青春がさがさ同好会メンバーのブログ! - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
neofunkorogasi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/08/13

arrow_drop_down
  • 苔を楽しむ

     会長です。  今の季節苔を楽しんでいます。    コウヤノマンネングサ      湿度を保つため容器に入れて管理           にほんブログ 

  • オオガタスジシマドジョウ。

    河川集団に続きオオガタスジシマドジョウ採集に行ってきました。     オオガタスジシマドジョウ  相変わらず大きくて力強い!      胸鰭の骨質盤がない。メ…

  • オオガタスジシマドジョウ河川集団。

    前回はオオガタスジシマドジョウを見たので河川集団の方も観察に行ってきました。     オオガタスジシマドジョウ河川集団  オオガタスジシマドジョウに比べると少…

  • 久しぶりのタナゴ釣り

     会長です。   久しぶりにタナゴ釣りです。     タナゴ釣れました。      水草もあらかじめ植えています。       にほんブログ 

  • 最近は魚採り。

    水草シーズンが終わり一段落ついたので最近は魚採りを再開しています。     ギギ        スナヤツメ   まだ眼が未発達の個体。       ナガレカマ…

  • 秋の魚採り。

     ふらっとガサへ。     アブラボテ       カネヒラ       ヤリタナゴ オス     メス       タイリクバラタナゴ       ギンブナ…

  • 流仏を見に行く。

     久しぶりにナガレホトケドジョウの顔が見たくなりフィールドへ行ってきました。     ナガレホトケドジョウ  親と子の大小揃っている状態は世代交代が行われてい…

  • 山野草を探してみた55

    ぼちぼち続いている山野草シリーズ。夏冬まとめていきます。     アカバナ       アキチョウジ       ウメバチソウ       エゾノタウコギ  …

  • ドジョウにエサやり。

    普段は砂に潜っているドジョウたち。エサを与えると姿を現し盛んに砂を漉し取ります。ついでに撮影してみました。      オオシマドジョウ  うちに来て16年が経…

  • 最近の水草

     会長です。   最近の水槽です。          コウホネとホソバミズヒキモ        ヒルムシロ   いつまで現状維持できるかなぁ・・・      …

  • 徐々に屋内育成へシフト。

    水草もフィールド終盤と入れ替わりに屋内育成組へシフトチェンジしていきます。栄養繁殖で延命できるやつは水槽へ、1年草は種子休眠してもらいます。紹介するのは延命組…

  • イトヨの早熟。

     うちの太平洋系陸封型イトヨ  孵化後半年余りが過ぎ、体つきがしっかりしてきました。と、手前の個体が少し色付いていますね。      他の個体は通常の体色  …

  • 水草探索72 2024年秋

    秋風が冷たくなってまいりました。水草も花を付けて枯れ始める頃です。そんな中でも探索は続きます。     イボクサ 花       コナギ 花       シソ…

  • 秋風感じたら熱帯魚。

    フィールドも一段落したので冬恒例の熱帯魚飼育に軸足を移しつつあります。      オリジアス・ソンクラメンシス   日本のメダカの半分ほどの大きさです。気性も…

  • 水草探索71 2024年秋

    まだ猛暑の収まらない9月の水草探し。今年は渇水のせいか水草の数が少ないですねえ……生えてはいるものの全体的に状態がよろしくない。    まあそれはおいといて紹…

  • 不定期食虫植物観察。

     久しぶりに食虫植物観察へ行ってきました。     ミミカキグサUtricularia bifida L.   水田、溜池、湿地と様々な環境に適応した食虫植物…

  • 安定した日淡水槽。

     ここ数ヶ月は水温を一定に保っているため魚のコンディションは整っています。一言で表すなら「特に変化なし」 餌を与え、水を換え、健康状態のチェックをする。 ただ…

  • ドジョウの赤ちゃんお引越し。

     ビワコガタスジシマドジョウF3を稚魚槽から底物水槽へ移しました。     ビワコガタスジシマドジョウ 孵化後100日目        底物水槽へ移すと早速砂…

  • 実験水槽現状。

     投入した水草はとりあえず数年維持して様子を見ることにしています。水中耐性があるもの、抽水状態に向いているもの、栄養繁殖に適しているものと少しづつふるいに掛け…

  • イバラモの違いを楽しむ。

     今年は実生イバラモと採集イバラモの産地別比較を行っています。イバラモ 産地別、実生と栄養繁殖株の比較  左がうちで発芽した個体。葉の鋸歯が少なく茎の棘が少な…

