒューヒューというのはおかしい!とお嫁さんが気にしている。熱も、なんとなく微熱がある。肺炎だったら、一大事、着替えも済んでるし、、でも歩けそうにない。お嫁さんの、車では無理!介護タクシ
12日、ペースメーカーの診察日10時の予約、母は支度をしてベッドに座っている。お嫁さんも手伝い、母は「大丈夫だよ!歩けるよ!」と立ち上がり、2.3歩歩き始めた。途端に、ヨロヨロ私のほうに倒れこんだ。私は必死に受け止め、「油断できないんだから!」やっと体制を
昨日、実家に到着してからの、母の様子は、思いがけないことの連続。立ち上がれない、歩けない、ポータブルトイレにも一人では、座れない。でも、私のことは、わかってくれた。認知症ではないなというのが一番。ヘルパーの経験、フル回転。夜は、母のベッドの脇に私がそばに
12日の通院は、私も母の通院援助に、行くよ!と弟に電話・・・だから11日はそっちに行くので、よろしくお願いね、と弟に話した。夫には前の晩に、話しておいた。12日の受診は10時の予約で、母は施設に帰るので、私は母を送っていったら、そのまま帰宅する・・・という
くねくねとした不思議な枝のサンシュユ。お寺にあるかなりの古木・・・つぼみがふくらみはじめ、もうすぐ黄色い花が咲き始める。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜夜、弟に電話して、母の電話の詳しい話を聞いた。目薬は、冷蔵庫に入っているといっ
枝の先に、ほんの少し咲いている梅。寒い日だけど、季節はちゃんと進んでいる。今日の天気予報は「しゅうせつ」に気を付けて、とのこと。意味がわからず、ネットで調べたら、急に降り始めすぐにやむ雪のこと、だそうだ。「にわか雪」のこと・・・「かざはな」とは違う天気の
フクジュソウが群生しているんだけど、遠くて何が咲いているのかわからない。フクジュソウなんだけどね。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜午後、突然、母からの電話にびっくり!いつ電話しても、メッセージだけ・・・「おかけになった電話は電波の
これはなんだ!と思って一枚。レンズで調べたらカランコエ、胡蝶の舞・・・和名は琉球ベンケイ・・・これならうちでも育ててる。確かに葉はカランコエみたいだけど・・・凍ったあとみたいに半透明のような?寒さに極よわで、うちのは家の中でぬくぬくしている。*・゜゚・*:.。..。
枝の先にほんの少し、白い梅の花が咲いているのがわかるかしら。こんな写真しかとれないなんて、がっくり!*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜今週は今シーズン最強の寒波が、到達するそうだ。この地域は,晴れ!カラカラで気温は-4度から-5度。
センダンの実。ウオーキングの時に見つけたしわしわで固い木の実。地面にたくさん落ちていて、木の枝を見ると、まだたくさん実をつけている。リースに使ったらかわいいかな?と、拾ってみた。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜雪の予報ははずれて、
左足首が不調!ストレッチをしていて、正座の形にひざを折ると、足の裏がつる。足首の上、むこうずねあたりが、冷えているような鈍い痛みとなっている。この痛みは、お風呂に入って暖まると治まる。血行が良くなると、痛みは治まるということなのだろうか?日中の、ひだりひ
ぼちぼちと咲くつばき。八重のピンクの小さい花が、明るい日差しの中、少しずつ咲いて、春を感じさせてくれる。ロウバイは、満開。よその家の塀に、たくさん・・この家は庭までロウバイでいっぱい。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜最近、引っかか
地面からちょこっと顔を出して咲いているクロッカス。まだまだ寒いけど、がんばれ!*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜河原で保育園の子供たちが、一斉に凧揚げをしていた。同じ白い色のタコなので、保育園で作ったものだろう。ちょうどいい感じの風
我が家の葉ボタン・・・お正月を楽しませてくれていまだに元気。多分春までこのままの状態でいける。頑張れ!*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜1週間ほど前に、ラクテンで加湿器を買った。外国産の製品。それが・・・不調で、本体の電源は、人差し
義弟とそのお嫁さんと三男の、久しぶりの来訪。義弟夫婦は、車で、三男はバイク。三男は、去年の春には近くに部屋を借りて、猫と暮らしているそうだ。久しぶりに会ったら、一回り太っていた。若いころは?・?現在も34歳で若いけど、、、ほっそりした、スマートでかっこい
風はまだ冷たいけど、日が長くなり年末の追い立てられるような、日々から解放されてきたような気がする。ダウンの下に着るものも軽くなっている。明るい日差しのなかで、どこかに咲いているかもしれないと、探しながら歩いていると「あった!」オオイヌノフグリ。暖かいひだ
お正月の巳年の展示より、ハートが増えたかな?道端にあり、ほっこりするような造形物。日が少し長くなり、ひかりの2月はもうそこまで、来ている。梅のつぼみも少しふくらみを見せている。植物は敏感だ。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜弟から電
