いまだ・いまなぉ - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
いまだ・いまなぉ https://nsaku.blog.fc2.com/

今、この瞬間のドキドキ・ワクワクをカメラ目線で切り取り、瞬きの記憶として綴る写真日記です

カメラ目線で発見する様々な瞬間の感動を日々を積み重ね、「未だに・今なお」という未熟さを「今だ・今NOW]と前向きに変えて行きたいと思っています。 目に映ったものは、何でも撮ってます。

のほほん隠居
フォロー
住所
日立市
出身
恵庭市
ブログ村参加

2015/02/23

arrow_drop_down
  • 賑やかな早朝の雲

    昨日に続いて...暖かな朝です。夜明け前は空一面が雲だったのですが徐々に雲が切れ、雲の輪郭が黄金色で縁取りされてきましたもうすぐ朝陽が姿を現しそうですが上空は厚い雲のままなので、辺りは薄暗い状態です。待った甲斐があり...朝陽の輪郭を何とか捉えることができました。ようやく眠気が覚めた感じです。いつもの明るい朝空になってきました。それにしても、多彩で賑やかな雲たち...春のような陽気も今日までらしく、また明...

  • 青空に...赤い薔薇

    気温9℃、暖かな曇天の朝です。9時には青空が見え始め、好天に転じ...冬空が戻ってきました。今日・明日は束の間の春の陽気を楽しめそうです。先日、朝空で見かけた飛行機雲...白い線が描かれるだけで、青空の爽やかさが飛躍的に増しますね。風に吹かれ、自在に姿を変える雲爆速で右に向かって走る何か...に見えるのですが、思い出せない。青空に映えるものを探し、見つけた四季咲きの赤い薔薇...乾燥注意報が続く中、瑞々しい雰囲...

  • 達磨朝日 2025_5th

    快晴無風の静かな朝です。相変わらずの寒さですが、寝ぼけ眼で水平線を確認すると、雲が全くなし...思わず二度見しましたが、日の出観察には最高の条件が整いました。満潮時で砂浜が極端に狭くなっていたので、少し高い場所へ...西の空ではお月さまが寒そうにしていました。日の出5分前...クッキリの水平線が海と空を明確に区切っています。寒さのせいか、釣り人がいません...。順調に水平線上に顔を出した朝陽...見る見るうちに達...

  • 早朝の寒さ...戻る

    冷たい北風が吹く気温0℃の早朝です。昨日の暴風は春一番かと思いましたが南風ではなく西風...ただの強い空っ風扱いだったようですね。今朝も水平線上はスッキリしておらず、自宅から朝空を眺めていました。雲間からの朝陽でも...日の出です!昨日は日の出前の様子だけで、詳細を割愛したので...今日紹介します。水平線上の雲が焼けてきた時、上端の境目のモヤッとした感じが好きです。既に雲の向こうには朝陽がいますが見えそうで...

  • 満月と冬芽

    昨夕から強い南西の風が吹き続けて夜半に気温が上昇し、早朝は10℃...珍しく寒さを感じないという朝でした。でも風向きが北風に変わって、8時をピークに気温は急降下中...やはり簡単には春の陽気に変わらないようです。今日の朝空は快晴...でも水平線上にはまた雲の壁が戻ってきました。早朝の陽射しを受けるハナミズキ...褐色の枝には、昨年末に作られた冬芽(玉ねぎ型なので花芽)が元気です。昨日の夜...ハナミズキ越しの満月月の...

  • 達磨朝日 2025_4th

    天気は下り坂ですが、日の出の頃はまだ雲が殆どない空模様でした。気温0℃、北風3m/sなので体感は‐3℃、やはり凍える寒さのままです。水平線上をベランダから確認すると少し霞みながらも、雲はない状況...日の出20分前ですが、急いで海辺へ向かいました。波打ち際へ到着して、休む暇もなく日の出時刻...何とか水平線を昇ってくる朝陽を見ることができました。クッキリした水平線を縦断しながら今年4回目の達磨朝日になりました。少...

  • 満月2日前でも...

    少し雲はありますが、今朝も上天気..最低気温 -2℃の早朝です。冷たい北風、水平線上には雲もあるし出掛けるのはやめにしました。雲の上に昇れば、普通に朝陽...もうすぐ輪郭が弾けてしまいます。今日は終日晴天の予報...でも気温は7℃止まりのようです。昨日の午後は雲が多かったのですが夕刻には青空に変わり...期待どおりお月さまが姿を見せてくれました。青空にぽっかり浮かぶお月さま....月齢は11.8、満月の2日前ですが肉眼では...

  • 達磨朝日 2025_3rd

    水平線上の雲がやっと立ち去り、今朝は日の出を眺める好条件が整いました。気温は-2℃でしたが、風が止んだので厚手の手袋、マフラー、カイロで防寒し、予備バッテリーを握りしめて、家を出ました。公園高台からの太平洋の眺望...水平線を再確認すると、ちょうど朝陽が昇る方角だけがクリアです。06:31 朝陽が昇りました。今の時期は毎日1分づつ日の出時刻が早まっています。そして、達磨朝日になってくれました。今年3回目ですが、2月...

  • 青空に...雲と月

    強風と乾燥の注意報が連日出っぱなし...湿度40%、気温2℃の早朝でした。水平線上に貼り付いた雲に動きはなく今朝も日の出観察は中止...です。昨日の午後、風が弱まったタイミングで乾ききった草花に少しだけ水をあげ...ハナミズキを下から見上げていました。風が強く、雲の動きもダイナミック...雲の塊の端が引きちぎられる感じで切り離され、流れて行きました。塊からはぐれた雲は...思い思いの姿かたちに変わりながら気づけば......

  • 紅梅とアンテナ

    強い西風が吹き続けています。朝の気温は0℃でしたが、強風で体感温度は-10℃...とても外出する気にはなれず、日の出観察は中止です。一昨日、眼科通院で出掛けたついでに隣町のさくら宇宙公園に寄ってみると..紅梅が賑やかに咲いていました。陽が陰ると茶褐色の枝が寒そうです。でも、紅梅は己の定めを自覚し、今を精一杯楽しんでいるようでした。正式名称は'高萩市衛星通信記念公園'33年前に通信用で建設された大型アンテナ現在は電波...

  • 寒さの底打ちは?

    強い西風が快晴の朝です。気温は1℃ですが、体感的には‐4℃...でも今朝は水平線上の雲が少ないので防寒対策を万全に施して、公園高台で日の出を待ちました。残念ながら...水平線を昇る朝陽は雲に阻まれ、姿かたちは想像して眺めるしかありませんでした。うっかりして薄手の手袋だったので寒くて指先の感覚がなくなるほど...携帯カイロを持参して正解でした。クッキリ朝陽は無理でしたが、雲の上に出ても輪郭を保っていたのは嬉しく公...

