いでの郷 - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
いでの郷 https://blog.goo.ne.jp/843939ide

介護関連事業所です。アットホームを目指して!邁進中です。

老人ホーム、デイサービス、訪問介護、居宅介護支援事業所と運営してます。野菜栽培、釣りなどを通して、ぼつぼつ運営してます。

いでのマネ
フォロー
住所
宮崎市
出身
宮崎市
ブログ村参加

2014/10/21

arrow_drop_down
  • 訪問週間

    おはようござます。先週から訪問しながら、ミーティングや会議と参加してます。2月も後半ですね。逃げ月ですから早め早めに行動してます。今日は午後に訪問が2件入ってます。19日は面談予定です。そして20日からケアマネの実習受け入れが始まります。と言っても3日間ですけど。来週は26と28日が受け入れです。あっという間に3月になるんでしょうね。他のケアマネさんも土曜日に出勤して書類整理したりして訪問の時間を捻出してる様です。うちのケアマネさん達はなぜか真面目さんが多い・・・気がします。勤務自体もフレックス勤務体制を取って、事業所との契約で言うと月内の仕事は月内に終わらせる。これが約束です。ま、守ってない人もいますけど。子育て世代にとっては好評です。参観日に有給を取らずに、訪問の合間で行ったり休んでスポーツジム行った...訪問週間

  • 美味しかった。

    美味しかったです。と頂きました!ホームの利用者さんから通所の利用者さんから美味しかった。にくいね💛と頂きました。昨日はバレンタインと言うこともあって効果2倍でした。何の話?これです。先日の真鯛を三枚おろしにして、皮剥いで・・・こんな感じで盛り付けて(これは通所の方用弁当)先ほどのにくいね💛はこれ、大根に色粉でうっすらピンクに(バレンタインデーなんで!)それを25食(一日利用の方)半日利用の方には申し訳ないですが、目で食べて頂いて。チラシ寿司、真鯛の刺身(飾り包丁入り)、豚シャブ、煮物に漬物です。手が込んでるでしょ。レンジでチンや湯煎の食事では難しい所がいっぱいの手作り弁当。自慢です。今回は利用者さんでしたんで、次回釣れた時は職員さん向けに刺身盛り予定ですかね。喜んでもらえてこちらも嬉しい限りです。食べて笑...美味しかった。

  • 今日は刺身とチラシ寿司

    今日はこれです!(以前の画像です)先日船師匠さんとの天秤釣り(真鯛)での真鯛6匹を刺身とチラシ寿司にして昼食時に提供します。量的な問題も有りますが、職員含むで70食近くになるので(ホーム20名+通所25名+ホーム職人15名+通所職員7名それに居宅の7名)料理人さんの腕になりそうです。私が刺身を取ると多分半分位になってしまうので(厚切りなんで)職人さんに任せます。真鯛は全部真子を持ってました。乗っ込みの走りでしょうか?春の真鯛独特の匂いはしなかったですが卵を持つということは乗込みの走りでしょうね。真子は居宅の職員さんが持ち帰りされました。甘辛く煮て焼酎のお供にするそうです。ちなみに居居宅の職員さんは真鯛アラの煮つけになります。真鯛の刺身が届くか微妙なんで刺身の節約?です。再来週の23日に船師匠さんと厨房釣り...今日は刺身とチラシ寿司

  • 春一番

    朝から風が凄いです。春一番の予報でしたが、夜中から風がビュービューでした。朝もビュービューで寒さが戻った感じがします。施設も色々なモノが飛んでいて、今から片付けになります。なぜだか猫も増えている様で、施設のあっちこっちに出没してる様です。夜勤者から報告がありました。困ったもんです。施設の中に入って来たり厨房に入ろうとしたり戸の開け閉めが大変です。しかも尿便をするトイレ化してる所が有って匂いも。自宅も息子がアンモニア臭いと。餌やり夫婦と公園前の家の住人夫婦はどもならん。人の迷惑ちっとも考えない。あきれた。増えた猫に餌やるんだから減るはずもないですわな。これ多分ご近所さんも尿便問題抱えてるでしょうから、問題がおおきくなるかと思います。我慢にも限界が有るんで。さて、今日はこの風の中ですが訪問は待ってくれません。...春一番

  • 建国記念日は釣り

    昨日は、海上に居ましたので、土曜日と月曜日の更新をさきほど行いました。で、昨日の建国記念日は船師匠さんと釣りでした。師匠さん今年は順調に3回目だ!って喜ばれてました。やっぱ海に出るとストレス軽減になりますね。頭がそれしか考えてないからいいですわ。真鯛が5匹にイサキが1匹です。船師匠さんに塩焼き用を2匹贈呈。船師匠さんがでっかいオオモンハタ(ランカーサイズ)と真鯛と釣られてもうこれで十分とばかりにのんびりと釣り。私は40食分と欲をかきながら手返しと必死でした。で、裏話ですがアラ釣りの仕掛けを持って行ってたつもりだったんですが、上物仕掛け入れとアラの仕掛け入れが一緒で、間違えて上物の道具入れとアラ竿を持って行っており、道具箱を開けて・・・・やらかした😢。仕方ないので、真鯛オンリーの釣りでした。というのが裏話で...建国記念日は釣り

  • 修理

    リハビリセンターであいのトイレで転倒されて、トイレのボードで頭を打たれたんですが、ボードが負けて(当たり前ですが)穴が開いてしまいました。そこで!修理これで修理完了!と言ってもの材料は、プラバンです。400×650の板を買ってきて、円を描いて余った板がもったいないので残りに円を描いてを繰り返して3回分取れたんで、それをそのまま両面テープで接着。穴の目隠しです。穴は10×10cm程度の穴でした。薄い石膏ボードですから負けますよね。でも大きな怪我には至らないので、どっちを取るかの話ですが、これがタイルやコンクリなら出血してますからね。ま、私はこれで怪我しないので正解と思ってます。ついでに、ホームの方もワックス掛けました。退所された部屋にショート利用の方を受け入れたんですが、そのまま入所になってしまいワックスが...修理

  • 防火訓練を行いました!

    寒い日が続いています⛄冬は火事の発生が多くなるそうですね🔥であいでも、防火訓練を実施しました専門の業者さんが来て下さり、実際に「119」に電話をかける訓練をします☎オペレーターから発生状況やけが人の有無、住所や電話番号を聞かれますが、改めて聞かれると、訓練でも、慌ててしまいます💦であいでは、防災訓練を機に電話の近くに住所や近くの建物などなど、聞かれやすいことを一覧にして貼る様になりました✨先生の幼少期の体験談をもとにした火事のお話をお聞きしました👂消火器を台所に置いていたが、実際に火事は台所でおこることが多く、ご自身も鍋から火が出ている状況で、コンロ近くの消火器を取りにいくことができなかったとのお話でしたそのことから、消火器は火事の起こりやすい台所より、扉側(玄関など)の置いておくのもひとつの方法とのこと...防火訓練を行いました!

