まだ沢山の柿の実が残っていました、気温が低く良い白煙で力行です。2024年11月9日撮影にほんブログ村...
まだ沢山の柿の実が残っていました、気温が低く良い白煙で力行です。2024年11月9日撮影にほんブログ村...
冠雪した飯豊連峰が少しだけ見えたので記念撮影です、阿賀野川に青空が反射します。2024年11月10日撮影にほんブログ村...
DCには反応しなかったコハクチョウの家族が、SL通過直前に舞い上がりました一応撮影したので貼っときます…2024年11月10日撮影にほんブログ村...
ようやく山の上のほうが紅葉してきました紅葉はきれいですが煙は続きませんでした…2024年11月9日撮影にほんブログ村...
トップライトにススキが輝いていたので撮影してみましたが、罐は真っ黒ですね…2024年11月9日撮影にほんブログ村...
画像の左上奥が飯豊連峰、手前下には沢山の柿、そこそこの煙で快走します。2024年11月9日撮影にほんブログ村...
山間の集落は秋色に染まりつつありました。2024年11月10日撮影にほんブログ村...
今回より先週末(11/9・10)に撮影した画像をアップします。前回アップした画像の撮影から3週間経った同じ場所です。時季の違いと往路・復路で光線が異なりますが、紅葉が進んでいるようです。さて、今年はどのように仕上がるのでしょうか?2024年11月9日撮影にほんブログ村...
ここの紅葉もようやく色付き始め気温が低く良煙を拝むことが出来ました2024年10月20日撮影にほんブログ村...
橋梁突入から黒煙を吐き出して来ましたが、この後CutOff … 残念でした2024年10月20日撮影にほんブログ村...
一ノ戸橋梁を進む罐は強風で煙が暴れていますが、ススキをアクセントに…2024年10月20日撮影にほんブログ村...
雨が一時的に止み陽が差してきました背後の山は色付き始めているようです残念ながら迫力ある煙にはなりませんでした…2024年10月19日撮影にほんブログ村...
この日の天気は下り坂で、雨とばん物の追いかけっこでしたここでは通過10分前からとうとう降り始めました、煙も迫力ありません2024年10月19日撮影にほんブログ村...
落葉が進んだ柿の木がありました、棚引く黒煙がいい感じでした柿の木を大きめに取り込んで2024年10月19日撮影にほんブログ村...
ここは雨が降っていました、それが原因の一つか2度の空転があり顔を出したときは湯気のような煙でした…残念…近付いても変わりませんね…2024年10月19日撮影にほんブログ村...
雨は止んだ状況ですが、ばん物は空転…煙はスカスカとなり、機関士さんが足回りを気にし覗き込んでいます山桜は落葉が進んで、すっかり秋の風情です2024年10月19日撮影にほんブログ村...
白煙期待の第二弾。この時期の風物詩?セイタカアワダチソウを入れてもう少し棚引いてくれたらよかったのですが風が強く残念。2024年10月20日撮影にほんブログ村...
この日は急に気温が下がり、煙やドレインの期待大です。メジャーな撮影地の画像はお任せしマイナーな場所で撮影。樹木が成長し橋梁は少ししか見えませんが、周辺には魅力的な小道具が揃ってます。2024年10月20日撮影にほんブログ村...
朝から強風にドシャ降りの雨、テンションが上がりません…傘不要の場所からの撮影ですぬれた線路が微かに光ります2024年9月22日撮影にほんブログ村...
さて、前回の続きです爆煙は引き続き衰えを知りません橋梁を渡りきると爆煙が立ってきました相変わらず暴れますもう目の前です2024年9月21日撮影にほんブログ村...
悪天候のためか撮影者は少なく、ここも3名でしたが爆煙を堪能できました橋梁の向う側を爆煙でやって来ます橋梁に突入!トラスを通過!さて、いよいよです!2024年9月21日撮影にほんブログ村...
