Four Seasons 四季の移ろい - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Four Seasons 四季の移ろい https://fourseasons.diary.to/

ベランダガーデンと称しながら、暇なし残念な週末ガーデナー。四季の彩りある暮らしを楽しんでいます。

ちんまりとベランダガーデンを楽しみながら 四季の彩りのある暮らしを楽しんでいます。

marine/マリン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/12/14

arrow_drop_down
  • 映画 『おとうと』

    吉永小百合主演の 「母べえ」を観はぐってしまったのでこの映画は ぜひと行ってきました吉永小百合さんただそこにいるだけで品のある 存在鶴瓶が 演じる 家族の厄介者という 対比お姉ちゃん 苦労します物語の合間にある 鶴瓶の可笑しさに 観て

  • 若泉ファームへクリスマスローズを求めて

    我が家のクリスマスローズは今年はボロボロで昨年の猛暑でかなりのダメージを受けてしまいましたしかも開花が遅くてまだ1鉢しか咲いていません母のことで少し落ちついた3連休そんなんで前から気になっていたクリスマスローズのナーセリーの若泉ファームへ行

  • クリスマスローズ スノーホワイト

    スノーホワイト早咲きの「スノーホワイト」シングル咲き最初に花茎がすーっと立ち上がりお花が目立ちますクリスマスローズ 苗 スノーホワイト メリクロン苗 9cmポット 冬 花壇 耐寒性 ガーデニング ヘレボルスここからは葬儀の備忘録気分を害する方はスルーし

  • ビオパン ラピスラズリー

    春を感じる暖かな日家の中の方が寒い11月に植えたラピスラズリいろいろな色の変化が見られますがここのところの寒気で濃い色になっています日陰にも 宿根ビオラ「コルビネ」 10.5センチポット苗ここからは葬儀の備忘録気分を害する方はスルーしてください

  • ご無沙汰しておりました

    比較的に暖かな日中でした前々日に冷たい強風が吹き荒れて枯葉の小山ができたお庭の掃き掃除に追われました日本水仙がまだまだ盛りと咲いています随分とご無沙汰しておりました母とお別れをしました穏やかな大往生ここからは葬儀の備忘録気分を害する方

  • 京都タワーと京都駅の空中径路

    いつもはホワイトの京都タワーこの日はイエローグリーンとても新鮮に見えました京都駅ビルの大階段もイルミネーション京都駅ビルの西側と東側をつなぐ全長185mの空中廊下は京都駅ビル10階部分にあります高さ45mの夜の空中散歩はなかなかのもので

  • クロードモネはやはり可愛い

    数少ないバラですが我が家で一番元気なクロードモネ可愛いお顔です咲いたのが小ぶりですから余計に可愛く見えます昨日の夕方6時ごろの撮影春の花後剪定でかなり枝数を減らしましたぴょんと飛び出して咲くひと枝水遣りだけが精いっぱいでお花を愛でるこ

  • オニユリの花びらが飛んでワタシも飛んだ

    今年はいつになく綺麗に咲きましたオニユリが咲きだすと本格的な夏だと思うのが例年だけどもう暑いのは要らない一昨日の雷雨は凄かった近場に落ちてあちらこちらで停電知り合いはPCが飛んだと修理に走りまわった昨日はいきなりの雷雨と突風県南では

  • 半端なく異常!

    二番花だか三番花だか?のクロード・モネ暑くて頭の中が煮えていて覚えておりません咲き始めたばかりのクロード・モネやさしい色合いで蕾もあるのに日中はたぶん40℃を超えていたきっと明日にはチリチリになることでしょうフレンチローズデルバー

  • シェエラザード と ミニバラ

    猛暑で引きこもってクレイ粘土をいじったり録画したのを観ていいますシェエラザード が色綺麗に咲いていますが花がらカットはサボっていますこんなに暑いのによく咲いてくれますね遅い二番花のミニバラよく咲きますね一番花では蕾が多くて咲ききれず

  • ブラックベリーでジャムを作る

    ベランダの手すりに沿わせてブラックベリーを育てて2年目生長も早くて1年目から実が付きましたお花が咲いて可愛い赤い実が生ってきて成熟すると黒くなってきます黒くなったからと収穫するとメッチャ酸っぱい!生食するなら実に触れた時にポロンと手のひ

  • 虫がいるからって、それはアウト!でしょう

    爽やか黄色のグラハムトーマスこの時期はすぐにお花が崩れてしまうので翌日にはカットしています地面に散ってしまうより早めのカットです水枯れさせた覚えはないのに枝先が垂れ下がったようになるバラクキバチの被害が広がっていますそしてお腹が黄色いチュ

