ASD・アスペルガー傾向を持つ人たちは人の気持ちが理解できないし想像力は弱く、空気が読めないと言われます。また、知覚が独特なこともあって【考えや感じ方などが 独特であることも特徴で】周りから見ると「何を考えているの…
子育て・発達障害・その他、人間関係など色々な問題に向き合い、認知の変化を目指します。
食べ物も日用品も豊富にあふれ、 生きていくには幸せな時代。 現代だからこそ生きにくい理由や 辛さがある人も多くいるかもしれません。 小さなことに喜びを。 些細なことに感謝を。 誰にも気付かれないほどの ちょっとした行動にご褒美を。 そんな生き方を一緒に探してみませんか?
もう3月も終わりですね。卒業や異動、引っ越しなどいろいろ今年も変化の時期がやってきました。発達特性の強い当事者たちにとってこの春先が苦手だという人も多く・不安でそわそわする・眠れなくなる・集中力が落ちるといったことが起きる場合があります。 環境…
前回の続きになります。前回は作成した事例の紹介と合理的配慮の考え方についてまとめた記事にしてみました。そこから続いて今回は【思いやりと合理的配慮の違い】これについて書きたいと思います。 合理的配慮を追求していくと”どこまで求めても良いものか”…
先日ネット上のとある投稿を見かけて、改めて考えさせられたことがあります。普段は自分が関わりたくないのでそのまま流してしまうことが多いのですが、今回の件に関しましては【支援する側と される側の両側面から】…
「しっかりしているね」これを褒め言葉と思っている大人たちはおしゃべりの上手な子供に対して言います。そして大人の感覚で見れば「この子は一人で大丈夫」となり”必要以上に手出ししないでおこうと”見守る立場になるかと思います。 ですが、現実の話としてはおしゃべりが上手だからといって
他人に嫉妬してしまう人たちは自分を正当化して譲らないことが多いしまず相談に訪れることは少ないかなぁ?…とは思います。でも、同じ嫉妬だとしても”それを表に出すかどうかによって”カウンセリングを受けるかどうするかも変わってくるのではないかと思います。 上記の、自分を正当化する人たちは
=================私は意地を張っているわけではなく自分の思いを主張しているだけで。どうしてみんな分かってくれないの?=================こういう経験をしたことがありますか? 私は小さい頃からよくこういうことを思っていましたかね(^_^;)その時の心境をよく覚えています。大きく言えば家庭環境の劣悪さによっ…
今回は「いじめは悪いことだ!」と声を大にして訴えている【本人自身が行った いじめに気づいていない】というケースを取り上げます。具体的に「誰が」という話ではなく日常的に起きている”大人同士のいさかい…
心理学を学ぶときに出てくる一つでピアジェの三ツ山課題というものがあります。これは、”自己中心性”と呼ばれていて【自分が把握している物(事)を 中心に考える特徴です】 発達障害傾向を持つ人たちで<…
人と関わるのは大変な作業で気の合う人ばかりならいいのですが関わりにくいなって人も多いです。それにこの頃は■発言のミスが許されない■ハラスメントなどにうるさすぎる■完璧を求められる…
前回の続きになります。前回は、一度もあったことないのにその人と恋人関係にあったという話から「人との関係性って大切かな?」みたいな内容で書いてみました。私個人的には人との関係性をはっきりさせることは大切だと思いますし【トラブル防止につながりますので】
「今はそういう世の中なのね」と思い知らされた驚愕の事実があるのですが「それ普通ですよ」って思われたら本当にごめんなさい。時代についていけていない私です。そのうえで一緒に「どう思う?」と考えてみてほしいのです。 テーマとしましては【人との距離の取り方】…
いじめ問題はなくなりません。大人も子供もこぞっていじめてその自覚もなく楽しんでいます。そのターゲットになってしまう人はたまったものではありません。そこで、いじめられないためにはどうすればいいのかについて私なりに考えてみています。 まず、いじめにつながってしまう原因は色々とあると思うのですが
「ブログリーダー」を活用して、生き方サポートWhereaboutsさんをフォローしませんか?