  • 大変だった。

    日曜日は大変でした。厨房より朝、電話が有りお湯が出ないと。聞けば食洗器のスイッチを入れたら停止したと。あれ?と思いお湯にひねると出ない。。困った。でも朝が早いし・・と一人悩んでたそうです。んで、朝8時に心を決めて電話してきたようでした。私は朝4時には起きてますけど・・。で、ガスの停止だろうと復旧ボタンを押しますが復旧しない。別の所はお湯が出る。はて??ガス会社さんに電話入れて、来てもらうことに。ガス屋さんに症状を伝えると、凍ってる可能性が大との事。ガス屋さんより、お湯を管に掛けないで下さい。と→熱で管が破裂するそうです。水を掛けて溶けるのを待つが正解だそうです。知らんかった。んで、お湯が出る様になり一件落着。そのついでで養生材をナフコで買って養生の出来ない部分はタオルを巻いて終了。ガス業者さん有難うござい...大変だった。

  • 結構大きい

    職員からの要望で大根を20本ほど抜いてみました。職員のお持ち帰り用です。洗わないと持って帰らないわがまま職員さんの為に洗ってお持ち帰りして頂きますが、結構育ってました。でもこの20本が収穫時期レベルで、残りはまだまだって感じです。赤ちゃんの足位の太さですから時間を要しそうです。大根の葉っぱは2本分を厨房で漬物・油いために挑戦してみるとの事でした。葉の方もですが繊維が有るので便通にはいいそうです。ネットで検索してやってみる事になったそうです。食べる方が高齢者なんでそれなりに硬さとか、歯切れとか基準が出て来るので、誤嚥の無いようにするための試作です。で、咲いてました梅の花です。ちらほらと咲き始めましたが、こんなに寒くても咲くんだとちょっとびっくりです。来週には寒さが緩むのでどんどん咲いてきそうです。ほのかな梅...結構大きい

  • 野菜

    一雨後の野菜ですが・・・現在です。雨の後に吹く爆風でブロッコリーは倒れてました。大根は成長の早いのは食べれる状態に成長してました。ブロッコリーがもう少しって感じで、キャベツは・・・って所でした。物価高ですからどこかで節約をと思いましたが、異常気象でいつまでも温かくて植える時期がずれてしまい寒くなれば寒くなったで寒波の影響で凍ってしまうしで、上手くいかないですね。今日も寒い1日になりそうです。この寒波が10日位まで続く予報です。車のフロントガラスも凍ってたって職員が数名いました。ここ数日はこういった状況が続く感じなんでしょうね。釣りに行っても手がかじかんで針が結べない!ってなりそうです。今月の保険の締め日を7日にしたんで、今日は〆日の前日で月遅れや返戻分を処理します。来週はデイのミーティングやホームのミーテ...野菜

  • 速報

    速報です。先ほど、12時50分位でしょうか?宮崎の空から白いものが降って来ました。この白い降って来たものは・・・これは・・・雪でした。寒波の影響でついに宮崎にも雪が降りました。雪?みぞれ?って感じでしたが、南国宮崎では10数年に1回あるかないかの雪ですから、職員も利用者さんも「わー雪だ」と歓声を上げてました。と言うことで、宮崎に雪が降った!速報でした。速報

  • であいの鬼退治👹

    皆様こんにちは今シーズン最強寒波が九州にも流れ込み、温暖な宮崎でも山地だけでなく平地でも雪が降る所がありそうなんだとか朝の送迎の際には場所によって畑一面が霜で真っ白になっているところもみられました❄そんな寒い一日ですが、であいの利用者様は皆さん今日も元気にご来所されています今週は節分ということもあり、であいでは3日(月)に節分の行事を行いました👹利用者様と穏やかにレクリエーションを行っていると、何やら扉の向こうからおどろおどろしいうめき声が聞こえてきましたそれと同時に飛び出してきたのは、とっても可愛らしい赤鬼さんと青鬼さんでした👹皆さん何だか拍子抜けしたようで、なかなか豆(新聞ボール)を投げてくれません職員の「鬼は外~!!」の掛け声にハッとしたようで、ようやく豆まきの開始です!鬼さんがひとしきりホール内を...であいの鬼退治👹

  • 寒い

    寒いですね。足元から手先からかじかんでます。昨日のうちに水道管にタオル巻いたのを再度確認して回りました。リハビリセンターであいの風呂場裏(外)の露出配管にカバーを買ってきて事務員さんと一緒に巻き巻きして補強し、更にタオルで巻いて補強しておきました。この寒さは来週も続く予報になってます。今日は水曜日ですが、来週も・・・寒かろうなぁ。。事務所も暖房が全然効かない感じです。11時位に温かくなる感じです。寒さに慣れない宮崎人です。スポーツ好き職員の松〇さんは時間が有ればキャンプ観戦に行ってる様で、毎日が楽しそうです。私は寒いので行きたくないですけどね。好きこそってやつですね。ん?人の事言えないですね。私も寒い中釣りに行くんですから・・・。ま、そう言うことで・・・。施設では、先だっての雨で野菜は成長してくれるといい...寒い

  • 個人的ですが・・

    入手しました。魚を〆る時に使用しようと思ってたナイフです。これです。ワークマンのフルタングナイフ3900円です。1本は以前購入してた分ですが、たまたま日曜日にベストを見に行ったんです。そこで発見しました。品薄状態のフルタングナイフ!即購入してしまいまいた。これから先で真鯛や青物を〆る時に大活躍しそうです。このナイフに拘る理由はフルタングで強い、錆びにくい、切れが持続するって事です。フィッシングナイフは色々ありますが、どうしても錆びたり切れなくなったりしてしまいます。時には刃がこぼれたりと・・・。で、ネットで何気に検索してたら販売してた!でも手に入らない位に商品が少なく、何時入荷するかも不明だった商品、手に出来て嬉しいです。餌(魚の切り身)のカットにも丈夫さは大事ですんで。2本必要な理由は道具箱なんです。船...個人的ですが・・