  • 雨が降って、ひと安心

    クロードモネの横顔絞り模様がキレイです夏仕様で少し小さめですが色模様は満足可愛く咲いてくれるかしら?と、上から覗いたら花弁に傷みを見つけてそれでも嬉しいモネです朝から大雨だった一昨日水遣りに忙しかったから雨〜、と思いながらも水遣り

  • シューラネジュをiPhone15で撮ってみた

    ロサオリエンティスのシューラネージュこの春は中心に黄色が強く出て咲きましたもう少し淡い黄色で咲くのが好みです今季は蕾も多くて花数が多く咲く気配です暑い日があるかと思えば昨日の午後からの冷たい風そして強い雨どこかでヒョウが降っているのか

  • ピエールが咲いてほっと安心

    バラを育てるのは大変とつくづく感じるこのごろですがこの景色が見たくてバラ栽培はやめられない桃のような白雪姫のほっぺのようなどんなお花が咲くのでしょうと期待がワクワクたまりませんねこの花色クリーム色の花弁中心に向かうほどピンク色が増

  • 今年もあやういラレーヌヴィクトリア

    右にさみしく咲く明るいピンク色今年もなんとか咲いたラ・レーヌ・ヴィクトリア今季はシュートも出て元気だったのですが4月の初めの強風でそのシュートもポッキリと折れてお花が咲き始めたときに黄変してきた葉っぱになんとなく虫っぽく元気がなく

  • 色鮮やかシェエラザードとお庭の花は芍薬

    シェエラザード 明るく咲き出しましたこの時季のバラを見ているとどのバラも色が鮮やかに咲きますねバラが一斉に咲きあちらにこちらにとカメラを向けています奥の方で芍薬が満開牡丹とは違った華やかさがあります枯れている枝は山紫陽花の藍姫猛暑で

  • 今年は綺麗な色のディスタントドラムス

    赤みがかった蕾どんな色で咲くかしら?と期待感でいっぱいです開いてなんと言ったらいいのでしょうかセンターがオレンジブラウン色?そして咲き進みながら毎日、毎日、色が移り行くから目が離せないディスタントドラムスです柿の木の木洩れ陽しか

  • ラナンキュラス・ラックスが届いた

    花弁にシルクのような光沢があって光が当たると輝いて見えるというラナンキュラス・ラックス予約苗がようやく届きましたさすが園芸会社の予約苗しっかりとしていてもう蕾もあってお値段はそれなりで^^;今年は新しくクリスマスローズ苗もお迎えしていな

  • スノーホワイト 今日もクリスマスローズ

    早咲きの「スノーホワイト」シングル咲き今年は遅かったけれど1月早々から開花が始まります前出の うすぎぬ と良く似ていてスノーホワイトの方が肉厚外側に少し赤い色もうすぎぬと似ていますねなんて言っても特徴は最初に花茎がすーっと立ち上が

  • クリスマスローズ ほんのりピンクのうすぎぬ

    今年もほんのりピンクの「うすぎぬ」が咲きましたおしとやかという言葉がホントぴったりシンプルな花形ですがずーっと見ていても飽きないです花弁底がグリーンでほんのりピンクとの対比が可愛いです開花株でお迎えして5年くらい経ちます前回、今年の

  • 氷の薔薇 アーリーローズ クリスマスローズ

    庭植えの木立性のバラを剪定しました6株しかないので簡単?ではありませんでした狭い庭ですので、古くて太くなった枝はノコギリでギコギコ切ってスリムに今年は全体的に丈詰め40〜50センチまで力仕事になりました12月の初旬から開花が始まったクリスマスロ

  • テリーヌショコラ&バターケーキ 1月のオーナーズルームで

    1月の終わりお買い物車の3回目の車検ですコロナ禍でロングドライブもなく走行距離も増えていないのでまた車検を通すことに決めました前回の点検でタイヤ交換を言われたので見積もりを取ったらまぁ、大変!ディーラーさんはお高い^^;気を取り直して

  • 門扉脇のバラを剪定していたら

    地植えにしてあるミニバラ何度もご紹介しているご存知の大輪咲きのミニバラ剪定するには惜しいほどに昨日はたくさん咲いていました通りすがりの見知らぬ奥様があら、切っちゃうのですか?いつも楽しみに見ているのですよですって^^うれしいお言葉に冬

