中性脂肪・コレステロール・尿酸等、基準オーバー&メタボ旦那の食事療法。美容・ダイエットにも♪
「生活習慣病は食事療法が大事です!」と、どこのサイトも書いてあるけど、具体的なことを書いてるところが見つからない!!』ので作りました^^ご質問いつでもお受けします☆
前回までの記事 〇
忙しい毎日、本当におつかれさまです。 忙しく生活している私たちは、どうしても食生活も偏りが…
<2016.10.4追記> 楽々健康&節約 R-1ヨーグルトの作り方の続きです。 →節約額はどのくらい?前回の記事を読…
CMでおなじみのR-1ヨーグルト♪ 買うと高いけど、自宅で作ると安上がりで作れることをご存じでしたか?? カルシウムの摂取はもちろんのこと、腸の健康…
突然ですが最近、ガン検診や人間ドッグ行ってますか?? 仕事や家事に追われ、しばらく行けてないな…
グラノーラってダイエットや健康に、実際のところ良いの?悪いの? というご質問を頂きましたのでまとめました。 はじめに。グラノーラって何? グラノーラは食物繊維や鉄分…
厚生労働省 国民健康・栄養調査平成25年度版と 日本人の食事摂取基準2015年度版によると、20~69歳の調査で 平均5.1g不足しています。⇒年代別・性別の数字を見るそして食物繊維の理想的な摂取バランスは
鶏肝の生姜たっぷり煮,血中脂質を正常値にするための食事療法プログラム
‐ 可食部100gあたり 脂質(g) エネルギー(Kcal) …
低脂質でおいしい!クリームシチュー,血中脂質を正常値にするための食事療法プログラム
おくらと牛肉の中華風炒め,血中脂質を正常値にするための食事療法プログラム
豆乳、調整豆乳、豆乳飲料どう違うの?大豆が主原料の豆乳。一言で豆乳といっても色んな種類がありますよね。大きくは無調整、調整、豆乳飲料と分類されます。味も使用大豆が国産か輸入大豆かで大きく違います。まずは栄養成分で比べてみました。その下に特徴をまとめています。栄養成分の違い右端に、厚生労働省 国民健康・栄養調査平成25年度版と日本人の食事摂取基…
低脂質でダイエットやメタボ・高脂血症(脂質異常症)の食事療法に良いといわれる豆乳と低脂肪乳。どちらが効果的なのでしょうか?比べてみました。まずはカロリーや栄養素、体への効果など。まずは栄養成分で比較します。栄養成分で比較 table { border-collapse: collapse; } th { border: solid …
積極的に食べてほしいもの。 それは野菜や海藻、こんにゃくなどの食物繊維を多く含むもの、そして大豆製品です。 大豆製品はヘルシーな食材として、よく野菜の仲間と思われがちですが 、肉・魚の仲間です。大豆製品を食べ…
「ブログリーダー」を活用して、かみゆかさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。