ぶるーべりー奮闘記2 - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぶるーべりー奮闘記2 https://blog.goo.ne.jp/t-b-picnic

つくばでブルーベリー育ててます。2009年から開園。2014年新しい出会い、再会をたのしみにしていま

つくば市鬼が窪でブルーベリーを育てています。主人亡き後、息子と二人で引きついでます。姉、友人に助けられ、2009年開園。有機肥料で育てた美味しいブルーベリー是非摘み取りに来て下さい。

ツクバ・ブルーベリー・ピクニック
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/05/23

arrow_drop_down
  • 花芽の咲き方

    小さな蕾がとだんだん分割してブルーベリーが実になります花芽の咲き方

  • ミツバチが活発になってます

    スミレもいっぱい咲いてますミツバチが活発になってます

  • ブルーベリーの花が咲き出しました

    なかなか可愛いでしょう🩷第二にもミツバチ箱が入りましたブルーベリーの花が咲き出しました

  • 花曇り

    過ごしやすい気温です我が家のワンコは膝の上がお気に入りいえからクリスマスローズを持って来ましたホトトギスも一緒にくっついて来ましたあちこちお花見ピクニックしてますね花曇り

  • やっと晴れました

    久しぶりに晴れました第二農園にもミツバチの箱が設置これから人工受粉をしなければと思っていたので助かりましたドンドンお花も咲くけれど雑草も生えてきます剪定した枝を拾ったら刈り払い機の始動の季節になりますやっと晴れました

  • 冷たい雨ですね

    昨日に続き雨で寒い春はそこまで来てるのに真夏日の後の真冬の寒さはきついですね庭の紫木蓮も雨に打たれてますハナミズキも咲きだしました冷たい雨ですね

  • ミツバチが来ました

    雨の中箱の設置に来てくれましたこれからがんばって受粉活動お願いします雨に打たれ雫がキラリ寒いけど水分も嬉しいねミツバチが来ました

  • 寒いですね

    春なのに…この寒さブルーベリーの花も進みません春の花は咲きだしましたミツバチの箱は明日来ます良かった!カロライナジャスミンも咲きました寒いですね

  • 久しぶりの新宿御苑

    26日久しぶりに新宿御苑にいきましたあインバウンドの多いこと寒桜が満開ですソメイヨシノは5分咲き枝垂れさくらはまだ蕾でした学生の頃アルバイトでアベックのちかくで草むしりしてたなーでも何口から入ったか覚えてない!久しぶりの新宿御苑

  • ブルーベリーの花が咲きだしました

    例年桜の散り始めに咲いていたのですがここ最近はほとんど桜と同時に咲き始めます早咲きから遅咲きまで3週間ぐらいですスズランとドウダンツツジの中間くらいの大きさの花ですそしてアーモンドの花も咲きましたブルーベリーの花が咲きだしました

  • バークチップ運び第一ピクニック

    ブルーベリーの株元に一輪車で運びますお手伝いの方が来てくれて半分は終わりましたブルーベリーな紅葉が綺麗ですバークチップ運び第一ピクニック

  • 温室効果

    小屋の中で窓際を占領していたパソコンを移動してもらい窓辺で種まきなんとルッコラが3日で発芽これは今までもったいなかったバジルとイタリアンパセリも挑戦楽しい🎶温室効果

  • ブルーベリーの紅葉がはじまりました

    なかなかの色合いです今年は暑さが長引きこれからやっと紅葉ですね私は蜂窩織炎という炎症で研究学園病院に8日ほど入院してました抗生剤の点滴を15本今度は服薬で治療になり退院できましたわたしが入院中たくさんの方に手伝ってもらい感謝感謝ですシーズン中でなくて良かった手遅れにならなくて良かった人生何が起きるか分からないとつくづく思いましたこれからもチップ運びや剪定などやること溜まってます早く完治したいところですブルーベリーの紅葉がはじまりました

  • 2024ブルーベリー摘み取り終了しました

    今年も暑い熱い夏でした暑い中摘み取りに来ていただきありがとうございました😊スタッフに助けられ頑張れましたまだまだ残りの実の収穫除草施肥と作業はエンドレスてすが一段落引き続き冷凍ブルーベリーイチジクは販売しています農作業中は電話に出られないこともありますのでできれば前日にご連絡いただければ助かります2024ブルーベリー摘み取り終了しました

  • イチジク取れてます

    シーズンが終わる頃やっと採れるイチジクです1個130円3個350円ですイチジク取れてます

  • 8月7日

    クルミの17回めの誕生日看板犬として皆さんにかわいがってもらってますがほとんど日中は寝てますね耳が去年から聞こえてない片目見えない後ろ右足は脱臼したままてすが食欲はバッチリありますし朝4時には腹減ったと吠えだしますめざまし時計は入りません今自宅のお向いさんに子猫がいて誰か飼ってくれないかと飼い主さん探しているようです5月くらいに生まれたらしい母ねこは病気で今入院中でも子猫二匹は元気です8月7日

  • 暑すぎる夏

    あまりにも暑い警戒アラートが出るその中でも来てくれるお客様帽子も被らず心配でお貸しするのですが大丈夫ですとブルーベリー摘むお客様も居て無理せず休憩しながら摘んでもらうようにしています今年は実のすすみが早いので出荷は今月20までと成ります営業は今月末までよ予定ですお早めにいらして下さい暑すぎる夏

