心と体の健康のために - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
心と体の健康のために https://www.whereabouts.jp/guide/trainer_referral.html

子育て・発達障害・その他、人間関係など色々な問題に向き合い、認知の変化を目指します。

食べ物も日用品も豊富にあふれ、 生きていくには幸せな時代。 現代だからこそ生きにくい理由や 辛さがある人も多くいるかもしれません。 小さなことに喜びを。 些細なことに感謝を。 誰にも気付かれないほどの ちょっとした行動にご褒美を。 そんな生き方を一緒に探してみませんか?

生き方サポートWhereabouts
フォロー
住所
板橋区
出身
広島県
ブログ村参加

2016/03/02

arrow_drop_down
  • (10436)お節介を分かりやすく解説

    毎週火木土のつもりでブログを書き続けているのですが先週あたりから予定が崩れておりまして楽しみにしてくださっている方には大変申し訳ないと思っております。すみません。愛犬の急病と息子の実習などが重なり疲労困憊、思考停止もろもろが理由です。ご迷惑をおかけしておりますm(__)m さて、私は日頃から人との距…

  • (10435)お節介とは?

    世の中では、お節介をやくことが人情として大切に考えられていて必要だと思っている人がたくさんいると思います。「お節介」とは、【頼まれてもいないのに、 本人よりも先回りして】というところがポイントになると思い…

  • (10434)なぜ私が合わせなければならないのか

    発達障害関連の相談での”あるある”です。この訴えは、【圧倒的に女性に多く】男性からの相談ではあまり聞いたことがありません。その理由はまだ私には分かりません……。 さて、本題に入りまして。結婚生活や同棲生活を送る中で少しずつパートナーの性質が見えてくるものですね。

  • (10433)人の気持ちを教える方法

    今回は、人の気持ちが分からないとか相手の立場に立って考えられない人に”どう説明したら伝わるのかについて”一緒に考えてみてほしいです。「人の気持ちが分からない」というと、すぐに”アスペルガー傾向の人たちを”思い浮かべるとは思うのですが実際はもっと広範囲にわたる対象になります。

  • (10432)小さな子にとって大切なもの

    前回の「子どものペット化」に関連して小さな子どもに何が大切なのか?これもお伝えする必要があるかと思うのである意味シリーズ第3弾みたいになってます(;^ω^)子どものペット化に関しての対象年齢をあまり絞らずに書いてしまったものですから今回は新生児〜保育園くらいの年齢で私も振り返ってみたいと思います。既にご存じの…

  • (10431)子どものペット化【2】

    人間をペット扱いするといった強烈なタイトルで始まった内容ですがその意図は悪意のあるものではなくそうなってしまった理由があるというお話です。前回はその背景などの考察までだったので続き今回はその「まとめ」を書いていきたいと思います。 *****まとめ*****「目に見えないから分からない」この言葉から、もし…

  • (10430)子どものペット化【1】

    このお話、十数年前に一度だけ取り上げて(当時はアメブロで書いた記憶が…)それ以来、タイトルが強烈なので敢えて触れてこなかった話なのですがこの頃、そのメカニズムが分かるようになったのでリスキーな発言にはなりますが勇気をもって記事にしたいと思います。かなり長くなってしまったので、2回に分けて掲載します。 まず…

  • (10429)家族に辛辣に当たってしまう理由

    発達障害傾向を持っている人たちでは【外面はすこぶる良いのに 家族にはとても辛辣】といった「あるある」話があります。これについては本当に不思議なのですが当事者の周囲にいる人たちは「そうそう、そうなのよ、わか…

  • (10428)コミュニケーションの脳内フローチャート

    最近の私の体験談を聞いてください。今回もアスペルガー傾向を持つ人とのコミュニケーションについての話題なのですが、内容は少し変えてお伝えしますね(;^_^A++++++++++++++++++++++私「今日は風邪で調子が悪く、 病院の待合室にいます」 相手「今日はお休みなのですか? そうしたら天気が良いので

  • (10427)文句が多いと感じる理由

    私が発達障害傾向について学習し、サポートを続けて15年以上が経過しています。その分、情報が古くなってきているでしょうし新しい情報の学習が遅れてしまっているのでちょっと自信がないなぁと思ったりするのですが…その反面、積み上げてきた情報を組み合わせて【以前より推測できる

  • (10426)なぜ視覚化した方が良いのか?

