2024年07月のカメラはいつもポケットに(^ー^*) 新着記事 - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 7月最終日・暑さは続く模様

    ニュースから「今日で7月は終わりですがこの暑さは中々終わらない予報です」と聞こえてきた時は・・・そうなのねぇと思っただけだったけれど1時間に100mの雨が降っているニュースで「停電になった時の心づもりもしておくように」と聞こえた時はゾゾっとしたでございます明かりはともかくクーラーが止まった時の心づもりってどうしたらいいの~幸い大事には至らずヤレヤレ😥咲いてる花が少なくなった昨今百日紅は長~く咲いていてしかもフリフリの花びらに白の縁取りなんて可愛い事でしょうお地蔵様の所に咲いていて見ていると電車が通ります7月のカレンダーを切ると9月が見えて時の流れの速さに目がグルグル状態に~✨8月は母ショートスティに初挑戦の予定家の近くの施設のお世話係の方が偶然ご近所の方というので期待しているのだけれど、どうぞお気に召しま...7月最終日・暑さは続く模様

  • ひまわりと金メダル

    咲きだした近所の大きなひまわりが金メダルっぽいねと見ていたら久し振りの駅の花屋さんには金メダルがたっくさん✨花束にもなっていて日本の金メダルは現在6個で諦めない精神に感動させて貰っております飛んでる時どうしてスケートボードも一緒に飛ぶのかしらとか14歳でオリンピックメダリストになるって半端ない事ですわね✨家籠りの日々に感動をありがとう✨ひまわりと金メダル

  • 熱波の不忍の池 時折貸し切り状態

    近頃ナカナカ出かけられないのだけれど今日は朝から首尾よく色々片付き不忍池リベンジ暑すぎて花もお疲れ気味前回できてなかった展望デッキの風鈴回廊こんな感じ暑さのお陰でゆっくり~あまりの暑さに氷屋さんでかき氷ホントは氷山盛りにするのだけれど「氷それで良いです」と言ったら「値段は同じですよ」っていいんです沢山は食べられないから氷ほおばりながら駅に向かいました🚃熱波の不忍の池時折貸し切り状態

  • オリンピック開会式・②

    開会宣言が行われると表れたのはジダンさん歩いて行くと、通路下から聖火を持った人が表れ聖火を手渡し笑顔のジダンさんからテニスのナダルさんへと渡ると画面はエッフェル塔が映し出されその映像を楽しんでいるうち聖火はセーヌ川を船で移動中となり船の中でも聖火がカールルイスさんへ渡り次々と・・・雨の中船着き場に付き初めて走る人登場ルーブル美術館前で次の走者に手渡し手渡したランナーも並走しつつランナーはどんどん増えてやがて気球らしきものが見えてきて最後の点灯係にイザ点灯~✨点灯されると気球は動き出し上昇を見守る中愛の賛歌が流れ気球は空高く上昇画像はエッフェル塔へ移りセリーヌ・ディオンさんの「愛の讃歌」素晴らしい歌声に感動しつつ✨曲の終わりと共に、開会式は終了大会が開催されている間この気球がパリの街を照らし見守り続けるとい...オリンピック開会式・②

  • オリンピック開会式・その①

    目が覚めたのでテレビをつけるとパレード始まっていてセーヌ川を船でパレードステキ✨様々な国の選手たち時折こういう方が目に入る暫くして始まったのはレディー・ガガさんのショー生バンドで迫力満点夜中に楽しく見ちゃいました💛パレードは続いており少人数で小さい船もありそして時折登場謎の人物何処ぞへ急いでおられるようなやがて辺りが暗くなった頃にオリンピックの旗をまとった騎士が急ぐのはエッフェル塔下の会場で参加国の国旗と共にオリンピックの旗を届けるお役目でありました無事オリンピック旗を届けるとオリンピック旗が掲げられいよいよ2024・オリンピック開会宣言市長さんのご挨拶が長かった~✨選手宣誓次は走らない聖火リレーからオリンピック開会式・その①

