先日行った音楽フェスで携帯をぬすまれちゃったので、一旦お休みします。今は臨時の携帯をつかってますが携帯が新しくなったらまた再開しますので、良ければ閲覧よろ...
我が家で友人達とチクチクすることが多く、ピンクッション不足だったので作ってみました。ウッドボウルは気に入った色ではなかったのでやすりがけをして、塗料を塗り...
パリで買ってきたリバティを形にすべく、チューブトップを作って見ました。リバティの生地は薄いから、洋服にするならギャザーやティアードにするといい感じになりま...
リバティの珊瑚を洋服にすべく、仮縫いでチューブトップを作りました。チューブトップなんて長方形にゴムをつけるだけでも作れるには作れるけど、そこは拘って原型か...
ちょっと前に友人とパリへ手芸ツアーしてきました^^同じ趣味同士生地屋さんやら、ボタン屋さんやらを中心に見てきました。やっぱり外せないのはモンマルトルですね...
ブリュッセルより東側に位置するルーベンの近くで生地のファクトリーが月に1度あるので、行って来ました。ここは結構いいクオリティーの生地を作っている工場で、ハ...
フランス語でtissageとは織りのことらしいです。つまり縦糸と横糸を交互に通し、生地をつくることであります。それを毛糸やら原毛やら麻紐ならで作ってみまし...
かぎ針編みはたまにしてたんですが、棒編みはなかなか数えるくらいしかやってこなかったので「苦手を変えよう」と学習塾みたいな勢いで購入。ドイツの大手手芸メーカ...
結構前にアントワープの生地のマーケットへ行ってきました。今回は目的のものが特にはなかったので、ぷらっと見てきました。年に何回かまわってくるので、お馴染みの...
マリメッコでお財布バッグを作ったら友人に好評で、教えて欲しいということだったので、教えてみることに。その時講習で作った見本です、、、が、わかってたけど生地...
過去に作ったぺったんこバッグを並べて見ました。左下artekのH55の生地意外全てマリメッコでございます。洋服によって合う合わないがあるし、嵩張らないバッ...
お久しぶりです。友人たちも日本に一時的に帰り、暇になったのでブログを再開しようかなと思います。見てる人いないけどねー。好き勝手手芸日記のように書いてます。...
友人からのリクエストでワンピースを作ってみました。頭が入りづらいかと思ってネックは涙開きに袖がシンプルすぎたので、カフスでスリットつけました。参考写真はこ...
ヘルシンキで端切れ価格でartekのH55を買えたので、カバンにしてみました。このカバン私には使い勝手がいいので、よく使います(^^)余った生地で内ポケッ...
前に作ったマリメッコお財布バッグを、ちょこちょこ改良してみました!これでようやくパターン終了かな。友人が作りたいそうなので皆んなで作ることになりました。ど...
「ブログリーダー」を活用して、nuinuidesuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。