職場では体調不良者が続出新体制になってみなさん疲れが出てきたんだと思います今日も2人休んで大忙しでしたコロナにかかった人もいますきっと体力が落ちていたせいでしょうそんな中、のほほんと生きている私は(ちょっと風邪気味程度で)元気ですただくしゃみや咳は、この
職場では体調不良者が続出新体制になってみなさん疲れが出てきたんだと思います今日も2人休んで大忙しでしたコロナにかかった人もいますきっと体力が落ちていたせいでしょうそんな中、のほほんと生きている私は(ちょっと風邪気味程度で)元気ですただくしゃみや咳は、この
コーヒーが好きなので時々仕事帰りにコーヒーを飲みますコンビニで飲んだりドトール的な所で飲んだりしてるんだけど先日は奮発してコメダ珈琲店へ何年かぶりにシロノワールミニを頼みました写真を撮るの、よく忘れるんだけどこの日は忘れずに『パチッ』って(^^)この写真
2週間に1回、仏語を習ってます強制では無く、自分の意思で習ってるのに習いに行く前日、良くて2日前の夜中からしか勉強せず当然時間が足りなくて寝不足になりその上アタフタしながら多少頭を使いますでもって、電車の中の30分も一生懸命仏語の事を考えてる滅多に使わな
八王子の「夢美術館」に『エロール・ル・カイン展』を見に行きました彼が手掛けた絵本、若い頃から大好きでしたでも、原画を見るのは初めてですエロール・ル・カインの展覧会今までもどこかでやっていたかもしてないけど行く機会がありませんでした展覧会で原画等を鑑賞して
毎年恒例昭和記念公園に桜を見に行きました平日だけど久しぶりの晴れと春休みのせいかとっても混んでいました午前中に入園した時は全体的にはまだ七分咲きぐらいだったんだけど歩いているうちに午後になりちょっと暖かくなってお花も少しずつ開いてきた感じ公園内の売店に「
寝る前にスマホでゲームをやってから寝るのが習慣化してます。10年以上続いてるかも。寝る前にスマホを見てると良い睡眠がとれないってテレビなんかで言われてるのは知ってるけど、なんかやめられないのよね、この習慣。そろそろやめた方がいいのかな〜。夢中になると寝不
ここに越してきてからもう随分経ちました。越した時に、いろいろと新しく買い替えたんだけど・・・同時に買い替えたから、同時に壊れ出す物が増えてくる。エアコンは2台ほど変えました。テレビも2回買い替えたわ。炊飯器や電気ポットは何度も変えました。トイレもシャワー
今日はすご〜く寒かったんだけど寒さに負けないぞ!と夕方、枝垂れ桜を見るために自転車を飛ばして高尾まで行きました明日、明後日は雨だそうだし今日しかないかな、って思ってね途中、川沿いを走ったんだけどソメイヨシノは咲くのにまだ時間がかかりそう都内でのお花見の映
まだこんな感じの桜が多いですが今年も信松院さんの河津桜は3月から元気です!毎年毎年同じ所で写真を撮り何年かに1度、ブログにアップ今年は撮れないかな、と思ったけど行けました(^^)何度も書くけど、お寺屋根のブルーと河津桜のピンクのコンビネーションが大好きです
山靴?登山靴?トレッキングシューズ?何って言ったらわからないけど、とにかく山靴を買いました。山登りするわけじゃありませんので(あっ、高尾山は登るけど)ものすごく本格的なものでは無いけど、しっかりしたソールと完全防水のものを選びました。 せっかく買ったから
去年の4月から今年の3月にかけて、とても懐かしい人と会う機会がものすごく多かった。それは70歳という節目のせいもあるんだけどね。(学年で区切るから4月〜3月になるんだけど(^^;)高校のクラス会、高校の学年会、中学の学年会、何故か昔習ってた英語教室の友達
大形商業施設内のスーパーで明日の夕飯の為のお買い物をしましたこれは無駄遣いじゃ無いよねでもその後ガチャが沢山置いてあるお店でガチャッて・・・落ちて来たのはこれブルーナの腕時計です(400円)本当はゾウさんかミッフィーが欲しかったんだけどガチャだから何が出
「堀内誠一展 」に行って来ました。絵本や昔の「an・an」等の展示や閲覧コーナーがありました(クロワッサン、ポパイ、ブルータス等々)私はどちらかというと「non・no 」を買うことが多かったけど「an・an」もよく見てました今見ると古い感じは否めないけどあの頃の雑誌はみ
100均のおかげですごく便利してるけど100均のおかげで、物が増えます100均が悪い訳じゃなくて私が悪いんだけどね外に出た時に老眼鏡を忘れるとつい買っちゃって家に老眼鏡、10本以上ありますちゃんとメガネ屋さんで作った老眼鏡を含めると15本ぐらいあるんじゃ
一昨日映画を観に行った時に立川のららぽーとで恐竜と勝手にお友達になりました(^^)恐竜に乗って春の公園を走ってみたい!海辺を走るのも素敵だわ、きっと雪も降ったし、まだ朝夕寒いけどちょっとお散歩に出ただけで意識しなくても目に映る花々が確実に春が来ている事を
映画を観て来ました。公開初日だと言うのに、観客は私を入れて13人。何回数えても13人。先月に見た映画もそんな感じでした。いや、その時は公開してから日にちが経ってたので10人いませんでした。ゆったりした空間で、周りも気にせず大きな音で鑑賞できるって言う利点
太古の昔から日本では今の日本語が話されていたはずもなく、少しずつ少しずつ今の日本語に変わって来たわけで・・・ 人間何年も生きていると、「えっ?」と思う言葉の使い方を感じてしまう事があります。30代に入った頃、私より若い子達が「煮詰まる」の使い方を私から見