タカサゴユリのつぼみ・・・どうして、今つぼみをつけているのかわからない。しかも、2か所で見つけた。寒い時期を通り過ぎてきたはずなのにちゃんと咲きそうに見える。ここまで来たらちゃんとさいてほしい。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜夫が
気持ちが落ち着かなくて・・・荷物をまとめておかないで、いいのかとやりかけて、、、こんなことをしてる場合ではないのだと思い直し、そうだ!バラの植え替えをしなくては!と全く違うことを突然、思い立って、バラ用の土と植木鉢を買いにホームセンターへ。暖かかったので
ロウバイ。小さなお宮とロウバイ。良いかおり。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜母は夕方になっても、電気をつけようという気力と体力がなくなっているみたいだ。夕方、お嫁さんがテレビの音はするけど電気がついていないので変だと思って見てみる
なんとも・・・小さい春を見つけた。遠くの畑に一つだけ咲いていたフクジュソウ。我ながら良く見つけたな・・・と感心する。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜母はショートステイに携帯を持って行った。去年は電話すると、携帯がそばにあれば出てく
グリーンネックレスの、花!毎年、冬に咲く。丸くてかわいいけど、細菌の顕微鏡写真を見ているような、イメージなんだけど・・・ルビーネックレスも黄色い花をつけている。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜家の近くに「餃子の王将」ができてから、
夫が、知り合いからお酒をいただいた。なかなか手に入らないお酒らしい。飲んでみると、まろやかで微炭酸・・・美味しい。二人で、二日間で飲み終わった。微炭酸だから、あまり日持ちはしないしね・・・といいながら、おいしかった。ご馳走様!*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。
白い小さなつばきが、清楚。白がいいね!*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜母のために、古いカセットデッキを引っ張り出した。母が現在使っているデッキが、少しオンとオフの電源の接触が悪くなっていつ壊れるかわからなくなってしまった。デッキと
だれが作っているのかは、わからないけど、遊び心いっぱい。道路わきの、ちょっとした空間に、派手な色合いの展示物。お父さん蛇とお母さん蛇、子供たち3匹。いろとりどりでかわいい新年のあいさつ。季節によって変わるらしい。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・
ロウバイ、とても良いかおり。冬の花なので地味に見える。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜我が家のガスは、プロパンガス。今朝、キッチンの仕事終了後、洗面所の掃除に取り掛かった。お湯がいいよね・・・蛇口をひねってみたけど、お湯にならない
プランターにノラボウを植えている。たった4本なんだけど、、、最近ノラボウの葉が何かに食い荒らされている。虫であるはずはなく、なんだと思っていたら鳥、、、だった。それもかなり大きめの鳥。ムクドリというのかしら?このままでは食い荒らされてたった4本のノラボウが
かわいいサザンカが咲いていた!ショートスティは、母はすることがなくて暇で嫌だという。そこで、ケアマネさんが、職員の方にタオルたたみのお手伝いをできるように、頼んでくれた。そして私も、クロスワードパズルと大人の塗り絵を送ってあげた。これで暇は潰せるかな?今回
母を送り出し、後片付け、洗濯など済ませて、弟のお嫁さんに送ってもらって、帰宅した。今朝、いつもなら早くから起きている母が、起きてこない。どうしたのかな?と思いそっと部屋をのぞいてみると、ベッドの中・・・そっと息をしているかどうか・・・うかがってしまった。
実家に来ている。母はショートスティに行き始めて年末には帰ってきている。老化がすすんでいるのを感じる。前にはできたことができなくなっている。食べこぼしが多い!尿臭がひどい。。。自分では臭いがわからないらしい。夜中に幻覚をみるらしい。幻覚のことは初めて聞いた。
明日は実家へ・・・母は101歳になりました。101歳・・・母曰く、、、どうしたらそんなに元気でいられるの?と、よく言われるそうだ。なんの秘訣もない、、、ただ毎日普通に過ごしているだけなんだけど・・・それで、この歳になっちゃった。その普通が難しいんだと思う
昨日・・・2時30分過ぎ、双子はパパが迎えにきて、帰る頃になっていた。娘が「○○君は青梅特快の「グリーン車」に乗りたいんだよね!」そこでパパが、時刻表を調べたら、3時9分しかないよ!「えー!○○君。もう時間がないよ!支度しなくちゃ!」それからが超特急・・
あけましておめでとうございます!孫たちは明日帰ります。かわいい孫たちは明日帰ります。あっという間の4泊5日・・・名残惜しいです。
ついに今年も終わり!来年は、みんな幸せに過ごせますように・・・涙を流す人がいませんように・・・皆さん、よいお年をお迎えください!