  • 青い朝顔・スイカ🍉

    お暑うございますな朝、小学一年生の朝顔が11個咲いた鉢が水を欲している感じお隣の桔梗の蕾が又出来て頼もしくジィジ塾の若者達はスイカ好きでお裾分けを下さるのだけれどその切り方がオヤマ~的時にはドンブリスイカだったりなぜこういう風にきるのか聞いたらスーパーではこうして売られてるからってでもでも丸いのを切る時はこうして欲しいかも縁側で並んで種飛ばしなんて話しても縁側ってなに?って感じだし昭和は遠くなりにけりですわね🍉こんなの見つけたので思わずゲットおススメできかねる感じの味でありましたザンネン(*^^)vアーケード付き商店街のスイカも可愛いのであります🍉青い朝顔・スイカ🍉

  • 母骨折事件より3ヶ月

    週2回の訪問看護で母のシャワー介助をして戴き有難い感謝の時を過ごし紫陽花の頃から籠で元気にしている半夏生いつまでも元気なので木槿を入れたり今は選定したベゴニア(花終りかけ)緑が生き生きしているので時折の水替え時花入れから引き抜くとどれも立派な根っこが出ています(*^^)vふと思い出し夏点前の荒い茶巾などセットして戴物の夏菓子で一服金魚泳いでます午後またもや空の様子が怪しくなってきたので自転車にカバーを付けて待機したけれど空が陰っただけて終了昨日立派な稲妻を見たのでそれ狙いだったものの静かな夕方に・・どうやってもこんな写真撮れるはずないけれどスゴイ✨(ニュース写真から拝借)すみません母骨折事件より3ヶ月

  • アゲハ蝶・危険な天候・初新券

    水やりをしているとアゲハ蝶がヒラヒラしているので見つかった?と見ていると隠しておいたミカンの枝がシューっと伸びていて見つかっちゃったみたいひらひら飛んでは卵産み付けてるような雰囲気🦋ルコウソウは今朝も順調朝からずっと晴天だったけれど12時半頃より曇が出初めアヤシイ空模様洗濯物を取り入れると間もなく突風が吹き始め辺りが暗くなりピカ・ゴロ・ドンで賑やかな事に・・・✨西から東へと移動しながら小嵐があちこちで吹き荒れ様々な被害をもたらした模様がニュースで流れたけれど過ぎてしまえば少しだけ気温が下がりこの時とばかり郵便局や買い出しに行き新券を手にしたのですぐに慣れてしまうと思うものの珍しさに記念写真など(*^^)vアゲハ蝶・危険な天候・初新券

  • 花魁草と呼びたい

    近頃花の名前カタカナ表現が多いのだけれどこれは花魁草(おいらんそう)と呼びたい子供の頃からの呼び名だからかものこぎり草もカタカナ風の呼び名になってちょっと調子くるうのは昭和の人だから?昔々母の畑の花々は大きかった30年以上前の花魁草そしてもっともっと昔オイランソウとかダリヤとかカンナの中でかくれんぼしてたのよねまあ可愛いワタシちゃん💛花魁草と呼びたい

  • キカラスウリのような・不安定な天気

    ヒラヒラが短いのはキカラスウリのよう実家にあった烏瓜の花はもっとレースチックで朝にはクルクルと丸まって元の蕾の形に戻るのが凄いな~と見てました❀6時前の朝顔の花はまだ開ききっておらず、もう少し白い木槿が綺麗だけれど花びらが丸まっているのは水不足の為と思われ土がカラッカラ、早く水を下さいという感じ昨年沢山咲いた我が家の紅葉葵は枯れてしまい残念だけれど咲きだしているのを見つけたらパチリ月見草は毎日咲き続けているのにまだまだ蕾がありほんとに逞しい事(*^^)v午後3時過ぎに空をみるとそれまで晴天だったのに黒い雲が広がってあっという間に土砂降りになりまさにバケツをひっくり返した感じ30分ほどで雲が晴れ、雷様が移動していったら我が家の木槿は涼しそうキカラスウリのような・不安定な天気