今日はパートがお休み。お休みの日って、何かと(遊びの)予定が入ってて1日中出掛けてたりする事が多いのよ。今日も本当だったら懐かしい友人とランチした後懐かしい場所を歩くという計画がありました。でも、このお天気。お散歩どころではありません。そんなわけで、その
寒い1日でしたが、今日は楽しいひな祭り〜♪もう、この歳になるとひな祭りなんて関係ない!って思う事は1度も無く(^^;今日はちらし寿司を作りました。蛤のお吸い物と、煮魚を添えました。いくつになっても女の子の節句はお祝いしないと・・・な〜んていうわけじゃなく
チケットを2枚頂いたのでダンナと二人で宝塚月組公演『ゴールデン・リバティ』と『フェニクス・ライジング』を観劇して来ました。宝塚、昔は通うように観に行ってたし、その後遠い知人の娘さんが入団したので観に行ってたんだけど彼女も卒業しちゃったので、最近はあまり行
先月末で、骨折の通院が終わりました。 でもね、骨密度調べたらちょっと低い。以前左手を骨折した時にも調べたんだけどあれから5年。かなり下がってるぞ!!!で、お医者さんが「カッパさんの年齢だったら、もう薬を飲んどいたほうがいいかな」って。骨は大事なので、1ヶ
最近、 ⚫︎⚫︎年ぶり、、、っていう日記が増えてます。やることもそうだけど人と会うのも「 ⚫︎⚫︎年ぶり」っていうのが多い。みんなある程度歳をとって、子育てもとっくに終ったり、親の介護も無くなったりと、時間が出来たせいもある。そして会うと「今会っておかない
6月にせっかくパリに行くのだからと12月から2週間に1回だけどフランス語を習っています昔、習ってたんだけどほとんど忘れてる・・・本来、勉強嫌いだし、その中でも語学はからっきしダメ!そんな私がこの歳になってまた勉強を始めてるで、今日はそのフランス語の授業の
前にパスポートを取ったのが1998年の事。何と27年ぶりにパスポートを取りました(^^)以前も10年用だったけど、それなりに使ったわ。今回も10年パスポート取ったけど、何回使うか分からない。6月に25年ぶりにパリに行くんだけど、その後海外に行くことあるの
つば九郎さま他球団のファンではありますがつば九郎さんが他界されたというニュースを聞き何とも言えない喪失感に襲われましたつば九郎さんは日本のプロ野球界にとってとても大きな存在だったんだな〜と今、心から思います楽しいパフォーマンスをこれから先見たり聞いたり出
バレンタインにチョコを送る習慣はいつから???自分の記憶を辿ると中学生の頃「TO YOU」っていう板チョコが出てそれからのような気が・・・ダンナにはお付き合いしてる時はもちろん結婚してからもチョコを贈ることは何となく年中行事化しています今年はカープチョコはやめ
今回の旅の目的はお寺さんとお墓の相談2時間で用事が終わったということは日帰りでも良かったのよね日帰りできる距離だもんでも、日帰りじゃあ交通費が勿体無いせっかく西に行くんだから有効利用しなくちゃと4泊5日の大旅行にしちゃった私(^^;そんなワガママ関西旅行
関西旅行・4日目さて、この関西旅行の目的は『カッパ家のお墓の相談』景色はいいけど交通の不便な所にカッパ家三世代のお墓がある上に長男であるダンナ夫婦(奥さんは私(^^;)には子供もいないので私達のお墓も含めて永代供養してくださるお寺にお墓を移動するためにそ
関西旅行・3日目の2奈良から直通電車で三宮に着いたらもうすでに夜でしたこの日はルミナリエの最終日最終日の最終入場券(8時半入場)を数日前に家の側のローチケで買っておいたのでちょっとだけホテルで休んでメリケンパークに出かけましたお月様もくっきり見える良いお
関西旅行・3日目の13日目はゆっくりと法隆寺に行ってその後奈良に戻って時間があったら東大寺付近でもお散歩して神戸に向かおうかな・・・と奈良駅から電車に乗りましたでね、乗ってから気がついたんだけど「この電車って昨日乗ったまほろば線じゃん。法隆寺には行かない
関西旅行・2日目今回の旅行は欲張らずにゆっくりをモットーにしているのであちこち行かないつもりでもやっぱり心はウキウキしているのでついつい歩き回っちゃいますいつだったかテレビでやってた天理の道の駅のとんかつがすごく美味しそうだったので2日目の観光メインは道
関西旅行・1日目の2下鴨神社から急に思い立って銀閣寺へもう何年も(20年以上?)訪れてないし下鴨神社からそんなに距離もなさそうなのでタクシーに乗ったらそのタクシーのナビが横長で大きくて見やすそうな上にかっこいい!上を見たら天井が開きそうなので聞いたら女性
神戸に用事があって関西に行く事になったのでついでに奈良に行く事にしましただって、せっかく西に行くのに他に行かないなんて交通費が勿体無いじゃん(^^;若い頃から奈良が好きで「他に行く所ないの?」と親に言われてたぐらい何回も何回も奈良に行き、神社仏閣を訪ねる
4泊5日の旅行に出掛けてすんごく楽しかったんだけどその前に・・・1月の終わり頃「溜池山王」に行ってきました銀座線は時々利用するけど『溜池山王』で降りた事はありませんでした比較的新しい駅で(と言っても出来てから20年ぐらい経つ?)通り過ぎるけど用事はないの