  • 水草探索70 2024年夏

    8月も終盤に入り台風が近づいてきました。あまり被害が大きくならないことを祈ります。     アゼトウガラシ  葉縁の鋸歯が丸みを帯びているのが特徴。     …

  • 水草探索69 2024年夏

     今年は暑いですねえ…… 長時間の探索は危険なため軽く見てきました。      イヌノヒゲの1種        イボクサ        ウリカワ      ウ…

  • 水草探索68 2024年夏

     前回とは違う場所で水草探し。     オオササエビモ         ヒロハノエビモ            にほんブログ  

  • 水草探索67 2024年夏

     空き時間に水草探しへ行ってきました。 おさらいで水田雑草から始めます。     アゼトウガラシ        アブノメ        チョウジタデ  (推定…

  • 魚の維持。

     夏は魚のコンディション維持を重視して飼育しています。      デメモロコ濃尾型   今年は魚の成長と水温上昇が噛み合わなかったため繁殖は来年に回しました。…

  • 久しぶりの日淡。

     涼みがてら魚採りへ。ハス        デメモロコ琵琶湖型 暑すぎる…早めに撤退しました。      にほんブログ 

  • サンショウウオ観察 (トウホクサンショウウオ)

     止水性サンショウウオを探す旅。クロの次はトウホクサンショウウオを見てきました。トウホクサンショウウオHynobius lichenatus Boulenge…

  • サンショウウオ観察 (クロサンショウウオ)

     旧カスミ系サンショウウオ観察は一段落。カスミ系との違いを知りたくなり他の止水系サンショウウオ観察に行ってきました。     クロサンショウウオHynobiu…

  • 水草探索66 2024年夏

     夏に入り水草も生え始めた頃と思い探しに行ってきました。アイノコセンニンモ    センニンモは葉先が凸状になるのに対しアイノコセンニンモは鋭頭。ただここのはセ…

  • 目覚めたイバラモ。

     屋外の水草を見回っていると見慣れない草が芽生えていました。      ヒルムシロ科の何かと思って放置していたら葉の鋸歯が目立ってきました。これイバラモだ。数…

  • 山野草を探してみた54

     初夏の山野草シリーズ第54弾。 ゆるふわで続けております。     ウツギ(空木)        ショウキラン (鍾馗蘭)         ヒメミカンソウ(…

  • そしてドジョウになる。

     孵化から1ヶ月以上経ち、ビワコガタスジシマドジョウの赤ちゃんもしっかりしてきました。    前回記事 膜鰭の消失と鰭条の形成。     孵化後36日目 全長…

  • 膜鰭の消失と鰭条の形成。

     前回は成長と共に稚魚の体型変化を紹介しました。今回は鰭の変化を見ていきましょう。     前回記事 頭部形成と脊椎の伸長。      孵化後28日目 餌を食…

  • 頭部形成と脊椎の伸長。

     ビワコガタスジシマドジョウの赤ちゃんは少し大きくなってきました。     前回記事  ビワコガタの赤ちゃん。       孵化後18日目       孵化か…

  • ビワコガタの赤ちゃん。

     先日生まれたビワコガタスジシマドジョウの続き。  前回記事 代を繋ぐビワコガタスジシマドジョウ。     ビワコガタスジシマドジョウ4世代目の孵化が始まりま…

  • 育っては終わりを繰り返す。

     うちの魚飼育は特に大きな変化はなく続いています。生まれた稚魚は育ち老成した魚は寿命を迎えの繰り返し。      アリアケスジシマドジョウ  採集当時は小さく…

  • カエルを見に行ってきた。

     普段と違うカエルを見たくなり出掛けてきました。アマガエル、ヌマガエル、ツチガエル、トノサマガエル、ニホンアカガエル、ヤマアカガエル、ウシガエルはちょくちょく…

  • 代を繋ぐビワコガタスジシマドジョウ。

     ビワコガタスジシマドジョウの4世代目が生まれました。     ビワコガタスジシマドジョウCobitis minamorii oumiensis Nakaji…

  • 水草水槽近況。

     最近の水草近況。日本水草水槽  肥料分を抑制しているため色味が乏しくなりました。トリゲモ、フラスコモ優占にするとどうしてもタデやキクモが痩せてきますね。1つ…

  • サンショウウオ観察 (ヤマグチサンショウウオ)

     今回はヤマグチサンショウウオの観察へ行ってきました。    ヤマグチサンショウウオHynobius bakan Matsui, Okawa et Nishi…

  • サンショウウオ観察 (ヒバサンショウウオ)

     今回はヒバサンショウウオの観察へ行きました。旧カスミサンショウウオ高地型と呼ばれていたものですね。    ヒバサンショウウオHynobius utsunom…

  • サンショウウオ観察 (アブサンショウウオ)