  • めっちゃ暑い

    連日の暑さに外出警戒アラート参りますねブルーベリーの生果実は今しか採れないのです早朝6時から予約受け付けています帽子汗ふきタオル歩きやすい靴虫刺されが気になる方は長袖を羽織って摘んで下さい摘み取り後はかき氷やデザートも用意してます新しいクッキーも加わりましたグルテンフリーの米粉クッキービーガン仕様ですめっちゃ暑い

  • 暑さが戻ってきました

    ハイブッシュブルーベリーからラビットブルーベリーに移ってます皮がしっかりしているため雨が降るとぱかっと割れます夜中の雨もう降らないでほしいのんびり昼寝くるみ放牧セサミ暑さが戻ってきました

  • 海の日三連休乗り越えました

    雨の中たくさんのお客様が来てくれました天気予報がまちまちで曇りを信じて来てくれて土砂降りでずぶ濡れでも楽しんでくれました第一の建物の中で雨宿りで満杯になったり第二でシャワーの様なあめの中でも40分摘んでくれたりと午後からはパタッと止んだりこの三連休は天気予報や雨雲レーダーも全く当てになりませんでした海の日三連休乗り越えました

  • 雨の一日

    ずっと雨が1日中降っていることが無かったので今日は溜まった仕事が出来ましたクッキーを焼きブラマンジェをつくりジャムのラベルを貼りクッキーのラベルを作り直しと普段できないことをかなりできてホッとしています草は雨ですくすくと伸びてます中々草刈りが追いつきません明日は止みそうですまう後半の品種が熟しはじめました甘みの、強い品種です朝の内は雨が地面に残るので長靴がおすすめです雨の一日

  • プレオープンなんとか天気持ちました

    急に取れだしたブルーベリー6月4日から本オープンですプレオープンなんとか天気持ちました

  • 台風は温帯低気圧に

    毎年開園前後に台風が来てやっと熟した実が大量に落ちるというデジャブ月曜の強風で実が少し落ちたけどさほどでもなくホットしてますが今日の雨も心配です明日のプレオープンは実が水っぽくなってしまうのが残念です台風は温帯低気圧に

  • 開園やっと決まりました

    実の進みが急に早くなり取れ始めました開園は6月1日と2日は再来園カードもしくはポイントカードをお持ちの方に限り完全予約制でプレオープンします尚台風の進路によっては中止となる可能性もあります本オープンは6月4日になります午前中は8時から11時まで午後は1時から3時まで40分間食べ放題大人1200円小学生1000円3才以上800円となります別途摘み取りされるかたは100グラム250円でお買取りとなります詳しくはホームページをご覧くださいお待ちしています尚農園は木屑や枝等がありますので履きやすい靴やスニーカーでお越しください暑い時期なので帽子汗ふきタオルを持参してください雨の場合当日でもキャンセルできますその場合電話連絡をお願いしますキャンセル料はかかりません尚雨でも摘むことはできますレインコートなどを用意して...開園やっと決まりました

  • やっとデュークが色づき始めました

    昨年があまりにも早く熟したため今年はすごく遅く感じます6月8日にオープンになりそうですこんな感じ極早生のユーリカはこんなです第二の実の方が早く熟しそうです今日は曇りがちでミノムシや風で折れた枝を処分したりで風も涼しく快適でしたオープンまで半月青い宝石が早く熟しますようにやっとデュークが色づき始めました

  • 例年と違う!

    毎年はじめに熟すのは第1のユーリカの10本次はデュークなのですが今年は第2の品種のほうが実が大きくなっています!開園は第2の実で始まりそうです例年と違う!

  • ブルーベリーの小さな実ができてます

    ラビットアイのピンクの花が満開ハイブッシュ系は小さな実ができてます今年初昨年より花も実も遅い開園の時期もなかなか掴めない今日は第一の鳥よけネットを張りましたブルーベリーの小さな実ができてます

  • 他人の事はよく見える

    月曜から夜ふかしでブルーベリー農家としてテレビにでましたが他の作物なら何が良いか?の問いかけにいちごが良いと答えた息子いちご農家は設備費がかかりすぎるとか人のことはよく見えるってことですねあれは大変そうとか思うことも多いその立場で頑張るしかないってことねブルーベリーの花が咲き出しました去年より三週間くらい遅いピクニックは約40品種あるのでこれからも次々な咲きます他人の事はよく見える

  • バラの新芽

    バラがすくすくと新芽が出てきましたこんなに新芽が小さかったのにこんなに伸びてきました楽しみですきれいに咲いてくれると良いな剪定作業はほとんどの人終わりましたもう花が咲いている品種はこれから霜にやられることを考えもう少ししてから剪定することにしましたバラの新芽

  • 敦煌(とんこう)薔薇苗届きました

    予約注文していたバラが届きました病害虫に強い品種です黄色の薔薇が好きなのできれいな花を咲かせたいですうまく育てられるといいな!もう一つオレンジのバラも予約しています楽しみ〰敦煌(とんこう)薔薇苗届きました