    人に何かを説明するのにいちいち視覚化するのはめんどくさい!…と思う人は多いですよね。 それでも、発達障害の傾向を持つ人たちには【視覚化は必須と言えるくらい】欠かしてはいけないものです。すでに多くの人が分かっている事ですがおさらいとして確認をお願いしま…

  • (10425)ママ友との付き合いが辛い人へ

    以前、障害・病気の子育てをしているママ友との付き合い方に関して書きましたがそもそもママ友との付き合いに関しては当たり前にできる人とそうでない人がいます。今回は、そのタイプの人の「心がまえ」についてなにか参考になる事を考えて書いてみます。 私自身もママ友との付き合いは苦手でこれは我が子が病気だったからという理由だけで…

  • (10424)目が悪い人は眼鏡をかける

    発達障害に関連する相談を受けているとどうしてもぶつかってしまう壁があります。【障害という概念を どう捉えれば良いのか】専門家の立場で考えれば容易いというかきちんと理解できていることではありますが”家族やプ…

  • (10423)それを「当たり前」としている事実

    私たちは「あって当たり前」で「なければ不満」に思ってしまうというとても便利な暮らしを今は送っています。貧富の差などの問題ではなくて例えば蛇口をひねれば水が出てくるしそこに立てば自動でドアが開いてくれる。ちょっと焦らされる自動水洗トイレ(笑)さまざまな「便利で当たり前」が身近なところにたくさんあ…

  • (10422)当ルームのGmail使用についてお知らせ

    私は仕事上のアドレスを公開していることもあり、毎日かなりの量の迷惑メールが届きます。あなたのところにも届いてますか?時々うっかり騙されそうになりますよね(;^_^A ところで、当ルームは最近になってからG-mailのアドレスを取得して使用するようになりました。個人事業主や法人がG-mailを使うのって、かなり怪しいし心配になる人も多…

  • (10421)Youtubeにハマってます

    今回は趣旨がブレブレかもしれませんがお伝えしたいことがいくつかあるので私の話を例題にして聞いてくださいm(__)m さて、どうして今更Youtubeの話をするのか?それは、私が時代遅れだからです(笑)みなさんもうずっと前から動画にハマってずっと視聴を続けているのでしょうが、私がYoutubeを見始めたきっかけになったのはと…

  • (10420)身を挺して守ってくれるような期待をしない

    今回は、恋人や夫婦関係についてのお話です。結婚が分かりやすいのでそれを使ってみます。この頃は、私のところに相談される前に”あらかじめネットや本で パートナーのことを調べてから”カウンセリング開始となるケースも増えました。「パートナーが発達障害っぽい感じで…」導入時にこの会…

  • (10419)私はいつも二人いる

    「自分の中の、もう一人の自分と相談してね」私はこの表現をよく使っています。これは多重人格のお話をしているのではありません。どういうときに、この言葉を使うかというと【セルフコントロールを 目的とする時です】こ…

  • (10418)すぐ忘れてしまう

    発達障害関連の相談で、必ずと言っていいほど出てくる一つに【大切なことでも、 すぐに忘れてしまう】ということがあります。これはASDでもADHDでも出てきます。ただ、「忘れる」といっても事情は違いますし<…

  • (10417)その目的を考える

    発達障害傾向を持つ人たちは・想像力の弱さ・経験分野の偏り・衝動的な思考といったことなどが理由で【判断を見誤ることが多いです】それによって仕事などでミスを繰り返しまた、【自…

  • なぜ悪い言葉になってしまうのか

    アスペルガー傾向の人たちは”思ったことを言語化したら、 反対の意味になってしまって”悪い印象を与えることが多いです。私自身は当事者についてかなり勉強したのである程度は意図を汲み取ることができますからなんとか理解することができますし”それをその場で修正もできますが”

  • (10415)自分の心の在り方に気づく

    昔から何度も勉強して取り組んでいるのになかなか知識として定着していないのが”防衛機制に対する理解です”定期勉強会でも取り上げているのですが種類は多いし言葉と内容が一致しない(;^_^Aそこでブログにも時々書いてまとめながらさらに理解を深めたいと思っています。以前も何度か取り上げましたよね。まず…