少し前まで霧がいい感じで山にかかっていたのですが、強雨となり消滅…今までの強雨・強風で多くの稲穂が倒れていました残念ながら風で煙が流れてしまいました2024年9月21日撮影にほんブログ村...
雨は小康状態、この直前で空転がありましたが再度炊込みやって来ましたススキもいい感じで色付いています空を大きく開けて…煙はまだまだ続きますブラボー(自己満足)2024年9月21日撮影にほんブログ村...
先週末、悪天候の中で撮影した磐越西線の画像を紹介します。9/20(金)は悪天候で新津~津川間は13時頃まで運休となり心配しましたが同様な悪天候の中で遅延が発生するも土日とも運行されました所用があり少ししか撮影できませんでしたがご笑覧ください2024年9月22日撮影にほんブログ村...
7分の遅延により太陽は隠れてしまった。でも、残照による優しいギラりもいいと思います(個人的感想)2024年8月17日撮影にほんブログ村...
いい煙でやって来ましたが、やはり風で流されます…2024年8月18日撮影にほんブログ村...
危惧していたことが現実に…、いい音なんですが…2024年8月17日撮影にほんブログ村...
気温は30度を超えていますが、沿線にはススキも目立ってきました。2024年8月18日撮影にほんブログ村...
稲穂が頭を垂れだした田圃の中に、水草に覆われた一画があります。何が目的なのでしょうか???2024年8月17日撮影 気象条件によってはこんな画にもなりますにほんブログ村...
いい煙でやって来ましたが、成長した樹木の枝が張り出し視界を遮ります…2024年8月17日撮影にほんブログ村...
久し振りに来てみたものの、夏草が酷く正面しか構図になりませんでした…2024年8月17日撮影にほんブログ村...
お盆を過ぎると季節は秋に向かいますまだまだ暑さが厳しいですが、稲穂も頭を垂れてきましたこの場所は、以前は足回りまでスッキリ見えてのですが、今やこの有様です…2024年8月17日撮影にほんブログ村...
川面近くに行くと、風が涼しくホッとします2024年8月17日撮影にほんブログ村...
先週末の磐越西線で撮影したので紹介します沿線は夏草が酷く、撮影者も少ない状況ですが30度を軽く超えるような暑さでも頑張る罐に頭が下がります2024年8月17日撮影にほんブログ村...
先週末、所用で新潟に行ったのですが雑用に追われ撮影できたのはこの1カット稲も随分生長し、穂を付けるのも間もなくでしょう気温が高く墨流しのような煙ですが、この季節らしいと言えば季節らしいですね2024年7月13日撮影にほんブログ村...
2日目の日曜日(19日)は所用があり、朝一のみの撮影です。「爆煙と水鏡」期待の場所ですが、昨日より条件は悪化、見事な返り討ちにあいました2024年5月19日撮影今回で5月撮影分は終了です、ご笑覧ありがとうございましたにほんブログ村...
さて、残雪の飯豊連峰が爆煙で見えなくなる直前の画飯豊連峰は見えなくなりましたが、爆煙は健在です 言うこと無いですね…2024年5月18日撮影にほんブログ村...
夕陽を受ける残雪の飯豊連峰、新緑の森、真っ黒な爆煙、今回で随一の一コマ痺れたな~ さて、煙はいつまで続くか?次回へ2024年5月18日撮影にほんブログ村...
終着の新津まであと僅か、黄昏時の家路を急ぎます2024年5月18日撮影にほんブログ村...
田植えが終わった直後の田圃は、綺麗に区画されていますが段々になっており、なんとなく気になって今回撮りたかった1枚煙は少し流れましたが、そこそこ存在感あるボリュームでよかったです2024年5月18日撮影にほんブログ村...
新緑が綺麗なので、いつもの場所に寄ってみましたいいドラフト音でやって来ましたが、見事なスカで…2024年5月18日撮影にほんブログ村...
前日・前々日が強風(最大瞬間風速25m超)だったためか、空気が澄み残雪の飯豊連峰が綺麗に見えました線路際の草木が伸び撮影し辛い場所ですが、罐はおまけと割り切って…2024年5月18日撮影にほんブログ村...