  • 満月の夜・黄金の釈迦如来を見に

    ゴロ・ピカ・ド~ンの賑やかな夜が明けると静かな朝がやってきていつもの日常が始まり冷凍庫を塞ぎ気味の大物を食べなければとか昼食は素麺に頼りつつつつがなく一日を過ごし今宵は「バックムーン」という満月の夜だというし少し涼しめな風が吹くのでジィジ号にて夜のチャリ徘徊にでて踏切を渡り先日見つけた黄金の釈迦如来鎮座のライトアップ見学に行ってみたらなかなか綺麗な事でありました✨満月の夜・黄金の釈迦如来を見に

  • ジィジ氏の弟子達

    久しぶりに小1女子がやってきたら小1でも学校でタブレット操るようでパソコンできるってへぇ~そうなのねお陰で色々お相手しなくて良いもののおやつの所望はあり母用のうどんもお味見月1で来る学生のお弟子さんはセンセにお気に入りの中華をご馳走すると🍚をテイクアウト持参社会人のお弟子さんからはお中元家庭人の方からは手作りの特性牛肉のなんたらスライスしてお召し上がり下さいというので早速頂いて有難い事(*^^)v今日咲いた花はハイビスカス二ついつもの木槿と青い朝顔夜になってから雷ゴロゴロして大雨ふってるけれど気温下がるかしら?ジィジ氏の弟子達

  • 水は飲めてますか?

    介護度5から始まった母の退院後の日々その回復力は関わる皆さんが驚く程だけれど「水は飲めてますか」の質問はちょっとネ面倒な時は「飲めてます」と答えてしまうしかし教科書通りにはいきませぬ事よ快適な温度の中で過ごしているので喉は乾かないし・・・涼しく設定した部屋籠りは何日目?快適と過ごしてきたけれど足がムクンだ感じ健康を保つのもナカナカ厄介だと思う今日この頃立ち葵の優しい色がステキ✨散歩道のおしろい花はかなり大きく育ちルリマツリのグリーンカーテン、お部屋は暗いでしょうねゴーヤは生育中イチジクは玄関の入り口に日陰を作り実が沢山で楽しみな感じそして長~く楽しませてもらった夏の庭の日光キスゲすっかり終了となりこれからどうなる?秋の庭計画あるのかしらワクワク💛水は飲めてますか?

  • 梅雨明け・頑張って暑さと戦わねば

    目覚めると西の窓から空が見えてピンク色になるような予感がしたので散歩に出てみるとまだ月見草が開いておりナカナカ良い感じ蕾もまだまだ沢山あって頼もしい✨近くのお宅に烏瓜の花が咲いていてここで烏瓜が咲くこと忘れていて朝なので萎み始めた所かしら?と思い夜にも撮りに行ってみたら咲き方はたいして変わらず田舎の烏瓜の花はもっと優雅な感じだったのでこれは違う種類なのかもしれない(*^^)v涼し気なカヤツリソウもミッケ川まで歩いてみると空は少しだけピンク色になり暑くなりそうな気配アリアリ🌞帰りは色々お花を見つつ暫く四つ葉のクローバー探しをして見つけたので写真を撮り帰宅🏠その後どんどん気温が上がり猛烈な暑さになりとうとう梅雨明けとなったので暑さと戦っていかねばと気合をいれる(*^^)v梅雨明け・頑張って暑さと戦わねば

  • 祇園祭りの頃・お地蔵様のエプロン交換

    亡きミニチュア職人Aさんの作品飾って祇園祭の雰囲気はテレビから毎年お盆の頃に作っているお地蔵様のエプロンが出来たので晴れた本日取り換えに行き(小さい方)ガード下のも取り替えて後ろを見ると白い洋服の方が立っていてビックリお参りに来たのでと晴れたので朝顔も元気に咲いて芙蓉やひまわりを見て気づくと前をいつも会う方が歩いていて花徘徊時よく会うのだけれどちょっとアヤシイかな?という雰囲気見ていたら靴が左右色違い日傘の模様が私のと似てるのか?と見ているうち信号青で前から車がくるのにふわりと右へ方向転換クルマがこの方のすぐ近くで急停止かなり危なかった~も少しで事故現場に立ち会う所でした祇園祭りの頃・お地蔵様のエプロン交換