  • 月面に' X '出現

    乾いた青空が広がる西風が強い朝です。最低気温は0℃、燃えるゴミを出しに一寸外に出ましたが...やっぱり寒いですね。先日、公園で見かけたガーベラ似の花...陽ざしを受けようと草むらから顔を出していましたが、寒いのに頑張るなぁ...。昨日の夕方、待っていたお月さまでの月面 X (月面にXの文字が出現)を前に空模様を確認...問題なしです。夕闇が迫り、少しづつ月面がクッキリ見えてきた頃...17:10 月齢6.8のタイミングでX の文字...

  • また暫く...冬晴れ

    今朝も快晴、最低気温は-2℃でした。TVでの各地の大雪状況を見ながら...何だか申し訳ない気分になってしまうほどのいい天気です。早朝は西風が強く、自宅からの朝空観察ですが、散歩気分で海辺を闊歩するのは...まだ1か月程先ですね。雲の上に朝陽が昇ってきました。寒くとも...陽射しに恵まれ、普通に生活できるのは、本当に有難いことです。今後一週間の予報では、西風が強そうですが、晴れマークが並んでいます。太平洋側の冬の...

  • 寒波襲来前の朝

    今季最強寒波が列島を襲うようですが私の住むエリアはまだ大丈夫そうで...快晴、気温6℃の朝でした。でも明日以降の最低気温は氷点下のようで...春はまだまだ遠いようです。日の出時刻を過ぎた頃...空高くを移動するはぐれ雲が、虹色に焼けてきました。日の出時刻から20分後...雲の上に朝陽が昇ってきたので、間もなく辺りに朝の光が届きます。冬に元気な竹の葉...春が近づくと、筍に栄養を注ぐので、徐々に葉が枯れはじめいわゆる...

  • 冬のワンシーン

    灰色一色の空が少しづつ明るくなってはきましたが、相変わらずの寒い朝です。立春は暦の上のことですが、気持ちだけでも明るく活動的でいたいものです。先日、晴天時の日常のワンシーンです。ちょっと彩雲が見られたのですが、冬の荒れた雲間では、よく見られますね。近所の瓦屋根...眩しいほどに日光を反射していましたがまるで真夏のようなギラギラ光景でした。空き地で一面に生えた雑草...風が吹くとカサカサと擦れる音が聞こえ...

  • 冷たい雨の...節分

    路上が薄っすらと濡れる程の雨が降る節分の朝です。気温は4℃、何とか降雪は免れました。先日、日の出観察で訪れる近隣の公園高台へ立ち寄った時のショットです。朝陽の頃には逆光でほとんど見えない光景を久しぶりに眺めていました。展望台近くの広場に立つ...孤高の樹吹きっ晒しの場所なので、強風時は辛そうですが、逞しく育っています。水平線上にでんと構えた夕焼雲と彷徨うように低空を漂う黒雲...夕闇が迫る頃の不穏な光景...

  • 儚い...二日月

    変わらずの寒さですが、2月は冬晴れでスタート...日数は短くとも春の芽吹きが見えてくる、何となくワクワクの月です。雲の上まで朝陽が昇ってきました。窓越しの室内から、穏やかな朝の空気とほのかな暖かさを感じていました。窓際で日向ぼっこ三昧のビオラ毎日陽射しがあって、幸せそうです。暖かくなり過ぎないよう注意ですね。繊毛が賑やかな多肉のギンゾロエ100均での衝動買いですが、成長が目に見えて順調なので...楽しい!昨...

  • 惜しい...達磨さん

    今朝の夜明けの頃の気温は0℃、快晴でしたが、少し濁った青空でした。月が改まればすぐに立春..暦の上では春到来ですけれど、寒さはこれからが本番のようですね。今朝も水平線上には若干の雲です。昨日同様、雲に阻まれながらの日の出になると思われ、寒かったこともあり出かけるのは止めにしました。日の出時刻になったので、水平線上の様子を覗いてみると...雲がいなければ達磨朝日でしたね。もう少し雲の流れが陸から遠ざかって...

  • 久々に海辺で朝陽

    申し分のない青空が広がる朝です。風が強いので、少々躊躇はしましたが今日こそは海辺で朝陽を眺めよう...と重い腰を上げました。遠くの火力発電所の蒸気煙が真横に棚引く程の強風...気温は4℃でも体感では‐5℃との iphone表示でした。強風・波浪注意報が出ているものの海原は見た目は穏やか...時々風に煽られて波が立つ程度でした。水平線上にポツポツと雲があるので朝陽がどの位置から昇るのか、気になりますが...やはり雲と重なっ...

  • ヒヨドリ・ムクドリ

    快晴の日の出前、気温は4℃でしたが西風が強く、体感では氷点下でした。今朝も日の出は雲の上から...くっきり水平線を昇る赤い朝陽が見られるのはいつになるのだろう...。そろそろ花粉症の季節...昨日、近所のスギを確認しましたがまだ弾けてはいませんでした。でも晴天が続けば...時間の問題ですね。昨年末から咲いているビワの花ゴソゴソ動いていたので注視しているとヒヨドリが花を啄んでいました。少し離れた場所には...ムクド...

  • 不気味な夕焼け..

    空一面が暗い雲に覆われ、明けてくるのが遅い朝でした。午前8時には陽が射しはじめましたが今朝は月に一度の明け方の超極細月が見られる機会だったのに...残念でした。昨日の夕暮れ時、2日連続で不気味に焼けました。此の所の急速な低気圧の通過の影響だと思います。風に煽られる薄雲が不気味に焼けていましたが、僅か3分程の出来事...スッと色褪せ、何事もなかったように闇に変わってしまいました。先日、公園を散策した時の光...

  • 早朝の極細月

    今朝も晴天で夜が明けてきました。気温は-0.5℃、風がないので昨日より少し弛んだ感じがします。日の出時刻は6:43、月初めよりも7分間早くなりましたが、まだのんびり起きて余裕です。薄っすら漂う雲から抜け出たお月さま...新月まであと2日、月齢27.0です。明朝、雲がなければ...今年最初の '超極細月' が見られると思います。今朝も水平線上は高い雲の壁です。明けてくる空の輝きが見られず、何だか不穏な空気が漂っている感じで...

  • 本日も冬晴れ...

    雲ひとつない青空が広がる朝です。最低気温は-1℃、北風があるので冬らしい凍える寒さです。月齢26.0の細くなったお月さま...夕空の三日月の逆バージョンですが明けてきた空にもうすぐ溶けます。今朝も水平線上には高い雲の壁です。炭が熾きるように縁が輝いてきたのでまもなく朝陽が登場します。電柱の柱上トランス脇からキラリ...いつものように、やっぱりカラスも日の出を眺めていました。ベランダで放置状態の千日紅ドライな状...

  • 奔放な枝ぶり...

    音もなく、路面を薄っすらと濡らす程の霧雨が降る...暗い朝です。こんな日は...昨日 upgradeしたwin11のカスタマイズ作業でもしましょう。先日、ポツポツと咲く椿のなかで、一番美形と思われるものを...カシャ!厳冬期の休憩期間が過ぎれば、どんどん咲き始めると思います。ユニークな展望台のある市内の公園...落葉した木々の奔放な枝ぶりが美しい時期なので、ちょっと寄ってみました。(日立市 十王パノラマ公園)空に向かってそ...