とある風景が気になってやって来ましたこの画は背景の山中にある目立つ鉄塔を外して撮影してみました2024年5月18日撮影にほんブログ村...
列車通過数分前に夕陽は山陰に…、画像は残照のギラりです朝方強かった風はすっかり止んでおり、水鏡は綺麗に写りました(田植え後ですが…)2024年5月18日撮影にほんブログ村...
昨冬は雪が少なく、標高が高い飯豊連峰でさえかなり地肌が見えています手前の山々に雪が残っていると素晴らしいのですが…、煙だけが救いかな?ばんえつ物語の編成を全て取り込んでみました2024年5月18日撮影にほんブログ村...
爆煙と水鏡を期待して待ちましたが…、ご覧のような有様でしたこの時期は毎日のように風が吹き、なかなか条件的に恵まれません…2024年5月18日撮影にほんブログ村...
例年より少ない気がしますが、白山や粟ヶ岳の山頂には残雪が見られます日没後の薄暮でなんとか撮影できましたランボードの白線が目立ちますね2024年4月13日撮影長々と続きましたが、今回で4月撮影分は終わりとなりますご覧いただき有難うございました、次回から5月撮影分をアップしますにほんブログ村...
前の週、ここまでは爆煙だったのを確認したので来てみましたが、見事に返り討ちに遭ってしまいました…2024年4月13日撮影にほんブログ村...
遠くに残雪の山々を望み、満開の桜と菜の花…春の深戸です煙が流れ山が見えなくなるかとヒヤヒヤしましたが…花中心のアングル、桜の下に沢山の撮影者が構えています2024年4月14日撮影にほんブログ村...
煙は全く期待できませんが、染井吉野が綺麗だったので…2024年4月13日撮影にほんブログ村...
桜の名所、上野尻ダムです線路沿いは大勢の撮影者で賑わっていたので、対岸から撮ってみました想定外の煙にニンマリです2024年4月13日撮影にほんブログ村...
この時期、残念ながら日陰になってしまいました…、ここの桜は染井吉野ではなく、色や花の感じから陽光桜???2024年4月13日撮影にほんブログ村...
満開の桜というには苦しい構図ですが、山頂に僅かに残る雪の五頭連峰を入れて…2024年4月13日撮影にほんブログ村...
桜は大変綺麗でしたが、雪が少なかったのか沿線の枯れ草が倒れていません…縦構図だと阿賀野川が写ります2024年4月6日撮影にほんブログ村...
今回から第二週(4/13・14)に撮影した画像となります沿線の桜(染井吉野)は一斉に満開となり、一部は散り始めの状態でした桜が拝める場所は沢山の撮影者で大賑わいでした2024年4月14日撮影にほんブログ村...
大勢の撮影者でなかなか場所が決まらずにやっと落ち着いたところ風で暴れるもいい煙で往路を締めくくった2024年4月6日撮影にほんブログ村...
気温も高くなり、もう少しで夏日…、当然にして煙は…2024年4月7日撮影にほんブログ村...
力行しているんですが煙が付いてこない…染井吉野もあと少しなんですけどね…2024年4月6日撮影にほんブログ村...
カーブから爆煙で出現した際はこの先を大いに期待しましたが…なんと概ね完全燃焼なのか煙はショボショボ…、がっかりでした2024年4月6日撮影にほんブログ村...
本尊岩を望みながら真っ黒を迎え撃つ背後にチラッと見えるのは梅かな?2024年4月7日撮影にほんブログ村...
最近ここで爆煙を見ていないなぁ~2024年4月6日撮影にほんブログ村...
復路はここから…通過直前で大勢の撮影者が集結! 煙はこんなもんでししょう2024年4月6日撮影にほんブログ村...
罐の状態は絶好調だそうで、気温も上がり煙は期待難…ってことで定番の編成写真を1カット確保することに引き付けて撮ったけど、最後尾がギリギリ…2024年4月7日撮影にほんブログ村...