  • 盆栽鉢に寄せ植え

    少しお休みしている間に姑の三回忌法要済ませましたこのようなことには何がなんでも最優先だった姑でしたので法要というお務めも一段落嫁としては愚痴にもなるところその呪縛から緊張感も解けてほっとするところですその姑の庭を継いだお嫁ちゃんの盆栽鉢

  • ようやく初詣

    相性が合うとか合わないとか神社にはありますがこちらの神社にはもう何十年と続けて初詣に行っています小さな神社ではありますが初詣には人気があるようで時々、首都圏ニュースでは放映されているようです大きな絵馬に掲げられた龍翔鳳舞(りゅうしょう

  • 今年もアイスチューリップ

    たしか11月中旬に芽だし苗が届いてすぐに植え付けて12月の中旬から咲き出しました私の管理外なので詳細はわかっていませんとにかく暖かい日が続いたので花茎が伸びて、伸びて今年のアイスチューリップはおもしろくない!と、嘆いた妹でしたが通

  • 山茶花が今年はよく咲きました

    咲き始めた頃の庭師さんがお花が目立つ剪定もあるのでしょうが今年は山茶花がいつになくお花がたくさん咲きました松の木の根元に小さく剪定してひっそりとお花が咲く時期になってあ、そうそうここに山茶花が植っているそんな存在なのですよそして何十年

  • ベランダのバラ デュセス・ドゥ・ブラバン

    ベランダではデュセス・ドゥ・ ブラバンも咲いています(もしくはデュシェス・ドゥ・ブラバン)下向きで咲くのですか?挿し木で育てはじめて性質も知らずにベランダの仲間入りうつむきの姿が優しいピンク色と相まって上品に思えます香りもとても良くて

  • ベランダのバラはシュリンクス *鉢バラの土替え始めました

    こちらは冬に入っても暖かい日が続いて雪が降る被災地の方々に気持ちが痛みますベランダの鉢バラたちは葉がまだまだ旺盛で蕾があがったてきたりお花が咲いたりで普段より暖かいのですよね新苗で昨年にお迎えしたシュリンクス1年間はお花を咲かせるつもりは

  • クレイフラワーでお正月飾り

    昨年、バラのリースに続いて白い粘土のみでバラを作ってドーム状に仕上げましたホワイトチョコケーキに見えます大中小の3つの大きさのバラ蕾に少し開花したバラ隙間は小花とバラの葉でうめました鶴の水引細工を飾ってお正月飾りです1月7日は七草の日ま

  • つるバラの剪定・誘引

    お庭仕事を始めました昨年暮れの庭師さんの剪定後枝や葉がぱらぱらと落ちしばらくは掃き掃除が続きますやっかいなのはマキノキの剪定葉落ち着くまで半年近くかかるのですよ家庭用のブロワバキュームが欲しくなる時季です午前と午後、3時間ほどお庭にいま

  • 20204年の年明けに

    大きな災害と事故にと驚きの幕開けになりました新しい年が始まりたった2日間のことなのにすごーく長い2日間だったと感じますあらためて🎍明けましておめでとうございます🎍今日もお読みくださりありがとうございますEdy-楽天ポイントカード 楽天で

  • 庭に咲くイヴ・ピアジェ

    庭に咲くイヴ・ピアジェ今年最後を飾ってくれました黒星病が出ていますがとても綺麗なお花ですうちではあまり咲かない貴重な開花です植木屋さんが入って今年も庭木の剪定をしていただきましたその前に咲き出したアイスチューリップの鉢を大移動年

  • クレイフラワー バラのリース

    作りためたバラにさらに小さなバラをたくさん作ってリース土台に粘土を巻いてバラを挿していきます飾った時にみる角度によって側面も輪の内側も粘土の土台が見えますので土台を花材で埋め尽くしましたかなりのボリュームとなりました手慣れた方は土台に粘土

  • パンジー、ドラキュラをゲット!

    ビオラ、パンジーファン方で拝見するドラキュラご縁があって我がベランダにもやってきました植え付けたばかりですので落ち着いていませんがま、見てやってくださいインパクトのある顔それ以上にフリフリ驚き人気の理由がわかります寒くなる

  • 朝のディスタントドラムス

    今朝の寒さ、この冬1番です昨日も寒い朝でしたディスタントドラムスが朝の光に優しくみえて何かいいことがありそうけど、何もなかった昨日でした平穏が一番(^ー^)午後、お庭に咲くバラをカットしてお部屋に飾りましたクロードモネは相変わらず元気そ