  • 見逃した...冬桜

    春めいてきたのか、ぼんやりと眠そうに明けてきた朝です。気温4℃、海上では霧が発生しているようです。水平線が霞んで定かではないのですが取敢えずは、朝空の推移を自宅から見守っていました。やはり雲があったようで、日の出時刻5分過ぎ頃から朝陽が姿を見せました。今日も穏やかな日和になりそうです。四季生りイチゴ...窓際の陽だまりで季節のことも気にせず、元気に花を咲かせています。一昨日、すっかり失念していた市内の...

  • 24節気 次は立春

    しっとりとした気温4℃、無風の朝です。多少寒くとも、明るい陽射しがあると...気分は軽く、前向きになってきます。今朝も天頂近くには純白のお月さま青さが輝いてきた空、流れるように動く朝焼け雲、そしてクッキリ白い月...爽やかな目覚めの光景です。水平線上の雲の中からじわじわ姿を見せた朝陽ですが、すぐに厚い雲に突入です。今朝もまた...柱上にカラスが一羽鳴くこともなく、静かに昇って行く朝陽を眺めていました。大寒を...

  • 月とカラス

    雲はありながらも、天頂付近は青空...好天に向かう早朝の空模様を眺めているのは、何とも爽快な気分です。南西の空高くで佇む...下弦の月夜明け前は煌々と輝いていましたがそろそろ空の主役は朝陽と交代です。(いつものように90度回転...です)早起きのカラスたち...快適に連れだって飛んでいますがさて、今日はどこに向かうのか...。上空に点在する雲が焼け...そろそろ朝陽が雲の上から姿を見せそうです。やはり、ここに立ち寄るカ...

  • 枯れてもなお...

    雨上がりの暖かな朝です。午後には陽射しもにも恵まれ、週末までは好天に恵まれそうです。プランターでひとり元気な...ハコベひと雨あったので、寒い時期ですが葉の緑に勢いが出てきました。昨日の続き...電柱を這う '枯れた蔓性雑草' です。日の出前の朝焼けのグラデーションと深い黒のシルエットとの対比が強烈な印象です。空が白む頃...電線上を這う枯れ雑草暴風雨や焼け付く日差しに晒されてもう削ぐものがない程の姿ですけど....

  • ツル性の雑草でも..

    久々に小雨が降る...大寒の朝です。厳しい寒さはなく、柔らかな潤いある空気が漂っています。空一面が暗雲に覆われた夜明け前...水平線上の隙間から漏れる朝の光が神秘的な蒼の世界を創っていました。玄関先の草花には...輝きはないけれども、懸命になって葉にしがみつく水玉がいました。葉牡丹で溢れるように留まる雨粒...レンズ効果で葉の内部が拡大されて不思議な模様を見せてくれました。先日、海辺は日の出を見に行った時電柱...

  • 純白の花かんざし

    所々に雲が点在する濃い青の空...気温2℃、ピリッとする空気が少し感じられる...穏やかな夜明けです。水平線上は相変わらずの雲ですが日の出30分前になって、朝焼けが始まりました。今朝も...だみ声で叫ぶカラスがやって来ましたが、ひと通り辺りを見渡して足早に飛び去って行きました。天気は下り坂ですが...さほど崩れることもなく、明後日にはまた乾いた冬空に戻るようです。純白の花びらが眩しい...花かんざしカサカサした質感...

  • 耐寒性に優れた...

    今朝も寒いけれど...いい天気です。日の出の頃の気温は-1℃、風はなく穏やかな一日の始まりです。水平線上はいつものように雲があり今朝も自宅からの朝空観察です。広がる青空を目にすると、やっぱり...気分は爽快、寒いけれども我慢しつつしばらく眺めていました。西の空で佇むお月さま(月齢18.0)...徐々に空色に馴染みながら、9時過ぎ山の稜線に沈んで行きます。真冬でも玄関内で咲くナデシコ四季咲き品種でしょうが、日当たりが...

  • 電柱上の朝烏

    晴天が続いており、今朝も快晴...水平線上の雲は微妙な高さでしたが北風が肌に刺さる程の冷たさなので自宅からの朝空観察にしました。雲の上に朝陽が顔を出しました。いつもの電柱には今朝もまたカラスがいましたが...同じ個体なのかな?昨日の午後...もうすぐ開きそうな四季咲きのバラ赤は殺風景な冬景色に映えますね。近所で見かけた木の若い小枝...もうすぐ大寒ですが、休眠もせずに溢れ出るような生命力です。人気ブログランキ...

  • 日の出の頃...寸景

    今朝も日の出の頃は快晴、風があり気温が0℃なので...凍える寒さです。チラ見した水平線には雲の高い壁が戻ったので、朝空観察はお休みです。最近の日の出の頃の...寸景です。まずは昨日、元気な海原を昇る朝陽カメラを砂に触れるギリギリにしてズームで撮ると...こんな感じです。海に迫った高台...朝陽が昇ったあと入れ替わりで来たワンちゃん散歩の方寒くともこの時間は気持ちいいですね。公園高台から海辺を眺めていた時...工場...

  • プチ達磨さん

    薄雲はありましたが、今朝も水平線上はクリアでしたので、防寒対策をしっかりとして海辺へ行きました。満月を僅かに過ぎたお月さま...西の空で寒そうに輝いていました。少しづつ空が明けてくるに従って波が引くように...空の色に馴染みながら山に沈んで行きます。少し霞んではいますが、水平線上に厚い雲はなく...寒さを堪えながら日の出を待っていました。達磨朝日を期待して昇る様子に注目...ズームして何とかわかる程度でしたが...

  • 達磨朝日 2025_2nd

    雲ひとつない青空が広がり、水平線上も珍しくスッキリ爽やか...気温2℃、風がないという日の出観察には絶好の条件が揃った早朝です。見晴らしの良い所ということで、今朝は公園の高台に出かけました。指先は凍える冷たさですが...我慢です。順調に朝陽が昇り、今朝は達磨朝日です。この時期に水平線上がクリアならば、ほぼ間違いなく達磨さん出現ですね。今日は風もゆるく、終日陽ざしに恵まれ日中の気温は10℃を越えそうです。昨日...

  • 冬晴れ...戻る

    快晴の冬空が戻った朝です。寒くとも、少々風があろうが...やはり広い青空は気持ちがいいものです。雲がもう少しざわつけば、劇的な光景が見られたかも知れませんけど...平坦な雲から昇る朝陽は、ただ眩しいだけでした。時間が止まったままの紫陽花枯れてもなお美形のまま...花の頃に白黒で撮ったようなイメージですね。もふもふ感が特徴のアメジストセージ季節を越えて頑張っていますが、眺めて暖かく思えるものは...嬉しいですね...

  • 青空に映える...