  • 売り物

    厨房さんよりこれでどうでしょか?と問合せ何でっしゃろ・・・?これどうですか?って。。節分の行事食の卵巻きです。内容は外側から卵焼き(出汁巻きの作り方でパンペン入り)刻みのり、酢飯、卵焼き、キューリ(湯通し)、かんぴょう類の煮もの、でんぷんとなってます。これ売り物になるクオリティーです。味も上品な甘めに酢が効いてる感じです。流石は料理人さんですわ。お店で普通に食べるレベル。しかも高齢者向けに加工してありますから、嚥下の厳しい方でもOKです。海苔も刻みのりで噛み切れるし、喉にひっつかないしで。これで完成です。あっさりした和食って感じですが、手は込んでます。普通食用に刻みさん、硬め軟めと利用者さんに合わせて加工してありますから、時間もかかります。手間もですけど・・。レンジでチンとか湯煎の食品とはここが違うんです...売り物

  • 排水工事

    手洗い等の排水管の水漏れ→配管の錆び修理してもらいました。このU字の部分を全部交換です。トイレが4か所、手洗いが5か所、風呂場2か所です。工事の方から錆びれ折れてる箇所も有ったとのこと。錆びて折れる原因は多分薬品です。ハイターや消毒液等流す場所でこのU字の部分はバックトラップで匂いが逆流するのを防いでる部分で水が溜まる部分でもあるそうで、そこに薬品も留まるので劣化(錆び)が激しいのではないかとの事。勿論外側も消毒で拭くので両面からとなるとって事でした。対策として薬液使用後に流す際には10秒程度水を出しっぱなしにすると軽減するでしょうとの事でした。コロナで消毒はかなり行うので劣化を推進した形なんでしょうね。壁の中はビニール配管の為その問題はないそうです。外側は錆びてない様に見えて、中は錆びて引っ張ると折れる...排水工事

  • 惨敗

    昨日は惨敗でした。釣りの話ですが・・・何か日南は南郷より遊英丸さんでした。餌釣り船に別のジギング船共に聞いたんですが、満船や野暮用とかで日南になりました。今日(土曜・日曜は雨で出ない)との事で金曜日に予約が集中した様です。明日の予定は今日の昼まで判らない私にとってはしかない話ですが・・・。期待は十分あったんですが、予報が見事に外れて風がやまない・・風がやまないので潮とぶつかり白波が立ち始め船が揺れる揺れる・・。こりゃ・・・乗船者3名共に無口に・・・。場所変えても無口に・・・。釣果は、ヒラメ、イトヨリ、アカハタのみでした。乗船者に白アマダイが出たので良しとしましょ。。って私じゃないんで何ともですが。んで、帰宅中信号の付け替えをしてました。どんな信号になるんでしょうかね。薄型のLEDでしょうかね。信号と言えば...惨敗

  • 食べて元気❤

    こんにちはあっという間に月末ですね次は来週ご利用される利用者さんは「また来月ね~」なんて言いながら、帰っていきます「また来週」と「また来月」どっちも数日後のことですが、なんだか待ち遠しく感じますさて、リハビリセンターであいでは、食事にも力を入れているので、今日はとある1週間の昼食をご紹介したいと思いますであいの昼食は車で3分ぐらいの所にある、いでの郷の厨房で作られており、出来立てほやほやをご提供させて頂いてます名のあるお店で働いていた料理人による、自慢のお弁当です≪月曜日≫・赤飯・味噌汁・かわなしシュマイ和風餡かけ・もやしとほうれん草の胡麻和え≪火曜日≫・ご飯・すまし汁・鶏と大根のゆず風味煮・社長のお刺身・お好み焼き≪水曜日≫・御飯・中華スープ・豚肉と野菜の中華風みそ炒め・蒸しビーフン≪木曜日≫・ご飯・味...食べて元気❤

  • 虐待研修

    昨日は14時より虐待に関する研修でした。およそ1時間程度でした。社協より講師として参加頂いて、清武地域のケアマネ(居宅介護支援事業所)が集まり受けてました。皆かおなじみなんですが、その中で一人居宅で頑張ってるケアマネさんが実地指導を受けたそうで、委員会を年2回以上、研修を1回以上という決まりが今年度から出来たんですが、行政より一人で委員会やって下さいと指導があったそうです。ちなにみ決まりは、虐待、BCP,感染症なんですが、驚きの実地指導ですよね。一人で委員会するって書類作れって事でしょ。一人で委員会して何が発展、気づき、修正できるんでしょうかね。ま、私たちは独自に実践して現場レベルで役立つ様に顔の見える関係作りと地域での組織が樹立出来ればと思いますんで、こっち側でまとまって行ければと思います。行政に何回も...虐待研修

  • 増えてる

    野良猫が増えてます・・。見えるだけで8匹・・・。一時期減りましたが増えだした・・・。1枚目の自宅窓から餌が9時16時と投げられるからそれを外で待つ猫とカラスが増えました。何言われても右から左なんでしょうね。餌やり夫婦もですが。2組から餌貰えば猫も太ってますわ。野菜の物価高対策?って言えませんが、大根の種を蒔いて葉の部分で汁物の具にしたり炒めたりして野菜不足解消に一役買ってもらってます。今年はキャベツもブロッコリーも大根も成長含め芳しくないんで、家計?施計ですかね少しでも貢献しようと・・・。魚もですけどね。労働してます。今年も暑さで作物の時期がずれるんでしょうね、異常気象に合わせると異常が普通になるんでしょうか?宮崎は最近地震が多く発生しており南海トラフの確立も30年以内80%と確定と学者の方も言われてます...増えてる

  • 時期がずれた

    正月に咲いてほしかった・・。蝋梅です。今頃咲き始めました。気候の影響でしょうかね。でもいい匂いです。風に乗っていい香りを運んでくれます。こっちは桜です。年間数咲く桜です。狂い咲ではありません。一斉に開花!って言うのも有りません。気が向いた時に咲いてる?かもです。そうそうネズミの話ですがこれです。事務所に何の気なしに置いてた殺鼠剤をネズミがかじってる画像です。ちなみに3回目です。最初は厨房から米がかじられてるから始まって、ネズミホイホイを設置したら足跡のみ(粘着せず逃げた)ならばと食べ物を全て別場所に移動して殺鼠剤を床下屋根裏、モノの下や隅に置いてましたが、触らずでした。なぜか箱に入ってる殺鼠剤はかじってるので箱に入れて設置するとかじってました。月曜までの状況です。今日は変化らしきものは有りませんでした。ジ...時期がずれた