  • オクラの花は芙蓉の仲間

    雨が降りださないうちに買い物しなきゃと出かけるとジャガイモだったはずの植え込みにオクラの花が咲いてすでに実ったものも菜園の働きの目まぐるしい事✨可愛い実のサンゴ数珠やミセバヤの咲くお宅はお茶の雰囲気漂いますピンクの玉すだれは仲良く二輪咲き可愛いポーチュラカが雨に負けずに咲き広がって長く楽しませて貰った夏の庭のニッコウキスゲ最後の一輪を確認(*^^)v我が家の木槿も二輪咲きで💛オクラの花は芙蓉の仲間

  • 国道254号をビュ~っと走ってみたら

    今にも降りそうなのに降ってこないしジィジ号🚲を引っ張り出して走ってみたらあらこんなのいつ出来たんだったかしら?という景色に出会い思わず自転車止めて写真であります何々~?いつのまにこんなに沢山のコレクション?💛真ん中には仏像さんまでライトアップのような装置もあり驚き✨塀の向こうは神社だけれどどこの何方の作品なのか???ライトアップも見たいような(*^^)v幸い雨も降らず綺麗な花を見ながら家の近くまで帰ってくると曇り空にも関わらず良い所にプールが設置され大きな声で賑わっております子供は元気だ~国道254号をビュ~っと走ってみたら

  • 色変わりで楽しませてくれた紫陽花とうとう終了

    雨が止んで涼しい朝、紫陽花の剪定をして緑・白・ピンクと咲き進んだ我が家の紫陽花、とうとう緑色に毎日開花している木槿を籠に入れたり邪魔な枝を切り取ったり少し庭仕事してから散歩に出ると、ニッコウキスゲとタイタンビカスの庭がとうとう静かな感じになり次の夏景色の庭は公園前のこちらひまわり咲いて次々と咲き続ける薔薇の花が中々綺麗✨百日紅も雨の雫を蓄えて大きな花達は雨に打たれてションボリ中トマトは綺麗小学生のお宅に朝顔が❀もう学校から持ち帰ったらしい赤い花も咲くと嬉しいネ色変わりで楽しませてくれた紫陽花とうとう終了

  • 雨が止みハイビスカス4個開花 お盆につきほうずき茶碗で一服

    一日中降り続いた雨がやんだ朝風が爽やかなので外にでるとハイビスカスの蕾が開こうとしておりますそのまま歩き出すとダリヤの花ブーゲンビリア青い朝顔晴れてきそうな空に向かい背伸びしている感じのひまわりの花足元をみればほんの小さな場所に種をまいたらしいけれど土の下で根っこは大分頑張っている感じ✨グルリと回り帰って来ると約一時間の間に今日の分の花が開花中~✨それから二時間後ぱ~っと開きました❀雨の雫のついてるが昨日の花雫のないのが今日の花午後にご近所の奥様が来てお盆って何時からだった?というので東京は「今日が迎え盆」というと忘れていたのに暑すぎて買い物に行けないというので、お花とお供え物を差し入れお盆だものお花は飾らなくっちゃネ❀我が家にお仏壇はないので午後に毎年恒例のホウズキ茶碗にてお菓子はおはぎでAさん作のミニ...雨が止みハイビスカス4個開花お盆につきほうずき茶碗で一服