    ポツポツと雨が落ちる朝です。でも明日にはまた冬晴れに戻るようで暗い空を眺めるのも、ほんの少しの間だと思えば...気楽なものです。昨日、16:00のお月さまです。風に煽られる雲とは対照的に堂々と揺るぎない歩みを続けるお月さま...流れる薄い雲の間から見えかくれしながらも、純白ゆえの穢れなき品格さえ感じられます。日没15分前...東方の水平線上の雲が薄っすらとピンクに染まってきました。陽が傾いて、空の青さが濃くなり.....

  • 変化が...愉しい

    今朝は冷え込んで最低気温が-1℃、相変わらず水平線上の雲は動いてはくれず...自宅からの朝空観察です。もうすぐ雲の上から朝陽が顔を見せてくれますが、まだ陽が射す前の乾いた静寂というのも...いい感じです。青空を風に飛ばされる雲や水平線上にそびえるように湧く雲等...冬空の雲は変化が激しく、見ていて飽きません。時間帯によって光のあたる角度が変わると...立体感が出て、違った表情を見せてくれます。昨日、夕刻のお月さ...

  • 冬晴れに寒風...

    年が改まって10日、大寒まで10日...冬晴れに寒風、気温は0℃でしたのでしっかり冬の寒さですが...氷は張っていませんでした。いつものように、雲の上から朝陽が昇ってきました。いつもの烏はおらず、代わりに丸々とした 'ふくら雀'...太ったわけではなく羽の中に空気の層を作って保温していているそうですよ。寒い間は玄関内で過ごす...オキザリス早朝はこんな感じですが、陽が入ってくれば柔らかに花ひらきます。昨日、16時のお月...

  • 達磨朝日 2025_1st

    今朝も凍てつく寒さ、そして雲ひとつない快晴の空模様です。そして...待ちに待った水平線上に雲が見あたらない状態がついに訪れました。日の出5分前...小さな雲がぷかぷかと浮いていますが水平線はクリアーな状態です。順調に水平線を昇る朝陽...そして今年初めての達磨朝日になりました。.海岸沿いの南方20kmの火力発電所今朝もピンクの朝空を背景に従えて...雄々しい姿です。じわじわと昇る朝陽...点在する雲と重なり、まるで絵...

  • ちりめんの葉牡丹

    寒さは相変わらずですが、今朝もまた爽やかに晴れわたりました。気温は1℃、無風で穏やかな朝空でも水平線上は...山並みのような雲です。昨日の午後、玄関先の葉牡丹です。ちりめん、丸葉、サンゴと様々な種類があり、これは...ちりめん系です。緑、白などの葉色のバリエーションも楽しめますが、何より耐寒性が抜群...雪が積もっても元気というのが凄い。そして、来春以降には花も咲きます。昨日、日没1時間前のお月さま...青空を...

  • 久々に潤う...空気

    久し振りのまとまった雨のお陰で空気に潤いが感じられる朝です。水平線上には雲の壁があったので海辺へ向かうことは止め...低空を足早に移動する雲を見ていました。雲はありつつも、青空の広がりを眺めていると、気分が前向きになります。やっぱり空の青さは...いいですね。雲の上からキラリと朝陽...今日は雲が多いながらも陽射しがあり、気温が10℃を超えそうです。ただ眩しいだけ...ですし、カメラのセンサーにダメージが残りそ...

  • おぼろげな朝陽

    天気は下り坂のようで...厚い雲が空を覆う寒い朝です。夕方には本降りの雨になるようですが北関東の海沿いは雨量が少ないので潤う程度の雨であれば...助かります。夜明けの頃は、広く青空が残っており水平線上の雲も少なめだったので...寒かったけれど海辺へ向かいました。やはりクリアな状態ではなく、微妙に水平線上の雲は厚かった...それでも輪郭を伴った朝陽が見られました。もうちょっとだけ薄い雲だったならば真ん丸朝陽に会...

  • 土と金に月接近

    正月も4日目、そろそろ普通に戻ろうと明けてきた快晴の空を見上げながら...公園高台へ向かいました。気温は0℃ですが、体感的には氷点下で手袋をしても指先は凍えます。遠くの火力発電所から真っすぐに立ち昇る蒸気煙が薄ピンクに染まる朝空に映え...穏やかな光景です。朝陽が昇り、雲間で輝き始めました。年が改まっても、雲のない水平線をまだ目にしていませんが...待つしかありませんね。昨日の夕刻...冷たい冬空にひっそり目立...

  • 凍った...みぞれ

    昨夜の雨はみぞれに変わったようで、今朝起きると、冷え込んだせいで...凍ったみぞれが残っていました。相変わらず水平線上は高い雲の壁...雲の合間に朝陽が顔を見せたのは、午前7時でした。朝陽が射すと融けてしまうので急いで...まずは一枚。車のルーフで見つけた...氷結湧き出た水が瞬時に凍ったようで面白いですね。こちらは水玉が凍り付いたようで...車のワックスが効いていても、風がなく、転がらなかったようですね。植栽に...

  • 日が沈む少し前...

    天気は下り坂のようで...空一面が雲に覆われた寒い朝です。しばらく雨が降らないので、出来たら草木のためにひと雨欲しいものです。一昨日、日が傾く頃の草花たち...赤い縁取りのオキザリス (パーシカラー)畳まれたカラフルな傘が陽射しを受けぱぁ~っと開いたような感じです。ベランダに唯一残る...千日紅脱色して褐色なのに、傾いた陽射しをあびて...蘇っている感じです。近所の肉厚の植物...元気な濃い緑色と裏側の茶色とのコントラ...

  • 元日の黄昏時...

    今朝もスッキリとした快晴です。北風が少しありますが、気温は4℃まずまずの穏やかなお正月です。水平線上には低い雲が居座わっていますが、平坦で起伏がないと...冬にしては不自然な感じがします。雲の上に朝陽が昇り、窓際の小さな鉢植えにも陽が射してきました。防寒対策したら...花が咲きました。昨日、元日の夕暮れ時...極細のお月さまがいるはずなので探すと...山の稜線上にいました。月齢1.4...産まれたてです。2025年より...

  • 謹賀新年 2025

    明けましておめでとうございます。何の覚悟も願いも持たずに...新年を迎えてしまいました。とは言え、一応形式的に...今年も飽きもせずに日の出の頃の光景を撮り続けますので、どうぞよろしくお願い致します。( 2025の年賀状に使用した日の出~2024_01105 撮影 )年が改まっても、水平線を昇る朝陽に会えない状況に変わりはなく...今朝も自宅から朝空を見ていました。椿が咲いています。これから寒さが厳しくなる時期、殺風景の中...

  • 大晦日の早朝寸景

    久々に雲が空全体を覆っています。目が覚めるような朝焼けが見られずシャキッとしませんが、気温7℃でも寒く感じられる大晦日の早朝です。日の出時刻10分前...水平線上が赤く染まってきましたが上空の薄雲の方が...きれいです。日の出時刻を5分過ぎた頃...朝陽の姿はなくとも、青さを濃くしてきた空から元気がもらえます。いつもの烏、今朝はアンテナの上...一定間隔で鳴くけれども、何の意味・目的があるのだろうか。烏の鳴き声も...

  • 冬空の雲たち...