  • つぼみがチラホラ咲いてます

    寒かったり風が冷たかったりそして今日は日差しが強い植物だって季節間違えますよね今咲くと霜にやられます剪定作業は暖かいと助かりますがぽかぽか陽気は眠くなります4月並の温かさでもまた来週は寒くなるとか天候に左右される農業宇宙ロケットで月に行くより天候のコントロールの研究してほしい!つぼみがチラホラ咲いてます

  • 第二のブルーベリーもつぼみが咲きそう

    もう蕾がほころびて咲きそう日照時間一定温度の積算で花は咲くのですがこう寒暖差が激しいと植物も戸惑ってしまいますまだ咲かなくていいよ剪定作業は株元のイラガの繭除去雑草とり木屑チップを寄せて株元に雑草が生えないようにします切り取った枝はまとめて焼却第二のブルーベリーがどんどん大きくなり枝の処分も大変です今日はあまり冷たい風も緩み作業は進みましたこれは一人では心折れます息子と世間話しながらradikoでラヂオ聞きながらひたすら剪定です第二のブルーベリーもつぼみが咲きそう

  • 花芽が膨らんでます

    ローズマリーの花が咲いてますいぬふぐりも咲いて春…もう蕾が花の形に成ってしまって咲いちゃいそうです剪定の作業はまだまだ続きます今日は日差しは暖かいけど風が冷たい園の中は風除けネットの中なので少し風の冷たさから逃れてますが暖かすぎてもだるくなるので丁度良いはなかなかないお天気に左右される毎日です花芽が膨らんでます

  • クリスマスローズが咲きました

    いつのまにやらクリスマスローズが咲いてましたお花の中側はかなり繊細下向きなのよ沈丁花も蕾が膨らんできましたここのところ風が冷たく強いでも春は来てますね剪定はまだまだですクリスマスローズが咲きました

  • バラの注文予約

    新しいバラの木村卓功さんの本から病気や害虫に強い品種の改良開発していて今まで消毒が不可欠なバラはピクニックには無縁と思っていたのですが植えられるじゃないか!とワクワク購入を検討するとすでに今年の分は売り切れ似たようなバラで妥協しようかと思いましたがやはり惚れ込んだ薔薇を育てたいと販売予約を入れました敦煌なんか高貴な響きトゲも少なめ木村卓功さんの開発した品種ですから四季咲きだし鴇色(トキイロ)も素敵黄色のバラの花言葉は良く無いけれど鴇色だから大丈夫そしてこれはツルバラで中心が濃く周りが淡いそして四季咲きいつ入荷するかはわかりませんが植える場所は決めていますバラの注文予約

  • 確定申告

    今年も確定申告政治家が何千マンも脱税してるのにコロナ被害の店舗の保証も確定申告でスムーズに保証できるはずなのになんのために確定申告毎年書いてあるのか?とブツブツ文句言いながら今年も悩ましい雨模様の日になんとか仕上げなければ確定申告

  • ブルーベリーのパック

    .ブルーべリーのパックがとどきました1000個単位ですこれがワンシーズンで1.5箱なくなりますシーズン中に無くなると大変なので多めに買います置き場所に苦労しますブルーベリーのパック

  • 寒、雪が積もった

    昨日は午前中畑仕事できましたが午後から雪帰宅すると雨たいしたことないか?と思っていたら雪❄カミナリとうとう積もってしまいましたワンコもストーブの、前から離れません寒、雪が積もった

  • ぽかぽか陽気の剪定

    今年は電動剪定で楽してますこちらは小ぶりなので軽いし入り組んだ枝な間にも入りやすくなんてたふかるのでしょう剪定前剪定後第一は8割位進みました第二が年々大変になっています今年も春が早く来そうなので早めに終わらせたいぽかぽか陽気の剪定

  • 電動剪定

    昨年末電動剪定の存在を元同僚の造園の友達に聞き同じメーカーのものを購入彼は帯状疱疹から背骨の病気を発症し手にちからが入らなくなったので使っていると言う電動?枝も太いものはかなり力が必要毎年手首ばね指と痛めてしばらく力が入らないということから電動ノコギリを使ってましたがこれも結構時間が掛かるそしてラビット系は株がどんどん増えてもじゃもじゃにこの電動剪定は一瞬で枝が切れてしまう気持ち良くてついつい切りすぎてしまうがいままで切残していたり諦めていたいたので思い切ってスッキリさせられて嬉しいこれでブルーベリーの一粒一粒が大きくなり栄養も行き渡るのでは?とほくそ笑んでますとにかく第一第二のブルーベリー1000本開花までに暫定しなければ現在第一は約半分第二は1割程度ことしは第二の落葉が遅く剪定に取り掛かれませんでした...電動剪定

  • ぽかぽか天気 剪定が進みました

    電動剪定で今まで諦めていた太めの枝をバチバチ切断していますこのもじゃもじゃがスッキリ混み過ぎの株がスッキリしていますぽかぽか天気剪定が進みました

  • 夏みかんマーマレードとカードできました

    毎年一人で皮むき果肉出しをしながら半月かけて作っていたのに助っ人出動で細切りピール果肉がどっさり3日掛けても終わりませんお陰で沢山でしました今年は夏みかんメニューも作ろうかな!カードはかにくから出たジュースの副産物です夏みかんマーマレードとカードできました