桜の名所ですがまだまだで、まだ梅が盛期でしたが撮影者は数えるほど…但し、翌週13日には桜が満開となり大賑わい2024年4月6日撮影ここは煙で裏切られることはまずありませんね!にほんブログ村...
この日は能代川橋梁を渡り大関道踏切付近から炊き出したようですなかなかいい感じの煙となり幸先いいスタートです2024年4月6日撮影真っ黒にこのHMは個人的にはう~ん…にほんブログ村...
今年の磐越西線沿線は13日が桜のピーク(土日ベース)、14日は散り始めました画像はその1週間前、ばんえつ物語ファーストランの時期のものです桜はまだまだ、梅が満開という状況でした土筆はあちこちで見られるのですが、背が低く撮り辛いです2024年4月5日撮影次回から第1週「ファーストラン」と第2週「桜」をアップしていきますにほんブログ村...
前回に続き、九州は筑豊本線の直方機関区です巨大な扇形車庫に加え、巨大な給炭設備がありました給炭を終えたD51と比べると、その巨大さが目立ちます79668は行橋区の罐で、C50-58から引き継いだ「波に千鳥」の装飾が施された門デフを装備してました (画像では見辛いですがデフ上部後方に千鳥があります)直方駅は筑豊炭田の石炭輸送の拠点駅として発展した駅で、9600牽引の貨物列車がひっきりなしに行き来してました画像は貨物列...
1975年3月8日現在の直方機関区(福岡県)です(国土地理院の空中写真より)画像の中央やや下に巨大な扇形車庫と転車台が写っています、転車台は画面中央やや左にも確認できます筑豊本線無煙化から1年近くが経っており、巨大な給炭設備があったのですが見当たりません扇形車庫の一部です転車台のD60-22、門デフが多かった記憶があるのですが標準デフですね、化粧煙突がいいです離れた転車台のD51-542、若松機関区所属の罐です1972...
1969年4月28日現在の西唐津機関区(佐賀県)です(国土地理院の空中写真より)画像の中央付近が西唐津駅、画像中央やや左上が機関区になります画像の左端に写っているのが矩形車庫、扇形車庫はありませんでした。矩形車庫に近づいた画矩形車庫の中に入ってみました、門デフの9600です入換中の9600、形式入りのナンバープレートです1972年7月撮影にほんブログ村...
1970年4月30日現在の兵庫県:姫路機関区(国土地理院の空中写真より)姫路駅は画像より左にありますが、機関区周辺は現在は再開発され面影は全くありません扇形車庫のすぐ上にカーブしているのが播但線、画像中央やや下の直線が工事中の山陽新幹線です大きな給炭装置がありました給炭を終え整備中のC11姫新線用のC58は集煙装置を装備していました播但線用のC57は集煙装置を装備している罐と、していない罐がいました姫路近郊用の通...
1974年5月28日現在の紀勢本線:紀伊田辺機関区です(国土地理院の空中写真より)空中写真の中央やや左上が紀伊田辺駅、右下が機関区です扇形車庫は7庫と比較的コンパクトな機関区庫内から撮影、たくさんの窓が特徴ですね左から2番目がC57-7です鉄道100年記念の1972年10月に東京にやってきました、久しぶりの再会周辺の建物、自動車、DF50など昭和を感じさせてくれます1973年4月撮影にほんブログ村...
関西本線には加太越えの難所があったため、集煙装置と重油タンクが標準装備?となっていました左奥に巨大な給炭装置が写っています、右奥が扇形車庫出発前の整備風景出発に備え炊込みます陽も傾いた夕方の一風景1973年3月撮影にほんブログ村...
1975年3月14日現在の奈良機関区です(国土地理院の空中写真より)現在は駅も高架となり、機関区跡地は再開発され、かつての面影は全くありません扇形車庫は19庫と関西本線の主要機関区でしたターンテーブルの奥でテンダーが見えているC59-164、梅小路での保存前(1971/8~1972/9)一種休車として保管されていましたまた、入換用のC12なども配置されていました庫内にいたD51-882、デフの「月と鹿」大型の機関区でもあり給炭装置も...