     今回はアブサンショウウオの観察にいきました。     アブサンショウウオHynobius abuensis Matsui, Okawa, Nishikawa…

  • サンショウウオ観察 (アキサンショウウオ)

     今回はアキサンショウウオの観察へ行きました。    アキサンショウウオHynobius akiensis Matsui, Okawa et Nishikaw…

  • サンショウウオ観察 (イワミサンショウウオ)

     今回はイワミサンショウウオの観察に行ってきました。イワミサンショウウオHynobius iwami Matsui, Okawa, Nishikawa et …

  • サンショウウオ観察 (イズモサンショウウオ)

     今回はイズモサンショウウオの観察へ行きました。イズモサンショウウオHynobius kunibiki Sugawara, Iwata, Yamashita …

  • サンショウウオ観察 (サンインサンショウウオ)

     今回はサンインサンショウウオの観察へ行きました。サンインサンショウウオHynobius setoi Matsui, Tanabe et Misawa, 20…

  • サンショウウオ観察 (セトウチサンショウウオ)

    今回はセトウチサンショウウオの観察へ行きました。セトウチサンショウウオHynobius setouchi Matsui, Okawa, Tanabe et M…

  • サンショウウオ観察 (ヤマトサンショウウオ)

    久しぶりにサンショウウオ探しをやってみました。  探索の勘が鈍っているので記憶を頼りに探していきます。     いました。     ヤマトサンショウウオHyn…

  • 成長と老い。

     充実する魚がいる一方、老いを迎えた魚も水槽に同居しています。     ビワコガタスジシマドジョウ  今年で5年目のメス。推定年齢7歳くらい。さすがに痩せてき…

  • 水草近況。

     今年の屋内水草育成は特に新しい事をせず漫然と維持しました。アゼナ  昨年の夏に睡蓮鉢から生えてきた1本から増殖。溶けないよう気をつけながら差し戻しを続けてい…

  • イチモンジタナゴの累代繁殖による体型異常の改善

     イチモンジタナゴを人工授精で継代繁殖させている方とお話した時のこと。どうも生まれてくる子の体型が丸いと。養殖の世界では体型異常が出るのは常識ではありますが、…

  • 充実するドジョウ。

     モロコに続きドジョウたちも充実してきました。    サンインコガタスジシマドジョウ F1  オスのL5斑紋が繋がりました。既に4歳なので初老です。     …

  • 今年のイトヨ世代交代終わる。

    うちで飼っている太平洋系陸封型イトヨ。 今年も4世代目が生まれ順調に育っています。      太平洋系陸封型イトヨ F3 孵化後48日目 全長10mm  …

  • デメモロコの成熟始まる。

     水温の上昇と共に冬の間止まっていたデメモロコ濃尾型の成長が始まりました。     デメモロコ濃尾型 孵化後300日目    ぎり成魚にはなったようです。今…

  • 山野草を探してみた53

     今年も春のお花見シーズンに入りました。アケボノシュスラン(曙繻子蘭)  見掛けるのは毎回葉っぱの状態です。花期と自分のペースが合わないのでしょう。 エンレイ…

  • アイノコセンニンモを見てきた。

    過去観察したアイノコセンニンモの自生地へ再度訪れてきました。     アイノコセンニンモPotamogeton×kyusyuensis Kadono et W…

  • 水辺の生き物。

    山野草周りの生き物たちも見てきました。    ヤマアカガエルの卵塊  標高の高い場所はまだ産卵が続いていました。平地では既にオタマジャクシが群れています。  …

  • 春の山野草。

    そろそろ山野草の花が咲く季節かと思い、ふらっと見に行ってきました。     フクジュソウ   位置的に植栽でしょう。昔は漢方薬として使用されていたようで、その…

  • 水中変化するカヤツリグサ科。

    カヤツリグサ科は抽水状態を好むものが多いようで水槽に入れても水面突破し大型化する種が多いです。   マツバイやハタベカンガレイのような水中適応する種も一部存在…

  • ナヤスとニテラ中心の水景。

    うちのイバラモは無事冬を越し春を迎えました。    イバラモ   過去に栽培した時は清浄な水で細かい砂に根を浅く挿し頂芽の部分を常に光源近くに配置することでう…

  • ゆるりとアゼナ増産。

    水草水槽で育成中のアゼナ。 屋外の鉢から発芽した株を秋に取り込み通年栽培しています。    アゼナ  水中化した株をピンチカットし増殖を試みました。画像は脇芽…

  • ライフワークのホトケドジョウ観察。