  • (10414)頼まれると断れない人

    今週のメルマガ配信では、営業電話について苦言を呈した私です(;^_^A今の私は断れるようになりましたが、以前は頼まれると断れずに引き受けてしまってそれがストレスになる事が多かったです。私以外でも、世の中には”頼まれると断れない人”がいて困っているという相談をよく受けています。それで、その断れな…

  • (10413)余計なことを言ってしまう具体例

    アスペルガー傾向を持つ人たちは「余計な事を言って人を怒らせるので」人間関係がうまくいかなかったり孤立してしまったりする経験をしています。では、具体的にどんなことを言われたのか?とその周辺の人たちにインタビューするのですが”ケースが多すぎて説明しきれない”とか”あまりにサラッと…

  • (10412)表現を変えると考えも変わる

    冒頭からぼやきますけどねwもうね、大変なんですよ私^^;太ってしまって。。。太るには様々な原因がありますが他の人の考え方はさておき私は自分に厳しくありたいので「ストレス太り」を認めたくありません。加齢とともに体力も落ちていきますからようやく体力づくりをする気になりまして。緩めていた食事改善に関し…

  • (10411)ASD傾向の人にある誤解

    これはアスペルガータイプの人が持っている直接の特性ではなく”その考え方から 陥りやすい傾向について”今回は一緒に考えてみてください。 一旦話はそれるのですが私が小さい頃に親からよく言われたのが「それとこれは話が別だから」という言葉でしたが私には意味が分からず。<…

  • (10410)時間のロスが多い事例

    ADHD特性を持つ人達は・計画を立てるのが苦手・計画立てても遂行するのが苦手・最後までやり遂げるのが苦手といった面を持っていることが多いです。 本人的にはそういうつもりがなくて一生懸命頑張っているのですがなぜか他の人とは何テンポもずれていてどんどん時間のロス…

  • 自分がそうする「動機」の理解②

    引き続き、前回の内容について触れます。前回は2種類の動機づけについて説明しました。「外発的動機づけ」と「内発的動機づけ」その解説を読んで気づいたかもしれませんが【外発的なものばかりだと継続しづらい】ということが分かっています。これは実際の研究結果があるのですが

  • 自分がそうする「動機」の理解①

    今日は「動機づけ」について書きます。これを理解して自身に吸収できると、もしかすると物事を見る目にも少し変化が現れるかもしれません。「動機」とは意思決定の理由に当たる部分です。私たちは常に意識して【行動や言動を 理由づけ…

  • 体調不良の件

    すみません、今回はご挨拶だけで… 実は先週からコロナに罹患し発熱もろもろ体調不良と闘っておりました。少々のことでは動じない私なのですが今回に限っては「頭が回らず」原稿を書くことにとても時間がかかりました。 楽しみにしてくださっている方には申し訳なく思います。現在、書き溜めているところですので

  • うちの国においで

    某SNSの中での話なのですが私が最近気になっている外国人がいてその人が投稿しているのが「日本の暮らしが辛かったら、 うちの国においでよ!」「日本人は寝なさい」などなどwww「w」を入れてしまってますが、実は初めてその投稿を見たとき私は、うるっと来ました(´;ω;`)ウッ… なんていうか…

  • 「毒友」の概念

    「毒親」という言葉を聞いたことがありますか?かれこれもう20年前から存在している言葉ですが典型的なケースとしましては”認知の歪んだ母親と、 その母親に育てられた娘の関係性”これが問題になることが多くあります。ところが、この頃私が感じているのが

  • 料金を支払わない人

    世の中から無くならない料金未納当たり前のように支払っている人にはその人たちの考えは理解し難いです。当ルームでも定期的に料金踏み倒しが発生してきたため現在では対面セッションも含めてすべてを”完全前払い制”にしています。本当はそのようなことをしたくないしせっかく選んでくださったお客様に…

  • 「普通の人」っていないんだな

    ちょっと寝かせていたネタです(^^)タイトルは、お客様が発した言葉なのでゆっくりじっくり、温めてきました。※お客様の掲載許可済みです。 さて、その言葉が出てきた経緯はMさん(仮名)が人間関係やコミュニケーションに悩んで当ルームを訪れたところから始まります。あまり自信のないMさんは日頃の関わりで違和感…