昼間は春のような暖かさだったけど、今日はシロクマでこんばんは!人の話をちゃんと聞かないで自分の中でストーリーを作って勝手に解釈し解決すべく人に注意する・・・正論を語るんだけど、本質とはズレる事多々。その人がそういう人だと分かってても自分がそういう注意を受
先日、電車を降りてホームを歩き始めたら足に何かが当たりました。・・・ていうか、何かを蹴りました。下を見るとお財布が。中身がパンパンの2つ折りのお財布。2つ折りなので、カードとかもいっぱい入ってるのが見えます。人が大勢いたので、周りを見渡したんだけどお財布
今日、車で出かけた帰り道。いつになく道がすいていて、快適なドライブだったのに曲がった途端に、時速40キロ制限のすいた道を2台前の車が時速30キロにも満たないスピードで走っていました。私の前の車は何回か抜こうとしたんだけど片道1車線の空いているとは言っても
毎年、欠かさず?かな? 7日に七草粥を食してます。やっぱ、健康でいたいもん。昔は七草粥用の「七草セット」を買ってたんだけどある時からフリーズドライに変更しました。七草をちゃんと刻んで入れるべきかどうか考えたんだけど私、どうも、あの土臭さが苦手なのよね。そ
久々の雨。今日は実家の庭の木をたくさん切ってもらう為に 朝8時からシルバーさんに1日お願いしてたんだけど、あいにくの天気で作業が出来ないので、来週までお預けになりました。急に1日空いたじゃん!!!別に得したわけじゃないのに、ちょっとウキウキ気分で月末に旅行
年末に腰を痛めて、手首もまだ完全には治っていない。大掃除も中掃除も出来ない状態だったので、もういいや!!!って、人生で一番何もせずに過ごした年末年始を過ごしました。それに喪中だしね。喪中だけどおせちは買ってあったので、「今年もよろしく」と旦那とご挨拶し一
今年はいろんな事がありました。楽しい事もいっぱいありました。70歳という節目だったので、中学や高校の集まりもありすごく懐かしい人達と会う事もできました。母親も見送りました。96歳。大往生でしょう。これで父も母も義父も義母も見送ることができました。自分が親
いやあ、ビックリするぐらい凄い勢いで毎日が通り過ぎて行きます。気が付けば後数日で今年も終わり。今日は今年最後の手首の診察に行って来ました。順調に回復中。せっかく病院に通ってるんだから、骨密度も調べてもらう事にしました。今日は血液検査だけして、骨密度の結果
1ヶ月ちょっと休んでいたパート。明日から仕事復帰です。事務仕事じゃないので、ちょっと不安だけど骨がくっ付くまではあと2ヶ月以上かかりそうだし家でダラダラしてても、、、仕事ってさあ、長く休んじゃうと、行くのが面倒になるのよね。もうこのまま辞めちゃおうかな、
随分前から義理の姉からパリ旅行を誘われてました。でもお互い介護等で忙しく、なかなか実現できませんでした。・・・で、その旅行が来年6月あたりにやっと実現するかも、と。その間、義姉も私も随分歳をとり、あちこちガタが来ているので実現するかどうかは定かじゃないん
占い師の友達がいます年に1回、占ってもらいに出掛けます今、暇なので、先週の土曜日に原宿で占い師をしている彼女の所に行ってきました占ってもらったら「かっぱさん、来年はすごくいい年になるよ!12年に1回巡ってくるいい年で12年後に向けてしっかり種を蒔いてね!
車を車検に出す為、今日は骨折後初めての運転。ちょっと緊張します。出発する前に5年前に左手首を骨折した時の事を思い出しました。「そういえば右折する時手首がちょっと痛かったな。右折は大きなカーブだから手首を使うのね。っていうことは、小さなカーブの左折を利用す
先日、暇なので八王子夢美術館でやっている『小杉放庵展』を鑑賞しに行ってきました⚫︎画像はホームページよりお借りしています実は小杉放庵という画家さんは存じ上げていなかったのですが(私、無知なんですよね、画家さんとか色々)とてもとても素敵な展覧会でした美術館
今日は抜糸してきました骨が付くのは3ヶ月以上かかるかな(左手首の時は3ヶ月半でした)そこまではお休みできないけどパートはあと2週間ほどお休み夜ご飯はダンナ任せ暇なのでちょくちょくお出かけしています家にいると、手首が疼く感じでなんとなく疲れて昼寝とかしちゃ
骨折は動いた方がいいと言うので今日はまた昭和記念公園にお散歩に行ってきましたついでに街もお散歩手術してから10日けっこう出歩いてはいるんだけど用事を済ませたら帰ってくる日が多く街の様子も観察せずに痛いだの眠れないだの疲れるだのとグダグダ言っているうちに街
右手でまだお箸が持てないので左手でも使えるスプーンやフォーク使用のご飯をダンナが作ってくれます(少しは右も使えるようになったので昼は自分でカップ麺とか作って食べてます)さて、ある夜ダンナが電話で「今日はお弁当にするけど何がいい?」ってそこのスーパーは9時
秋も深まって・・・って、もうすぐ12月だと言うのにやっと紅葉の季節になった感じ黄色くなるのいつもこんなに遅かったっけ?下の方はまだ緑です利き手が使えないのは何かと不便ですパソコンを使う事務仕事だったらもう仕事復帰できるかもしれないけど学童保育はどちらかとい
見栄えのいいものでは無いけどお調子者の自分を自粛させるために骨折で紫色に腫れた右手を日記に残しておきましょうっと軽〜くペンを持ったらちょっとだけ字とかカッパもかけましたでも痛いから、これが限界もういい歳なんだから気をつけないとダメだよ!!!って自分に言い
