茨城の実家に南フランスの村をつくることを夢見る夫婦&うさぎの日記。
家づくりやガーデニングのことを中心に綴ってゆきます。 薪ストーブのある生活。 https://ibafralife.com/に引っ越しました!
無料のブログサービスでずっと更新してきた茨城の片隅でフランス生活なんですが、ノエルの引越しに続けと、新ドメインを取得し引越しました。(旧)茨城の片隅でフランス生活http://ibafralife.blog.jp/(新)茨城の片隅でフランス生活https://ibafralife.co
もう8月も終わろうという頃になりまして、やっとわが家にもエアコンが設置されました。ダイキンのAシリーズの9キロタイプです。ダイキンはこの上にRシリーズという、加湿もできるタイプもあるんだけど、冬は薪ストーブ使うから加湿機能はなくてもいいかなーということで、
このブログ『茨城の片隅でフランス生活』をはじめる時に決めたのは「飽きっぽいし続くかどうかわからないからお金をかけないでやる」ってことで、これまで無料のブログサービスを使って更新してきました。ライブドアブログは無料の割にいろいろカスタマイズできるし、使
1週間ほど滞在した北海道から帰ってきました。一応仕事も絡んでいましたが、いろいろなところを回って観光もしてきました。もちろんいっぱい楽しんできたけど、家に着くとやっぱり思うわけです。「あぁ、やっぱり家が一番やー」と。昔、家族で旅行して帰ってくると必
仕事で北海道に出張中でして、なかなかブログを更新できてません。ちょっとこのブログのテーマからは外れてしまうけど、せっかくなので北海道で撮影した風景写真をちょこっと載せようかなと思います。風景写真とは言ってもいつものコンパクトカメラでチャチャチャッと撮っ
時が止まる小さな薬草店『HERBAL NOTE simples』
長門牧場を出て次に目指したのはここ『HERBAL NOTE simples』Kindleで『香りの扉、草の椅子』を読んでから、ずっと気になっていたお店。森の中にひっそりと佇む小さな薬草店です。もともとはかつてこの地に入植した開拓農家の小屋。この家でよく蓼科の厳しい寒さに耐え
2日目、まずはやはり牧場でソフトクリームを食べなきゃいかんぞということになりまして、長門牧場へと向かいました。もうね、最っ高の天気であります。
お盆休み後半は長野に遠征してきました。目的はふたつ。ひとつは、僕たちが家づくりを始めた頃に知り、いつか訪れてみたいと思っていた石積みの家に行くこと。もうひとつは『香りの扉、草の椅子』を読んでから気になっていた『HARBAL NOTE simples』へ行くこと。朝8時半過
ちょいとお知らせを。この度、iemoの連載企画「100人の暮らし方」にて、わが家を取り上げていただきました。現時点での僕ら夫婦の暮らしに対する考えなどが語られています。なんだかアツく語っちゃってますけど、よかったらお暇なときに読んでいただけると嬉しいです。
先日妻と二人、バルコニーでバーベキューをしました。写真は構図とかいろいろイマイチだけど、これでもバルコニーから半分体を投げ出して撮ってるのでご容赦を。snow peakのアイアングリルテーブルと卓上グリルを設置。このセットは焼肉屋さんのテーブルみたいに、グリ
「ブログリーダー」を活用して、いなっちょさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。