  • クレイケーキ🎄カップケーキを作る

    黄昏時にぽってりと咲くクロード・モネ なんとも言えない肌質寒くなったのに綺麗ですクレイ粘土でカップケーキを作りましたクレイクリームでクリーム絞り難しいですね上に散らしたトッピングもすべてクレイ手間がかかる細かい作業ですさくらんぼを

  • クリスマスコンサート🎄

    良いお天気なのに風がとっても冷たいどうもつるバラの剪定誘引は後回しでバラを始めた頃は何がなんでもつるバラと思っていましたのにねアンジェラとピエール・ドゥ・ロンサールは外せなかったあの頃ですシューラネージュ蕾の赤い色がほんのりとのっていて

  • ベランダでは

    ルシエルブルー小さなお花がたくさん咲いたりこんな形に咲いたりとお迎えしてからお花が咲くたびに驚かされるのがこのバラ来年の春からのお花が安定して咲いてくれのを期待してますシャルル・ド・ゴールの大きな蕾にも驚きましたけれど開花しても期待

  • いまさらですが鈍色のアジサイのアレンジ

    お日様があるときのオキザリス ・バーシーカラー今年は鉢からこぼれるように咲きました写真の撮り方がイマイチですがねじれるように咲くお花と繊細な葉がなんとも言えません今年、庭で咲いたアジサイをドライフラワーにしたままでしたのでアーティフィシ

  • シューラネージュが黄色み帯びてきていよいよ冬到来

    前の夜、シブチン色を見せていたディスタントドラムスの翌朝はこんな色暖かな日和が続いたとはいえ花もちが良い季節です昨日の庭仕事はTシャツ1枚自宅前の公園ではお餅つき大会大人も子どもも半袖姿が目立ちました師走の風物詩のお餅つきと半袖ほんとおかし

  • 夜のお庭のバラ

    朝から所用が続いて暖かなガーデニング日和なのに帰ってきたのがこんな時間ライトに浮かび上がったクロードモネ綺麗ですねディスタントドラムスしぶ〜いお色見た目よりくすんで見えますバラたちが競演している夜の庭知らぬは庭の主人だけ飾り棚

  • 期待のクリスマスローズ

    枯葉をかき集めていたら多肉ちゃんがお花を咲かせていました名前なんて知りませんがよそ様のお庭では真っ赤に紅葉してます1年中、戸外でもいいようですクリスマスローズ花色を見せていましたこんなに早くお花が立ちあがったのは初めてのことです猛暑で

  • ディスタントドラムスにクレイフラワーのバラ

    ディスタントドラムスが良い色になりました初めてお迎えしたときの感動が強くて我が家ではなかなかあの色の再現が難しいと思っておりますって、きちんとお世話をしている方のおっしゃる言葉でしょうね^^;まだまだ蕾がありますが次に咲くお花はいつも小さめ

  • 門扉のミニバラ

    毎朝と毎夕と落ち葉を竹箒で掃き集めています赤だったりオレンジだったりと遠目では綺麗なのですけれど門扉傍のミニバラミニバラなのに地植えしたらどんどんと大きくなっていますそして今、たくさん咲いていますポールセンローズ社のパティオヒット

  • 可愛い小菊

    もう3週間前のことお庭の菊が咲き出して綺麗なうちにとカットして飾りました今年は不思議なことに虫がついてないので家の中に持ち込んでも平気もう一つ、小菊赤、ピンク、黄色の3色寄せ植えポットでお迎えして黄色の小菊が好みでなくて抜きまく

  • シュリンクスとベゴニアは冬籠りの準備

    日曜日の10度もいかない気温に足踏みしたシュリンクスあと、もう一息という姿の昨日の日中今日は満面の笑みがみられるかしら^^八重咲き白と同じく元気を取り戻したベゴニア2鉢今年3年目の八重のピンクも元気よく咲いています赤いピコが入るグリ

  • ベランダのシュリンクスと次はお庭の整備

    ベランダのシュリンクス新苗でしたので今年いっぱいは咲かせるつもりはありませんでしたが元気で軽く1mを越したのでお花をみることにしましたバラの蕾には惹かれるものがありますねすっかりと綺麗になったベランダ不用なプラ鉢やら土やら処分して12月の鉢

  • ブルームーンの開花

    久しぶりの開花なので少し期待していたブルームーン夕方の撮影蕾も大きかったけれどお花も大きいそれ以上に香りが素晴らしくてパフュームという言葉が浮かびます朝はこんな感じでした明日かなと思っていましたがベランダ訪問ができない2日間なので記念