  • 今年も夏みかんの季節

    今年も夏みかんでマーマレード作ります剪定は昨日から始めました第一は三分の一位終わりました今年は少し余裕を持って剪定できそうです今年も夏みかんの季節

  • 明けましておめでとうございます

    今年も宜しくお願いします3日までお休みです6日は久しぶりにピクニックライブです剪定も去年から進んでいます無理せずコンスタントにこなして行こうと思いますお手伝いの方たちと柚子胡椒や柚子ジャム今年は夏みかんのジャムを作りたいと思います明けましておめでとうございます

  • 剪定で出た枝を焼却

    枝が沢山でます溜まってから燃やすと火が燃え上がって大変なのでちょくちょく燃やさなければ今回は湿気ていて中々燃えません剪定で出た枝を焼却

  • 柚子胡椒作りました

    柚子が来ましたーそしてまたボランティアで柚子胡椒作り手伝ってもらいましたこんなに沢山できましたそして皮を削られ果汁を絞られた子のたちは柚子風呂に浮かべられますそしてこの種は化粧水になりますあしたは果汁でポン酢と残りの柚子でジャム作りですホント捨てるところのない柚子いい香りに包まれておしゃべりしながら楽しい収穫です柚子胡椒作りました

  • 今年の剪定開始

    ブルーベリーの紅葉がキレイ紅葉の葉のなかに来年の花芽が出来てます20品種ある品種で落葉したものから剪定を始めることにしましたそして陽射しは温かいスミレの花はあちらこちらに咲いてます今年の剪定開始

  • 施肥&紅葉

    第2の肥料の穴掘りは6人でなんと一日で掘り終わり一部施肥と埋戻しまでできてしまった!ところが第一はお手伝いとふたりで2日掛かりで掘り施肥は土日と雨でできず日曜はドラムとボーカルとギターの生徒さんの発表会で一日掛かりきりランチとリハーサル本番そしてバーベキューそしてリベンジまたなにかやりたい物は?と盛り沢山月曜はお休みとなりました火曜日は第2のチップ運びをまた皆さんに協力してもらって4トントラック一台分株元に運んでもらいました今年はチップ運びが終わったら少しまとめて休みが取れそうです今日は第一の施肥親子二人だと三分の1がやっとでしたヌカ油粕硫黄骨粉魚粉を混ぜたものを四方に穴掘りしたところに撒いて行きますそして埋戻しで汗だくです掘った穴に肥料を入れたところブルーベリーは紅葉が進んで居ます品種によっても色づき方...施肥&紅葉

  • 突然の雷雨

    本日曇りの天気予報にわか雨的な情報に変わりポツリポツリからザーザーゴロゴロ~当然農作業はできず明日のドラムギター発表会に向けて買い物に行くしかないかと10時ころ山新へすると農業資材館が真っ暗カミナリで停電スタッフはライト持ち入口で並んで居る!こんな山新は見ることないと写メ撮りました会計も現金のみペットショップ側のレジでのみこちらは停電してない会計終わったところで電気が付きました店員さんも1時間も停電してると困り顔でもどこか楽しんで居る感がありました暗闇で買い物初めての経験でした何を買ったか?一輪車2台フォーク2本これからチップ運びをするために用意しました突然の雷雨

  • 新兵器入手

    昔の造園会社の同期が帯状疱疹から脊椎の方までダメージが出て手に力が入らないので電動剪定を使って居るとき買ってしまいましたなんと3センチくらいなら軽く切れますこれでばね指も少し楽になれそうです新兵器入手

  • 好きこそ、、、

    実験植物園で水槽の写真を撮ってきて息子に見せたら即なまえが出てきたわたしには初耳特徴まで沢山説明もしブルーベリーやることにならなければ水草の専門学校に行きたかった好きなものは興味がいつもスイッチオン好きな道に進めさせてあげたかったなと思う瞬間です好きこそ、、、

  • お友達と実験植物園へ

    今日は息子が一日ギター講師の仕事で居ないのでお友達と女子会ランチ松代のエスコフエで待ち合わせ20年ほどこの近くで暮らしていたところなので松代公園も懐かしく散歩金木犀が香り木が大きくなり時間の経過を感じます美味しくランチを頂きこれからどうする?植物園も良いよね今度いきましょういや今からいきましょうとなりふたりは年齢的に無料もう一人は年間パスポートを持っていてじゃあ行こうか!そして熱帯温室でサボテンを見ていたら何やら詳しく説明してくれるオジサマがずっと案内してくれることになり話題のこんにゃくの受粉成功のものを観て池にも行ってみたいとなりずっと同行とうとう閉園のアナウンスであわてて帰ることに二時間もあるき回りましたなかなか有意義でしたが帰宅したらドットつかれが出てバタンキューでしたお友達と実験植物園へ

  • 茗荷アレンジメント

    プリザーブドフラワーのアレンジメントな教室に行ってます長持ちするので月に一度なのも気軽で良い!夏暑すぎて芽を出さなかった茗荷が出てきた茗荷の花って繊細プリザーブドフラワーに負けてないと思うのです美味しいしねねぎは苦手だけど茗荷は大好き?みんなに不思議がられますあられもない格好のセサミリラックスし過ぎです今日は車検な出す軽自動車の掃除土まみれ色々ゴミは出るし農作業より疲れます茗荷アレンジメント