    前々からホトケドジョウの地域別形態に興味がある私。時間があれば各地のホトケドジョウを観察しています。  今回はホトケドジョウ北陸集団と山形集団の観察に行ってき…

  • ヤマトシマドジョウを見に行く。

    最近ドジョウ熱が再燃してきたので遠征してきました。    ヤマトシマドジョウ      10年ぶりの再会。オオシマドジョウのように大きく、力強く、体側斑紋L5…

  • スジシマドジョウの胴長考察。

     先日サンプル採集したアリアケスジシマドジョウ  採集した時どこか違和感を覚えました。胴体が他地域のスジシマドジョウに比べ短く感じます。全体的に短いというより…

  • 代を繋ぐイトヨ。

    春になりイトヨの成熟が始まりました。    太平洋系陸封型イトヨ  繁殖期に入るとオスは青と赤の婚姻色が現れ、メスは金色になります。      オス     …

  • ユキワリイチゲ今年も咲く。

    うちで育てているユキワリイチゲが開花しました。     1株スタートから7年ほどで鉢全体に株が広がりました。花数も最多の7輪。   山野草は増えるのに時間がか…

  • カエルの卵観察へ行く。

    久しぶりにカエルの卵を見たくなりフィールドへ行ってきました。     適当に溜まりを探すと…… あった!  少し弾力があるのでニホンアカガエルの卵塊でしょうか…

  • 早春の花。

    早春という事でスプリング・エフェメラルを見に行ってきました。セツブンソウ(節分草)    花は既に終盤ですね。なんとか間に合いました。オウレン(黄連)   恐…

  • トリゲモ類の冬期複数種維持は難しい。

    現在の水草水槽はナヤスの維持を心掛けて手入れしています。     イバラモ前回紹介した水草。一度調子を崩すと立ち直しが難しく気を遣う水草です。今のところうまく…

  • うちの長老ドジョウ。

    うりで飼っているオオシマドジョウが今年で16年目を迎えました。    オオシマドジョウ  手前の小さいのはビワコガタスジマドジョウ。貫禄たっぷりでヒレが少し曲…

  • ホトケを拝みに行ってきた。

    ふと思い立って魚採りに行ってきました。      ホトケドジョウ   全長4㎝ほどの若い個体です。越冬中のためか少し痩せていますね。まあ野生下の魚はギリギリの…

  • 水槽ぼちぼちメンテナンス 続き。

    前回の続き。サワトウガラシ 水田や溜池に生える一年草。野生下では1年草で抽水~湿地性の植物。水没しても育つため水草として栽培可能。葉の形状が独特でレイアウトに…

  • 水草水槽ぼちぼちメンテナンス。

    例年より暖かいとはいえ2月。寒さで億劫になりつつ水換えを続けています。さて最近の水草水槽の様子。第1水草水槽  立ち上げから11年が経過。何度かソイルは入れ替…

  • イトヨの成熟。

    ドジョウやモロコがじっと春を待つ中、トゲウオは活性が上がり続けています。     太平洋系陸封型イトヨ    フルサイズになり眼にうっすらと婚姻色が表れてきま…

  • コイ科の冬。

    前回は越冬中のドジョウを紹介しました。   今回はモロコやタナゴ等のコイ科の様子を紹介。     越冬中のコイ科たち  現在はイチモンジタナゴ、デメモロコ濃尾…

  • 屋内越冬中のドジョウたち。

    今年は暖かい日が続き例年より気温が高いようです。    そのせいか水槽のドジョウたちも砂に潜ったり出てきたりと完全な越冬状態とはいえない様子。      アジ…

  • 苔展

    会長です。  咲くやこの花館の苔展にいってきた。規模が大きく見ごたえがあった。1月6日より 21日まで・・・    展示の様子         にほんブログ 

  • タヌキモと向き合う。

     フィールドでタヌキモの花に会う機会に恵まれました。タヌキモUtricularia×japonica  Makino      花      タヌキモは花茎断…

  • ミズキンバイの水中育成。

     ミズキンバイLudwigia peploides(Kunth) P.H Raven subsp.stipulacea(Ohwi)P.H.raven矮小化はす…

  • ヤチコタヌキモ。

     食虫植物をいただいたので育ててみる事にしました。ヤチコタヌキモU.ochroleuca R.Hartm.   コタヌキモに比べ葉裂片の先端が鋭頭葉に少数の捕…

  • 日本産水草水槽の手入れ。

    今年もあとわずか、屋外の植物は越冬に入ったので屋内水槽に手が回るようになりました。毎年恒例2月をピークにするべく水槽の管理をしていきます。イトトリゲモ  屋外…

  • 日本のナヤス③

    細胞観察シリーズも3回目を迎えました。今回はイトトリゲモとイトイバラモの細胞を見てみましょう。      イトトリゲモ   Najas japonica  N…