  • 刺身盛り

    船師匠さんへのお礼盛りです。もう食べられたと思いますので、失礼して・・・。ご夫婦分で真鯛、ブリの熟成とメジナの焼き切です。厨房の料理人さん作成です。施設や自宅周辺から色々取り集めて刺身の盛り合わせです。釣り師匠さんより釣り具を分けて頂いたお礼だそうです。見てましたが、隠し包丁が多数入ってました。お味の方は如何だったでしょうかね?最近ですが、どうも事務所にネズミが出るらしく、厨房の米の所等に糞があるそうです。気づいて別の場所に移動して数日ですが、厨房横の居宅にきて夜な夜な食べ物をあさってる感じです。職員の引き出しに入ってるおやつがかじられてる様で・・。早速金曜日から殺鼠剤を置いてるんですが、それをかじってます。箱ごと。。いづれ効果があると思いますが、金曜日、土曜日、日曜日、とかじった後があります。猫問題にネ...刺身盛り

  • 訃報

    昨日の新聞でわかったんですが、私に厳しくも優しく仕事をご指導くださった方の訃報が掲載されてました。私が、27歳の時からのお付き合いになるかと思います。医療機関のメディカルソーシャルワーカーとして活躍されてる方でした。その時代では大きな病院に一人居る位の職業でした。そんな中で活躍されてた方です。色々な方面で活躍されてました。大きな病院で一人でケースワークをこなしておられ、定年後5名でカバーしなと回らない位だったそうです。仕事が立て込まない様にスケージュール調整され丁寧に支援されてました。他の方からすると怒りっぽいとか言われてましたが、そうなる理由もあったんだと思います。急性期の病院で入退院の出入り数の中で、支払い困難者や入院後自宅に帰れない方の支援先を探す等多岐に渡る仕事で時間勝負的な要素もあったかと思うの...訃報

  • リハビリの様子💪✨

    皆様こんにちは今日はトレーニングの様子を紹介したいと思います!であいでは利用者様が日々元気にリハビリに励まれています✨リハビリマシンを使ってのトレーニングが可能です🚴ヒップアブダクション股関節周りの筋肉を鍛え歩行や姿勢の改善に役立ちます🍀レッグプレス立つ、歩く、座るなど日常生活に必要な動作が改善されます🍀チェストプレス三角筋、上腕三頭筋を強化し洗濯物を干したりドアの開け閉めやフライパンを振る等の動作に役立ちます🍀屋内歩行訓練で歩行能力を向上させたり棒体操で全身の柔軟性や筋力を改善し、転倒予防や脳の活性化を図ります✨今回はたまたま男性利用者の方の写真が多いですが、もちろん女性の利用者様も頑張られています疲れた時にはフットマッサージやメドマーを使用しちょっとひとやすみです他にもまだまだありますが、長くなるので...リハビリの様子💪✨

  • 昨日は釣りでしたが・・・

    昨日は磯釣りでした。厨房の料理人さん兼磯釣り師さんとです。上がったのは串間の幸島と鳥島です。今回は鳥島の船着でした。釣り師さんと並んで釣る形です。その他に2名瀬に上がられて、共に名人さんとの事でした。幸島はサルの生息で有名ですよね。幸島はサルとの闘い(釣った魚を取ったり、撒き餌を食べたりします)になります。サルに危害を加えると犯罪になりますから、人間が威嚇するしか対処のしようがないので出来るだけ避けたい島です。ま、何のかんので釣り開始でした。朝のうちはやっぱりあまりいい釣果がなく時間が過ぎて・・・久々のあたりに合わせを入れたら、ウキが勢いよく飛んで来て、穂先に・・・。はい・・・ポッキリでした。あ・・・15000円(😿)仕掛けを作りなおして、頑張ってるとぽつりぽつり。。。釣れます。足の裏サイズ何気に海を見て...昨日は釣りでしたが・・・

  • 昨日は特別?

    昨日のリハビリセンターであいの食事です。刺身定食でいいでしょうか?勿論、有料老人ホームいでの郷の食事も同様です。いでの郷の厨房で作って、リハビリセンターであいに弁当で届けてます。(5分程度)おっと、職員にはこんな感じで盛りで提供。この量の魚で、利用者分で45食(入所の方と通所の方)、職員で約30食分です。ニベとかウッカリカサゴは別途三枚おろし後に身は冷凍、アラは今回潮汁の出汁になりました。残飯は骨のみ!綺麗に残さずです。ちなみに、ニベは潮汁の種に1匹分は化けました。なんせこれだけの人数分の汁ですから・・・ご理解下さい。それと、船師匠さんへのお礼で料理人さんが自宅に柵を持ち帰り熟成です。来月の2月2日の週か翌週あたりに連絡してお持ち出来るかと。熟成次第ですんで近くなったら連絡しますわ。お楽しみに。(次回は食...昨日は特別?

  • 変わりモノ?

    家内が訪問先の自販機で見つけたそうです。なんじゃこりゃ。味は鯛の勝ちでしたが・・・。入所施設さん前の自販機だそうです。夜勤者さんがこれで元気付けるんでしょうか?DYDOさんですから遊びじゃないですよね・・・。うけ狙いでしょうか?意味深です。設置してる施設さんにも聞いてみたいです。ぁ!そう言えば先だっての観葉植物の名前ですがフィカス・ウンベラータだそうです。デイサービスリハビリセンターであいにも頂いて成長してました。ちなみにですが、受け皿はデイサービスを作った際に窯元から分けてもらった器です。そんで、23日は磯釣りだそうです。久しぶりの沖磯です。串間の鳥島で船着に上がる予定だそうです。変わりモノ?

  • ブロッコリー

    畑のブロッコリーですが・・・諦めました。ついには無くなりました。(この画像は以前の画像です)takeda様からアドバイスは受けたんですが、既にあきらめモードだったんで放置してたんですが、これじゃ太るもなにも成長すら期待できないので、完全に諦めました。来月にでも耕して、畑に腐葉土やたい肥を入れて休ませる事にします。その間にプラムの木を切ってシロアリ駆除を行う事にしました。自然は強いですね。今年頑張ります。天候次第ですが・・・。ニュースでシイタケ農家さんが出てましたが、後継者不足に天候不順で乾燥シイタケが例年の60%減だったそうです。かなりな不作ですから乾燥シイタケも値上がりするんでしょうね。30年前位に病院勤務してた時の事務長がこれから先の日本は頭で勝負しないといけない。日本では農業に注力しないと食べれなく...ブロッコリー