1976年8月27日現在の倶知安機関区です(国土地理院の空中写真より)転車台は残っていますが、後で出てくる給炭設備等は撤去されているようです。空中写真左下の大きい屋根の建物が矩形車庫(扇形車庫はなし)この機関区は、胆振線や岩内線で活躍した超重装備の二つ目9600が有名でした。この時、79615は矩形車庫内にあり、既に第一種休車でした給水塔と給炭設備で準備中のD51-148と7961879618の給炭の様子です1973年8月3日撮影にほ...
1975年9月28日現在の追分機関区です(国土地理院の空中写真より)画像の左上に扇形車庫と転車台、右下が追分駅(室蘭本線)です。駅の跨線橋から見た機関区(先頭のD51はナメクジです)、右奥が扇形車庫入換作業中の9600。画像右端の鉄塔が上の画像左端の鉄塔です跨線橋から到着する貨物列車を狙います(左上奥が扇形車庫)跨線橋の下から。上の画像の家並みや下の画像の建物は昭和の香りがプンプンしますね…モノクロ画像は1975年3...
1968年6月26日現在の名寄機関区です(国土地理院の空中写真より)この機関区には9600(名寄本線・深名線・宗谷本線用)及びD51(宗谷本線用)が配属されていました。現在は名寄本線及び深名線は廃線となっています。1973年8月に撮影した扇形車庫と転車台です出発準備中のD51-398号機現在、名寄駅南方にある北国博物館には「キマロキ編成」が保存されており、D51-398が含まれています。名寄本線のさよなら三重連を牽引した罐です。...
1977年10月3日現在の遠軽機関区です(国土地理院の空中写真より)無煙化から暫く経っていますが扇形車庫や転車台も確認できますね。転車台は今も見られるようです。石北本線はスイッチバック、画像の下方向から入線し、駅で前後が逆になり再び下方向に進みます。一方で、名寄本線(当時)は画像の上方向に延びてました。駅の跨線橋から撮影した扇形車庫です、14庫あったようです。そして機関区内で撮影した扇形車庫扇形車庫のすぐ...
1974年8月11日当時の帯広運転区です(国土地理院の空中写真より)現在では高架となり、駅周辺も再開発され、当時の面影は全くありません。写真の中央が帯広駅、右下の部分が運転区です。ここには扇形車庫がなく矩形機関庫がありました。矩形機関庫の左側に写っている跨線橋が空中写真の右側に写っている道路です。給水塔、分かりにくいですが奥に転車台が写っています。写ってないですが画像の左奥が矩形機関庫。先ほどの跨線橋か...
1974年5月18日現在の釧路機関区です(国土地理院の空中写真より)。画像左上に扇形車庫や転車台が見られます。釧路駅は画像右下から約700m先です。かつて11庫あった扇形車庫は既に撤去されていますが、転車台は今も健在です。ここには釧網本線や根室本線で活躍したC58が配属されていました。後藤工デフで人気があった33号機です、デフの「JNR」も貼っときます。もう一枚1973年8月11日撮影にほんブログ村...
1968年5月25日現在の会津若松機関区です(国土地理院の空中写真より)画像の上部中央に扇形車庫、下部が会津若松駅となります。扇形車庫は15庫、無理やり合成した画像(1974年3月撮影)を貼っときます。当区には只見線、会津線、日中線で運行していたC11以外に入換用にC58が配属されてました。仲良く並ぶC11出発準備もこれだけ並ぶと壮観?です。1974年3月30~31日撮影さて、次回からは北海道です。にほんブログ村...