絵日記なのに、絵抜き更新です。5年前は左手首骨折だったから絵は描けたけど右手が使えないのってホント不便。でも、キーボードは打てるから、更新しようっと。前回と同じく、2泊三日の入院。全身麻酔は知らないうちに手術が終わって良いけど覚めた後がすごく辛い。覚悟して
立川の昭和記念公園で秋の景色を眺めたりしながら日曜日の5キロ走大会に備えてお散歩 な〜んて、良い気になってたら5キロ走大会の4500m付近ですっ転んで・・・右手首を骨折(T_T)5年前は左手首骨折だったからまだ良かったでも今度は利き手の右よ(´;ω;`)不便す
秋になったせいでしょうか。寝る前にやっていたスマホゲームを早々に切り上げて本を読んだりしています。でも本もゲームと一緒で面白いとむちゃくちゃ眠くなるまで読んじゃうので寝不足を誘発するハメになりがち。秋に限らず夜中が好きなので、それはどうしょうもないかな。
1ヶ月前にシルバーパスを1000円で買って、なんか使うの恥ずかしいかななんて思って(なぜ?って思うけど)しばらくはなかなか使えなかったんだけど 1回使ったらもう、使いまくり。バスにも何回も乗ったし、都営地下鉄でも使いました。見せるだけでフリーパスなんて・
〇〇年ぶり、って書くことが多い今日この頃。今年は古希と言う事もあり、特にいろいろな集まりがあるのよね。で、先日あったのが、かっぱ中学の同学年の集まり。50人以上集まりました。何人かはなんと無く年末に忘年会で会ったりしてるんだけど、卒業以来初めて会う人がほ
咳が出始めてから10日ぐらい経つかも。咳するのも飽きてきました。風邪、流行ってるの?そういえば電車の中でもバスの中でも咳してた人何人かいたし・・・のど飴は偉大で、昼間は飴を舐めて凌いでるんだけど問題は夜中。とにかく咳が出るので目が覚めて結果寝不足になるのよ
「今日は何にしようかなぁ〜」とスーパーを うろうろしていて、目に止まったのが『松茸』えっ?一桁違うんじゃない?この値段???カナダ産の松茸で、小さいけど3本で1,500円。え〜っ、大丈夫?香はあるの?歯応えはあるの?手にとって、香りを確かめたら、ほんのり松茸の
70歳ほやほやの私はシルバーパスを持って初めてバスに乗って降りる時に、もし「それはあなたのですか?」と運転士さんに注意されたらどうしよう・・・ってちょっと心配しました。まあ、いつも免許証を持ってるから、何か言われたら出せばいいかな、、、とも思ってた。・・・
うどんか蕎麦かっていうと、どちらかと言うと蕎麦好きですが丸亀製麺には「かしわ天 」、はなまるうどんには「とり天」があるので、うどん屋さんに行く機会が多くなりました。そんなわけで昨日のお昼は丸亀製麺さんに行きました。いつもはおうどんを食べた後に用事とかあるの
プロ野球の私のご贔屓チーム、今年の全試合が終了しました。今年は負けた試合でもイライラする事が少なく楽しませていただきました。その上リーグ優勝まで・・・嬉しかったです。日本シリーズは逃しましたが、大変満足です。ありがとうございました。ご贔屓チームの試合は終
また新国立美術館に行ってきましたこの前は高校の友達の展覧会でしたが今回は予備校の時の友達の展覧会いつもハガキをくれるので行ける限りは行っています彼とは2年間、予備校で一緒でした・・・っていうことはお互い2浪っていうこと作品はよく見てるけど彼は社会人になっ
ミッフィー物を時々もらいます先日も私がミッフィー好きな事を知っている友達が古希のお祝いに「枕元にでも飾ってね」と光るミッフィーをくれたので飾ったよ!と写真を撮ってメールに添付しましたせっかく写真を撮ったのでこの日記にもUPしちゃおうっとこれだと光ってるかど
ラーメンは大好きなのに、この夏はあまりの暑さだった為外食時にラーメンを選択できませんでした。家ではカップ麺とか食べてたけど、よく買う半生のラーメンもこの夏はあまり買わなかったわ。いつもなら夏もラーメン食べるのに。ラーメン好きが、ラーメンを食べないぐらい猛
70歳になった時にすぐに入手しようとしたシルバーパス。でも10月が切替えだというので2ヶ月半待ってました。あんまりバスには乗らないしね(^^;で、10月1日、ちょうどパートが休みだったので取りに行ってみたら、長蛇の列!!!200人ぐらい列んでて、なかなか進まず。
友達から展覧会のお知らせが届いたので先週、新国立美術館に行ってきました六本木には「特製鶏煮込みそば」を食べに行ったわけじゃなく展覧会を見る為に行ったのよ(^^;友達の作品を見るとみんな頑張って制作してるんだなぁ〜と刺激を受けて怠け者の自分も、ちょっとだけ
53年前(17歳)たまたまお昼時に父の仕事場に行ったら近くの中華のお店に連れてってくれてそこでスープが真っ白のとっても味が濃厚な中華麺を注文してくれましたそれがすご〜く美味しくってねその後、父の仕事場は六本木じゃ無くなって大人になるまでは六本木には縁がなく
この夏は(もう秋のはずだけど)夕立とかじゃなくて、急な雷雨、しかも豪雨が何回もあったけど、今日の雷雨が一番すごかったかも。雷がゴロゴロ鳴り出したかと思ったらいつものように大粒の雨が降り出し・・・最近の雨は半端ないので、慌てて部屋に入ったんだけどあっという
とある商業施設のスーパーの入り口にガチャが並んでてねその中にミッフィーのミニライトのガチャがあったのよ「光る小さなミッフィー可愛いじゃん!」って、400円入れてガチャってでもその日はちょっと急いでたので家に帰って開けようって開けずに持って帰りましたで、開