  • 日曜日→釣りでした

    宮崎港から出船でした。なんじゃこりゃ丸です。天秤釣りで、宮崎は佐土原沖のジャンボという瀬(漁礁です)船師匠さんから頂きました。真鯛用の竿です。船釣り師匠が左でその師匠の師匠が右側になります。3人での釣行です。私はアラ竿との2本だしで頑張ってみました。がアラ竿(これも船師匠さんのモノです)がぶっ刺さり合わせを入れてひいこら上げたのがハンマーヘッド・・・・1m位でしょうか。仕掛けを切ろうにもワイヤー仕掛けですからブリ上げするしかありません。でもこのサメベイ貝の餌になるらしく、船長が業者さんに連絡して引き取ってくれるそうで、そのまま放置。皆さまより何事があった?、サメでも一生懸命に上げてる姿は面白かった。と、私はしんどかった。途中で引きが強くなったのでサメは覚悟したんですけど、やっぱサメで凄くがっかりでした。ア...日曜日→釣りでした

  • 給湯機交換

    16日に交換でした。最初は中古の給湯器約10年位持ってくれましたが、カルキが水道管に付着して間の中が狭くなり交換のはこびとなりました。新しいのがこれ設置済みです。お湯を出すだけですがいい値段30万だそうです。お高い・・・。ポットでは追いつかないから給湯器になってます。でっかいポットってないえしょうかね・・・。どっちみち沸かす事には変わりないんですけどね。さて、新年あけると今度は年末の作業が始まります。報告書関連です。地味に多いんですよね。しかも調査とか時間かかるのに無料なんですよ。意味わからんって感じです。そのデーターを元に商売してるのにですから、まったくけしからん!怒っても仕方ないんですけどね。今日の宮崎は晴れです。寒さは変わらないですね。明日は釣り予定ですが天候は曇り雨と厳しい感じはあります。船長の昼...給湯機交換

  • 劣化?

    仕事柄でしょうか?水道管等のトイレ内や洗面台で下の方の水道管ですが(露出)薬品で拭いたりするので、穴が開いて排水できなくなり交換予定となりました。多分他の施設さん等でも同様の事はおきてるんじゃないでしょうか?いでの郷で20年でこれですからね。仕方ないですが。。さて、今朝は昨日よりも冷え込みが激しく感じます。足先が冷たく感じます。そんな中病院受診なんて病気貰いに行くような気がしますわ。インフルエンザの猛威は凄いですからね。近くの施設さんでもクラスターなった様で、面会中止し職員も綱渡り状態で勤務してるそです。注意しても感染してしまうと・・・ですね。職員も無理して出て来る場面があるので、責任感の強い人ほど判断が難しいですね。昨日からガソリンの減税が無くなり3円ほど高くなったそうです。宮崎は上位の値上がりだそうで...劣化?

  • 成長

    職員がくれたモノが成長中です。これですが、名前忘れました。今日出勤したら聞いてみます。成長が早い木?なんでしょうか高さで1m位にはなるそうです。2鉢あるんでどちらも同じくらいの成長です。コロナの方ですが、一応全開放です。1名の方が菌が残ってるのかPCR検査すると出るので、一応マスクをしてもらい日常生活は普通に行ってます。医師より10日もすると菌自体は感染力がほとんどなくなる。体に菌の残る方がいて、1ヵ月とか2か月とか反応する方もいるので気にしなくても大丈夫との事でした。一応来週21日に再度検査してみます。1週間毎で行って陰性になるまで追っかけてみます。さて、今日の宮崎は晴れですがやっぱり寒いです。底冷えします。予報ではー1℃でした。明日は癌の定期健診日です。多分帰って来るのは午後になるかと・・・。成長

  • 届きました🎵

    一昨日、昨日と大きな地震が続いていますね利用者さんも「大きい地震はおじぃ~」と何度も呟いていらっしゃいました非常食などの備えが大事ですね🚙さて、1月になり、であいにはいろいろな物が届きましたまずは、鮮やかな青が素敵なこちらのお花🌼利用者さんの娘様が育てたお花です✨「デルフィニウム」というお花だそうです聞き馴染みのない珍しい名前のお花でしたが「あのお花、なんて名前やったっけ?」「やったやったデルフィニウム!!」なんていうやり取りで、職員も利用者さんも何度も繰り返して、脳がとっても活性化されましたお花とのお写真、とってもいい笑顔で写真が撮れましたよ📸一輪、髪の毛にさしておしゃれしてる方もいらっしゃいましたそして、利用者さんが首をながーーーーーーーくして待っていたメドマーが新しくなって帰ってきました「そうそう!...届きました🎵

  • 昨日も

    昨日(14日深夜)に震度4の地震がありました。夜中は流石にどうするか迷いますね。これも怖い体験です。朝起きて家の中と外と見回りましたが、倒れたりしてるものはありませんですが流石に余震とは言え眠れないですね。昨日はやっと、昨年末に壊れたトイレタンクの修理が終わりました。トイレも10年たつと製造中止で特注品扱いになり2週間ほど注文してから届くまでに時間がかかるそうです。年末もかかった関係でしょうけど。更には水道工事関連の仕事もかなり多くてなかなか対応できないそうですわ。んで、現場が早く終わったとの事で工事に来てくれました。ついでに薬品でトイレや手洗いの配管類を拭く関係で金属が錆びてしまって穴が開いてるしまうので一緒に注文しておきました。施設も20年目を迎えるので老朽化した部品も出てきます。先だっては給湯器が壊...昨日も

  • 地震

    21時19分位の地震でした。震度が5弱自宅でしたが玄関を開けて、子供を呼んで1階に待機させて1階で寝る様に指示して、家内は水を貯めてました。私は揺れが収まると施設から電話で、消防用のスプリンクラー用タンクの非常ベルが鳴ってるとの事でリセットに向かい、ガスをリセットして回ってました。自宅のガスもリセットして。ライフラインは全て復旧してます。風呂のお湯張中だったのですがガズが止まりリセット後再度貯めて、入浴でしたが怖くれすぐに上がって温まる気分じゃなかったです。これでも南海トラフとは関係ないようですから怖いですわ。8月に1回これで2回目で間隔も短いのでなおさら怖いですわ。備蓄品等の再チェックを行います。今週1週間は余震に注意との事ですから、安心しない様にします。実際に被害は有りませんでした。食器が割れるとかも...地震

  • うは💛魚でいっぱい!