毎年、もっと早く年賀状に取り掛からなければと、思いながら、今年も今日になってしまった。何をしているんだろうな・・・今日、年賀状を買いに行き、今日、大急ぎで仕上げた。気持ちのこもらない年賀状になってしまった。来年こそはちゃんとやろう・・・と、思う。今年もあ
娘が双子の孫をつれて、年末年始を過ごしに来た。孫たちはすごい人見知り・・・特に男子が人見知りが強い。そこで私は、駅まで孫たちを迎えに行き、駅の近くのマックで一緒にハンバーガーを食べて、少しでも私に慣れてもらおうという作戦。改札で待ち合わせ・・・少し離れた
コロラドトウヒ、かなり大きな樹になるので庭木には無理かな?そのまま大きなクリスマスツリーになりそうなスタイル。銀色の葉と枝がキレイ、いいね。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜今日は夫の忘年会!駅まで送っていき、解放された気分、今夜は
公園にたくさんのマンリョウがあった。見ごたえがある!マンリョウは植え替えをきらうので、この場所にたくさんタネをまいたんだろう。りっぱに大きくなった。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜古い写真は、カビを落として、乾燥させ今度は湿気が来
小さな棚の、一番奥にあるのは・・・前から気にはなっていたけど、引っ張り出しづらいので放置していたのを・・・思い切って出してみた。何が入っているのかな?と、思ったら古い記念写真! 結婚式の写真がいっぱい。でも湿っていてカビが生えてる!しみだらけ、カビだらけ
大きめのドングリのへたに小さな生地を丸めて、クリスマスのオーナメントを作っている。まん丸だから、発泡スチロールが芯になっているのかな?かわいいものを見つけた!来年は挑戦してみよう。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜大掃除の季節・・・
クリスマスのプレゼントは、親が孫たちの意見を聞きながらラインでほしいものを言ってくる。娘二人にそれぞれ、子供が二人ずつ、4件の注文を、ネットで注文した。品物は決まっているけど、それでも迷う。迷いながらも今日やっと注文した・・・クリスマスに間に合わないもの
ほぼ、毎日食品の買い出しに夫と二人で出る。なぜか、というと、買い物に行くために家を出ないと夫はほとんど外に出ない。リハビリ?というわけでもないけど、一日一回くらいは外の空気を吸わないといけないのではないか!私は思うんだけど、夫は知ってか知らずか・・・そし
我が家の玄関用リースが完成!大きめ!。いつもは真ん中にベルを飾るんだけど、今年は、なし。少しおとなしくした。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜靴を買った。立ったままはける・・・スケ○○ャーズはちょっと高いので立ったままはけるスパっと
たった一輪咲いたばら!やっと咲いた!冬のバラは咲き進みが遅い。ゆっくり楽しめる・・・霜に合っても凍らないみたい。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜朝、テレビでインフルエンザが大流行しているというニュース。夫が「予防注射に行ってくるか
毎年、もっと早く作らなければと思いながら、今日になってしまった。クリスマスのリースとオーナメント。明日は娘たちに発送する。毎日、私が作業している周りは、ゴミだらけ。掃除が大変!もう少しでこれも終わる。だれに頼まれたわけでもないんだけどこれを作らなければ、
昨夜は、夫がボランティアのお礼に、飲食店で使える商品券を2千円分いただいてきた。さっそく使わなければ・・・と夕飯を、ケンタのチキンにした。ケンタのチキン 2ピースずつ、ほかにおつまみいろいろビールがよく合うわ!おなか一杯、満足!ところが、、、今朝は胃が痛む
今朝の寒さ!ノラボウが凍っていた。寒さに弱い植物は一気にやられた!皇帝ダリアやベコニアはみんな凍ってしまった。また、来年・・・*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜昨日の練習で、今までできていなかったところがちゃんとできるようになった。
バラが一輪!ヒョロヒョロの枝に小さなバラ!もうすぐ咲きそう。ちゃんと咲きますように!霜よけのカバーをかけてあげようかな?*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜今日は先輩との太極拳の練習日。今年最後になる。始まる前に、ひざの話を少し・・・
青梅市の競技場から冬枯れの多摩川を見た景色。大きくて広くて気持ちのいい景色なので大画面でアップ。この景色をグーグルレンズで検索したら、何が出てくるか?と思ったら、まったく同じような景色が、出てきてびっくり!ちゃんと青梅市からって書いてある。同じように、大
キダチチョウセンアサガオ:エンジェルトランペット今朝の外気温は-1度で、初霜が降りた。やっと冬になった!この花は越冬するんだろうか?調べてみたら草ではなく、木なんだそうだ。葉も花も落として越冬かもしれない。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..