1973年8月12日の新津駅~新津機関区です(国土地理院の空中写真より)。1972年10月に羽越本線が無煙化となりましたので、画像は1年弱後ということになります。画像左上が扇形車庫と転車台、画像下中央が新津駅。扇形車庫は現在3庫しか残っていませんが、当時は14庫だったそうです。羽越本線無煙化直前の1972年3月末現在で、9600:2両・C57:4両・D51:22両・一種休車6両が配属されていました。残念ながら当時の画像がない...
今回にしてはまずまずの紅葉を背景に力走します。まだ緑と茶色、そして落葉と例年とは違った秋です。地球温暖化の影響でしょうか??2023年11月11日撮影今回で11月撮影のアップは終了です。ご覧いただきありがとうございました。にほんブログ村...
寒い朝、爆白煙を期待して来てみましたが…、ちょっと控え目の煙でした。2023年11月12日撮影にほんブログ村...
ここも紅葉は今一つ…。この後、川吉で空転し大幅遅延となったそうです。2023年11月11日撮影にほんブログ村...
先日の画像の続きです。白煙はショボショボで、この後OFFとなりました…2023年11月12日撮影紅葉というより落葉が目立つ気がしますね。にほんブログ村...
比較的きれいな紅葉が見られました。気温が低く想定通りの白煙で飛び出してきました。2023年11月12日撮影それにしても夏草ボウボウ…にほんブログ村...
瓦屋根が並ぶ集落越しに狙ってみました。程よい白煙がアクセント。2023年11月11日撮影にほんブログ村...
前日は煙が暴れ今日がリベンジです。前日とは少し角度を変えて撮影、風も殆どなくリベンジ成功???2023年11月12日撮影にほんブログ村...
強風に煽られ煙が大暴れ…、翌日のリベンジが決定しました.さあ、リベンジ成るか、それとも返り討ちに遭うか? 結果は次回…。2023年11月11日撮影にほんブログ村...
本日より先週末に撮影した画像をアップします。11月暖かった季節が急に寒くなり、煙は白色が目立ちました。一方で、沿線の紅葉も進んでいるようですが鮮やかさが今一つ…。ここはススキメインで、背景の山は紅葉していますね。2023年11月12日撮影にほんブログ村...
昨日の続きです。長い汽笛を鳴らしながら慶徳越えに挑んでいきます。棚引く煙がいい感じです。2023.10.22撮影にほんブログ村...
飯豊連峰が冠雪していたのが見えたので来てみましたが、列車通過時は雲の中、残念な結果に終わりました。画像中央に僅かながら冠雪がのぞいています。棚引く煙はまずまずといったところでしょうか…。2023.10.22撮影明日は右に振った画像をアップします。にほんブログ村...
山はようやく紅葉し始めた感じです。それにしても並走する道路の橋梁が目立ちすぎ…、阿賀川の水面が綺麗ですが煙が弱かった…2023.10.22撮影にほんブログ村...
昨日と同じ深戸橋梁です。黒煙だと背景に埋没する立ち位置で撮影してみました。この後、築堤を上りお立ち台へ向かいます。2023.10.22撮影煙は昨日の勝ちですね…。にほんブログ村...
昨日の画のその後です。少し風で流されましたが、色・量ともに十分な煙を堪能しました。2023.10.22撮影線路脇のススキがいい感じのアクセントになりました。にほんブログ村...
2日目の天気は回復傾向にありますが、相変わらず気温は低く風が冷たい朝です。この時は風も止みいい感じでやってきました。2023.10.22撮影今回も、この煙がどこまで続くか?です。続きは明日。にほんブログ村...
昨日の続きですが、相変わらずいい煙で力行しますね。2023.10.21撮影にほんブログ村...
線路沿いに標識等が設置され、夏草も伸び放題で通過していたが久しぶりに寄ってみた。2023.10.21撮影煙メインということで、まっいいか、続きは明日。にほんブログ村...
いい煙で力行してきましたが、なんと直後に無念の空転…リセットして焚き揚げ、力行を再開します。2023.10.21撮影にほんブログ村...
橋梁を渡りきると風で少し流されましたが、爆煙は続きます。頑張れ!頑張れ!と唱えつつ迎えます。2023.10.21撮影にほんブログ村...