    晴天が続いています。今朝も快晴...気温は2℃、湿度55%ここ1か月の降水量は 0mmです。このカラカラはいつまで続くのか...。長閑な日の出前の空模様ですけれど今朝もまた水平線上には雲があり...輪郭を伴った朝陽は見られません。そして、いつものように電柱上には朝焼け雲を気にしているカラス...電線上にはスズメもいました。昨日の午後...窓際で元気に過ごすアメリカンブルー10月に挿し芽、ゆっくり成長中ですが果たして春に...

  • 極細のお月さま

    寒々と明けてきた雲ひとつない空の下気温は0℃...風はないけれど、やはり寒くて、無防備な装いで外にいるのは無理ですね。今朝は極細の月が見たかったので、少し早めに南東の空を確認すると...低い位置に極細の月がいました。じわじわと南東の水平線上が明けてきましたが、まだまだ月はくっきり見えています。ズームしましたが、本当に細いですね。明朝の月の出は朝陽が昇る30分前...明るくて無理でしょうから、今朝が今年最後の月...

  • 一段と細く...(12/28記事)

    今朝も快晴、ようやく強風が収まり穏やかな日和になりそうです。関東では年内は雨が降らない予報...一段と乾燥が進み、あの嫌な静電気が多発しそうです。今朝もまた同じような光景ですが...日の出時刻5分前の南東の空です。そして、更に南側には...月齢26.6(新月まで3日)のお月さまもうすぐ空の青さに溶けてしまいます。今朝起きて、一枚目のショット...明朝も晴天のようなので、更に細く鋭い感じの姿が見られそうです。まだ蕾...

  • 薔薇に蜘蛛の巣

    今朝も快晴の広い空です。気温は4℃、木々を揺らす北風が強く体感的には凍える寒さです。水平線上には、低いけれども雲...上空の朝焼け雲がいい感じなので朝陽は見ずとも...満たされました。その20分前...細くなったお月さまが寒そうに佇んでいました。明朝には更にシャープな姿に会えそうです。何日か前の...四季咲きのバラ寒風が吹き荒れる中でも青空バックに誇らしげです。でも、蜘蛛の巣が...。殆どの蜘蛛の巣は姿を消しました...

  • 予想外の...朝焼け

    今朝は本曇りだと思い込んでノンビリと過ごしていたら、徐々に雲が染りはじめ予想外の朝焼けになりました。寒さも忘れて、朝焼けのショータイムを楽しんでいました。気温7℃、風が止まり静かでしたがいつもの烏がやって来て カァカァ..騒がしい鳴き声が木霊し、折角の厳かな空気が乱されました。暫くして相棒もやってきました。眺めの良い所で一緒にというのは鳥も人間も...思いは同じですね。上空に薄っすらと青空が見えはじめ明る...

  • 冬空の雲景

    今朝も凍てつく快晴の朝空です。気温0℃、風がないので雲の上から顔を見せた朝陽の陽ざしが届くと..顔が温まります。昨日、日中の雲の表情...動きの早い荒々しい雲の塊が太陽を遮ると...急に寒々としてきます。でも、雲が薄くなり眩しさが戻ってくると...気分的には明るい兆しに見えてきます。元気溌剌なプリオプスデージー眩しい程の明るい表情...おそらく春先まで咲いてくれると思います。陽が沈む10分前の東の空...空気が澄む冬...

  • 陽だまりの草花

    今朝もカラッと快晴...風はありますが気温3℃の穏やかな朝です。年内はず~っと晴天の予報、一段と乾燥しそうで静電気バチバチですが火の元には十分注意ですね。日の出時刻を過ぎた頃の南東の空...今朝も朝陽は雲に遮られました。昨日の午後、玄関先の草花たちです。競い合うように背伸びして、陽射しを求めているヒメツルソバ...霜柱の頃なのに陽だまりで群生です。保続長い蔓状の枝に...小さな葉落ちついた緑に赤い縁取りがとても...

  • 氷点下の朝

    快晴の冬空の下、冷たい西風が吹く気温-2℃の日の出前です。震えるように細かく揺れる草花たちが可哀そうに思えました。水平線上に居すわる荒々しい雲が色付いてきました。風に煽られて舞う...冬特有の雲朝陽に照らされて元気いっぱいです。ちょうど下弦を迎えたお月さま...90度回転してみましたが、完璧な青空背景の半月ですね。冷え込んだので、窓ガラスに結露...室内の乾燥防止で早くから加湿器をONしたのですが、顕著に現れまし...

  • 典型的な冬の様相

    気温は7℃と高めですが、北風が強い朝...吹き溜まりに落ち葉が舞い集まる典型的な北関東の冬の様相です。水平線上の荒々しい雲に動きはありますが、今朝も頑丈な壁状態でした。いつもと違う面白い光景もないまま朝陽は雲の上に出てしまったのでちょっと遊んでみました。毎朝、同じ画角のお月さまですが、姿があれば写欲を抑えきれず撮ってしまうという性分...ご容赦下さい。風と共にパラパラと散る...山茶花風当たりが強い所なので...

  • 妖艶なナデシコ

    穏やかに明けてき冬至の朝...気温は6℃、いつもより優しく暖かな空気が漂っていました。日の出時刻10分前の定点観察...今朝もまた...高い雲の壁です。昨日の朝よりも心持ち痩せてきた月齢19.6の有明の月です。あと2日で下弦の月を迎えます。朝陽が姿を現す直前...空の高みへと放たれる薄明光線を見られただけでパワーをもらえた気分です。先日買ってきた...ナデシコ硝子を透した柔らかな光で過ごしていますが、何とも妖艶な姿です。...

  • 快晴無風の朝です

    白い青空が広がった快晴無風の朝...気温は2℃ですが、日が射してくるとほんのり暖かく感じます。今朝も水平線上は雲の壁です。毎日同じ光景ばかりですが、1日のスタートは朝陽からですので...。明日は冬至...朝陽が昇る方角もここが一番南側、折り返し点です。天頂付近のお月さま寒そうですが、朝空で爽やかな表情これから徐々に細くなってゆきます。大きく、長く咲いている...山茶花そろそろ見頃を過ぎたのですが、まだ大丈夫......

  • 小枝の舞...萩

    初雪が舞う...との予報でしたけれど北関東海浜エリアは降らず仕舞いで助かりました。また暫くは...晴天続きのようです。先日、公園の高台へ日の出を眺めに出掛けた時の寸景です。太平洋が一望できる素敵な所...萩の小枝のシルエット小さな可愛い越冬の葉をちょっと残して...いい感じです。公園花壇の傾斜地に植わっており、冬が来る前にサッパリと剪定されるはずでしたが...残っていました。まるで舞うように...普段は目にも留めら...

  • ビワの花にメジロ

    今朝も乾いた晴天に恵まれました。陽が射してくると、風がないので優しい冬の朝と言う感じです。5時過ぎに起きましたが、まだ真っ暗..下弦に向かう月(月齢16.6) が寒々しく煌々と輝いていました。水平線上に常駐する雲の間から朝陽がキラリと光りを放ち...今日が始動しました。近所のビワの花...冬に咲く花は少ないので、メジロがやってきました。ウグイス色のホワイトアイ(英名)です。素早く動きながらも、此方に気づいたようで...