ASD・アスペルガー傾向を持つ人たちは人の気持ちが理解できないし想像力は弱く、空気が読めないと言われます。また、知覚が独特なこともあって【考えや感じ方などが 独特であることも特徴で】周りから見ると「何を考えているの…
私の経験上の意見になりますがどちらかというと女性がよく使う言葉で「普通はこうだよね」というものがあります。私も使うことがありますけれど使いながら違和感を覚えることもしばしば(-_-;)今回は、自分も気をつけたいこととして考えながらこの記事を書いております。 話し言葉で表現しますと、例えば「普通、挨拶はして当然…
「特別感」って大切ですよね。特別な日、特別な人、特別な品物etc……自分にとって他の物事とは違うワンランク上のイメージを抱くものが色々とあると思います。ところが、これを【無意識に乱用してしまう タイプがいます】
既に私と長くお付き合いくださっている方はもうご存じの内容になりますので再確認のために読んでくださると幸いです。 発達障害関連の相談、その事例は常に私のところに集まってきています。当ルームの場合は、診断が下りた通院を必要とされる人たちよりも軽度のグレーゾーンの人たち。グレーとひとまとめに表現しても
私が自営業となってから20年近く経過しました。昔、会社員時代は周囲に比較対象が多く若々しい自分を感じることができていましたが最近、「あぁ、年取ったな…」って思うことが多く【加齢とともに 頑固になってしまわないよう】常…
お客様からの相談に対応していると、この頃はお客様の方から「認知が歪んでいますか?」と質問されることも増えたなぁと思います。私たちは日常的に”認知の歪み”という言葉を当たり前に使ってはいるものの【歪み自体に明確な基準はないですし
主には発達障害関連の相談の中で当事者との関わり方についてレクチャーするとき「ストレートに思ったことを言ったら 相手が傷ついてしまいませんか?」このように質問されることがよくあります。■個人の思いを伝えると傷つける■ストレートに言うと傷つける■黙って気持ちを読み取る力が必…
今回は、相談事例からピックアップします。カウンセリングの開始時には多くの人が感情ダダ漏れで話されますし支離滅裂な流れの場合もあります。何を言っているか本人さえ分からなくてその感情を全面で受け止めるのにはお互いにエネルギーが必要となります。これは、依頼を受けた最初の頃には当たり前に起きていることなので…
私にとってはすごく嬉しい話なのですが、先日、念願かないまして(^^)芸人ヒロシ氏のLIVEに行くことができました。下北沢Regというライブハウスで開催され、ヒロシさんはベーシストなのですわ(。・ω・。)ノホントにいつぶりだろうか…私も歌をやめて長いし音楽の世界とは無縁の生活を送っていますから。正直、ヒロシさんの好きなお顔はすっ…
私たちは日本で暮らし日本語を母語とし小さい頃から当たり前に言葉を交わしてきました。丁寧語、尊敬語、謙譲語なども習いましたし日常会話の言葉は時代と共にどんどん変化し形を変えイメージを変え、今も進化しています。そんな当たり前にある言葉だからこそ【つい適当に使ってしまう
毎週火木土のつもりでブログを書き続けているのですが先週あたりから予定が崩れておりまして楽しみにしてくださっている方には大変申し訳ないと思っております。すみません。愛犬の急病と息子の実習などが重なり疲労困憊、思考停止もろもろが理由です。ご迷惑をおかけしておりますm(__)m さて、私は日頃から人との距…
世の中では、お節介をやくことが人情として大切に考えられていて必要だと思っている人がたくさんいると思います。「お節介」とは、【頼まれてもいないのに、 本人よりも先回りして】というところがポイントになると思い…
発達障害関連の相談での”あるある”です。この訴えは、【圧倒的に女性に多く】男性からの相談ではあまり聞いたことがありません。その理由はまだ私には分かりません……。 さて、本題に入りまして。結婚生活や同棲生活を送る中で少しずつパートナーの性質が見えてくるものですね。