  • ベランダのバラとボロボロになった金のなる木

    ここ数日、日中の穏やかな日差しの中ベランダの植替えが着々と進んでいます昨日のルシエルブルーくしゃくしゃの顔が愛らしい(^ー^)なんとなく水分不足の顔をしているシャルル・ド・ゴール一度くらい綺麗な顔で咲いてほしいブルームーンの大きな蕾どん

  • ベランダのバラ、ルシエルブルー

    ベランダのルシエルブルーカタログでは中輪なのにこの子は小輪のバラ?と思っているくらい小さなバラしか咲きませんでした変顔ですけれど大きく咲いてびっくりしてますロゼット咲きというのでしょうかこんな咲き方も初めてでした次の咲き方に期待します

  • 新苗シュリンクスを育てる2回目 ベーサルシュートを切る

    ベランダのバラ挿し木っ子シェエラザードの2番花特徴的なツンツンとした花弁ですが2021年の秋に挿し木して今年の春から咲かせていますがなかなか育ちません『新苗を育てるぞー』の2回目お迎えして約2ヶ月後のシュリンクス4月の末にビニールポット植えで届

  • 湯沢高原ロックガーデンで花散歩

    湯沢高原のロックガーデンは上越新幹線のトンネル工事で出た石を利用して2500m級の高山の自然を再現しています段状になっており階段を上り下りしてお花を鑑賞するなかなか良い風情でしたエーデルワイスが咲いていて感激しちゃいました湯沢高原には何

  • 越後湯沢高原へ行く

    越後湯沢駅スキーシーズンのような賑わいもなく訪れる観光客も少ない平日は静かなのですねロープウェイに乗って湯沢高原を目指しました行く道の川の欄干に架っていた往年の様子ロープウェイから見る越後湯沢駅周辺の町の様子手前は上越新幹線奥の

  • 八重咲きのキキョウ

    今年はキキョウが大株に育ちとても綺麗に咲いています⬆︎ 植えたのは2016年の6月色も薄くて1株に3本立ち2016年、、、実家の庭でガーデニングを始めたばかりで土の面がだいぶ見えていますガーデニング歴もずいぶんと長くなり植えてから少しずつ株が大き

  • 今日は真夏日!?

    1週間ほど前のシェエラザード2番花は綺麗に咲きましたその後、雨ばかりベランダでは2番花が咲き揃ってきたのに雨でグチャグチャもうこうなると一気にガーデニング熱が下がります終わりに近いもう1つのアジサイお迎えして2年目の小さな株この子

  • クレマチス篭口(ロウグチ)

    クレマチスは不得意なのですがロウグチは今年は元気で次々にお花が咲きますロウグチを初めて知ったときえ、これがクレマチス?おもしろい形とお迎えしてうどんこ病になったりと育てるのにまあ苦労したこと完璧な釣鐘型で色が良いバラの薬剤散布のときに

  • 大きな大きなウルトララズベリー超大王

    ラズベリーが収穫期となりました色が黒ぽくなってきて手で触ってポロンと手のひらに落ちるくらいが熟して一番美味しいときベランダで3種類ほどラズベリーを育てていますが二季生りといえども水遣りついでに口に頬張る程度^^;鉢植えは限界があるのかも

  • 山紫陽花の藍姫は今年は桃色姫

    山紫陽花の藍姫藍という名前がついているのに今年は桃色姫になりました⬆︎ ⬆︎昨年の藍姫鉢植えの挿し木1年生の藍姫もピンク色ですもう1つのアジサイ水色から藤色にそして桃色混じりで咲いて今年はおもしろ味のある変化を見せてくれま

  • ヒューケラを3株、蹲の隣に

    和庭ブースの蹲の隣収まりが気に入らなくて艶のある黒葉のヒューケラを増やしてみたヒューケラ ドルチェ ブラックジェイドヒューケラ ドルチェ ブラックジェイド 3.5号ポット苗 寄せ植え 花壇 カラーリーフここは松の枝がせり出していて明るい日陰になるところ

  • ディスタントドラムスとモネと雨の中のバラ

    2番花のディスタントドラムスとても綺麗に咲きました雨降りで残念ですそして1番花に比べると小さいし花弁数も少ないですね肥料に関係あるのでしょうか?絞り模様が綺麗なクロードモネこれが最後の1番花背が高くなってしまったので深く剪定したので次

  • タネまきハボタンの今、ハボタンのタネ採り始めました

    去年、タネまきハボタンが大成功してたくさん植えましたそのうちの1つ上から見ると バラのようですもう1つどちらも花茎があがらないままそのままの姿で上へと伸びています蝶々は喜んで寄ってくるし毎日毎日、下葉はポロリと落ちてきています別の

  • シュリンクス、新苗を育てるぞー!