今年、最後の紅葉を見に、釜ヶ淵公園に行ってみた。多摩川の流れはいつもより水量が多く、淵の流れは白く泡立っていて、近くの紅葉はもう終わりを告げていた。その中で一段と大きな樹が紅葉をしていた。メタセコイア・・・大きい!存在感がある!何年たったらこんな大木に育
今年やり残したことがないように・・・そろそろ、今年の総決算をする時期。と言っても大げさないことではなくて手を付けていながら完成していなかったものを完成させておこう・・・というだけなんだけど。牛乳パックの椅子もその一つ。年末に孫が来る前に完成させようと思い
以前から太極拳の練習の時、左ひざが正しい位置に入っていないと、痛んでいた。それが最近は、立っているだけで、体重をちょっとずらすだけでもガクッとおさらがずれたような痛みを感じるようになってしまった。関節の可動域が、狭くなった?遊びの範囲がなくなった?ロキソ
公園のシンボルツリーがきれいに紅葉していた。三角屋根はトイレ。きれいに管理されている。シルバーセンターの方たちや、地元の町内会の方たちのボランティアの努力のたまもの。保育園の子供たちも安心して遊べる広くて大きな公園。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*
今日は夫のボランティアの日。奥多摩駅伝の中継地点での、救護班。無線クラブからの要請で毎年ボランティアで手伝っている。今朝の集合時間はAM7時・・・朝、6時に起きてさっさとパンを食べて出かけて行った。午後は3時ころには帰ってきた。お茶とお弁当は出るけど、かなり
昨日から「明日はもみじ狩りに奥多摩まで行こう!」ということで、早めに家を出た。「さわのい」の庭園から見たもみじ。どこもかしこも、よい天気に恵まれて赤や黄色に色づき水の色と合わせて最高の紅葉狩り。夫が車の中を何か探しているな、と思ったら「杖を忘れた!」だっ
色づき始めの「サネカヅラ」たくさん実をつけていて、真っ赤になるとかわいい。ビナンカヅラともいう。昔、実をみずにつけておくとねばねばした液体になりそれを整髪に使っていたんだとか・・・ハンサムの元なんだ!*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・
黄色のセンリョウ。お正月用に紅白のセンリョウがあったらいいな!と、思うんだけど・・・今、黄色く色づいているということは、お正月までもつかな?*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜夫と私では体感温度が違う。今日、割と暖かかったけど、夫は部
広徳寺のそばに、「玉林寺」というお寺がある。臨済宗のお寺で舟石がきれいな枯山水の庭があり、りっぱな鐘楼もあり、大きな達磨大師の石像もありゆったりした大きな霊園である。お墓参りなら、こういう霊園がいいな。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:
さざんか!優しい色合いのさざんかが咲いていた。冬のはじまり・・・幹にはうツタは、これから赤くなる。これは秋の終わりかな?*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜私が実家に帰ったころは、まだそれほど寒くなかった。でも、母のベッドのシーツを冬
天気が良かったのであきる野市の、広徳寺までイチョウを見に行った。このお寺は大イチョウで有名。いつもは、ひっそりしているのに今日は車も人もいっぱい。2階建ての楼門が、すっきりしているのは、屋根をふき替えたから、・・・本堂の裏手の、草が生えた屋根も、半分くら
実家のマユミ!野山に育つマユミと違う!実がふっくら大きい。増えて困ると弟は言っていた。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜ショートステイから帰った母は・・・元気!母が言うには・・・ショートステイには100人近い入所者がいるけどほとんど
「ナンテン」秋の実の代表者!公園の藪の中にも、ナンテンの実が見える。鳥の仕業かもしれない。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜先輩と二人で午後から、「太極拳」の練習。練習の合間のおしゃべりも楽しみの一つ。ご主人が心臓の病気をしてから回
皇帝ダリア、背が高い割には花が小さい。背が高くて、庭で育てるのは不向きだと思う。でも庭に植えてるのをよく見かける。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜金曜日から実家に帰るので、準備中。来週は気温の急降下で、帰ってくる頃は1月の気温だと
「カラスウリ」二つ!低い場所にあったので、アップできた。タネの形が「ウチデノコズチ」に似ているのでお金を呼ぶといわれ、縁起ものなんだって!風水的にも、よいものらしく、玄関にリースみたいに飾ったらよいかも・・・公園にあるものだからみんなのものだよね。*・゜゚・*
何回か登場している「秋色アジサイ」渋い色になってきた・・・もう枯れる頃かと思うんだけど、長持ちしている。こんなアジサイだったら、庭に植えてみたい。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜かなり通い続けている補聴器の調整。完全ということはな
お茶の花・・・下向きの花が多くてなかなか写真が撮れない。つばきの花の仲間で白いはなびらに真ん中のおしべがかわいい。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜私のお守りは「ロキソニン」痛みはだいたいロキソニンで効果がある。先日の腰痛にも効果て