今回は、人の気持ちが分からないとか相手の立場に立って考えられない人に”どう説明したら伝わるのかについて”一緒に考えてみてほしいです。「人の気持ちが分からない」というと、すぐに”アスペルガー傾向の人たちを”思い浮かべるとは思うのですが実際はもっと広範囲にわたる対象になります。
前回の「子どものペット化」に関連して小さな子どもに何が大切なのか?これもお伝えする必要があるかと思うのである意味シリーズ第3弾みたいになってます(;^ω^)子どものペット化に関しての対象年齢をあまり絞らずに書いてしまったものですから今回は新生児〜保育園くらいの年齢で私も振り返ってみたいと思います。既にご存じの…
人間をペット扱いするといった強烈なタイトルで始まった内容ですがその意図は悪意のあるものではなくそうなってしまった理由があるというお話です。前回はその背景などの考察までだったので続き今回はその「まとめ」を書いていきたいと思います。 *****まとめ*****「目に見えないから分からない」この言葉から、もし…
このお話、十数年前に一度だけ取り上げて(当時はアメブロで書いた記憶が…)それ以来、タイトルが強烈なので敢えて触れてこなかった話なのですがこの頃、そのメカニズムが分かるようになったのでリスキーな発言にはなりますが勇気をもって記事にしたいと思います。かなり長くなってしまったので、2回に分けて掲載します。 まず…
発達障害傾向を持っている人たちでは【外面はすこぶる良いのに 家族にはとても辛辣】といった「あるある」話があります。これについては本当に不思議なのですが当事者の周囲にいる人たちは「そうそう、そうなのよ、わか…
最近の私の体験談を聞いてください。今回もアスペルガー傾向を持つ人とのコミュニケーションについての話題なのですが、内容は少し変えてお伝えしますね(;^_^A++++++++++++++++++++++私「今日は風邪で調子が悪く、 病院の待合室にいます」 相手「今日はお休みなのですか? そうしたら天気が良いので
私が発達障害傾向について学習し、サポートを続けて15年以上が経過しています。その分、情報が古くなってきているでしょうし新しい情報の学習が遅れてしまっているのでちょっと自信がないなぁと思ったりするのですが…その反面、積み上げてきた情報を組み合わせて【以前より推測できる
この頃は「ハラスメント」に関してとても厳しい世の中だなぁと思います。長年個人で活動をしていて企業で雇用されていない私にとっては”何がハラスメントにあたるのか?”分からないことばかりです。なぜなら「された方が感じたことによって」被害者が作られるわけですから何かを褒めたとしても
前回の続きです。前回は発達障害に関する内容で記事を書いたのですがスペクトラムという考え方自体は【発達障害に限りません】今回はそれについて説明します。 スペクトラムとは、「連続体」という意味で「あり」「なし」のどっちなの?という極端に偏った…
「自閉症スペクトラム」新しい医学の言葉が世に出て数年が経過しました。ですから耳にすることは増えたしどんな人がそうなのかなどはある程度浸透しています。でもその”スペクトラム”についてきちんと理解できている人はあまりいないのではないでしょうか。そこで改めておさらいとして…
前回の続きなのですが人に責められることを過剰に恐れ、その場しのぎを最優先とする人はその場を乗り切ることができたら【問題が解決したという 勘違いを起こしやすいです】前回の記事のとおりですが”目的が…
アスペルガー傾向の人たちは特別”人から責められることを 恐れているので”自分が怒られる場面になると■言い訳ばかりする■全部人のせいにする
精神疾患、神経症、発達障害などさまざまな相談を受ける中で”パーソナリティも考慮して”考えていくことが必要です。パーソナリティとは「性格」のことで生まれつき持っているものも含めて【後天的に形成された信念など】全体的なその人の人柄を指します。…
誰にでも嫌なことがあります。「あれやだな〜これやだな〜」って思ってしまうこと、ありますw生活の場面においても仕事でも学校でも嫌だと思うことは人それぞれ。 今回はADHDタイプの人を事例として説明してみます。計画性がないとかズボラなんて言われているタイプの人たちですが”そもそもの組み立て…