  • 自分を「例外」にしがち

    アスペルガー傾向を持つ人たちは”自分を客観的に 見れないことが多いです”ですから基本的に自分のことは【自分の思いだけで決定しがちで】世間一般的な感覚で自己評価することができません。 定番の事例を作ってみます。**…

  • 驚かせたいクライエント

    相談業務を長く続けていると本当にいろいろなタイプのお客様とお話する機会が増えていきます。以前も取り上げたタイプの人になりますが今回はカウンセラー側の気持ちも含めて書いてみたいと思います。まずタイトルの件に関しまして。。。カウンセラーもあなたと同じ人間なので”予想外のことに遭遇すれば動揺します”

  • コンテクストの違いに気づく

    今日は芸人のヒロシさんネタで(^^)あなたは覚えていますか?今は手広くいろんな事業をされていて地方番組では結構出演されているようです。そのおかげで私、全く興味のなかったYoutubeを観るようになりました笑笑 それでヒロシさんが時々言うのですよ。「俺は面白いことが言えないから消えた」そうだったかなぁ…?面白かったの…

  • 思考低下した人との関わり方

    最近、精神科医と話す機会があり多くの役立つ情報をもらいました。私自身のまとめとしても良い機会だなと思ったので記事にしています。 まず、前提情報として当ルームに相談を依頼される人の多くが【働ける程度に心が健康なので】入院を要する人や治療で働けないという…

  • 失敗を隠す理由

    「私はものすごい失敗ばかりだ」という記事の延長になるのですが人はなぜ”失敗を隠してしまうのか?”これについても考えたいと思います。隠すにはそれなりの理由があるしそれは私も理解できているつもりです。これには「嘘が必要か?」というテーマも含まれてくるかなぁと思います。 みなさんが…

  • 私はものすごい失敗ばかりだ

    私は、すごくすごく大事なことを見落としていました。今回はそれを聞いていただきたくて…。ある専門書を読んでいた内容を見て「いや確かにまったくそのとおりで」と何も言い返せない気持ちになったのです。 簡単に言いますと、これまでもこれからもですけど、学者や研究者などを筆頭に偉い人たちは

  • 幸せになりたい

    つい最近のことなのですが友人とLINEでメッセージを交わす中で友人の言葉が印象に残りましたのでそれについて考えたいと思います。その言葉は、「どうやったら 幸せになれるんだろう…」でした。そして友人はさらに言いました。【これは解決しない

  • 点と点を結べない

    発達障害傾向を持つ人たちで特にアスペルガータイプの人は物事の「点と点」が理解できても”それをつないで線にできない”という特徴を持っていることが多いです。基本的「あるある」の一つですね。だから典型的なパターンですと「火にかけた鍋を見ておいて」と家族に頼まれた当事者は

  • 医者の診断があると助かる理由(10395)

    「アスペルガーだと決めつけないで」 前回の続きを書きますね。今回は私たち専門家が医者でもないのに病気を知っていなければならない理由などについて触れたいと思います。何度も言いますが

  • アスペルガーだと決めつけないで

    発達障害に関しては支援者からの情報も当事者情報もかなりネット上に多く出回るようになり情報収集が便利になりましたね。ですが便利になった反面、【専門家でもない人たちが 勝手に診断をして】人を傷つけるケ…

  • 共感できない人の特徴<br />

    アスペルガータイプの人たちが人の気持ちが分からなくて相手の立場に立って考えるのが苦手で”自分から見えるものがすべて”という感覚になってしまうのはご存知のとおりですね。だから会話をしていてもなかなか共感してもらえることが少なく話を聴いてもらえたなぁなどとも思えず不完全燃焼のコミ…

  • 子どもは心配しなくていい

    興味がないでは済まされないこと(2024/6/19Wed更新ブログ) 少し前に書いた記事にも関連するので一緒に読んでみてくださいね。私の親もそうだったのですが昭和も平成初期も【子どもに余計な心配をさ…

  • シンプルすぎる表現力

    No.10391 アスペルガー傾向を持つ人たちは言葉の組み立てが苦手ですし”自分の考えを 表現するのが苦手です”だから話を聞かせてくれるときにはシンプルすぎてよく分からないし本人も言葉が出てこないので苦しんでいる様子が伺えます。 言語性IQが高かったとしても…