    土曜日は釣り行きました。南郷は遊英丸さん今年2回目になります。青島の誠裕丸さんに新年のあいさつも含め乗りたかったんですが、満船でしたので遊英丸さんにお願いしました。午前の潮のみでジギング後は根魚釣りですよ。とのアナウンスで釣り開始でした。でスタートして水島周辺でジギングネリゴ(カンパチの子)を4枚、イトヒキ3枚釣ってそれからひたすらタイラバですが、潮動かずのドボンと真下釣行でしたが、ウッカリカサゴやアオハタ釣れてこれはこれでラッキーでした。釣果からネリゴ4,イトヒキアジ3,ウッカリカサゴ2、アオハタ2,レンコダシ2、真鯛1でした。船長の言う通りで、ジギング始めると5人乗船でしたが皆ネリゴが掛かり船上は戦場化して足元にはネリゴが散乱。それを船長が手際よく〆てバケツ&クーラーへ2時間ほどのラッシュでした。それ...うは💛魚でいっぱい!

  • 地域貢献?

    昨日の事ですが、私がホームからリハビリセンターであいに向かう道でのことです。朝、坂道を降りていくんですが自転車の高校生かと思いますが、私を抜いて坂道を・・・。この場所で滑って自転車ごと倒れてかすり傷でしたが、バッグ等散乱して手伝いましたが急いで学校に向かったのです。が、なぜ滑ったかなんですが道路も側溝に落ち葉が落ちてそれを車が踏みしめて湧き水が道路にまで出て来て、昨日の寒さで凍ったらしいです。その上をブレーキかけた自転車ですから当然滑りますよね。下手すれば車も・・・こりゃ危ない。んで、家内に話して昼の時間帯ですが道路掃除非常用バッテリーにブロワー(電気式)を差し込んで落ち葉を吹き飛ばして、ほうきで掃いて落ち葉を除去。多分今日は水は道路に出てない事を祈ります。非常用バッテリー以外に役立ました。今日と明日は今...地域貢献?

  • 鳥の餌

    鳥も食べ物が無いんですかね?この時期には必ずやられますね。ブロッコリの葉です。手前は大根ですが、奥がブロッコリーなんです。植えるの遅く苗も小さかったのもあるんですが葉が鳥についばままれて、芯が残る感じで芽も食べられてます。成長しないはずですよね。今年は、ブロッコリーもですが大根も不作。野菜の高騰も理解できますわ。キャベツが一玉500円ですもんね。成長が悪い上に不作でどもならん施設の畑です。施設のコロナの状況ですが、明日の検査で解放出来るかと思います。現在3名の方が隔離対象となってます。このままの予定で行けば、来週には元の状態に戻れるかと思います。面会が14日からになりますかね。施設の換気や掃除を現在力を入れてやってる所です。現段階でも隔離は行ってますので、直ぐ解放とはいかないのでご了承下さい。後数日です。...鳥の餌

  • 謹賀新年🎍

    新年あけましておめでとうございます✨本年もよろしくお願いいたしますリハビリセンターであいは年末の31日から2日までお休みをいただいて、3日から元気に営業致しておりますお正月明けにお会いした利用者様の中には「お正月で家にいたから体が鈍ってる、やっぱりであいにこんとダメやね~!」とおっしゃってくださる方もちらほらありがたい話です皆さん体調を崩されることなく新年を迎えられたようで一安心ですそんな元気な皆さんと、さっそく初詣ドライブに出かけてきました昨日と今日の2日にかけて近くの船引神社へ行きました⛩外はとても寒かったですがたくさんの方がお賽銭をもって参拝されました皆さんの願いは届いたでしょうか参拝の後は少し足を延ばして、田野の大根やぐらを見に行ってきました!ずらりと並んだ大根が冬の光を浴びている姿はとても綺麗で...謹賀新年🎍

  • コロナ

    コロナが12月24日に発生してから、2週間が経過しました。今日から、隔離を元に戻します。感染者が置多くなり感染者を隔離するのが難しくなったため、非感染者を隔離する形で対処してましたが今日より感染者を隔離する方向に切り替えます。最終の感染が1月2日の利用者さんがおられます。症状は軽く現在熱も無く風邪症状もない状況です。先週末で陽性から陰性になる利用者さんが増えて、今日現在で感染者は6名が残る形になりました。厚生省や他県のHPより感染に関する隔離を検索すると、症状次第、解熱後24時間、感染日0日でカウント、5日目、7日目、10日目とキーワードが出てきます。10日目には検査で陽性が出ても感染能力は低いと判断していいとなってるHPもあります。鼻汁の多い方やアレルギーでグスグス鼻の方等は、長く反応が出るようです。実...コロナ

  • 新年からまとめて

    本年も宜しくお願いいたします。年明けに更新しようとしたらgooblogさんの機嫌が悪かった様で、つながらなかったのでまとめて更新します。まずは元旦から始まって日の出宮崎神宮鵜戸神宮船引神社が最初にお参るする神社なんですが、暗くて写りが悪かったので次回と言うことで。4日が初釣りで、延岡の海幸丸さんでした。船師匠さんと船師匠さんの師匠さん(散髪屋さん)とそのお客さん親子の5人で、初釣りだからと船長からお神酒の振る舞いの後出船でした。今年の初釣り1番に釣れた魚(真鯛)です。7時出船でしたが、6時30分には道具の積み込み終了してました。和気あいあいのスタートでしたが、水温低下でアジが口を使いません。魚探は真っ赤なんですが、船上1匹のアジのみ・・・場所替え3回でも釣れません・・・。大きく場所移動で60mラインから8...新年からまとめて

  • ご挨拶

    本年より年賀状を中止ております。ご了承ください。旧年中はお世話様になりました。新年も宜しくお願いいたします。有限会社CSC有料老人ホームいでの郷訪問介護いでの郷事業部リハビリセンターであい黒木居宅介護支援事業所職員一同ご挨拶

  • コロナ

    コロナのその後です。利用者1名の感染が確認されました。今日から利用者の感染者の中で検査後陰性になられて利用者は解放になります。職員で2名が感染してますが、症状が軽いため感染者対応として出勤してくれてます。利用者の感染は12名です。今日、感染されてない方の入浴を行い、その後感染者の入浴を行う予定です。その後逆隔離を予定してます。非感染者が部屋隔離になります。感染者がホールにて食事する型になります。現在でも部屋で皆さん隔離状態なんですが、次第に感染から治癒される方が多くなると思うので、その時点で再度逆で感染者を隔離する事になるかと思います。今週で終わればいいんですが。。問題はトイレです。感染者と非感染者の使い分けと職員の使い分けになります。課題になりますね。さて、基本的には今日で仕事の方は終了となります。居宅...コロナ