  • 季節の花次々と

    夏の始まりを知らせてくれていた花達が次々と終了していくのを見てこれからの花って何だったかしらと歩いていると夏の朝と言えば朝顔でしょミタイに❀登場です✨毎年青い朝顔を育ててくれていた方が没したか施設へとなったかでそのフェンスは寂しくなっていたけれど公園近くのお宅の赤い朝顔登場で嬉しい事であります✨公園ではルコウソウの育ち具合がハンパなくとっても大きな花のアメリカ芙蓉やタイタンビカスが咲き始め公園の花が大きかったり育ちが良いのは地植えと肥料の問題だと思われ多分いつも見るあの方の功績と密かに思っております(*^^)v朝散歩では雨は降ってなかったけれど午前中に雨が降り出し我が家の二つ開花したハイビスカスが涼しそう宗旦木槿も日々淡々と開花中家籠りの日々ポチっと通販で水やり用サンダル購入(*^^)v季節の花次々と

  • 早朝❀散歩で

    見上げる塀の上に真っ白だったアナベルが緑色になり柿の実も育っております観葉植物っぽい葉っぱにオレンジの実が沢山ついて珍しい花はどんなだったのかしら調べたら「シエフレラ」といい花はめったに咲かないとあるけれど今あちこちで見かけております✨木槿のトンネルを抜けていくと朝の光が・・・✨きました~っ🌞そしてやっと咲きだしたと見ていた百合が満開になりこれで見納めな感じ家の近くの夏の庭のニッコウキスゲの花がぐんと少なくなりいよいよ終了の時がきたような感じタイタンビカスはもう少し長く咲き続けると思われるけれど❀公園のルコウソウは地植えな事もありとってもお元気絡みつかせる為の網が張られました(*^^)v早朝❀散歩で

  • ルコウソウ・植木鉢育ちで新じゃがポテトサラダに

    ルコウソウがポツポツ咲き始め弦も伸びてきたので昨日の夕方ひとまづ塀まで誘因しようと針金を結んでおいたら朝にはグルグルっと巻いておりました(*^^)vそして今年もジャガイモの植え付けはかなり遅かったけれどそろそろ収穫しなきゃと茎を持ち上げてみると、おや?なんと大きな芋が3個だけそれでもちょっと嬉しいね💛茹でると紛れもない新じゃがの香り✨定番のポテトサラダにして義母の命日だった日に好物だったおはぎのお供にしたらおはぎ一つ返却されたので代わりにお稲荷さんにしたら厚揚げと重なりどちらにしても・・・亡き母を忍びつつ食すようにと申し渡し一件落着(*^^)vルコウソウ・植木鉢育ちで新じゃがポテトサラダに

  • カサブランカ・芙蓉・ハイビスカス

    毎朝見に行っていた百合が開花してどうやらカサブランカでは?上向きなのは?一斉に開き良き香り~✨八重の百合も発見八重の百合は珍しいヘメロカリスも百合っぽく同じころに咲いてますね路地を入った所は日照時間が短い事もあり?開花ゆっくりで長く楽しませて貰えます(*^^)v日当り良好なお庭の芙蓉が咲きだして蕾が沢山なので楽しませて貰えそう❀芙蓉の仲間の葉っぱはくるくるっと丸まって中で子育てする虫がいます。。。花の少なくなった我が家では一度咲き終わっていた戴き物のハイビスカスの2番花が咲きだしてこれから又暫く咲きそう~❀花のお休み中に鉢を大きくしたのでゆったりしたのかも(*^^)vカサブランカ・芙蓉・ハイビスカス

  • 夏の散歩道・ビロードモウズイカ(天鵞絨毛蕊花)

    そろそろ終わりかと思われるアガパンサスだけれど日陰気味な場所ではまだ咲いていて濃いブルー薄いブルー白と咲き薄いブルーの向こうに白の花が弦に巻かれて窮屈そうそして見る度印象的だったこの花達ビロードモウズイカ(天鵞絨毛蕊花)と判明明治時代に観賞用として持ち込まれて以来野生化しあちこちで見られるようになったと❀ゆっくり眺めてからいつもの公園の花々を観察しノーゼンカズラの小道に入りたわわに咲いていたエンゼルストランペットはすっかり終わりになったけれど中華やさん跡地のルリマツリはまだまだ当分は咲いてくれそうで頼もしい事バス通りを歩いていくとお地蔵様のカンナが良い色で咲きそろそろお地蔵様のエプロン替える時期を替える頃ですよ~と知らせて貰った感じ(*^^)v夏の散歩道・ビロードモウズイカ(天鵞絨毛蕊花)