普段、餡子物はあまり買わないんですがたまに食べると美味しいです(^^)先日、三重県に帰省した友達から「なが餅」を頂いて大変おいしかった!と書きましたが先日はダンナが山口県に行ったので山陰堂さんの「舌鼓」を買ってきて!とお願いしちゃいました❉ 山陰堂さんのホ
ミッフィーが好きです。10歳の時、「ちいさなうさこちゃん」が初めて日本に上陸(福音館)して以来、ずっと好きです。そんな私のミッフィー好きを知っている友達が「今月の『ゼクシィ』に可愛いミッフィーのポーチがついてるよ」って教えてくれました。ミッフィー物はいくつ
あっ!というまにこの日記も10年目に突入しました。最近、サボり気味ではあるけどとにかく続けてるので、自分的には良しとしましょう。日記なので、もうちょっと書かないとな、って反省はしています。これからも続けていきたいと思いますので(役に立つ内容は無いけど(^
「大恐竜展」を見に行ったついでにお散歩しました横浜は電車で1時間以内に行けるのに何故かなかなか行きません最近は横浜スタジアムも行ってなかったし・・・ってなわけで何年振りかの横浜散歩です最近の悪天候がもたらした強い風が心地良かったです海を眺めながら目指した
雲行きは怪しかったけど一人でふらっと横浜でやっている『大恐竜展』に行って来ました恐竜を見るなんて、いつ以来?ディズニーランド内の電車に乗ると見れるけどそれだってもう何年も前に見たきりどの恐竜も大きいのでなかなか写真に収まりません(^^;会場は恐竜好きの子
暑い暑いと言いながら、食欲だけはいつもと変わらず三重県に里帰りしていた友達からお土産にと「なが餅」をいただきました(画像はホームページからお借りしてます)冷たい緑茶をお供にいただいたらお餅の美味しさと控えめな甘さの餡子が口の中で広がって、夏の暑さを忘れさ
早番で1日仕事のパート午前中は他にお手伝いに行って午後からいつもの仕事場での仕事ものすごく楽だったっていうわけでも無いのになんか気持ちが充実していて気分が良く理由も無く「コーヒーを飲みたい」と思い帰りに知人の喫茶店へ行ってチーズケーキとコーヒーをいただき
毎日暑い上に突然の雷雨と疲れる夏ではあるけれど疲れた疲れたとばかり言っていても始まらない・・・ってなわけで平日の休日「鰻を食べて夏を乗り切ろう!」と知人と鰻を食べに行きましたホームページからお借りした画像だけど全くこれと同じでした(^^;そのあと、誘われ
台風が来た翌日仕事場に行く途中の誰もいない公園で可愛い足跡を発見ねこ?たぬき?アライグマ?ハクビシン???この辺で目撃出来るのは猫だけどハクビシンも1度見たことがこの辺では私は見た事ないけどアライグマは目撃情報ありたぬきも目撃情報ありどちらもここからはか
オリンピックが終わりました。オリンピック期間はいつも寝不足になり、身体には良くないけど、精神的にはとっても良いです!!!今回も、いつもは見ないような競技もたくさん見ていつものように、にわか大ファンになりました。応援もしたし、感動もしたし、勝った人も負けた
7月の末に、恒例の市の花火大会がありました。この街に来て18年。コロナ禍の4年間を除き、毎年、見に行ってます。屋台もたくさん出てて、お祭り気分満載〜♪ダンナは興味が無いらしく、いつも一人でお散歩がてらに空を見上げに出かけます。数年前に、とってもよく見える
オリンピックが大好きです。10歳の頃から(1回目の東京オリンピック)大好きです。そしてこの猛暑の中、やってきました、パリオリンピック。容赦無いお日様の熱で、雨が降っても涼しくならない。夜中もクーラーを付けっぱなしなので喉もやられる。だから風邪をひく・・・
暑い日々が続いていのでもう1本夏用のGパンが欲しい!と思っていたらいつも行くお店の20%引き券が届きました。ラッキー!!!!!でね、昨日早速行ったら、えっ!どれもこれも入らないじゃん!元々太ってるけど、もっと太ってるじゃん!暑い上に早起きも苦手。そして夜も
動作が緩慢なので、のんびりやに思われがちです。(と、自分では思ってる)でも性格はかなりせっかちなので・・・「出荷時の状態」まで初期化してしまったパソコンにいろいろなソフトを入れ直したり、設定したりしてるんだけどそのせっかちさが邪魔をして失敗し、時間が通常
あ〜〜〜、ど〜しよう私のパソコン、買った時からあまりにも動きが遅くてそれがますます遅くなったので初期化してみたら、いろんなソフトが無くなって(出荷時状態に初期化したので)メールの設定も上手くいかなくて・・・その上、お絵かきソフトのCDも見つからず・・・時間
先週、楽しくテレビを観ていたら、消えました。画面が突然真っ暗に・・・電源を入れ直すと、何事も無かったかのように復活!そんなことが何回かあって、いつもなら様子を見るんだけど今はそんな流暢な事言ってられないのよ!!!!だって、大好きなオリンピックが始まるんだ
なんか、ついてないわ。せっかく連休だったのに、熱が出てずっと寝てました。仕事柄、今流行り出したコロナだといけないので検査に行ったら、コロナでもインフルでもありませんでいた。ただの夏風邪だったみたいです。(昔から「夏風邪はバカがひく」って言われてるけど何故