  • 好きが高じて仕事になった人

    No.10390 あなたにとってカウンセラーという職業の人間は、どんなふうに映っているでしょうか?以前私が耳にした突飛なところでは、・ツボを売る人・占い師・心を透視する人 こんな感じでした(;^ω^)おーーーーー、こわwwwこの誤解に関しては、実際にセッションを受けてくだされば&lt;…

  • 自分に腹が立つ

    前回投稿した内容の補足をします。「かんしゃくは治りますか?」これは、治るというより軽減させるという考え方で、かんしゃくを起こす必要がなくなれば落ち着いてくるということをお伝えしたのですが、おそらく「怒ったことがない」…

  • かんしゃくは治りますか?

    かんしゃくについては、私の場合は発達障害関連で相談が多くどうやったら治まるのか?頻度は減らせないだろうか?スイッチが分からない、などなど【家族にとっては お手上げケースの代表です】なだめても何をしても

  • コミュニケーションの目的は何ですか?

    前回記事の最後のところで恥を隠すことを優先すると、そのコミュニケーションの目的が変わる…ということを書いたのですがそれについて解説したいと思います。++++++++++++++++++++「分かりません」と言えて良かったこと++++…

  • 「分かりません」と言えて良かったこと

    人の価値観は色々なもので「分かりません」ということに異常に抵抗を示す人もいれば「何にもまったく分からないです」とまるで考えるつもりなど毛頭ないかのように振る舞う人も存在しています(;^_^Aそれは極端な人たちになるかもしれませんが一部、相談に訪れる人の中には【知らないこと…

  • 関係を長続きさせるコツ

    気がつくと、こういう人増えたなぁ…ということがあったので取り上げてみますね。以前からちらほらいらっしゃったのですが【結婚を機に相談に当ルームを訪れる 男性のお客様が増えています】言葉だけ聞くとうちって何屋…

  • マザコンになる理由

    私は息子と仲が良いです。かなり酷いケンカもしていますがデレデレベタベタということではなく”絆の強さという意味で”心がつながっていると感じています。それを傍から見ている人たちの中には【マザコンに育てたダメな人】このように私を見ている人も

  • 義務化させてしまう自分

    「〜しなくてはならない」という考えは私たちの行動や言動を抑制するものです。だから”極力少ないほうが生きやすいです”だけどこればかりは考え方の問題なので環境などによって身についてしまった後天的なものが根付いている場合には簡単に変えられるものではありません。 「〜しなくてはならない」という考えが&lt;…

  • 伝言のときに気をつけること

    今回はシンプルにサクッとまとめてみますね。 発達障害関連でよく相談を受ける中の一つに【何をそのまま残して 何を省略するのか】これに悩むひとが多いです。具体的には、電話を受けたときに伝言を…

  • 興味がないでは済まされないこと

    ちょっと押し付けがましく聞こえてしまう内容かもしれませんが前々から私も感じていたことが深刻な問題になっていることを直接的に知るきっかけがあったので記事にしたいと思いました。 アスペルガー傾向を持つ人たちは”興味の幅が狭く それ以外の情報は …

  • 1から自分で決めることは辛い

    アスペルガー傾向を持つ人たちの特徴では■環境の変化が苦手■ルーティンがあったら安心■自分で決めるのが苦手といったことが共通して多いと思います。ですが一人の社会人として外で働…

  • そんなに要らない

    不安の強い人たちは”溜め込みグセを抱えていることがあり”例えばカバンの中身もたくさんあって一つのカバンでは気が済まず【夜逃げのように多くの荷物を抱えて】日常的に行動することがあります。自分の大きな不安をなだめるために「念のため」の用意が過ぎるの…

  • 日本語の解釈がひどすぎる

    周りに若い子たちが多いと新しくいろんな情報を教えてもらえる機会が多いです。今回はその若者から聞いた話が本当かどうかの信憑性はさておきwその話題をもとに少し考えてみたいと思いました。 さて、その話題の内容がタイトルの通りで「この頃、ほんとに日本語解釈が おかしすぎる人がいるんだよ。」