  • 七夕祭り・七夕茶碗でお抹茶を🍵

    散歩どうしようと思った朝そうだ笹の葉を貰いに行こう~と出かけ黄色のグラジオラスに出会いその先では白い百日紅太陽なしなので有難しヤマユリは香り良く可愛い色の百日草を見て小学校の脇を通り裏庭方面で笹の葉を失敬して家の近くで夏の庭を見て帰宅したら戴いて来た笹の葉を花入れに(黙って毎年貰ってます(*^^)v)後で短冊など飾ろうと思ったのにバタバタ過ぎてこのままに・・・(*^^)v午後に七夕飾りのお茶碗でお抹茶お菓子は母の好物今川焼を半分こしてお菓子を食べてお抹茶一気飲み?もちょっとお上品にお願いシマスネ🍵一枚だけ飾った短冊は「健康第一」で(*^^)v七夕祭り・七夕茶碗でお抹茶を🍵

  • テルミンようこさん・テレビ出演

    ようこさんのテルミンミュージアムへお散歩番組のモヤモヤさまぁ~ずが来るというお知らせを戴いていたので楽しみに待っていると始まりました葉山・逗子をお散歩です90分番組という長い時間のどのあたりか分からないので楽しんでいると、いよいよであります💛興味深々でピンポンすると出ましたようこさん✨こんにちわ大竹さんが思わず「派手ですね」と言ったのはようこさんのファッションについて?ようこさんが収集したテルミン達✨テルミンについて詳しく説明したり演奏したり様々な質問に答えたりテルミン先生以前は茶道の先生でしたそうそうかっこいい💛カルチャースクールで教室が隣でした(*^^)vテルミン歴20数年?演奏活動も絶好調✨猫の手でテルミン演奏パンダで・・・♪大竹さん「夜霧よ今夜もありがとう」に挑戦中長い時間の訪問でしたテルミンようこさん・テレビ出演

  • パイナップルリリー開花

    始めてみた時パイナップルと確信したこちら検索の結果パイナップルリリーと判明し花が咲くとあったので見に行くと咲きだしてておりました❀下から順に咲きあがって成る程~✨我が家では公園から戴いて来たルコウソウ開花梅の木に絡み蕾もできております✨今年一個だけしか咲かないアメリカ芙蓉も開花一日限り❀蕾は沢山できたのに徐々に落ちてしまい残念茶花らしくひっそりと赤花サワギキョウも咲き宗旦木槿は毎日開花すぐそこの夏のお庭は今日も調子よいけれど蕾がだんだん少なくなってきた感じピンクユリは終わってしまった模様百合の花はパッと咲いて散ってしまいますネ薔薇のお庭は静かに緑が暴れている感じで塀を這い上がるクレマチスがお元気であります暑い一日電気のお陰で快適に過ごせて有難い事であります。感謝の心💛明日もよろしくお願いしますパイナップルリリー開花

  • アメリカ芙蓉・タイタンビカスなどなど

    あまりに暑くじっと家籠りにつき写真を見ていると雨の日に撮ったアメリカ芙蓉やタイタンビカスが涼しげに咲いている公園の花達浜木綿やホタルブクロダリアを見ていつものノウゼンカズラの咲くお宅では掃いても掃いても・・・という感じらしい季節外れな八重の山吹に出会いヒャクニチソウはこれからコチラは同じでもジニアという雰囲気そして咲き始めから見守っていたグラジオラスとうとう天辺まで到達しました(*^^)vアメリカ芙蓉・タイタンビカスなどなど