何日か前、お誕生日でした何も考えずにノホホンと生きて、気が付いたら70歳になっていましためでたい事です70年前はこんなに小さかったのに知らないうちに少しづつ大きくなってどんどん図々しくなりました今も絵を描いたりしてるけど昔も描いていたようですその辺だけは
きのう、クラス会の幹事引き継ぎの為、次の幹事さんとお昼ご飯を食べる事にしました。いろんな書類や繰越の現金とかもあるので、引き継ぎはいつも会って、それらを手渡ししています。で、お店は次回の幹事Mさんに決めてもらって豆腐懐石屋さんへ。今回の幹事、私とEさんと次
午後、友達と会う約束をしていたのでそれに合わせて都知事選の投票に行きました。その時点でもう暑かった!駅まで歩いただけで暑さでヘトヘト。でも電車は快適(^^)電車を降りて待ち合わせ場所に着くまで暑さでヘトヘト。時間があったので、飲み物を買って水分補給してち
タバコを吸い始めてはや50年。子供の頃から父親の吸うタバコの香りが大好きでした。煙の方に寄って行ってたぐらい(^^;自分が吸うようになったのは大人になってからだけどね。今に至るまで、自分の好みに合うようにといろんな、二十何種類もの?タバコを吸ってきました
がん保険と入院保険は入ってるんだけどがん保険に通院保険を追加する為に保険の会社に行ってきました。ちょっとケチって通院保険は入ってなかったんだけど、最近はすぐに退院させられるし、入ってた方がいいかなって、やっと入る決心を。でね、今日はそこの保険会社で『レジ
ちょっと遠くのミニストップの前を通ったらシャインマスカットのソフトが出ていたので食べちゃいました(^^)シャインマスカットは初めてだったけど、美味しかったです。とっても美味しかったんだけど、一つ残念なことが・・・そこのミニストップの多分オーナーと思われる
今日はたいして仕事もしてないのに暑さと湿気で溶けちゃいそうでした。明日は実家のお庭の草取りの予定。ここんとこ行こうと思ったら雨だったのでもうだいぶ伸び放題。なのでいくらなんでも行かねば・・・早朝から行けばいいんだろうけどちょっと用があるのでお昼頃行く予定
こんなに蒸し暑いのに今夜のおかずはポトフでした。何故かってね、、、今日、出かけていたらダンナからメールが。『冷凍庫にキャベツ丸ごと入ってるけど、なんで?』って。え〜〜〜っ、冷蔵庫の野菜室に入れたつもりだったのに。帰って見たら、コチコチのキャベツが・・・昨
よくお散歩しています5キロ走(でも歩いてるけど)のためでもあるけれどパートも結構体力がいるので怪我をしないためにも体力つけてます(^^;でも、スマホ片手にダラダラ歩いてて体力つくのかは疑問だけど・・・最近は紫陽花を見ることが多いだって梅雨だもんね紫やピン
わざわざ〇〇に電話して、「今日、これから行っても大丈夫ですか?」と聞いたら担当の方に代わってくださって、とても親切に「大丈夫ですよ。あれとアレとあれを持って来てくだされば手続きは出来ますよ。」って言ったから、行ったのに「これは今日は出来ません。明日また来
今年も参加して来ました。6月の5キロ走イベント。大した訓練も無しに、高齢者(私(^^;)が暑い中無防備に走ったり歩いたりするのはどう考えても体に良いとは思えませんが やっぱ終わった後の爽快感は何物にも変え難いのよね。だけど、一応身体の事も考えてます。ラン
高校のクラス会がありました幹事でした2年に1回やってるんだけど前回から受け継いで2年目にお店も予約した時点でコロナが発生した為キャンセル7年越しの幹事をやるハメにでもやっと終わりました今年は早生まれに人以外は70歳になるので自分達でお祝い出来てよかったわ
若い頃から仕事でとってもお世話になっている人とお会いしました途中から彼女の社内移動とかがあり直接お仕事をする事はなくなりましたがそれでも知り合ってから35年定年退職したというお知らせをいただいたのでなんか会ってお話ししたくなりとあるカフェで会ったのよねラ
「ブログリーダー」を活用して、かっぱさんをフォローしませんか?
職場では体調不良者が続出新体制になってみなさん疲れが出てきたんだと思います今日も2人休んで大忙しでしたコロナにかかった人もいますきっと体力が落ちていたせいでしょうそんな中、のほほんと生きている私は(ちょっと風邪気味程度で)元気ですただくしゃみや咳は、この
コーヒーが好きなので時々仕事帰りにコーヒーを飲みますコンビニで飲んだりドトール的な所で飲んだりしてるんだけど先日は奮発してコメダ珈琲店へ何年かぶりにシロノワールミニを頼みました写真を撮るの、よく忘れるんだけどこの日は忘れずに『パチッ』って(^^)この写真
2週間に1回、仏語を習ってます強制では無く、自分の意思で習ってるのに習いに行く前日、良くて2日前の夜中からしか勉強せず当然時間が足りなくて寝不足になりその上アタフタしながら多少頭を使いますでもって、電車の中の30分も一生懸命仏語の事を考えてる滅多に使わな
八王子の「夢美術館」に『エロール・ル・カイン展』を見に行きました彼が手掛けた絵本、若い頃から大好きでしたでも、原画を見るのは初めてですエロール・ル・カインの展覧会今までもどこかでやっていたかもしてないけど行く機会がありませんでした展覧会で原画等を鑑賞して
毎年恒例昭和記念公園に桜を見に行きました平日だけど久しぶりの晴れと春休みのせいかとっても混んでいました午前中に入園した時は全体的にはまだ七分咲きぐらいだったんだけど歩いているうちに午後になりちょっと暖かくなってお花も少しずつ開いてきた感じ公園内の売店に「