そろそろ、ダリアの季節は終わりかな?でも元気できれいな色の花。今年は暑かったので、長く咲いているんだろうか?*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜アメリカの大統領選挙!アメリカはトランプさんを選んだ。選挙活動が始まったころ、「もしトラ」
木枯らし一号がふいたけど、昼間は少し風が強いなと思ったけどそれほどの寒さは感じなかった。でも夕方になったら、急に気温が下がり、寒い北風になった。さすが「木枯らし1号」明日は冷えるらしい。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜何日か、前に
今日は糖尿内科の受診・・・混んでた!診察前に血液検査をする。今日は見慣れない看護師さん・・・どき!どき!ひだり肘の内側の欠陥を探し、「ちくっとしますよ!」の言葉通り・・・それ以上!採決している間、ずっと痛かった。そのあともしばらく痛かった。あとで見たら、
10月に実家に行ったときの、母のことば。「デイサービスに行く準備をするのが大変で・・・朝5時に起きなければ間に合わないんだよ。これから寒くなると、つらくなるから施設で受け入れてもらえないかしら・・・」早起きなのは知っていたけど、5時起きとは・・・迎えは9時
何日か前から、腰痛が・・・そうだ!11月は腰痛の季節だった。腰痛に季節があるかどうかはわからないけど、私の腰痛がひどくなるのは11月が多い。今回はいつもと違う場所が痛む。だんだん痛みがひどくなり、午後から「ロキソニン」をのんだ。少し痛みが治まったので、腰痛
よそ様の塀に、珍しい実がなっていた。なんだろうと思って写真を撮ってレンズに訊いてみた。「ムベ」だそうだ。アケビ科ムベ属の常緑ツル性植物。不老長寿の果物といわれる、ほんのり甘い味なんだそうだ。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜天気が良
毎晩、寝る前に睡眠導入剤をのんでいる。「ゾルビデム」・・・のまないと眠りに入る瞬間から現実の世界に引き戻されるように、眼が覚めてしまう。そうなると、夜中の2時や3時は当たり前。導入剤をのんでいると、、、何とか眠れる。もしそれでも、眠れなかったら、あきらめ
今日も夫の送迎、、、瞳孔を開くので運転は控えるように!術後は順調・・・眼に赤みが残っているし、はっきりは見えないけど、、、順調な回復だそうだ。次は来週の金曜日。。。1週間も間があるなんて順調なあかし。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・
夫の白内障手術の経過。時間を追って・・・予定通り12時に病院に到着。手続きを終えて、本人確認、腕に名前の入ったホルダーをつけて、第1回目の目薬をさした。5分以上の間隔で8回つけるんだそうだ。予定では12時30分くらいが、手術が始まる時間。でも、なかなか進
何日か前の画像になるけど、「ツルムラサキ」はて?この名前どこかで聞いたことがあるような・・・そういえば、以前、マーケットで売っていた野菜だ!少しぬるっとした感じで、お浸しにすると美味しい!ちょっと癖があるような、、、でも栄養価は高いんだそうだ。こんな花が
チョウセンアサガオが、たくさん花をつけていた。大きい・・・通りすがりの家だけど、庭の手入れがされていないので伸び放題、育ち放題。最近こういう家が増えた気がする。広い立派な家と庭。庭木もたくさんあるけど、家主が元気なうちはよく手入れしていたんだろうけど、高
秋はいろいろな実が、楽しめて、ウオーキングが楽しい。この実は何だろう?レンズに訊いてみたら「マルバノホロシ」となっていた。聞いたことがないんだけど・・・つやつやのかわいい実だね。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜選挙のあとの、ごたご
ホトトギス、、、レンズに訊いてみたら、「タイワンホトトギス」で、絶滅危惧種だそうだ。タイワンにはたくさんあるそうだけど、塀のすみっこの日陰に、たくさん咲いていた。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜テレビで選挙結果が、報道されている。
ウオーキングに出ようと思ったら、雨!残念!中止にした。それじゃ・・・天気予報をみると、25度を超える日はもうなさそうなので・・・扇風機を片付けることにした。4台使っていたものを、分解して洗って、買ったときと同じ箱に収めた。また、来年!やっと、夏が終わった・
今も咲いているアジサイ。もう、とっくに花としては終わっている。でも、ドライフラワーに近い形で咲き残っている。枯れてしまう花と残る花、この差は何だろう?日陰の一株が、秋色アジサイに、なっている。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜今日は
雨だ!朝、夫が「友達がノラボウの苗をくれるというからもらってくる。ほかの友達のところにもあげるから行ってくるよ!」と言って雨の中を、出かけた。「ノラボウ」というのは、青梅の特産品の菜っ葉のことで地域が変われば名前も変わるらしく、「かきな」ともいう。「ノラ
午後、夫が突然、「温泉にでも行くか!」「そうだね。特別に買い物もないし・・・」というわけで、日帰り温泉に行くことになった。私が温泉に行かなくなってから、もう、9年近い。乳がんの手術跡・・・が気になって温泉は行かなくなった。温存手術だったので、普通だったら手
公園のハナミズキが紅葉を始めていた。周りの木が、枯れて伐採されたので、少し日当たりがよくなって、ハナミズキが元気になった。紅葉もきれいにみられ、赤い実もつけている。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜母は、新聞のクロスワードパズルを楽