  • ネット修理

    朝一番に工事?しました。これです。床からのネットラインの差し込み口です。これが接触不良を起こしてました。コンセントの上に穴を開けてランコードを引っ張り出し見よう見まねで配線して(B)の配線をしました。全部かぶせて終了。やれば簡単な作業ですが専用道具が必要なのが欠点・・。業者さん頼んだらこれで数万ですからね。やれば出来るって事でしょうか。ネットは快適につながる様になりました。断線の元は解消です。配線ごちやごちゃは勘弁(*_*)そんで、一昨日ですが今年2度目の霜が降りてました。寒かったはずですわ。コロナの方は、感染がとまらない様なんで、逆隔離する事にしました。予定で30日の午前中に検査後感染の無い方を入浴で、終わり次第感染の方を入浴予定です。その後感染されてる方が集まる形をとる事にします。職員配置の都合もある...ネット修理

  • コロナ感染状況

    4日目になります。新規に昨日2名の利用者さんの感染が確認されました。全体で職員が3名利用者さんが8名になります。ここで止まってくれれば、感染されてない方は、明日解放予定でしたが、昨日新規の方の感染が判明したのでもう1日延期となります。すみません。部屋に一日居るのは大変なストレスかと思います。大変申し訳ないですがご理解下さい。状況としましては、早い方で31日には解放可能かと思います。国の基準から発症確認日を0日カウントして3日間は感染拡大の可能性が高いので隔離(解熱後)24時間経過すれば解放、若しくは7日経過すればとなってますので、それにのっとります。検査すると残留してる菌で陽性反応するので、基準的に上記を当てはめて対応する事になります。3日後解熱してその後24時間経過パターンと7日経過パターンと別れる事に...コロナ感染状況

  • 忘年会💕

    クリスマスが過ぎると、すぐに年末ですね今週はグッと冷え込み、宮崎でも雪が降るやら降らないやら、利用者さんもソワソワしていらっしゃいました⛄さて、であいでは、忘年会が開かれました👏今年の忘年会は2日に分けて開催です1日目はお鍋です🍲魚と鶏肉のお鍋、コンロで火にかけるとおいしい香りが漂って、利用者さん達も「まだかなまだかな」と首を長くして煮えるのを待ってました最初は少しずつついだのですが、あっちこっちから「おかわり!」との声が飛んで、大盛況でした2日目はボランティアさんによる、男性コーラスのステージです🎵男性コーラス、初めてでしたが、大迫力でした最初はあまりの迫力に圧倒されていましたが参加型で、一緒に歌っているうちにどんどん笑顔があふれてきましたしかも途中から、利用者の間に入って歌って下さって、歌声に包まれて...忘年会💕

  • コロナ

    コロナ発生後の翌日です。新たな感染者はいませんでした。26日の朝夜勤者から送られた情報によると、先日同様に4名の方は熱発されてますが、昨日よりかは熱は下がってるそうです。一応、明日まで様子を見て新規の熱発者が無ければ、28日解放予定です。解放出来る事を祈ります。コロナ

  • コロナ発生

    おはようございます。朝からバタバタしてます。施設利用者さんで熱発されて、簡易検査でコロナ陽性。多分他科受診されてるので、そこで感染されて様です。朝からマスクやガウンにキャップ、ゴミ箱など準備しました。感染拡大しなければ幸いなんですが・・・。一応、マニュアルに沿って行動する様に会社ラインにて全職員に通達しました。目安として感染者は今週末まで隔離、念のため他の利用者さんも個人の部屋での食事となります。窮屈でしょうけど28日まで辛抱して下さい。最終判断は28日になります。感染者が出てから3日間+1日は拡大の可能性が有るんでその期間は熱が下がってもの+24時間様子を見てからの解放となります。ご容赦ください。尚、今後ですが施設から外出された後には2日間の部屋隔離を徹底して行う様にしていきます。コロナ発生

  • 残念(😿)

    今日は、陽子丸さんからお誘いで出船だったんですが・・・・天気予報に裏切られました。出船して15分、船長が船を止めてこりゃ風が強い。波が高い。と近場へ変更しますと。近場へ移動中も他の船が帰って来る始末。やっぱ帰りましょう。仕掛け作って落とすだけの状態で準備完了でしたが、仕方ない。仕掛けを全部ばらして収納して次回仕掛けとして餌は船長が冷凍しときますと。親切ですが宮崎の海いつ出れるか判りません。船長には使ってくださいとお伝えして帰宅しました。一応、防寒着を洗濯して、昼にちょっと抜けて干しておきます。。がっかりでしたが、仕方ない天候だけはどうしようもないですからね。安全第一って事で。職場に8時に着くと、他の職員から???ですよね。でも上記の理由で仕方ないって事で、今日は仕事します。海の色の気持ちで・・・今日の宮崎...残念(😿)

  • 美味かった。

    これ施設のお昼ご飯(金曜日のお昼)出汁が先だってのニベとブリのアラで鶏肉も使用された鍋です。野菜がこれでもかと入ってます。画像からでは味が伝わらないですよね。これ非常に美味しかったです。やっぱ冬は鍋ですね。ちなみに一人鍋でした。これに触発されて、利用者さんからアジの出汁で再度鍋が食べたいとリクエストが来てますと職員から(本当に利用者さんからかは疑問ですが)きましたんで、土曜日空いてる船は無いかリサーチ。。。。。延岡の海幸丸が有りました。前回アジを釣らせてくれる船です。そんで、土曜日に行って来ました。こんな感じで2本だしです。手前はブリ用、右がアジ用です。船長さんと乗船前に蒲江のブリの話をしたんですが、それからなぜか〇木さん前で⚓を落としてくださいよ。そして、前にブリの仕掛けを置いてくださいね。ハイ。。。え...美味かった。

  • 宮崎のブーゲンビリア空港

    金曜日の夜に宮崎空港(ブーゲンビリア空港)に行ってみました。息子の修学旅行の迎えですけど・・・。4階の屋上です。デッキから飛行機の離着陸が見渡せます。何故か飛行機が展示してあります。空港の中はフナッシーが・・。ポケモン見ないと名前が判らない・・・。時代を感じます。ま、到着時間より早めに空港について空港見学してました。って事で宮崎空港でした。宮崎のブーゲンビリア空港

  • 明日は冬至

    明日は冬至ですね。かぼちゃを食べる柚子湯に入るが日本の昔ながらですね。と言うことで施設の花柚子です。小さい柚子が鈴なりになります。こんな感じです。ノコギリは届かない枝を切り落として、収穫するためです。リハビリセンターであいの今日の風呂と明日の風呂用・ホームの今日と明日の風呂用は別途収穫して準備終了。手は痛い・・何で柑橘系の枝には棘がるんでしょうか?職員用にも実ってる分の2/3位は収穫したんでお裾分けです。入浴剤より温まる気がするのは私だけでしょうか。ちなみに家内と息子は敏感肌でピリピリするらしく私が使う程度です。厨房でもこの柚子を刻んで冷凍してます。年越し用でも有りますが、薬味として重宝してるそうです。柚子の木は施設に3本あります。普通の柚子と花柚子、でっかい柚子の3本ですが、でっかい柚子はあまり実らない...明日は冬至