寝る前にスマホでゲームをやってから寝るのが習慣化してます。10年以上続いてるかも。寝る前にスマホを見てると良い睡眠がとれないってテレビなんかで言われてるのは知ってるけど、なんかやめられないのよね、この習慣。そろそろやめた方がいいのかな〜。夢中になると寝不
ここに越してきてからもう随分経ちました。越した時に、いろいろと新しく買い替えたんだけど・・・同時に買い替えたから、同時に壊れ出す物が増えてくる。エアコンは2台ほど変えました。テレビも2回買い替えたわ。炊飯器や電気ポットは何度も変えました。トイレもシャワー
今日はすご〜く寒かったんだけど寒さに負けないぞ!と夕方、枝垂れ桜を見るために自転車を飛ばして高尾まで行きました明日、明後日は雨だそうだし今日しかないかな、って思ってね途中、川沿いを走ったんだけどソメイヨシノは咲くのにまだ時間がかかりそう都内でのお花見の映
まだこんな感じの桜が多いですが今年も信松院さんの河津桜は3月から元気です!毎年毎年同じ所で写真を撮り何年かに1度、ブログにアップ今年は撮れないかな、と思ったけど行けました(^^)何度も書くけど、お寺屋根のブルーと河津桜のピンクのコンビネーションが大好きです
山靴?登山靴?トレッキングシューズ?何って言ったらわからないけど、とにかく山靴を買いました。山登りするわけじゃありませんので(あっ、高尾山は登るけど)ものすごく本格的なものでは無いけど、しっかりしたソールと完全防水のものを選びました。 せっかく買ったから
去年の4月から今年の3月にかけて、とても懐かしい人と会う機会がものすごく多かった。それは70歳という節目のせいもあるんだけどね。(学年で区切るから4月〜3月になるんだけど(^^;)高校のクラス会、高校の学年会、中学の学年会、何故か昔習ってた英語教室の友達
大形商業施設内のスーパーで明日の夕飯の為のお買い物をしましたこれは無駄遣いじゃ無いよねでもその後ガチャが沢山置いてあるお店でガチャッて・・・落ちて来たのはこれブルーナの腕時計です(400円)本当はゾウさんかミッフィーが欲しかったんだけどガチャだから何が出
「堀内誠一展 」に行って来ました。絵本や昔の「an・an」等の展示や閲覧コーナーがありました(クロワッサン、ポパイ、ブルータス等々)私はどちらかというと「non・no 」を買うことが多かったけど「an・an」もよく見てました今見ると古い感じは否めないけどあの頃の雑誌はみ
100均のおかげですごく便利してるけど100均のおかげで、物が増えます100均が悪い訳じゃなくて私が悪いんだけどね外に出た時に老眼鏡を忘れるとつい買っちゃって家に老眼鏡、10本以上ありますちゃんとメガネ屋さんで作った老眼鏡を含めると15本ぐらいあるんじゃ
一昨日映画を観に行った時に立川のららぽーとで恐竜と勝手にお友達になりました(^^)恐竜に乗って春の公園を走ってみたい!海辺を走るのも素敵だわ、きっと雪も降ったし、まだ朝夕寒いけどちょっとお散歩に出ただけで意識しなくても目に映る花々が確実に春が来ている事を
映画を観て来ました。公開初日だと言うのに、観客は私を入れて13人。何回数えても13人。先月に見た映画もそんな感じでした。いや、その時は公開してから日にちが経ってたので10人いませんでした。ゆったりした空間で、周りも気にせず大きな音で鑑賞できるって言う利点
太古の昔から日本では今の日本語が話されていたはずもなく、少しずつ少しずつ今の日本語に変わって来たわけで・・・ 人間何年も生きていると、「えっ?」と思う言葉の使い方を感じてしまう事があります。30代に入った頃、私より若い子達が「煮詰まる」の使い方を私から見
今日はパートがお休み。お休みの日って、何かと(遊びの)予定が入ってて1日中出掛けてたりする事が多いのよ。今日も本当だったら懐かしい友人とランチした後懐かしい場所を歩くという計画がありました。でも、このお天気。お散歩どころではありません。そんなわけで、その
寒い1日でしたが、今日は楽しいひな祭り〜♪もう、この歳になるとひな祭りなんて関係ない!って思う事は1度も無く(^^;今日はちらし寿司を作りました。蛤のお吸い物と、煮魚を添えました。いくつになっても女の子の節句はお祝いしないと・・・な〜んていうわけじゃなく
チケットを2枚頂いたのでダンナと二人で宝塚月組公演『ゴールデン・リバティ』と『フェニクス・ライジング』を観劇して来ました。宝塚、昔は通うように観に行ってたし、その後遠い知人の娘さんが入団したので観に行ってたんだけど彼女も卒業しちゃったので、最近はあまり行
寒くて桜が咲かないと文句言ってたけど次の週には満開になりました天気はそれほど良くなかったけど桜を見にあちこちに足を運びました繁華街じゃないのでちょっと怖かったけど川沿いに夜散歩にも行ったわ毎年なんとなく桜の写真を撮っちゃうけどその後その写真を眺めるわけで
今日は寒い1日でした。着ていく服を間違えてしまって1日中寒かったです。昨日は暖房は要らなかったのに今はエアコンつけてます。桜はまだ2分咲きぐらいかも。桜の木を見上げると咲いていいのか、まだ咲かない方がいいのか 花たちも迷ってるみたい。2月に暑い日々があっ