  • 秋晴れ

    気温は丁度良いけれど日がさすと暑い!🦟蚊も出てくるさてネットに絡んだ蔓なかなか手強い防鳥ネットと防風ネットを縫い縫いしちゃってますそしてカラスウリ娘が学校の上履きでは冷たすぎて霜焼けになりカラスウリの実の果肉が効くと聞いて探したことがありましたその時は探せずブルーベリーの紅葉が始まってますエンジ色になるのがきれいです秋晴れ

  • 急に寒い

    暑すぎた夏こんなに暑いのいい加減にしてと思っていたのに寒くて目が覚める第二の施肥の為の穴掘りなんと一日で助っ人グループで全部掘ってもらえましたマンパワーの凄さこのメンバーのスタミナには感服です施肥も三分の1近く終わり大助かりです急に寒い

  • 早くも紅葉し始めました

    所々紅葉してきましたまだまだ雑草の勢いは凄まじいのに朝の冷え込み慌ててトレーナーを着込み天気予報では28度まで日中上がると言ってましたがずっと涼しくお陰で刈払機をかけてでも暑くてシンドイとはなりませんでしたしかし🦟がすごい顔の周りをぶ〜ん雑草はびっしり肥料撒きの為に刈り取らねば戦いは続く…早くも紅葉し始めました

  • 蔓延る

    はびこる=蔓延る蔓が延びると書くのですね!!ホントに今年は特にクズの蔓がすごい昨日刈払機で刈ったクズやその他蔓生の雑草やっと手前が切り開けたので防風ネットに絡んだ葛の蔓の撤去作業今年の6月には絡んでなかったのに4ヵ月でこんなに埋めつくされるたは。びっしりの蔓この太さ防風ネットと風除ネットを縫い縫い手の届かないところまで縫い縫い右側は隣の元畑と一体ジャングル先が見えません本日ここまで実はぎっくり腰をやってしまいやっと昨日から力仕事再開こんなにしんどい刈払いは初めて自然の脅威をつくづく感じます蔓延る

  • 蚊がすごい

    残暑残酷暑何時まで続くこの暑さ肥料のために下草を刈りたいのですが第一圃場の奥のエリアは蚊が10匹一度2襲ってきます雑草は特にヤブガラシはすくすくと蔓延りますカマキリも巨大化して出くわすとぎょっとします三重ねのカマキリがいましたこの後2匹のオスは生き延びれるのか?つる草クズの蔓は手強い防風ネットを覆っています蚊が居なくならないと草刈りも夏が終わらないと掛けられない蚊も11月まで居なくならないらしい蚊がすごい

  • 今年の摘み取りと生果実販売終了

    8月27日今年の摘み取りと生果実販売終了しましは以前の様なた今年も沢山のお客様に来て頂きましたありがとうございます梅雨もそこそこの被害で済みました台風も直撃を免れ沢山のブルーベリーを楽しんで頂きましたしかし暑い熱いあずっい夏高温と水不足で果物は軒並み不作です来年は暑過ぎない夏が戻ってきて欲しいですね今年は冷凍果実も沢山買って頂きました冷凍果実は一年中ありますのでなくなったらまた買いに来てください今イチジクが取れてます毎年ブルーベリーが終わる頃に成りますそれでジャムコンボートドライを作ってます生のイチジクは日持ちしないので加工品となりますがもし生が欲しい方は予約してくだされば取り置きしますオフシーズンは不定休になりますので加工品冷凍果実購入の場合は前日にご連絡下さい08050414268長谷川までお願いしま...今年の摘み取りと生果実販売終了

  • 本日定休日

    スマホが動かなくなりずっと更新出来ませんでしたストライキ中のアンドロイドが服活しました今年は実の進みが早く8月半ばまでの営業と思ってましたが実は小さめ品種も少なめですが今月いっばい実が採れそうです定休日でも草刈りや溜まった発送のため農園に行ってましたが本日は溜まりに溜まった疲れの為家のジャングルになった庭の草刈りをして更にグロッキーですまた明日からラストスパート頑張ります本日定休日

  • 実の進みが早い!

    なんと7月末に熟す品種がもう熟して居ますなんという事でしょう今までにない早さ皆様早めに来てくださいませ睡蓮が今年は4つ目咲きました実の進みが早い!