  • 演じることと振る舞うことの違い

    人間関係に悩む人やコミュニケーションの苦手な人から相談を受けている中では「振る舞い」についてお話しすることが割と多くあります。 特に発達障害関連の相談では当事者が”ありのままの自分”にこだわりすぎていることが人間関係でのトラブルにつながるので振る舞いについての説明をして

  • 完璧を求める人

    完璧を求める人は他人に厳しいですよね。中には、自分はできないのに他の人を堂々と批判して、「言ってやった」くらいの態度でご満悦な人も…(-_-;) でもこの「完璧を求める人」は特別な人がなっているわけではない、ということを知ってください。どういうタイプがそうなるのか?それは例えば、

  • どうしてほしいか言ってください

    すごく、くだらないかもしれないけれど本人には真剣な悩みだと思うので取り上げてみたいと思います。これはネット上の無関係な人の投稿で文章は切なくロマンチックなのに写真がお笑いみたいになっていて失礼ながら私も笑ってしまって…他の人もコメントはツッコミばかりでした。 すると投稿者の人は”誹謗中…

  • 「関連」は想像力

    アスペルガー傾向を持つ人たちでは連帯責任の意味がわからない…と言われる人が多いなぁと思います。まぁ、今どき連帯責任という言葉を使うのもどうかなとは思いますが例えば家族内において、誰かが困っている場面に遭遇しても「私には関係のないこと」として素通りしてしまうのが当事者です。これについて、

  • 個人的な主観は要らない

    無料の悩み相談の掲示板に書かれていた内容でとても気になったことがありました。ある男性の書き込みだったのですが最後のところに”持論や主観は要りません”とありました。私はその文面を読んでどういうことか分からなくなりました。 そもそも悩み相談に対応するときに

  • 大げさにも理由がある

    「大げさ」と「わざとらしさ」は違います。私も、わざとらしい人を見れば笑いはしないけれど違和感を覚えますしそう表現しないとならない理由を考えてしまうことがあるのですが例えばASD特性を持つ人たちに関しては【何事にも 真面目…

  • ポスティングに行ってきました

    この頃はだいぶ暖かくなって、暑いくらいの日もあるのですが、先日くもってちょうどいい気候の日に久々のポスティングをやってきました♪ポスティングって緊張します。ビラ投稿を禁止する建物が多くてきちんと注意事項を確認しながら配らないといけないからです。場合によっては通報されてしまうし結構ドキドキするん…

  • なんて言おうか…

    「なんて言えばいいか分からない」「なんて言おうかなぁ…」こんなセリフをよく聞きます。この言葉の意図を考えてみますと2つのことが思い浮かびます。 一つは【相手の気持ちを慮っている時】「おもんぱかる」と読みますが、相手の気持ちや立場をじっくり考…

  • カウンセラーの偏り

    私のSNSプロフィールには「ポンコツ」って確か書いてあったかなwちょっと自虐的で大げさに聞こえるでしょうがそのくらいの表現をしておかないと【カウンセラーって何でもできる人】みたいな勘違いをされやすいのでそれはそれで困るんですよね(^_^;)これについては、

  • もしもブログに自分のことが書かれていたら…

    この話題って前々から取り上げてるんですけど、今さら私、気づいたことがあって^^;もしかするとすでにお気づきの方は「そうだよ、なんで気づかなかったの?」なんて思われるかもしれません( ;`・〜・) なんとも、知能の低い人間の考えることなのでこれも言葉をこねこねと温め続けた自分の努力や成長途中の証拠だと思…

  • 自営業者は自由ではない

    今回は私のお仕事の話をしたいと思います。他のカウンセラーたちの中にも同じ立場の人たちがたくさんいますが、よく人から言われるのは「自営業ってかっこいいね、すごいね」とか「自分で決められて自由でいいね」といったことが挙げられます。確かにはたから見ると自分の仕事を自分で取ってきてこなしているので

  • 音過敏の人たち

    私は小さい頃から音に敏感な方だと思います。みんなが気にならない音が気になりずっとその音に注目し続けます。大きな音に過剰に驚くこともあります。今どきだから「発達障害なの?」なんてすぐに思われてしまいそうですよね^^;すみません、何度も言いますが私は診断がおりていませんし日常生活にはさほど困っていま…

  • 嫌いな人ほど研究します

    あなたは誰かと仲違いしたこととか誰かを嫌いだと思ったことがありますか?私は好き嫌いがハッキリしていますが嫌いだからといって”最初から突き放したり 避けたりしません”基本的には1回〜数回関わる中で【自分のルールに