実家の「マユミ」家の周りに大きな樹がたくさんあり、弟に「植えたの?」と訊いたら、「勝手に生えてきて困るんだよ!」だって・・・この実がみんな芽が出たら、大変なことになるだろう。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜母の肺炎は、早期発見、早
キクイモ!芋は栄養たっぷりな、ショウガみたいな根っこ。茎と葉と花が、想像していたのとは、全く違っていてビックリ!細くてしっかりしていて高さ2メートルもあり、きれいな黄色の花をつけていた。肺炎と診断された母は、対応が早かったせいか、一週間後の診察で、もう大丈
シュウメイギクが、咲く季節。今まで天気が悪くて、ウォーキングに出られなかった。久しぶりに、青空がキレイで、シュウメイギクも、きれい。バックをみると田舎だと思う。季節外れだけど、家のミョウガも収穫。なんか、得した気分。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*
昨日の夕方、どこかで奇妙な音がする。家じゅう、ぐるっと探してみて、一番音の大きい場所は洗面所だ、と気が付いた。でも、洗面所にこんな大きな音のするものはない。なんだろう。でも、ここしか音の出所はない。なんか、怖い。夫に声をかけた。変な音がするんだけど・・・
昼過ぎ、実家の母に電話してみた。雑談・・・そして、健康状態は?「昨日、デイサービスに行ったら、熱がある、ということで○○に迎えに来てもらったんだ。それから病院に行って検査してもらったら、肺炎と言われた・・・今は特別、何もないけどね。ちょっとだるいかな?」
朝から雨だけど、レースのカーテンを洗濯してすぐにかけていた。カーテンは干さないで窓にかけてしまうのが、一番早い。ちょっと湿っぽくなるけどね。そこへ、夫が「パソコンが切れてしまう・・・」私は何を聞き間違えたのか「焼きそば?」何を言っているのかわからなかった
クサギ、完熟!今にも落ちそうなくらい完熟のクサギ。とりさん、早く食べに来て!といっているみたい。ピンクの中のあおい実は鳥にも目立つように、だそうだ。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜年金事務所から、来年の年金の金額に影響しますとのこ
カーテンを替えた!居間と寝室・・・寝室は既成のもので、それほど高くはなかったんだけど、居間は、オーダーメードで、かなり高かった。全ての物が20年くらいたっていて、色があせたり擦り切れたり、、、限界だったかな?*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。.
我が家の小さなバラがいい感じ!春と秋の二期咲き。虫に食われないようにしなくては・・・*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜調整に行ってきた!車で片道10分くらいの道のりで、調整は10分くらいかな?今日は、ノイズと音のこもりを調整してもら
2か月近く、補聴器の調整に通っている。毎週、少しずつ少しずつ調整してもらっているんだけどちょっと直してもその場で変化がわからない。1週間、テレビの音、人の声などを聞いてみる。先週は左耳のエコーがきになって、調整してもらいいろいろな音を聞き、エコーが少なくな
公園の小道に咲いていた白い、彼岸花。その先には赤い彼岸花も咲いていたんだけど、写らない。毎年、彼岸過ぎには花は終わっているんだけど、今年は天気のせいで、ゆっくり咲いている。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜2,3か月に一度のペースで開
夫の白内障の手術が、1か月前に迫った。今日は家族同伴の手術の説明があるということで、一緒に行った。夫は瞳孔を開くということで、運転は私。30分前に瞳孔を開くための、薬を入れて、しばらくすると、診察室に入室。手術の前後の流れ、詳しい内容など説明してくれた。
「ブログリーダー」を活用して、あーちゃんさんをフォローしませんか?
あまりにも足の痛みを訴えるし、力が入らないので、整形外科の診察を受けてみようということになった。弟におんぶされ、車に乗せられた、母は「はぁ」と大きなため息!レントゲンを撮り、診察を受けビックリ!「典型的な、大腿骨骨折ですね」手術をしなければ、2カ月くらいは
12日の夜弟が、母のことで話をしたいという、弟とお嫁さんと私、3人で母のこれからのことを協議した。母は、急激に介護度が進み、今は完全に見守りが必要になっている。このままでは、みんなで身動きできない状態になる。介護施設に入所という方向で、行きたい。でも、すぐ
母の介護ベッドは、高さ調節ができない!母の足に合わせて少し引くなっている。要介護1度でこれしか借りられなかったとのこと…ところがベッドサイトにある、トイレに移動するには、介護者の負担が大きすぎる。私は、腰痛…腰が痛い!夜、お嫁さんが見に来たとき、私が母を抱
今日は、お嫁さんと2人で、内科に連れて行こう!ということになった。呼吸音がヒューヒューというのはおかしい!とお嫁さんが気にしている。熱も、なんとなく微熱がある。肺炎だったら、一大事、着替えも済んでるし、、でも歩けそうにない。お嫁さんの、車では無理!介護タクシ
12日、ペースメーカーの診察日10時の予約、母は支度をしてベッドに座っている。お嫁さんも手伝い、母は「大丈夫だよ!歩けるよ!」と立ち上がり、2.3歩歩き始めた。途端に、ヨロヨロ私のほうに倒れこんだ。私は必死に受け止め、「油断できないんだから!」やっと体制を