  • エチョータがたわわに熟して居ます

    例年より二週間くらい早い進み方超特大はあまりないけれど100玉以上の実が沢山成っていますエチョータがたわわに熟して居ます

  • 本日雨ですが実の販売しています

    今日な台風の雨二備えて昨日の夕方積み置きしましたエチョータが午後から熟して大きな実が取れました大粒プレミアムパックがありますことしから少し値上げで250グラム780円125グラム480円あるときだけプレミアムパック880円本日2パックほどあります明日も午前中雨みたいですねこのまま梅雨にならないと良いのですが!なかなか500円玉サイズはありませんが100円玉よりは大きいです小ぶりでも甘くて美味しいのですが大きい方が喜ばれます本日雨ですが実の販売しています

  • 憩いの日陰作りました

    筑波山が見えます見晴しの良い駐車場でのんびりほらねこんな感じで道路からの視野を簾でカバー私は見てるだけなのに疲れたわ!明日からオープンです昨日今日の日差しで実のじゅくしが進んでホッとしてます憩いの日陰作りました

  • 実の販売しています オーブンは6月1日です

    ユーリカが熟して居ます一品種なので開園はできないのですが実の販売のみしています実の販売していますオーブンは6月1日です

  • 2023開園は6月1日です

    今年は桜の開花よりも早く咲き出したブルーベリー実の熟しの進み具合が読めません色づいてきた品種もありますがほんの一部でまだ開園は無理なので6月1日には開園大丈夫と考えました5月の夏日や猛暑3月並の寒い雨の日と変動の多い気温差なんとか熟して来ました今年も丹精込めたブルーベリー摘みに来てください!2023開園は6月1日です

  • 今年は熟す順番がおかしい

    エチョーダが色づいてる例年だと6月の半ばすぎに熟すのに極わせのユーリカがまだ緑色なのに季節の進みが狂ってる?急に寒かったり汗ポタポタになったり人間も体調不順になるけどブルーベリーも変化が来るかも!今年は熟す順番がおかしい

  • うーん開園はいつになるか?

    ずっと暖かい日が続きこれは5月に開園かと忙しく感じていますが昨日からやたらと寒い熟してこないかも?なかなか開園日が決められません今日はベンチを組み立てて第二の防風ネットの内側にテントとともにスペースを作りました毎回ずりずりとベンチを引きずっていたので内側なら盗難に合わずに仕舞わなくても大丈夫駐車場スペースも一台分増えるしテントの屋根も飛ばされにくいしと頑張って半端のネットどかし畝を平らにして園内でお客様用の休憩所ができました第一にも外にテーブルとテントを立てる予定です筑波山なら見えるところで摘み取った後もゆっくりしていって下さいうーん開園はいつになるか?

  • 雨の中牡丹園花筏見て来ました

    雨がずっと降ってました今年も花筏見たくて牡丹園行きました雨が段々強くなり芍薬も雨で項垂れていました雨の中牡丹園花筏見て来ました

  • 暑さにやられてます

    寒さの中の作業は辛いものですが急に暑くなる中の作業は体力をほんとに奪います今年は暖かい日が多くブルーベリーの色づきも早いのですが品種の特徴が年々変わって来ていますブルーベリーは熟す順番に苗を植えていますがどんどんこの順番が違ってきています開花や色づきは気温の積算で決まって来ます桜の開花の後にブルーベリーの花が咲き出すのが今までの経過でしたが今年は桜より早く咲き始めましたユーリカという品種が早く熟し他の品種は熟さず開園はユーリカだけでは本数が少ないので開園は他の品種も取れる様になってからの開園でしたがエチョーダが3週間ほど早く熟しそうですここのところの異常気象が品種の開花熟しの順番を狂わせていますブルーベリーが順不同になっているので人間も順応していかなければです例年に比べて農作業がほとんど休みなく頑張ってい...暑さにやられてます

  • 🥵暑い 🐝蜂が分蜂してました

    なんとハート❤️形に群れになってました蜂が増えている証拠です今年の🍯はちみつ楽しみです今日は第一の肥料用の穴掘りお手伝いのuさんと頑張って堀ました彼女は余裕わたしはヘロヘロでしたほんとに助かります🥵暑い🐝蜂が分蜂してました

  • ゴールデンウィークですが 頑張ってます

    遅霜でてっぺんの実がやられましたがそのためあまり強く剪定しなかったので残りの多めの枝の剪定し直しミツバチの巣箱も四つ順調に受粉できそうですそしてビオトープにカエルが産み付けたタマゴはおたまじゃくしになってますゴールデンウィークですが頑張ってます

  • もう色づき始めました

    まだ4月ですもう色づき始めましたエチョーダとユーリカが同じくらい色づき始めました今年は5月から採れるかもですもう色づき始めました

  • 宝篋山登りました

    筑波山登山を目標に今回は6人で登りました植物を見つけては名前調べたり誰かが知っていたりはーはーしながら登り頂上でおやつタイム下り北条の街中ポステンさんで遅めなランチ古舘の落ち着いたお店でいただきました明日もみんなで畑仕事お手伝いしてもらいます宝篋山登りました

  • ビオトープにカエルがタマゴ産み付けました

    今年は田んぼに水が、引かれるのが遅いと思って居たらなんと小さなビオトープにタマゴ産み付けてました黒いかたまりが数カ所おたまじゃくしがうようよ泳ぐのか?青カエルなのか東カエルなのか?ぴょんきちがいっぱい飛び回るのか?ビオトープにカエルがタマゴ産み付けました

  • 草刈り大変です

    剪定が終わり枝運びと大体終わり施肥の前に草刈り草の成長は凄まじいてんとう虫の幼虫ですアブラムシなぉをたべたくれるえき虫です草刈り大変です

  • 牡丹園

    牡丹園に畑のヘルプレディースといって来ました前日の雨で少しダメージを受けたものがありましたが大輪の牡丹が華やかでしたそして息子な母の日にこれがいいとテッセンをおねだりしてゲットエールふくしまたいう品種なんと四季咲きうれしー牡丹園