  • 真っ赤なイチゴ

    乾いた快晴の天気が続いていますがようやく寒さにも慣れてきました。いつもの冬だなぁと、気持ちに余裕がもてるようになってきました。今朝も出掛けずに朝空を眺めていたのですが、決まって日の出の頃にはカラスも朝陽を気に掛けています。雲の上に朝陽が顔を見せたようです。殆ど昨日と同じですが、自宅からだと致し方なし...変わり映えしません。窓際のイチゴ...花が咲けば必ず実をつけてくれますが、少々歪な形。でも味はしっか...

  • 今年最後の満月

    今朝も寒かったけれども、快晴です。北日本、日本海側の方には申し訳ないほどの陽射し...連日、昼食後の窓際での日向ぼっこに幸せを感じています。明けてきて分かる水平線上の雲...なかなか移動してはくれずに、今朝もしっかり居座っていました。雲の中か、建物の影になったか...どうせ避けられないので、気にせずにシルエットにしてみました。昨日16時25分、ちょうど日没の頃...月の出から30分後の満月です。ピンクに染まったビー...

  • 雲がなければ...

    今朝は冷え込んで気温は零℃...完璧な快晴なので、手袋・マフラー・携帯カイロで防寒をして公園の高台へ向かいました。明けてきた寒々とした海原...広い空を見上げながら、風はないけど体の芯まで冷える感じでした。半端な雲が水平線上に散らばって日の出の邪魔をしていましたが...なければ達磨朝日だったと思います。雲の上に出た朝陽...いつもながら神々しい姿です。公園内で見つけた霜柱...上を歩くと' ザクッザクッ 'とどこか懐...

  • 今朝も怪しげな...

    少しづつ晴れ間が広がってきた朝...北風が強いので体感的には氷点下の寒さですが、陽がさしてきたので日中は10℃を越えてきそうです。日の出時刻過ぎの南東の空...上空は厚い雲ですが、帯状に広がる雲の隙間で日の出が見られました。今朝もやけに怪しげな光景です。昨日と全く同じと言っていいほど...似通った早朝の光景です。蕾のある枝を少し残して、他は大胆に枝打ちした山茶花...穏やかに花ひらいてくれました。近所の竹(笹で...

  • 青空に月..見頃です

    厚い雲に覆われた朝空...冷え込みは和らぐかと思ったのに、夜半の気温1℃のまま...底冷えの朝です。日の出の頃...水平線上の雲だけが薄かったようで、ちょっとだけ劇的な光景が見られました。いつも電柱で見かけるカラス...今朝も大きな声で叫んでいましたが変なところにとまっていました。昨日、15時30分の東の空...日没50分前のまだ明るい空にいるお月さま(月齢11.0)です。青空に溶けそうな、透きとおる月...日没前、晴天ならば...

  • 黄昏時のお月さま

    冷たい北風が吹く、気温1℃の早朝...水平線上に貼り付く低い雲を恨めしく思いながら、今朝もまた出掛けずに自宅からの日の出観察です。眩しい朝の光を受けながら...空気が冷たいので、浅い呼吸をして体内時計をリセットしました。昨日の夕方のお月さま(月齢10.1)強風に吹き飛ばされずに残っていたハナミズキの葉と一緒に...カシャ!高い所に葉が残っていたハナミズキと一緒に1枚だけ残っているハナミズキと一緒に...カシャ!いい感...

  • 丸いもの..色々

    寒々しい曇り空の広がる朝です。天気に大きな崩れはなく、明日以降また晴天の予報...家の周りの片づけでもしようかな...。近所のハッサクの木葉に元気がないようですが、丸々の実は色つや共に勢いがありました。きれいに刈り込まれた植栽円を描くようなラインが見事です。ポツと背伸びする目立ちがり屋の枝が直に現れますが...それもまたよし。窓際の日向で過ごす...サボテン刺刺しくとも、まるまる・ぬくぬくで穏やかな表情です。...

  • サザンカの花

    快晴だというのに、気持ちよく朝陽が昇る様子を見られないのは...いささか理不尽な気もしますけれど、季節は冬遥か洋上は荒天なのでしょうね。雲の向こうの水平線を昇った朝陽が荒々しく騒めく雲の姿を影絵の如く見せてくれます。先日、山茶花の葉に固着した蜘蛛の糸に感心していたのですが、よく見ると枝にカイガラムシがびっしりでした。確かに、葉の色つやに元気がないし花の数も少なかったので、気にしていたのですが...。写真...

  • 上弦直前の土星蝕

    白っぽい青空の広がる朝です。気温は1℃、氷点下は免れましたが氷も雪もなく、今朝は風もなく...穏やかな朝です。今朝もまた水平線上には雲が居座り日の出は雲の隙間からでした。昨日の夕方、日没10分前...夕陽と反対側の水平線上の雲がきれいに焼けていました。まだ空に青さが残る時間帯...上弦直前のお月さま(月齢7.0)です。夕食を終え、再度月を撮っていた時、何だかポツンと光るものがあるので早速調べると...土星蝕でした。ち...

  • 早朝の海辺...寸景

    早朝の気温は3℃と冷え込みましたがまだ氷は張っていませんでした。日の出前は雲が多い寒々とした朝空でしたが、徐々に青空が広がり始めまた暫くは晴天続き...本格的な冬が到来のようです。寒くなった頃からの海辺の寸景...鳴き声とともにやって来て、すぐに飛び去りましたが、早朝の寒さでも鳥たちは活発に動き回っていました。防潮堤のブロックから昇る朝陽...単純かつ劇的なショットを探しているとこんな感じになります。引き潮...

  • 節気の大雪に...苺

    快晴ですが北風が強い早朝です。今日は二十四節気の大雪、日本海側は暦どおりでしょうけど...こちらは関東北部の海沿いなので、からっ風が吹き荒れています。今朝も水平線上に雲があり、風も強いので..自宅から朝空を眺めていました。青のグラデーションを楽しみ、朝陽は連日同じ感じなので....割愛です。100均で手に入れた多肉植物です。ふっくら容姿なので、のんびり眺めていると...豊かな気分になれます。今朝の収穫です。朝食...

  • 久々の公園高台...

    少々風はあるものの、水平線上の雲が昨日より低かったので...携帯カイロを握りしめ、今季初めてマフラーをして久々に公園高台へ向かいました。日の出30分前...やっと空が明るくなり辺りの景色が浮かび上がってきました。木の葉は姿を消し...もう、冬景色です。雲がもう少し薄ければ、朝陽が勝り姿を見せてくれたんですけれども...ちょっと残念でした。雲の上から姿を現した朝陽...あっという間に公園の木々にも暖かな朝の光が注が...