「ブログリーダー」を活用して、TMTMさんをフォローしませんか?
まだ沢山の柿の実が残っていました、気温が低く良い白煙で力行です。2024年11月9日撮影にほんブログ村...
冠雪した飯豊連峰が少しだけ見えたので記念撮影です、阿賀野川に青空が反射します。2024年11月10日撮影にほんブログ村...
DCには反応しなかったコハクチョウの家族が、SL通過直前に舞い上がりました一応撮影したので貼っときます…2024年11月10日撮影にほんブログ村...
ようやく山の上のほうが紅葉してきました紅葉はきれいですが煙は続きませんでした…2024年11月9日撮影にほんブログ村...
トップライトにススキが輝いていたので撮影してみましたが、罐は真っ黒ですね…2024年11月9日撮影にほんブログ村...
画像の左上奥が飯豊連峰、手前下には沢山の柿、そこそこの煙で快走します。2024年11月9日撮影にほんブログ村...
山間の集落は秋色に染まりつつありました。2024年11月10日撮影にほんブログ村...
今回より先週末(11/9・10)に撮影した画像をアップします。前回アップした画像の撮影から3週間経った同じ場所です。時季の違いと往路・復路で光線が異なりますが、紅葉が進んでいるようです。さて、今年はどのように仕上がるのでしょうか?2024年11月9日撮影にほんブログ村...
ここの紅葉もようやく色付き始め気温が低く良煙を拝むことが出来ました2024年10月20日撮影にほんブログ村...
橋梁突入から黒煙を吐き出して来ましたが、この後CutOff … 残念でした2024年10月20日撮影にほんブログ村...
一ノ戸橋梁を進む罐は強風で煙が暴れていますが、ススキをアクセントに…2024年10月20日撮影にほんブログ村...
雨が一時的に止み陽が差してきました背後の山は色付き始めているようです残念ながら迫力ある煙にはなりませんでした…2024年10月19日撮影にほんブログ村...
この日の天気は下り坂で、雨とばん物の追いかけっこでしたここでは通過10分前からとうとう降り始めました、煙も迫力ありません2024年10月19日撮影にほんブログ村...
落葉が進んだ柿の木がありました、棚引く黒煙がいい感じでした柿の木を大きめに取り込んで2024年10月19日撮影にほんブログ村...
ここは雨が降っていました、それが原因の一つか2度の空転があり顔を出したときは湯気のような煙でした…残念…近付いても変わりませんね…2024年10月19日撮影にほんブログ村...
雨は止んだ状況ですが、ばん物は空転…煙はスカスカとなり、機関士さんが足回りを気にし覗き込んでいます山桜は落葉が進んで、すっかり秋の風情です2024年10月19日撮影にほんブログ村...
白煙期待の第二弾。この時期の風物詩?セイタカアワダチソウを入れてもう少し棚引いてくれたらよかったのですが風が強く残念。2024年10月20日撮影にほんブログ村...
この日は急に気温が下がり、煙やドレインの期待大です。メジャーな撮影地の画像はお任せしマイナーな場所で撮影。樹木が成長し橋梁は少ししか見えませんが、周辺には魅力的な小道具が揃ってます。2024年10月20日撮影にほんブログ村...
朝から強風にドシャ降りの雨、テンションが上がりません…傘不要の場所からの撮影ですぬれた線路が微かに光ります2024年9月22日撮影にほんブログ村...
さて、前回の続きです爆煙は引き続き衰えを知りません橋梁を渡りきると爆煙が立ってきました相変わらず暴れますもう目の前です2024年9月21日撮影にほんブログ村...
ここも紅葉は今一つ…。この後、川吉で空転し大幅遅延となったそうです。2023年11月11日撮影にほんブログ村...
先日の画像の続きです。白煙はショボショボで、この後OFFとなりました…2023年11月12日撮影紅葉というより落葉が目立つ気がしますね。にほんブログ村...