昨日、実家に到着してからの、母の様子は、思いがけないことの連続。立ち上がれない、歩けない、ポータブルトイレにも一人では、座れない。でも、私のことは、わかってくれた。認知症ではないなというのが一番。ヘルパーの経験、フル回転。夜は、母のベッドの脇に私がそばに
12日の通院は、私も母の通院援助に、行くよ!と弟に電話・・・だから11日はそっちに行くので、よろしくお願いね、と弟に話した。夫には前の晩に、話しておいた。12日の受診は10時の予約で、母は施設に帰るので、私は母を送っていったら、そのまま帰宅する・・・という
くねくねとした不思議な枝のサンシュユ。お寺にあるかなりの古木・・・つぼみがふくらみはじめ、もうすぐ黄色い花が咲き始める。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜夜、弟に電話して、母の電話の詳しい話を聞いた。目薬は、冷蔵庫に入っているといっ
枝の先に、ほんの少し咲いている梅。寒い日だけど、季節はちゃんと進んでいる。今日の天気予報は「しゅうせつ」に気を付けて、とのこと。意味がわからず、ネットで調べたら、急に降り始めすぐにやむ雪のこと、だそうだ。「にわか雪」のこと・・・「かざはな」とは違う天気の
フクジュソウが群生しているんだけど、遠くて何が咲いているのかわからない。フクジュソウなんだけどね。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜午後、突然、母からの電話にびっくり!いつ電話しても、メッセージだけ・・・「おかけになった電話は電波の
これはなんだ!と思って一枚。レンズで調べたらカランコエ、胡蝶の舞・・・和名は琉球ベンケイ・・・これならうちでも育ててる。確かに葉はカランコエみたいだけど・・・凍ったあとみたいに半透明のような?寒さに極よわで、うちのは家の中でぬくぬくしている。*・゜゚・*:.。..。
枝の先にほんの少し、白い梅の花が咲いているのがわかるかしら。こんな写真しかとれないなんて、がっくり!*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜今週は今シーズン最強の寒波が、到達するそうだ。この地域は,晴れ!カラカラで気温は-4度から-5度。
センダンの実。ウオーキングの時に見つけたしわしわで固い木の実。地面にたくさん落ちていて、木の枝を見ると、まだたくさん実をつけている。リースに使ったらかわいいかな?と、拾ってみた。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜雪の予報ははずれて、
左足首が不調!ストレッチをしていて、正座の形にひざを折ると、足の裏がつる。足首の上、むこうずねあたりが、冷えているような鈍い痛みとなっている。この痛みは、お風呂に入って暖まると治まる。血行が良くなると、痛みは治まるということなのだろうか?日中の、ひだりひ
ぼちぼちと咲くつばき。八重のピンクの小さい花が、明るい日差しの中、少しずつ咲いて、春を感じさせてくれる。ロウバイは、満開。よその家の塀に、たくさん・・この家は庭までロウバイでいっぱい。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜最近、引っかか
地面からちょこっと顔を出して咲いているクロッカス。まだまだ寒いけど、がんばれ!*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜河原で保育園の子供たちが、一斉に凧揚げをしていた。同じ白い色のタコなので、保育園で作ったものだろう。ちょうどいい感じの風
我が家の葉ボタン・・・お正月を楽しませてくれていまだに元気。多分春までこのままの状態でいける。頑張れ!*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜1週間ほど前に、ラクテンで加湿器を買った。外国産の製品。それが・・・不調で、本体の電源は、人差し
義弟とそのお嫁さんと三男の、久しぶりの来訪。義弟夫婦は、車で、三男はバイク。三男は、去年の春には近くに部屋を借りて、猫と暮らしているそうだ。久しぶりに会ったら、一回り太っていた。若いころは?・?現在も34歳で若いけど、、、ほっそりした、スマートでかっこい
風はまだ冷たいけど、日が長くなり年末の追い立てられるような、日々から解放されてきたような気がする。ダウンの下に着るものも軽くなっている。明るい日差しのなかで、どこかに咲いているかもしれないと、探しながら歩いていると「あった!」オオイヌノフグリ。暖かいひだ
お正月の巳年の展示より、ハートが増えたかな?道端にあり、ほっこりするような造形物。日が少し長くなり、ひかりの2月はもうそこまで、来ている。梅のつぼみも少しふくらみを見せている。植物は敏感だ。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜弟から電
かわいいクリスマスローズが咲き始めた。茎が短い! クリスマスローズは下を向いて咲くので、写真にとりづらい。この花は鉢植えなので、塀の上にのせて、下から撮っている。地植えにしているものは、はいつくばって撮ることがある。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*
パンジーがたくさん咲いている。空色のパンジーが、一斉に私をみているような・・・そんなに見ないでよ!これからもっと元気にさくんだろうね。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜年間に何件の子供への虐待の事件が報道されているんだろう。むごいこ