脳内の情報が豊富過ぎて脳内暴走を起こしやすいアスペルガー傾向の人たち。コミュニケーションを取る中で一見”言葉足らず”に思えるしもう少し情報を出してくれてもいいのではないの?なんて思ってしまうこともあるのですが、【考えすぎた結果、
最近また不倫ネタがネット上で出回っていたので、私もSNS投稿のさまざまな意見に目を通していました。その中のコメントの一部では”不倫が好きだから止められない”といった書き方をされていてあぁ、そういうふうに見えるのか。…と思ったと同時に私は別の視点で考えていました。 相談…
前回の記事を書きながら終盤の内容にも関連するような続きの話をしたいと思いました。私はブログを更新すると同時に、FacebookとXにも投稿しているのですがXで呟いた文言…=======================一人でも多くの人のため、その人たちが安心できるような心の置きどころになれるように、これからも研鑽を積…
「なんかこの頃 筆が進まないな〜」とか言ってたら「Whereaboutsの由来でも紹介したら?」なんて言われたのであらためて(n*´ω`*n)ちなみに屋号登録はしていません。登録上は「長谷麻美」なので本当は個人名で活動すればよかったのになんでわざわざ【読みにくい英語使ってるんだよ!…
「これだから日本人は…」みたいな話になるかなぁ。文化的なものなのかなぁ。なんて思いながら記事にしてますw タイトルのセリフはまさに!【認知の歪みによるもので】いわゆる”自己暗示”です。もちろん誰かに言われることもあるけれど…
発達障害傾向を持つ人たちは人の気持ちを推し量れないことがあるし想像力が弱いために「私、何悪いことしたのだろう???」という場面に出くわすことが多いです。小さい頃からその経験が多いから【理解できないことが 積もり…
発達障害傾向を持つ人は特に、そうでない人にも必要なことを今回はテーマとしますね(^^) タイトルの件、「期間を決める」これはどういうことかと言いますと期間だと日数とかなのですが【全般的に細かな区切り方が】生きやすさにつながるかな…と私は思っています。
この頃は朝が冷えますね〜。季節の変わり目なので不調の方が多い気がします。さて、本題に入ります。「忙しい人」でも充実している人とそうでない人っていますよね。それで、せっかく忙しいのならできれば充実したいのが理想。でも時間が足りていないのだからそうならないのでは…?なんて想像してしまい…
前回、必要のない無駄な正義感…というちょっと嫌な言葉を使って記事を書いてしまいました。もしかするとその言葉によって不快に思われた方もいるかもしれないなぁと思います。ではなぜ、「無駄」とまで私が言い切ったのかということを事例を使って考えてみます。 このテーマでは、分かりやすい典型な事…
私が人の話を聴く中で以前は全然気にならなかったし時には私自身もその人たちと同じように言ったり感じたりしたこと、それが今ではタイトルのように考えが変化したことについて取り上げます。 結論から言えば私たちは【余計なお世話的な考えが
発達障害傾向を持つ人たちは”計画性を持って”何かを遂行するとか想像することが苦手であることが多いために【お金を妙に溜め込んだり 浪費したりして】使い方が分からないという悩みを持っ…
長きにわたり何かに悩んでいてどうにか解決はしたいのだけれど自分なりに取り組んでも限界があるしカウンセリングを受けるにしても”飽きっぽくて続かない”という根本的な悩みを抱えている人がいます。 タイプ的にはADHD傾向でしょうかね。衝動的だったり先の予測ができなかったり「思い立ったが吉日」的な感…
朝晩ずいぶんと冷え込む時期になりましたね。今年の夏はビックリするほど暑いし9月に入ってもなかなか気温が下がらなくてみなさん体調を崩されることが多かったことと思います。そういう私も無自覚に不調を来していたようで最近になって投薬を開始しただいま回復へ向かっている途中です。 さ…