  • 通りの見張り番😸

    早朝散歩をしていると通りごとに見張りにゃんこさん😸じっと見て少し近づくと、身構える雰囲気ありごめんなさいね~と、そっと通り過ぎるとじっと見はられてる感じニャン次の通りにもおります😸ん、と振り返りちょっと体制を変えて睨んでます~😸こちらでは水分補給中のにゃんこさんこの時しっぽが右に左にずっと揺れてます💛それからいつものおにゃんこお嬢様白いひげがあるように見えるけれど?いつも置物?と思うのだけれど目は動いてアイコンタクト有りなので本物であります😸通りの見張り番😸

  • 蓮の花を撮って

    蓮の花を撮りながら池を左回りに散歩していると色々なグループの集まりがあり外国の人々、走る人々チャリダーの集まりと思われる人々が準備運動していたり弁天堂の横ではアカペラで歌う人々どうやら自転車で集まってるらしい遠くで写真撮りつつ一緒に歌い帰りの電車時間が近づいて来たので弁天堂にお参りし急ぎ足にて駅への道をテクテクギリギリ6時25分の電車に間に合い予定通り帰宅することが出来有難かった(*^^)v蓮の花を撮って

  • 母退院から一か月・不忍池偵察

    げっそり痩せての退院からひと月が過ぎ歩行困難を除けばマア何とか訪問医は今まで通り月一の訪問となり内科的には退院時の衰退ぶりからの回復が著しいと・・・(^ω^)電動ベット・お風呂の椅子・歩行用器具など便利な道具が揃い週二回の訪問介護・筋力強化のリハビリと介護体制整い何とか順調に見えつつこれが老々介護というものネ的日々を実感中中途半端に動ける為に長時間の外出は危険を伴いそうなので、それじゃワタシのお時間は?というとそれは早朝に(*^^)vそんな事で、本日は気になっていた不忍池の蓮の様子を見に🚃駅からの最短距離と思える上野駅下谷口下車して公園内をすたすた歩き清水観音堂横の清水坂を下り清水観音堂を振り返り階段の上から不忍池方面を眺め先を急ぐので弁天堂参拝は後回しで左周りの不忍池・・・あらら蓮の花は?歩いて行くと何...母退院から一か月・不忍池偵察

  • 実りの季節

    散歩道の姫リンゴがたわわに実り凄すぎまする~✨ザクロも可愛い💛これってポポー?「樹に実るアケビに似た外観の果物で明治時代に日本に入ってきて病害虫に強く無農薬でも栽培できるということで戦後は広く普及していました」というけれどやまと尼寺精進日記で見るまで知らない存在でありました珍しい~コチラはボケの実だと思われ大分大きい葡萄もあちこちに実っており家の出入り口にまでイチジク栽培のお宅も多く沢山の実が生っておりトマトもイイ感じでトマトのグリーンカーテンも夢じゃなく(*^^)vそれから何と学習塾の駐車場にはトウモロコシ畑✨髭も茶色になってきて実っている感じ写真を撮っていると電車も見えます(*^^)v実りの季節

  • エンゼルストランペットやパイナップルリリーなど

    先日見つけたエンゼルストランペットそろそろ咲きだしたのではと見に行くと咲いてます咲いてます~花は咲き始めの頃が綺麗と思うけれどまだこれから?咲き放題のルリマツリもお天気になったのでとても綺麗✨木槿の花やヤマボウシどの花も見ごたえありアロエの花も満開でありますそれからそれからこんなの見つけちゃってわおこれなんでしょか?まるでパイナップル(*^^)v調べてみたら「パイナップルリリー」ですって見たことない花ってあるんですね~可愛い💛穂が開花するらしいので観察せねば(*^^)vエンゼルストランペットやパイナップルリリーなど

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カメラはいつもポケットに(^ー^*)さんをフォローしませんか?

ハンドル名
カメラはいつもポケットに(^ー^*)さん
ブログタイトル
カメラはいつもポケットに(^ー^*)
フォロー
カメラはいつもポケットに(^ー^*)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用