    もう、バラは増やさないぞーと大々的に宣言したのにねベランダのブルーローズにお仲間が届きました(^ー^)4月27日黒点病に強いというロサオリのシュリンクス新苗をお迎えしちゃって果たしてきちんと育てられるのかそこが大問題なのです2年前にリラの新苗をお

  • みのきちへ行って京都気分を味わう

    京都の思い出と重なった先日の東福寺の特別展京都へ行かれない今せめて京懐石でもとまた「みのきち」へ行ってきました看板の『京・粟田口』は美濃吉本店の竹茂楼がある所平仮名の みのきち漢字の 美濃吉この違いはお聞きしたことがありませんが本店の「

  • 4月23日 アンジェラも咲き、庭仕事に励んだ日

    30度となった一昨日の分を取り戻すぞーと昨日は朝から庭に出て草取り寒くて厚手の上着をきました(笑)ふと上を見たらアンジェラが咲いていました今年はマダムピエールオジェとコラボですピエール・ドゥ・ロンサールは弱っていたからどうしたかな?終わ

  • ベランダのバラも開花 ルシエルブルー

    前日の夕方ベランダを覗きましたお!あなたも咲きますか?ふんわりロゼット咲きになるル シエル ブルー色もよくてル シエル ブルーのロゼット咲きを初めて見られる期待の翌日午前中はすでに29度となってベランダはそれ以上の気温あっという間にシベを見

  • バラが咲き出しました

    4月20日 朝お、バラが咲いてるじゃん!我が家も開花宣言ですマダムピエールオジェ久しぶりにみるバラのある景色とても新鮮です夕方も記念撮影です(^ー^)今日もお読みくださりありがとうございます【大苗】バラ苗 マダムピエールオジェ (B淡桃) 国

  • クレマチスも咲き出しました

    クレマチス ジョセフィーヌ育てるのが苦手なクレマチス大きなお花が咲いて感激なのですが今年も豪華さに欠けますこの場所がお気に召さないのか誘引下手は否めないし肥料不足とか何がご不満?毎年、うどんこ病でバッチイ姿になるクレマチス花島昨年秋にだ

  • ナルコユリ、いやアマドコロとミヤコワスレ

    ナルコユリが欲しくてとある山野草のショップで「アマドコロでなくナルコユリです」なんて書いてあって売っていましたのでようやく手に入れたと喜んでおりましたがよくよく調べたらアマドコロだったという残念な子ですもう数年の経っていましたので今更

  • 満開となったキモッコウ

    キモッコウバラが満開となりました小さな庭にいろいろな種類のお花を咲かせたいと6号鉢に植えて小さくまとまっています外からはどう見えるのでしょうとコインパーキング側に回ってみましたクルマを停めている方が綺麗ですね見せてくれてありがとうござい

  • こっちもピンクピンク♪ モロッコナズナ

    こちらもピンク色モロッコナズナが今盛り同じく小さなお花が集まって咲きますこのようなお花、好きでたまりません(^ー^)グランドカバー、草押さえに成長は遅く気長に待ちませんと思うような景色にはならないかも宿根性バラの蕾もピンクもうス

  • ピンクピンク、シレネピンクパンサー

    ブロ友さん方で見せていただいたシレネピンクパンサーが可愛くて探して探してお迎えしましたシレネ カロリニアーナ ピンクパンサー こちらはサクラ色のライトピンク小さなお花が集まって咲くお花好きなのですよ特にピンク色が (^ー^)ビオラと一緒に鉢に

  • ネモフィラ・マクラタとチューリップ

    チューリップはほぼ終わりになりましたそうかと思ば別の新しいチューリップが咲き出していますスクッーとしていてスレンダーなチューリップちょっと変わった模様スプレー咲きチューリップの中に植え込んだネモフィラ・マクラタ一重咲きのチュ

  • もう一つの牡丹、日菜の舞とアジュガ

    日菜の舞見た目も豪華な牡丹を見たあとで頼りなく見えてしまってかわいそうこの子だけ見ればとても可愛いのです牡丹の中では小型種でとても可愛いのです私の技量ではたくさんお花を咲かせるのは難しいです小型種といえばこの子も小型種アジュガチョ