  • ブルーベリーは満開

    例年より20日ほど早い開花このまま暖かい日がつづくと5月末には実が採れそうですブルーベリーは満開

  • 花盛りです 雑草もすごい勢いで伸びてます

    4月上準にこんなに咲いてしまったまだ遅霜な心配がありますネットは張り終えましたが遅霜は心配デス雑草はのびのびタンポポ花が大きい。花盛りです雑草もすごい勢いで伸びてます

  • 一日中温度差が厳しい

    朝は肌寒く日がさすとあじいジャンバー脱ぎトレーナー脱ぎ風邪が吹くとジャンバー羽織り忙しい施肥はブルーベリーの株な周り4箇所掘り埋めています次回の施肥はその対角線で4ヶ所掘って埋めてます今年はその肥料の埋めたところからフジバカマがどさーと生えて来ましたこれは肥料の、中にタネが入っていたとしか思えませんせっかくの肥料がこの雑草なために使われてしまう早く草刈りもしなければ超早く咲いてしまったブルーベリーまだまだ剪定が終わりません自分が3人欲しい一日中温度差が厳しい

  • ずっと雨

    天気予報は9時には止むと言っていたのにそれから11時まで雨と予報が代わりまだ止みそうもない剪定作業は未だまだ終わらない夜降ってもいいから日中は止んで!スミレま咲いてきましたブルーベリーの花も咲いてきました雑草もすくすくと大きくなってきました剪定草刈り施肥とオープンまでにできるのだろうか?雨雨止んでくれー!ずっと雨

  • 牧野記念植物園行って来ました

    今年4月からの朝ドラは牧野先生のことを神木隆之介さん主役です私の出身校恵泉女学園園芸科の恩師山口美智子先生と牧野先生とのお手紙が展示されているので同期の三人で行って来ました牧野先生は独学で植物採集標本作りと沢山な功績を残された方です恵泉園芸科に続き大学も閉校のニュースがあり少子化の影響は至る所に女子大が廃校になってます寂しいデスお天気もよく暖かくゆっくり見学できましたこんなに細かく資料を残されましたほんの一部絵葉書ななってます牧野記念植物園行って来ました

  • アーモンドの花が咲きました

    例年より早いですねアーモンドの花が咲きました

  • ブルーベリーの花が咲いてしまいました

    ブルーベリーの花が咲いてしまいました

  • あつ過ぎる

    トレーナーさえも暑い花芽が膨らんできちゃってますまだ虫が活動できてない=受粉出来ないそして春の野草たちも一気に花を咲かせました仏の座いぬふぐりかわいいのデスがどんどんカヤとか背の高い雑草も伸びて来そうですあつ過ぎる

  • 蕾が膨らんでいます

    このまま暖かいた良いのですがまた寒くなると花が結実せずダメになります遅霜も心配デスピンクレモネードの蕾がふっくら夕焼けずいぶん日が長くなりましたニュウハノーバーの挿し木から芽が出てます!蕾が膨らんでいます

  • すごい花粉

    雨の後の車すごくない?結構ガリガリしてる近くの梅が咲き分けしてました白とピンクの花が同じ木で咲いていましたセサミの幸せそのものの寝顔ずっと抱いてるとかなり重い温かい日が続いていて剪定は順調てすが1000本のブルーベリーの剪定は中々終わらないすごい花粉

  • 筑波山登山と梅まつり

    欲張って梅祭りと筑波山登山の両方をコンプリートデス二月満開のろうばいもう終わりでしたが可憐な花ですそして梅は5分咲きくらいが多く白ピンク赤と咲き誇っていましたここから筑波山登山なかなかハードな山登り駐車場は梅まつりなので往復14000歩歩きました流石に疲れました達成感半端ないです筑波山登山と梅まつり

  • 超おはようございます

    久しぶりの朝焼けです昨日夜天気予報でマイナス4度とありどうしよう井戸水が凍って浄水器の塩素の皿が凍結して割れてしまったらと多分マイナス6℃以下だと割れるけれど予報より気温が下がったらどうしようと夜中ピクニックの小屋に戻り泊まりました息子が時々泊まりに来て水を細く流してましたが次の日息子は一日レッスンなのでジャム作りをしなければならないので私の番です深夜付き今年の15周年の企画はどうしよう等と考えていたらなんか眠れないそうだ明日は一人で時間の拘束はない今作ってしまえと徹夜でジャム作りました煮沸すれば湿度も上がるし窓は湯気で外がボヤケていますお月さまもまだ居ましたよそしてブルーベリージャム夏みかんマーマレード夏みかんとリンゴのコンフィチュールが潤沢に出来ましたサァ寝るぞ超おはようございます