公園に「河津桜がさきはじめてるんだって!」というので買い物のついでに行ってみた。咲き始めてる?確かに・・・でも1本の木に一輪か2輪。もっと咲いてから見に来たかった!*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜午後、天候の急変!急に風が強くなり
2月はチョコレートの話題ばかり・・・私も、夫にチョコと、ちょっといい焼酎・・・をプレゼント。安い焼酎ばかり飲んでるからね。たまには、ちょっとお値段のいいものを、のんだら?私もちょっと味見をしてみたいしね。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。
今日は暖かくて、光がまぶしいくらい。春を感じるんだけど、まだ2月・・・今年初めて、ラッパ水仙を見た。塀際で暖かいのかな?*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜2週間くらい前、夫が結膜炎になり、通院、目薬を処方されていた。少しずつ治ってき
ふと気が付くとバイモユリが大きくなっていた。地味で目立たない花だけど、春一番に芽を出してくれる。クリスマス・ローズもつぼみが見え始めた。今日は風は冷たかったけど、日差しが明るい。光の2月・・・少し春を感じる。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。
いつものように、近所の神社にお参りに行ったら、国旗が、掲揚されていた。そうだ!今日は建国記念日だった。いつも静かな神社には、数人の方が何やら準備していた。お参りに来た方も数人・・・他の神社でも、何やら作業している人の姿が見えた。建国記念日は祭日・・・とい
枯葉の間から、鮮やかな黄色のタンポポが、顔を出していた。元気だね!少し疲れを感じていた私に、元気を出せと言っているみたい。朝、4時ころ目が覚めてそのあと眠れないというのが疲れの原因・・・睡眠不足。だからといって、早く寝ても眠れない。眠る力が足りないのかもし
畑には、雪がたくさん残っていて、冬の寒さを感じる。この時期なんだから、寒くて当然。春を待つ気持ちが強くなる。季節を間違えたような「黄梅」が咲いていた。雪が降ろうが、氷点下の気温であろうが、おかまいなしで元気だ。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*
本当に雪に弱い!娘たちからも雪の影響の知らせが届いた。保育園の送迎も四苦八苦・・・たまたま通院が重なってしまった娘からは歩いてバス停までいってもバスが来ない!やっと来たと思ったら、ギューギューの大混雑・・・たくさんの方たちが雪に振り回されていた。*・゜゚・*:.
昼頃から、降り始めた雪は、降り続け、夕方には一面真っ白になった。都心は、積雪8センチ、西多摩地域も20センチで、大雪警報発令明日の朝の凍結がこわい。危険と思う時は外出しないことだ。それにしても、積雪2~3メートルという地域に住んでいる方達には笑われてしまいそう
スティックセニョール(ブロッコリーの仲間)が葉脈を残して、何者かに食べられてしまった。ヨトウムシにしては、季節が違うと思っていたら、「それは、ヒヨドリの仕業だよ」と、娘からメールが届いた。「うちのもおんなじになっている。ネットをかけるといいんだって!」そ
咲き始めの梅・・・枝が絡みあっていて剪定してあげたい。確かに咲き始めていて、季節は進んでいる。でも、雪の予報も出ている。2月だからね。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜お風呂がやっと動き出した。そこで、新風呂釜と旧風呂釜の差が気にな
明るい日差しの中で、菜の花?咲いている。菜の花にしては、ボリュームがある。本当に菜の花?*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜いつもの飲み仲間との遅い新年会?82歳の方が、3月いっぱいで仕事が終わる、とのこと。シルバーで働いていたんだけ
朝いちばんでメーカーの担当者の訪問。風呂釜の配管を直していった。なんか変だと思ったのは、お風呂をわかしなおしをすると、設定より、水量が多くなりあふれる寸前。入浴中に追い炊きをすると、上から吸水して下の口から暖かいお湯が出てくる。これは、反対じゃないのかし
華やかなアネモネ。実際はもっときれいな色なんだけど、色が出ない。こんなに寒くても咲いているので、開花期を調べてみたら2月から5月、となっていた。寒さに強いそうだ。花の少ない時期に、華やかに咲くのがいいね。クリスマスローズと一緒に植えてみたい。*・゜゚・*:.。..。
梅の季節の始まり。季節は確実に移り変わっている。濃いピンクの色がキレイで、咲き始めがかわいい!*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜母は昼間はこたつにもぐりこんで、新聞を読んだり本を読んだり、まったり過ごしている。何を読んでいるのかと思
火曜日は母がデイサービスにお出かけの日。私は、介護ベッドのベッドメイクに四苦八苦。敷毛布やシーツがずれてしまうのは、電動ベッドの宿命。そこで、フラットタイプのシーツにひもを付けて頭の下で巻き込んで、マットにくくりつけてみた。いずれはずれるかもしれないけど
実家のねこちゃん。美猫だけど、もと野良猫とのことで人なれしない。弟夫婦にしか慣れていなくて、私がそばに行くと逃げていく。私は猫好きなのに・・・弟夫婦は、高齢犬の面倒もみている。ほぼ寝たきり、紙パンツをはかせて、やっとごはんを食べている。人間も犬も、同じ・
金曜日は母のディサービスの日だけど、「休むって電話したんだよ❗」たぶん私が土曜日に帰る、と言っていたからだと思う。私は夫が日帰りしたので、帰るのを延期した。母のディサービスは次の火曜日、母が、留守に帰られるのをすごく嫌がったので、翌日の水曜日に帰る日を決