  • 黄色のシベを見せて咲く牡丹、花の生命力

    翌朝、牡丹が強風にも負けずに咲き誇っていました一つ花開いて他の蕾は開花する直前の強風でしたので助かったのかも全滅かと思っていましたからあなたは偉いと(笑)1年に1回しか見ることができないお花ただただ、すごいねと今年もありがとうとしつこく写

  • 大荒れとなったお庭

    挿し木から小さな鉢でじっくりと育てて門扉から垂らした景色を作ってみたかったやわらかいクリーム色小さな空間に程よく枝垂れ自己満足の世界にひたっています一昨日と昨日と強風でバラの大きな鉢は倒れチューリップの花弁は飛び散り咲き始めた牡丹大きな

  • モッコウバラが咲いた開花記念日(^ー^)

    2023年4月5日朝、蕾ばかりでしたのにお昼ごろから咲き出しました開花宣言(^ー^)そしてこの子も咲き出しましたそして、大きな大きな蕾がありますキモッコウも牡丹も去年より10日早い開花うれしい春のお便りですにほんブログ村応援ありがとうござ

  • クリスマスローズ、春の施肥はソメイヨシノが咲く頃

    いろいろと見たことがないチューリップが次々と咲いていますほんと、何球植え付けたのでしょう?彼女、教えてくれない(笑)クリスマスローズの栽培を始めた頃施肥はソメイヨシノが咲く頃と覚えました桜の開花は年々、早くなっていますけれど花がらカットをし

  • 続く地植えのチューリップ🌷

    急に慌ただしくなって10日ほどお庭仕事ができませんでしたそれなのにお庭は花盛りで綺麗に咲いているチューリップは横目ご近所さんの桜の花びらが舞ってきてこれも一興かなぁプランターのチューリップが終わりつつ今季、第3弾の地植えの🌷地植えは元気でニ

  • 季節は進んで4月

    何日か続いた雨満開の桜が恨めしそうに咲き進みようやく晴れた日のお昼過ぎカメラを向けてみましたやはり桜には青空が似合う自宅前の公園の桜ずいぶんと大きくなって黒々とした幹に歳月を感じます春休みになり少年たちは野球広場でお嬢様がたは舞う桜

  • 早春に咲くアーリーチューリップ、お花のリレー

    個性的で熟女のようなチューリップ可愛いイメージのチューリップにはそぐわない美魔女優しいピンク色キザギザがめずらしいシャクヤク?バラ?八重のチューリップ3色そろって可愛い姿ホワイトにピンクピコかすり模様のチューリップ1月は

  • チューリップがいっぱい🌷🌷

    チューリップがたくさん咲きました謎を秘めたような神秘的な色ミステリアスというのでしょうかシンプルで普通ですけれど可愛いなんでも普通が良い(^ー^)な〜らんだ〜、な〜らんだ〜♪今日、見つけたおチビさんビオラおひげが立派いつの間にかモ

  • 小さな小さなビオラの春

    黒葉のスミレ 紫式部もう10年は経ちますでしょうかほったらかしでもコボレダネで勝手に咲いてくる優秀な子です地植えしたビオラ上がクリームで下弁がレモンイエローようやくしっかりとした株になってきました庭植えのおチビさんばかりこんなチビ苗

  • 3月8日 八重咲きオキザリス に南海トラフ地震のTVを観て

    八重のオキザリスを見つけました写真の撮り方が悪くて平面的に見えますねどうせなら咲きがらを取ってから撮影すれば良いものをオキザリスはコボレダネからも発芽するので増やしたいのでこのままで色も良いしバラ咲きですしね、良いものを見つけました南

  • 美濃吉の雛飾り 『京の春御膳』 〜SOGO大宮、美濃吉で〜

    世の中、なんだかわさわさとしていてご先祖さまも落ち着きがなくお彼岸前だというのにどうも遊びにいらしているようで(笑)先週、早々にお墓参りに行ってきました本当の理由は大きな墓園なのでお彼岸は渋滞がひどくいつもお彼岸前後でお墓参りに行ってそ

  • クリスマスローズの花がら切りを始めました

    お正月に咲いたクリスマスローズの今お花が3段目まで咲いてシベも落ち花がらカットどきのサインです昨日は急に気温が下がり部屋でカット作業種房も膨らみ始めましたクリローは種まきから開花までは手間がかかりますし鉢数も増えてもう手一杯なのでタネ採り

  • クリスマスローズも終盤、お庭を賑わせています

    アネモネ咲きのレッド&ピンクトウダチが始まったハボタンとのコラボがなんともいい雰囲気ですアネモネ咲きはほんと可愛い子揃いですダブルのピーチプリマドレスドレスを思わせる萼片濃いピンク色のチューリップとお互いに引き合っていますシン