  • ベールインクアート

    昨日へ雨だってのベールインクアートを体験しましたこんな道具を使って途中はこんなそれがこんな風に不思議な模様になります四人がそれぞれな作品にベールインクアート

  • 蕾が膨らんでいます

    ここのところの寒暖差で季節を勘違いしそうですボケボケになってしまったこの時期咲いてしまうと実が育ちません毎年心配になる温暖差です剪定作業はどれくらいの枝をカットするかまた温存するか考えながらの作業です流石に飽きてしまうのですが頑張らないと良い実が取れません今日は午前中暖かく第二のレガシーの剪定が終わり難題のピンクレモネードピンクの実がなるブルーベリーと呼べるのか❓ですがハイブッシュ系とラビットアイ系のハイブリッドですラビットアイ系の特徴の曾孫(ひこ)苗がどんどん出てブッシュになってます太い枝を切ると次の年横から隣から曾孫生えが沢山出てしまうますますもしゃもしゃして来ますまた花が小さいので沢山花が咲いてもミツバチがめしべまで届かないので結実率が悪いと言う厄介ものデスがこれを目指してくるお客様も結構居ます普通...蕾が膨らんでいます

  • ぽかぽかです

    昨日の雪が嘘の様筑波山も長閑です剪定は半分くらい終了してます剪定した枝集めと焼却も山ほどデスぽかぽかです

  • 立春過ぎましたね

    やはり春は待ち遠しい日が伸びて早起きしなさいとけしかけられていますが春眠暁を覚えずなんて言い訳する毎日です自宅から畑までスムーズに行けば15分くらいでも7時過ぎると40分超える事もありいつもと違うルートで25分位で到着たかが10分違いですが混む道路はめげますそしてひが差してから間もないと空気も冷たいそんなこんな理由で畑につくのは9時過ぎマシーズン中は4時前に家出てますのでブラマイゼロと言うことで😅そして畑での日課はまず息子が入れたコーヒーが飲めることコーヒー問屋で焙煎した豆をミルで引き立てが飲めます今までのミルはボロボロになり新しいミルになりました何やらこだわりがどんどん大きくなり入れ方も工夫しのめり込んでます畑の方は剪定の日々第一も第二も半分近く終わりましたがラビットの剪定は伸びすぎているのでより大変で...立春過ぎましたね

  • 夏みかんマーマレード作り

    毎年知り合いから無農薬の夏みかんを頂き作っています普通のマーマレードは皮の部分だけで作るのですがピクニックでは実を丸ごとくり抜き入れています皮の内側の白い部分にペクチンが含まれているので本当は皮を厚くむいた方が良いのですがそうするとかなり長くなるので薄く剥きますこれが結構大変一度に10個ずつしかできません皮を茹でこぼし実をくり抜きます夏みかんマーマレード作り

  • 開園のお知らせハガキ

    続けて来園頂いている方新規入会の方にハガキを出してきましたペーパーレス化に伴い今回で終了します開園の日はホームページでお知らせ後はインスタなどをこまめに発信できるように努力する予定です開園のお知らせハガキ

  • 筑波山登山2

    お岩山神社から始まり筑波山も色んなルートを登ってみようと思い今日は筑波山の2回め筑波山神社から登りました筑波山登山2

  • 剪定作業は続く

    ここのところの寒波でスキー場より寒いしーとぼやきながらの作業です今日は少し日差しがあら風が強く無いのでちょっと楽邪魔しに来る子がいますけど息子がしゃがむたさっと膝に乗ります剪定作業は続く

  • 母校にさよなら

    神奈川県伊勢原にあった恵泉女学園短期大学園芸生活学科全寮制ということもあり閉校となりこの度校舎も取り壊すことになりお別れに集まりがありましたこの坂道わ登って圃場な行きました卒業生全部にお知らせの葉書を出してくれたり経費ゼロの企画なので臨時販売の寄附もありハーブを置いてもらいましたあいにくの雨でしたが恩師との途絶えてた連絡先も聞けて寮母さんとも会えて収穫の多い最後の学校訪問でした何とかこの校舎寮舎を活かせ無いのかと誰もが残念に思う悲しさです母校にさよなら

  • 大寒波恐ろし

    昨日は寒すぎて畑仕事は出来ないと家で縮こまってました井戸が凍らないように水をだしておいたのですが今日畑に行くと蛇口は凍っている井戸から直接の蛇口も凍ってるまた浄水器の塩素皿が凍結して割れてしまったか!給湯も凍って壊れたか!嫌な予感しかしないトイレの水も一回使ったら水が補給されない困ったトイレも使えない息子はコンビニでトイレ借りにところが11時ころ水が出た井戸からの蛇口は噴水状態ああ良かった浄水器の塩素皿は2年続けて割れているのでしばらく水が使えないのか杞憂に終わりホッとしました第2の剪定が出来ました寒波怖し早く春よ来いしかしもう蕾に成ってるブルーベリーがかなりあるのでまだまだ待ちなさいと言いたいところです大寒波恐ろし

  • 寒すぎる

    マイナス6℃の予報畑は井戸水なので蛇口はチョロチョロ出してきたので今日は家で待機=グダグダ散歩だけで寒いスキー場のナイター級畑仕事は出来ません自宅でまったりクルミのマッサージセサミはひなたぼっこまったりし過ぎ寒すぎる

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ツクバ・ブルーベリー・ピクニックさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ツクバ・ブルーベリー・ピクニックさん
ブログタイトル
ぶるーべりー奮闘記2
フォロー
ぶるーべりー奮闘記2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用