毎年毎年新年度になると「あれもやりたい! これもやりたい!」っていろんな事をしている理想の自分を想像して、鼻息が荒くなります。きっと小学生の頃からのクセなんでしょう。そして、1ヶ月もすると忘れちゃう(^^;それはもう⚫︎十年も同じことの繰り返し。よく飽き
朝ドラ『ブギウギ』が明日で終わっちゃいます。ほんと何年振りかで朝ドラをちゃんと見ました。(朝はちゃんと見れないので録画してだけど)あ〜〜〜、朝ドラロスになりそう。『ブギウギ』楽しかったわ。実は笠置シズ子さんの事、あまり知りませんでした。私が物心ついた頃に
世界と日本は言葉や文化が違うのは当然だけど日本の中でも言葉や文化が色々違うすごく狭いって思ってても昔と違って東京と関西なんて2時間ちょっとで行けちゃうのにこの違いは埋まらないよね埋まる必要ないし違う方が面白いからいいんだけどでね、この前、京都や奈良で信号
2週間ほど前に撮った写真なので2週間ほど前のことですが・・・今年も信松院さんの河津桜が満開になりました 毎年こちらの河津桜を見て春を感じる事ができるのがなんか嬉しいですその後の2週間は寒かったけどそれはそれ(^^;
寒い日が続いていますそんな寒いお昼に食べたくなるのが子供の頃から大好きなたぬき蕎麦立ち喰い蕎麦屋さんのではなく小洒落た、又は高級なお蕎麦屋さんのでもなく街のお蕎麦屋さんのたぬき蕎麦子供の頃から食べ慣れてるようなたぬき蕎麦が大好きです運良くこの街にもそんな
旅日記 4日目 ー3 東大寺〜帰宅まで 東大寺には修学旅行生が大勢いてみんなシカ煎餅を持ってシカと格闘していました(^^)大仏殿には行かなかったので柱の影からの写真ですこの後ブラブラしながら日光月光菩薩にお会いすべく東大寺ミュージアムへ相変わらず美しかっ
旅日記 4日目 ー2 春日大社〜東大寺 春日大社は昔、夜に行った事があります灯り一つなく、あまりの暗さに参道を少し行っただけで怖くて帰ってきましたでも今回は真昼間(^^)参道をちょっと歩いたところでお腹が空いたので今回の旅行で初めて「奈良らしいご飯」を食
旅日記 4日目 ー1 白毫寺〜新薬師寺 とうとう最終日になってしまいました最終日の最大の目的は白毫寺へのお参り奈良駅や近鉄奈良駅からちょっと離れているので今まで行く機会がありませんでしたがとっても気になってたお寺でした旅行前に天気が良くないとわかった時点
旅日記 3日目 ー2 斑鳩 ②・西ノ京 中宮寺を後にして法輪寺と法起寺に向かいました今までもこの道は何度か歩いたり、自転車に乗ったり、車で通ったりしてたんだけど何故かこの2つのお寺はスルーして慈光院に行っていました多分時間の関係で行ってなかったのよね今回は
旅日記 3日目 ー1 斑鳩 ① 3日目は斑鳩元々は自転車で巡る予定だったんだけど雨でした雨に濡れながらのお寺めぐりなかなか情緒があっていいじゃないの!そんなわけで写真はみんな暗いけど心は晴れやかです(^^)法隆寺は一番好きなお寺です何回も何回も来ていて「
旅日記 2日目 ー2 飛 鳥 ②・鶴橋 2日目、飛鳥寺の後に行ったのは聖徳太子生誕の地と言われている橘寺です橘寺にある二面石右が善面、左が悪面人間の内面にある善と悪を表しているそうでそう言われれば誰にでも必ずあるよね、善と悪の二面いえ、だれにでもって言った
旅日記 2日目 ー1 飛 鳥 ① 2日目は飛鳥Myヘルメットを持って近鉄電車で樫原神宮前へ行き自転車を借りました電動にしようかどうしようか迷ったけど乗り慣れてる普通の自転車を借りました自転車に乗り、まず行ったのが樫原神宮です今まで来た時は賑やかなイメージでした
まだ1日目しか旅行日記書いてないけどここで、楽しかったワケを書いておこうっと。一人旅だったり、久しぶりだったり、神社仏閣巡りだったりと、楽しい理由は山ほどあるけどなんと言っても楽しかったのは・・・ブタ貯金で旅行に行った事(^^)v5年ほど前から、ちょこちょ
奈良や京都は何回も何回も行ってるけど今回の一人旅はと〜っても満足のいく楽しい旅だったので割りと詳し目に(自分比だけど(^^;)日記に記しておこうっと旅日記−1 京都 初日まずは新横浜のマックで朝ごはん天気があまり良く無いので新幹線から富士山は見ることがで
3泊4日の一人旅から帰って来ました。何回も何回も行っている土地なんだけど今回はもう自分でもビックリするぐらい充実した旅でした。しばらく余韻に浸りそう(^^)せっかくだからここに旅日記でも書こうかな。でも、確定申告だの、頼まれ仕事だのをほっぽって行ったので
昨日、けけさんのブログを見て、(けけのモフモフ三昧)ラ・フォル・ジュルネのチケット販売を知りました。パソコンでプログラムを見て1時間ほど検討。3日にしようか4日にしようか迷ってたんだけど「四季」も聴きたかったけど、この前も聴いたしやっぱショパンかな、って
日曜日からの一人旅、何年かぶりなので、計画に余念がありません。いろいろ考えた結果、1日目は歩くけど、2日目、3日目、そして最終日は自転車でお寺を回る計画を立てました。マイヘルメットを持ってね。で、昨日気がついた。(気がつくの遅過ぎ)天気の事、忘れてた!慌
カプチーノが好きです。泡の立ったミルクにグラニュー糖をかけて沈む前に飲むのが好きです。・・・ってなわけで、ミルク泡立て器を買ってみました。試しなので安いのでいいわ、ってAmazonで購入。充電式は充電しないといけないので(^^;電池式にしました。届いたらもうウ