  • 今年最後の三日月

    気温7℃、風もなく穏やかに明けてきた空ですが...水平線上には、今朝もまた雲が居座っていました。軽く眺めてから...日の出観察の外出を止めた分、朝イチで軽く作業です。少し早いけれど、燃えるゴミを出して新聞紙や再生資源用の古紙を梱包し...ひと息ついた時の朝空です。昨日の夕暮れ時...やっと雲がいなくなったので、今年最後の三日月を眺めていました。左上側には...宵の明星がいました。今宵(12/5)は南西の空で、更に接近す...

  • 赤いイチゴの花

    曇天の予報だったので、確認もせずに日の出は諦めていましたが...やっぱり気になって南東の空をチェック...予報のとおり曇り空だったので、一応安堵しながらも...カシャっと記録です。ついでに、もう一枚。建物屋上の貯水槽の先を朝陽が昇る頃がちょうど冬至になります。室内で元気に育つ...四季生りイチゴ窓際に吊るした鉢でぬくぬく、次々と花を咲かせています。後ろから眺めても...美人ですね。今は上に向かって勢いがあります...

  • 寒空の下で...

    連日の晴天続きで、日中は15℃程度になりますが...外は北風が吹き荒れ体感的には縮こまる寒さです。窓際で雲を眺めながら、日向ぼっこが心地よい時季になってきました。今日の夜明け前の空...好天ですが、水平線上には...いつものように雲が出ています。日の出時刻....朝陽の姿はなくとも現れる前ぶれのような光の広がりがいい感じです。雲の上に現れた朝陽...肉眼での直視は無理、眼を閉じて瞼の裏に朝陽を感じながら深呼吸です。...

  • 強いなぁ...蜘蛛の巣

    雲の多いのですが、もうすぐ晴れ間が広がる予報...気温7℃の朝です。連日の強風でも頑張る...蜘蛛の巣朝陽を受けて虹色の輝きです。余り整然とはしていないけれど、逆光で見ると、こんなにも複雑...これを一匹で管理するのですから、大変だ。どこからか飛んできた綿毛...タネの姿はありませんが、糸に捕まり自由を奪われたようで可哀そう...。先日...木の葉も捕まっていました。糸の強靭性は驚異的で、重さあたりの強さは鉄の340倍...

  • 師走がスタート!

    雲ひとつない快晴、乾いた西風が吹く気温8℃の朝...12月がスタートです。今朝は珍しく水平線上がスッキリなので喜び勇んで海辺へと向かいました。いつもよりも静かな潮騒、波が殆どなく水平線上の橙色が際立ってきました。休日の朝、灯台近くの狭いエリアは釣り人で込み合っていました。皆さん、しっかり防寒対策済です。日の出直前になり水平線上を注目...船影はなくとも、湯煙が立ち昇るようでいい雰囲気でした。日の出直後、ほん...

  • 超極細の月

    気温8℃、強い西風は変わらずですが今朝はいつもとは少し違った...特別な期待を持って朝空を眺めていました。05:50 月の出から25分、水平線上の雲の上に出た超極細のお月さま...日の出40分前なので、既に朝焼けが始まっています。新月の前日、月齢28.4のお月さま...まだ薄暗い早朝、こんな姿の月を眺めている人は天文オタク ? でしょうね。日の出までは30分以上ありますが東の空が明けてくるスピードは速く肉眼では存在が分からない...

  • 朔...2日前の月

    今朝も申し分のない晴天です。水平線上は相変わらず雲の壁です。朝陽は無理そうで、西風が吹き荒れていることもあり..自宅待機でした。05:10のお月さま(月齢27.4)です。まだ空が暗い頃だと地球照が見られそうだったのですが...正解でした。日の出の40分前、薄明の頃です。青空のグラデーションが特に映えるタイミングを狙って...カシャ!新月(朔月) 2日前の極細の月...明朝の月の出は日の出の1時間前、糸の如き 超極細月 に会え...

  • 三日月と左右逆

    今朝も快晴、風もなく穏やかな朝です。日の出観察で海辺へ出かけるか否かで迷いましたが...やはり水平線上の雲が気になり、自宅に留まりました。細くなったお月さま(月齢26.4)夕空の三日月とは左右逆に見えます。明朝も快晴、極細月が見られそうです。薄いけれども水平線上には雲の壁...日の出の方角は東±30度/年で移動しますが、南側の折り返し点まであと3度、太陽の直径6個分です。水平線上に僅かな雲の隙間があり、チラッと...

  • 怪しげな雲の朝

    雨上がりの朝です。煩い程の強い南風は収まりましたが低く黒い雲がどんどん北に向かって足早に移動しています。近くにやって来たカラス怪しい雲行きのせいか、辺りに響きわたる程の大声で鳴いていました。急速に青空が広がってきましたが水平線上は高い雲の壁のまま...日の出には見られず仕舞いでした。それでも、観察を続けていると...風に煽られる雲と昇ってきた朝陽とのせめぎ合いは、見応えありでした。蕾が膨らんできた....山...

  • 連日の好天続き

    連日、好天が続いています。朝の寒さにも慣れましたし、窓際での日向ぼっこも十分楽しめています。今朝も水平線上に雲が貼り付き、立ち去ってはくれません。天頂付近にいたお月さま...月齢24.3、月末に向かって細さに磨きがかかるので...楽しみです。雲の上からの日の出ですが...水平線から昇ってくるのと同じような神々しい眩しさです。まだジニアが咲いていました。ちゃっかり別の鉢に間借りしながら寒いのに...頑張っていました...

  • ヤツデが花盛り

    今朝も快晴、白っぽい青空が広がっていますが、水平線上だけは相変わらず雲に覆われています。朝顔がまだ元気に咲いていました。野草と同居中ですが、師走が迫るなか生きることへの執念を感じました。塀際に置かれた鉢植えのヤツデ...今月初旬頃、葉の間からゴツゴツしたものが顔を出してきたのですが...ヤツデの花でした。寒くなってきたので、辺りの草木は紅葉、褐色ですが...こちらは小さいけれども花盛りです。白い放射状の丸...

  • 今朝も...乾いた快晴

    昨日同様に冷たく乾いた冬空、強い北風、そして気温8℃の早朝です。水平線上には今朝も雲が貼り付いてなかなか動いてくれず...自宅からの日の出観察です。雲をかき分けながら、朝陽が昇ってきましたが...まだ雲の勢力の方が強いようです。天頂には、月齢22.4のお月さま...空が明るくなったので、月がより白く寒そうに輝いて見えました。冷たい空っ風に負けないように...モクレンの冬芽もしっかり毛皮のコートに衣替えしていました。...

  • 空模様は...冬型

    猛烈な北風が吹く快晴の朝です。水平線上の雲が流されてクリアになるかと期待しましたが、日の出30分前になっても状況は全く変わらず...自宅から朝空を眺めていました。通りすがりのヒヨドリの群れ...電線上で朝焼け雲を確認する素振りを見せ、また飛び去って行きました。冬型の気圧配置で乾いた北風が吹き荒れそうですが、青空続きで陽射しに恵まれるのは...何よりも嬉しいですね。艶々した葉が美しい....シャリンバイ緑・赤・黒...