比較的きれいな紅葉が見られました。気温が低く想定通りの白煙で飛び出してきました。2023年11月12日撮影それにしても夏草ボウボウ…にほんブログ村...
瓦屋根が並ぶ集落越しに狙ってみました。程よい白煙がアクセント。2023年11月11日撮影にほんブログ村...
前日は煙が暴れ今日がリベンジです。前日とは少し角度を変えて撮影、風も殆どなくリベンジ成功???2023年11月12日撮影にほんブログ村...
強風に煽られ煙が大暴れ…、翌日のリベンジが決定しました.さあ、リベンジ成るか、それとも返り討ちに遭うか? 結果は次回…。2023年11月11日撮影にほんブログ村...
本日より先週末に撮影した画像をアップします。11月暖かった季節が急に寒くなり、煙は白色が目立ちました。一方で、沿線の紅葉も進んでいるようですが鮮やかさが今一つ…。ここはススキメインで、背景の山は紅葉していますね。2023年11月12日撮影にほんブログ村...
昨日の続きです。長い汽笛を鳴らしながら慶徳越えに挑んでいきます。棚引く煙がいい感じです。2023.10.22撮影にほんブログ村...
飯豊連峰が冠雪していたのが見えたので来てみましたが、列車通過時は雲の中、残念な結果に終わりました。画像中央に僅かながら冠雪がのぞいています。棚引く煙はまずまずといったところでしょうか…。2023.10.22撮影明日は右に振った画像をアップします。にほんブログ村...
山はようやく紅葉し始めた感じです。それにしても並走する道路の橋梁が目立ちすぎ…、阿賀川の水面が綺麗ですが煙が弱かった…2023.10.22撮影にほんブログ村...
昨日と同じ深戸橋梁です。黒煙だと背景に埋没する立ち位置で撮影してみました。この後、築堤を上りお立ち台へ向かいます。2023.10.22撮影煙は昨日の勝ちですね…。にほんブログ村...
昨日の画のその後です。少し風で流されましたが、色・量ともに十分な煙を堪能しました。2023.10.22撮影線路脇のススキがいい感じのアクセントになりました。にほんブログ村...
2日目の天気は回復傾向にありますが、相変わらず気温は低く風が冷たい朝です。この時は風も止みいい感じでやってきました。2023.10.22撮影今回も、この煙がどこまで続くか?です。続きは明日。にほんブログ村...
昨日の続きですが、相変わらずいい煙で力行しますね。2023.10.21撮影にほんブログ村...
線路沿いに標識等が設置され、夏草も伸び放題で通過していたが久しぶりに寄ってみた。2023.10.21撮影煙メインということで、まっいいか、続きは明日。にほんブログ村...
いい煙で力行してきましたが、なんと直後に無念の空転…リセットして焚き揚げ、力行を再開します。2023.10.21撮影にほんブログ村...
橋梁を渡りきると風で少し流されましたが、爆煙は続きます。頑張れ!頑張れ!と唱えつつ迎えます。2023.10.21撮影にほんブログ村...
最初の撮影後、ここに直行したのは、10年前の10月に似たような気象条件で感動の撮影をしたため(2022.10.12アップ)。今回もドキドキ、ハラハラの煙を堪能しました。期待が高まりますね。さあ、来い!!! 明日に続く…2023.10.21撮影にほんブログ村...
引き続き力行が続きます。この後も駅通過まではバリバリでした。2023.10.21撮影さて、次は深戸へ向かいます。にほんブログ村...
先週末、久しぶりに磐越西線で撮影したのでアップします。土曜日(21日)は寒気が流れ込み寒い雨降りの1日でしたが、気温が低く、湿度が高いため煙期待で撮影。沿線はススキとセイタカアワダチソウが目立ちました。最初は以前より宿題となっていたこの場所へ、さすがに誰もいません…想定通りの見事な煙で背後のゴチャゴチャは全て見えなくなりました。2023.10.21撮影あとはこの煙がどこまで続くか…、続きは明日。にほんブログ村...