  • 音過敏の人たち

    私は小さい頃から音に敏感な方だと思います。みんなが気にならない音が気になってそわそわしてしまうこともあるし、大きな音に過剰に驚くこともあります。今どきだから「発達障害なの?」なんてすぐに思われてしまいそうですよね^^;すみません、何度も言いますが私は診断がおりていませんし日常生活にはさほど困って…

  • アウティングをご存じですか?<br />

    先日、噂はどう作られるのかについて記事にしたと思うのですがその中で私のことを良かれと思って紹介した人について触れました。きっと世の中には「良かれと思って」いろんな情報を友だちに流して自分が気に入っている人のことなどを知ってもらおうと努力している人がたくさんいるのだと思います。 それでタイトルの…

  • それが悪口かどうかを考える

    前回の記事の続きで、私も特定の誰かについての情報を話すときがありますということを言いましたが【仕事上の守秘義務は 徹底していますので】まずはその心配はなさらないでくださいm(__)mプライベート…

  • どのように噂は作られるのか?

    「悪い噂を流されたくない」これは誰もがそう願っていることです。なのになぜか、よくわからない噂を流されることがあります。私も噂を流されることが多いです。おそらく噂されやすいタイプの人達は【良くも悪くも 注目度の高い人物で…

  • 自営業者は自由ではない

    今回は私のお仕事の話をしたいと思います。他のカウンセラーたちの中にも同じ立場の人たちがたくさんいますが、よく人から言われるのは「自営業ってかっこいいね、すごいね」とか「自分で決められて自由でいいね」といったことが挙げられます。確かにはたから見ると自分の仕事を自分で取ってきてこなしているので

  • ハッキリ言われると怖い理由

    言葉をストレートに表現することでデメリットを感じることが多い人達は【その認知や捉え方に 歪みが生じているから】という可能性を考えてみてほしいです。例えば、、、「ちょっと、どいてくれない?」って言葉を…

  • 私がハッキリ言う理由

    今回は、私の過去と今の違いについてテーマにしてみたいと思います。「長谷さんは思ったことを ハッキリ言いすぎる」などと非難されることも時々あるくらい思ったことや感じたことをストレートに言えるようになりました。それは、発達障害関連の対応をきっかけにそうなったと言えることではあるのですがそ…

  • カウンセラーとの相性で大切なこと

    カウンセラーは普通の人間ですからそれぞれに性格が違いますし得意分野なども違って当然です。私自身も仕事をする中で「これはできそうだけど、 こっちは苦手だな」みたいな分類はあって当然ですし【相性が合わない …

  • 依存関係とはどのようなものか<br />

    「私は依存関係にあるのでしょうか?」こういった相談を受けることがあります。なんとなくそうなのではないか?ひょっとしたらそうなのかも?ネットで多くの情報を得られる今【自己分析できる機会が増えたので】ある程度の自分の状態をわかったうえで相談されることも増えたように…

  • 一人暮らしが必要なわけ

    「一人暮らしは必要でしょうか?」実家で親と同居している人、または成人した子どもが自宅にいる親から相談されることがあります。その考え方や価値観は人それぞれですし経験値も異なるとは思うのですが【一人暮らしをしないまま …

  • 当事者の気持ち[環境の変化]

    もう3月も終わりですね。卒業や異動、引っ越しなどいろいろ今年も変化の時期がやってきました。発達特性の強い当事者たちにとってこの春先が苦手だという人も多く・不安でそわそわする・眠れなくなる・集中力が落ちるといったことが起きる場合があります。 環境…

  • 思いやりと合理的配慮[後編]

    前回の続きになります。前回は作成した事例の紹介と合理的配慮の考え方についてまとめた記事にしてみました。そこから続いて今回は【思いやりと合理的配慮の違い】これについて書きたいと思います。 合理的配慮を追求していくと”どこまで求めても良いものか”…

  • 思いやりと合理的配慮[前編]

    先日ネット上のとある投稿を見かけて、改めて考えさせられたことがあります。普段は自分が関わりたくないのでそのまま流してしまうことが多いのですが、今回の件に関しましては【支援する側と される側の両側面から】…