  • 日本のナヤス②

    前回はトリゲモとオオトリゲモの細胞を顕微鏡で観察しました。他の種類は肉眼でおおよそ判別が出来るので必要はありませんが、ついでに細胞を観察してみました。サガミト…

  • 日本のナヤス①

    うちのトリゲモ類がコンタミしたので表皮細胞を見て仕分けを行いました。以前は雄花をを分解し葯室1がトリゲモ、4がオオトリゲモで判別していました。「細胞の大きさで…

  • ドジョウの冬。

     水温が下がりドジョウの活性が落ちてきました。餌の回数も減りほぼ1日砂の中で過ごしています。      アジメドジョウはまだ活発です。          にほ…

  • 初冬の魚採り。

     出張先で空き時間に魚採りをしました。カゼトゲタナゴ     オス     メス  カゼトゲを見るのは何年振りだろうか。アリアケスジシマドジョウ    尾鰭基…

  • バルブスヤエのオス。

     うちで飼っているバルブスヤエの調子が上がってきました。バルブスヤエ オス   水がやや古くなるタイミングで発色する傾向がありますね。 ヤエとは反対に水草の調…

  • フシナシシャジクモ。

     オオシャジクモ扱いで維持していた物はフシナシシャジクモだったようです。       卵胞子が輪生枝の根元にもつく     託葉冠がないか痕跡的 造精器(右)…

  • オオトリゲモの産地別比較。

    オオトリゲモの産地別形態比較をやってみました。典型的なオオトリゲモ  葯室の数と表皮細胞は確認済みトリゲモに似た形態のオオトリゲモ  最初はトリゲモかと思いま…

  • ヒロハイヌノヒゲの交雑個体。

    毎年恒例イヌノヒゲの雑種探し。今回はヒロハイヌノヒゲの変異or雑種に焦点を当て探してみました。まずは典型的なヒロハイヌノヒゲ  水草探索を始めた頃は葉の形状を…

  • グリーンファロウェラ。

     我が家のグリーンファロウェラもうちに来てから2年余りが経過しました。     食事中以外は葉っぱに張り付いて擬態しています。バリスネリアがお気に入りの様子。…

  • 水草探索65 2023年秋

      イトイバラモ     葉鞘  葉鞘は切形または円形でやや突出種子  種子は長楕円形で表面に縦長の模様があるトリゲモの種子に比べ光沢があり形はまっすぐシズイ…

  • 殖芽の季節。

    ここ最近の冷え込みで一気に秋めいてきましたね。フィールドの水草も越冬準備を始めました。マツモ  ヒルムシロ属のような硬い殖芽は作らず先端を切り離して越冬します…

  • サンインコガタスジシマドジョウは秋産卵するのか。

    うちで生まれたサンインコガタスジシマドジョウは3歳を過ぎ風格が出てきました。    サンインコガタスジシマドジョウ孵化後1247日目       オス    …

  • 今年のカワバタモロコを取り込み。

    今年生まれのカワバタモロコを屋内水槽へ移動しました。     10世代目くらいですかね。幸い目立った体型の歪みも産卵数の低下もなく代を繋いでいます。ここから体…

  • 水草探索64 2023年夏

     イトイバラモ    葉鞘    種子       オオバナイトタヌキモ  外来種。イトタヌキモより花が大きい(直径1㎝程度)     オギノツメ      …

  • 水草探索63 2023年夏

     アゼトウガラシ      ヒロハスズメノトウガラシ      エダウチスズメノトウガラシ       アゼナ      アメリカアゼナ     タカサブロウ…

  • 水草探索62 2023年夏

     アギナシ花    葉   葉幅は変化に富む。       ドクゼリ葉    花    果実  葉・花・果実の3点セットは滅多に見られないので感動しました。ヒ…

  • 水中適応した水田雑草たち。

    水田雑草の中でもとりわけ水中適応していると感じるのがキクモ、シソクサ、ミズネコノオの3種。他の植物でも水没すると水中葉らしき物を展開するやつがいますが一時的に…

  • 水草探索61 2023年夏

    今年の夏にした水草探しのまとめ。     アメリカアゼナ       イチョウウキゴケ       キカシグサ       クログワイ       サワトウガ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、neofunkorogasiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
neofunkorogasiさん
ブログタイトル
青春がさがさ同好会メンバーのブログ!
フォロー
青春がさがさ同好会メンバーのブログ!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用