  • セミダブルのクリスマスローズ

    ブロ友さん交配のクリロー3株ですセミダブルのクリロー可愛さの代名詞の丸弁でピンクとグリーンのバイカラーでスプーン状(筒状)のネクタリーがとても貴重ですこちらもブロ友さん交配のセミダブル?シングル?同じく丸弁でグリーンネクタリーがはっきり

  • アネモネとヒヤシンス&初オルトラン

    実に20年ぶりにアネモネを植えました真上から撮りました相変わらずおもしろくない構図です昨年、お花が終わったヒヤシンスの球根こんなところに置いてあったのですねお花が咲いて嬉しい発見忘れていましたうちの庭ではお彼岸のころになるとアブラムシが発

  • 1日中、庭遊び

    半袖でもいられるくらいのポカポカ陽気にお庭のお花たちも一斉に目覚めました和庭ブースもお花がたくさん石灯籠の下にチューリップ小さくて可愛いビオラとハボタンリースもモリモリいつもはフェンスにかけています仕立て直した庭植えのクリ

  • プランターでネギ、収穫終了

    貯まったポイントで和牛をお取り寄せしました今夜はすき焼きです(^ー^)ネギはベランダで調達種まきで育てた下仁田ネギこれにて最後の収穫ですプランター栽培としては上出来と自己満足してます一昨年の病気で体力がなくってしまって野菜育てはほぼ1年お休みで

  • クリスマスローズ、ゴールド

    ダブル ミニミニゴールドクリスマスローズにはゴールドとかネオンとかありますがどう意味なのかわからずゴールドと名がつく開花株を手元に置いて見るのが手っ取り早いと昨シーズン終わりに50%OFFとなった開花株をポチってみましたネクタリー、雌しべ、雄し

  • ゴールド系レッド、続くクリスマスローズの開花

    ゴールドというクリスマスローズ昨シーズン、開花が終わった株を購入どんなお花が咲くのか楽しみでしたゴールド系レッド『系』ゴールドでない?ゴールド系が物語っていますね(笑)けれど雄蕊の先端がゴールド?そしてシベの底面が萼片と同じレッドこれって

  • 弥生、洋間の室礼、ミニお雛様に菱餅、そして咲き進む福寿草

    昨年と同じお雛様飾り少しバージョンアップはひし餅と金平糖白い雪の下からは若草の芽生えそして早春の桃の花菱形の形にも意味があるのですよね子どもの頃のひし餅は3色のオコシの干菓子でした今は近隣では売っていません今日のひし餅はういろうのよう

  • 紅梅咲く、クリスマスローズの鉢の大きさ

    クリスマスローズノートに開花の記録をつけていますまだ咲いていない鉢もありますが今年は開花が全体的に遅いですから3月には咲くことでしょうアナログですがなかなか便利ですクリローばかりで梅が咲いているのに写真も撮らずにいました小さな盆栽用の枝垂

  • 小花弁が大きいホワイトオーケストラ

    ミヨシのクリスマスローズホワイトオーケストラ萼片の内側の小花弁が大きいホワイトピコピコティが細いから糸ピコかな弁底が緑色で今年はうっすらとクリーム色にグラデーションになっています蕾が一斉にあがってお花が一斉に咲き出して音を奏でているオ

  • 我が家で一番古株のクリスマスローズ

    我が家で一番古株のクリローダブルのクリスマスローズがまだまだお高い頃にチビ苗を求め買い求めればすぐにお花が咲くと思っていた頃のことでお花が咲かないよーと嘆いた懐かしい思い出の子です結局、お迎えして咲いたのは3年後のこと今年は萼片がヒラヒラと

  • クリスマスローズのタネ房

    お正月から咲き始めたクリロさんこんなに大きなタネ袋が育っていました下を向いて咲いていますから見つけるのが遅くなりました植物にとって子孫を残すタネタネを作るのにとてもエネルギーを使いますタネ採りをしないのなら来年のお花のために花がらごとカッ

  • ゴールドとセミダブル、可愛い子が咲きました(^ー^)

    シングル アプリコットゴールド野田園芸という血統書付き?(笑)クリスマスローズに血統書なんてある訳もないのですが出所が特定されているクリスマスローズですネクタリーがゴールドこの画像ではわかりにくいですが黄色でなくゴールド?花色の表現、難し

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、marine/マリンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
marine/マリンさん
ブログタイトル
Four Seasons 四季の移ろい
フォロー
Four Seasons 四季の移ろい

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用