  • やっと平年並み

    雲ひとつない快晴、気温は7℃ですが指先の感覚がない程の寒さの早朝...今季初めて携帯カイロを使いました。今日は二十四節気の

  • シクラメンの季節

    未明からの雨も上がり、早朝の寒さは少し和らぎましたが、空模様の回復はのんびり...曇天の朝です。昨日、鉢植えのサツマイモを収穫...このところの寒さで葉が萎れたので掘ってみましたが...できてました。直径33cmの鉢に最大10cmの長さのサツマイモ...いい感じの色です。今日、食べてみようと思います。鉢に植える前は...以下を参照下さい。⇒ 紅はるか...生命力寒くなったのでシクラメンを購入...ポッドから鉢に移し、しっかり根...

  • 寒いけど...百日草

    天気は下り坂、午前8時には空一面が雲に覆われてしまいました。早朝の気温は5℃、底冷えするような冷気が漂い...ほぼ真冬の感じでした。夜明けの頃はまだ雲が薄かったので水平線上に雲はあっても...少しだけ朝焼けが見られました。雲の上から朝陽が姿を見せる直前...薄っすらとサンピラー(太陽柱)が見えましたが、やっぱり寒いんですね。一昨日、スカスカの千日紅や立ち枯れの百日草の片づけをしましたが、まだ咲き続けそうな嬉し...

  • 寒さが一段と...

    まだ吐く息は白くなりませんけれど空気が冷たい...気温5℃の朝です。強い北風が木々を揺らしているので紅葉が濃くなる前に散りそうです。水平線上の雲が高く頑丈そうなので今朝も出かけずに自宅で朝空観察...雲の上端が輝いてきました。雲の上からの日の出です。湿度が低いので、眩しさはすぐにマックスです。まだ薄く色付いたばかりなのに朝陽をあび...すっかり紅葉です。まだ瑞々しく咲くニチニチソウもう少し頑張れそうでしたが...

  • 早朝のウミウ

    雨は上がりましたが、これから気温がどんどん下がるようで...明朝からは真冬の寒さになるようです。昨日はポカポカ陽気だったので、もう開くことはないだろう...と思っていたガザニアが咲いていました。多年草なので冬越し対策をしてみよう。先日、海辺で日の出を眺めた時...岩礁にやってきたウミウにも注目していました。朝の体操か、羽を乾かしているのかこちらの様子を気にしながら、時々翼を広げていました。陽が昇ったあと(朝...

  • 彩りの頃ですね

    早朝には青空だったのに、瞬く間にかき曇って霧雨になり、そして10時には薄日がさして来ました。秋の空は周期的に変わりますけれど今朝はちょっと急激過ぎでした。鉢植えサツマイモの葉っぱです。しっとり雨に濡れ、色づきが一段と瑞々しく感じられます。収穫は期待せず、観葉植物扱いで育てましたが、紅葉や虫食いを見ることができたので...十分満足です。バッサリ枝打ちした木蓮に冬芽...雨で乱れた毛並みが、可哀そうな感じです...

  • ほぼ...満月です

    急速に天気は回復し、早朝には青空が見えていましたが、予報ではスッキリしない空模様が続きそうです。昨夕のお月さま(月齢13.8)です。計算では今朝方、沈んだ直後に満月を迎えるので、これはほぼ満月ですね。今朝の朝空観察...天頂付近は青空でしたが、水平線上は厚い雲に覆われていました。少~しだけ覗いていた雲の隙間からほんの一瞬だけ朝陽がチラッと姿を見せてくれました。何日か前の夜明けの頃...見晴らしの良い所で日の...

  • 砂浜の砂紋、風紋

    久しぶりの雨が上がりの朝です。早朝は無風、雨が真っすぐ落下していたので、路面を叩く音がしっかり聞こえていました。先日、庭先を片付していた時...チラッと見て、まるで赤珊瑚の枝のような...ヨウシュヤマゴボウ実をすべて落とし、見事に赤一色!中途半端な姿もありましたが、もうすぐ一気に片付けます。でも根が残るのでまた来年元気に伸びてきます。先日、朝陽を眺めた後の砂浜です。寄せては返す波に合わせるよう呼吸すると...

  • 朝陽も月も...麗しい

    ちょっと雲は多いのですが、暖かな陽射しが注ぐ...気温14℃の朝です。日の出時刻10分過ぎの南東の空...薄暗い頃は快晴でしたが、雲が湧き出てきて、青空を埋め始めました。年に何回かは主役となる電柱避けようとしても...どうしても無理ならば、しっかり撮ってあげよう。昨日と同じ場所からなので、朝陽を捉えようとすると同じ構図ですが...何度見ても神々しく麗しい光景です。昨日、日没の頃のお月さまです。太陽から空の主役を引...

  • 青空が似合うのは..

    今朝もよく晴れて...いい天気の朝です。水平線上に雲があったので、日の出の観察は自宅からにしました。気温14℃、風も弱く穏やかな空気の中雲間から朝陽がチラッと見えました。そして約3分後には雲の上に出て...眩しい朝の光を放ち始めました。輪郭が黄金色で神々しく感じます。先日、久しぶりに隣町のさくら宇宙公園のアンテナを見てきました。衛星通信施設だった頃の姿そのまま純白のディッシュには青空が似合う!眩しい程に白く...

  • 快晴無風...朝陽

    晴天の周期に入ったようで明後日まで晴れの予報です。今朝の気温は11℃風もなく、穏やかな夜明けでした。今朝は公園高台の花壇脇に来ました。でも、水平線上には貼り付くような雲しかも海面も少々霞んでいました。虫食いの葉を眺めながら、日の出を待ちましたが、無風のせいか大気が淀んでいる感じです。ラッキーなことに、雲はありましたが水平線を昇る朝陽を見ることができ...しかもプチ達磨朝日になりました。落ちついて海原を眺...

  • 半日陰が丁度よい

    雨上がりの曇天の朝です。写欲が湧かず、リアルタイムネタがないので、昨日の花たちの様子でもご覧ください...。いつからか塀際の半日陰の場所で育ち始めた...真紅のベゴニアちょうど陽が射し、活き活きです。こちらはシベが違うなぁ...と思って調べると、雄花と雌花は夫々が別々シベも夫々違うとのことでした。ちなみに先程の花は雄花と雄しべこちらは雌花と雌しべです。室内に引っ越した四季生りイチゴです。ハンギングバスケッ...

  • 雲はあっても...朝陽

    本曇りのはずが、東の空には青空が広がっていたので、これ幸いと...日の出前の海辺へ向かいました。朝陽を眺めるには少々厳しい感じの水平線上の雲ですが、どんな光景が広がるのか...楽しみです。もうすぐ日の出時刻ですが...やっぱり駄目でした。残念。それでも、雲の中から眩しい輝きと共に顔を出した朝陽...そして、足元まで一直線に伸びてきた光の道...今朝は気温12℃、朝の光がほんのり暖かに感じられました。雲の中でも、隙間...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、のほほん隠居さんをフォローしませんか?

ハンドル名
のほほん隠居さん
ブログタイトル
いまだ・いまなぉ
フォロー
いまだ・いまなぉ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用