  • しゃべれる子供は損をする

    「しっかりしているね」これを褒め言葉と思っている大人たちはおしゃべりの上手な子供に対して言います。そして大人の感覚で見れば「この子は一人で大丈夫」となり”必要以上に手出ししないでおこうと”見守る立場になるかと思います。 ですが、現実の話としてはおしゃべりが上手だからといって

  • 他人を妬む自分が嫌い

    他人に嫉妬してしまう人たちは自分を正当化して譲らないことが多いしまず相談に訪れることは少ないかなぁ?…とは思います。でも、同じ嫉妬だとしても”それを表に出すかどうかによって”カウンセリングを受けるかどうするかも変わってくるのではないかと思います。 上記の、自分を正当化する人たちは

  • 意地を張る時間の無駄

    =================私は意地を張っているわけではなく自分の思いを主張しているだけで。どうしてみんな分かってくれないの?=================こういう経験をしたことがありますか? 私は小さい頃からよくこういうことを思っていましたかね(^_^;)その時の心境をよく覚えています。大きく言えば家庭環境の劣悪さによっ…

  • 大人のいじめは姑息だ

    今回は「いじめは悪いことだ!」と声を大にして訴えている【本人自身が行った いじめに気づいていない】というケースを取り上げます。具体的に「誰が」という話ではなく日常的に起きている”大人同士のいさかい…

  • 三ツ山課題を参考にする

    心理学を学ぶときに出てくる一つでピアジェの三ツ山課題というものがあります。これは、”自己中心性”と呼ばれていて【自分が把握している物(事)を 中心に考える特徴です】 発達障害傾向を持つ人たちで&lt;…

  • そういうコミュニケーションしか知らない

    人と関わるのは大変な作業で気の合う人ばかりならいいのですが関わりにくいなって人も多いです。それにこの頃は■発言のミスが許されない■ハラスメントなどにうるさすぎる■完璧を求められる…

  • どこからが友達ですか

    前回の続きになります。前回は、一度もあったことないのにその人と恋人関係にあったという話から「人との関係性って大切かな?」みたいな内容で書いてみました。私個人的には人との関係性をはっきりさせることは大切だと思いますし【トラブル防止につながりますので】

  • 私たち付き合っています

    「今はそういう世の中なのね」と思い知らされた驚愕の事実があるのですが「それ普通ですよ」って思われたら本当にごめんなさい。時代についていけていない私です。そのうえで一緒に「どう思う?」と考えてみてほしいのです。 テーマとしましては【人との距離の取り方】…

  • いじめられないためには?

    いじめ問題はなくなりません。大人も子供もこぞっていじめてその自覚もなく楽しんでいます。そのターゲットになってしまう人はたまったものではありません。そこで、いじめられないためにはどうすればいいのかについて私なりに考えてみています。 まず、いじめにつながってしまう原因は色々とあると思うのですが

  • そこにいない人の話はしない

    別に悪口を言っているつもりはないのになぜか誰かについて説明すると悪口のようになってしまう……という話題は時々発達障害関連の相談で出てきます。特性の有無に関係なく例えば”サークルクラッシャー”と言われるようなタイプの人たちなども【人と人の間に立ち、

  • 家にお父さんはいません

    ”夫との関係に悩んでます”発達障害関連の夫婦問題ではどちらかというと女性側から多く相談されます。具体的な悩みを挙げますと■コミュニケーションがとれない■話し合いに応じてくれない

  • 自己投資の意味が分からない

    「自己投資」って純粋に自分に投資することなのですが、自分の「何」に投資するかは人それぞれで価値観も異なりますよね。例えば習い事、資格取得、学び直しなど知識に関することはもちろん健康、体力作りもそうですね。趣味を増やすなんていうのも良いですね。 さて、カウンセリングについても同様で自分への投資だ…

  • メンテナンスは苦手

    発達障害傾向を持つ人たちは【自分の興味の範囲には 熱量が上がるけれど】それ以外はちょっと……というか全然手が付けられないような極端な人も多くいます。 そのため”自分のメンテナンスが苦手です”

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、生き方サポートWhereaboutsさんをフォローしませんか?

ハンドル名
生き方サポートWhereaboutsさん
ブログタイトル
心と体の健康のために
フォロー
心と体の健康のために

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用