  • 季節のレクレーション🍠

    寒い日が続いていますね⛄今日の送迎車では、「甘酒に生姜を入れるとあったまるよ~」「甘酒には牛乳があうの」「もち米で作る甘酒は砂糖がいらないぐらい甘いよ」などなど、利用者さん同士で冬を乗り越えるための情報交換されてました🚙冬は冬ならではの楽しみがありますね寒さに負けず、元気いっぱいの利用者さんから私たちが元気をもらってます来週はいよいよクリスマスですであいでも12月になってすぐ、クリスマスツリーを出しました「こことここの色が被らないようにするためには・・・」と脳トレパズルのようにたくさん考えてどの方向から見ても綺麗に見えるようにと、360℃ぐるりと回りながら、飾ってくださってました玄関内に飾って、利用者さん達にたくさんほめていただきましたよツリーが出るだけでグッと冬らしさが増しますねそれから、芋掘りのレクレ...季節のレクレーション🍠

  • 問題出て来る・・・

    まずは居宅からネットのラン用の床用アップコンですが、これが接触不良でネットが断線するため、時々の不具合の原因でした。一昨日電気工事さんに再度テストしてもらったんですが、どうもないと。結果これが原因でした。モノを探したんですが既に廃盤。パナソニック製品。しかないんで別の方法を考えて年明けになりますが、工事依頼する事になりました。で、今度は消防の自動通報に関する事NTTさんが確認にこの電柱から敷地内の保安器まで断線無。この電柱から役場近くのターミナル間で断線が有ったそうです。そんで、ターミナルとこの方とで調子のよさそうな配線と入れ替えて復旧となったそうです。アナログ回線が100本近く通ってはいるけれで、老朽化はしかない事らしく、時々あるそうです。今後も可能性が有るって事ですね。アナログ回線は基本的に終了してる...問題出て来る・・・

  • 流石年末

    流石に年末はバタバタしますね。朝からでした。お湯が出ないから始まりました。何回かカチャカチャやったらOKでした。次が、補助事業の申請で事務方がしないんですか?って言ってきますが、既に済んでるって言っても聞き入れない。スプリンクラーがどれか判る?その次、ネット回線の断線(時々)有るんで電気業者さんが突然来て、修理開始。PC業者さんも来ていてホーム長のPCが過熱によりファン故障のサインが出たとの事で中身を入れ替え中・・。電話業者さんしばらく待機(アポ取ってくればバッティングしないのに)してから作業開始。で、午前中終了です。午後は訪問3件で終了。結構頑張りました。本当なら、今日釣り日和だったんですが・・・。連絡する暇が無くって・・・。明日は暴風で多分船が出ないでしょうから金曜日か土曜日になりますかね。仕方ない。...流石年末

  • 初霜

    施設近くの畑です。初霜が降りてました。寒くなったんですね。昼間が暖かいので朝夕の寒さをしのげば大丈夫って感じです。風が吹くと別ですが・・。宮崎は切り干し大根(千切り)が有名なんですが、千切りを乾かすのにこの風が大事なんです。煮物に入れると出汁がしみこんで美味しんんですよ。先だってブログを見て頂いてるyukiさんから頂いた手作りのプランターデイサービスの卓上に存在感を出してます。元気に育ってます。ご安心を。。さて、問題になってる火災報知器の誤作動からの消防署への自動通報システムが繋がらない問題が発生したんですが、この原因が判明しました。施設の主回線はBBIQで光回線。通報システムはアナログ回線(単独)が基本なんです。昨日電話にかかわる業者さんが来てくださって、点検して頂いた所、回線の問題はない。後は回線が切...初霜

  • 土曜日にも

    土曜日も頑張ってみました。職員用です。金曜日が利用者さんで、土曜日が職員さん(出勤者)になりますが厨房さんより社長も盛り付け練習を!って事で久々に刺身を盛り付けてみました。どうでしょうか?これで、一皿8人前程度になります。小さいのは土曜日出勤していた居宅のケアマネさん用です。とりあえずのブリの刺身盛りです。そして今日は、ニベのチキン南蛮風唐揚げだそうです。厨房さんもアレンジが大変!と思いきや、やっぱ料理人じゃわ。美味しいって食べてもらえると嬉しいし、創作意欲が湧くってはりきってまいた。刺身しかできない私とは大違いです。鰤とニベが残りで言いますと鰤が2本、ニベが6本です。ニベは今日職員に半身ずつ持って帰ってもらいます。そして、フライ用に冷凍される事でしょう・・・。で、施設で2本解体して、冷や汁用具材とフライ...土曜日にも

  • 今週のレクリエーションとお楽しみ🎣✨

    皆様こんにちは12月も半ばに差し掛かり、利用者様の間では「今年もあっという間だったね~」「もう正月が来るが~」と、ほのぼのとした会話が聞こえてきます👂✨巷ではおせちのCMや今年の漢字が発表されるなど、年の瀬を感じることも多くなってきましたね寒くなり感染症も流行してくる時期なので利用者様の体調の変化には十分に気を付けていきたいと思いますさて、であいのレクリエーションの様子を紹介したいと思います今週は利用者のリクエストにお応えして調理レクを行いました今回のリクエストは焼きおにぎり🍙ですいったいどんな仕上がりになったでしょうかまずは小分けにしたご飯を握るとこから始めていただきましたおにぎりを握る単純な作業でも形は様々ですきれいな三角にする方もいれば、まん丸平べったいおにぎりにされる方もあーだこーだとお話をしなが...今週のレクリエーションとお楽しみ🎣✨

  • 電話回線

    昨日は電話が不通になり大変でした。電話回線がBBQなんですが、電話の1回線から電話とFAXと分配して2回線引いてるんですが、電話会社の人と遠隔操作でこちらの繋がりを調査しながらの対応です。要は電話で指示を受けて何をどうしろとこっちが動くんですが、ルーターだハブだ白い縦型ボックスの○○番号の方とか指示されるんですが、なんせ事務所の机の裏ですから、狭い上に配線ばっかりで出れがどの線か判らん!判らんのに指示が次々来る。。。イライラマックス。!事務の子に電話を替わってもらい両手が使える様にして、事務の子に中継してもらうこと40分やっと復旧しました。ついでに掃除もしておきましたが、ほこりだらけでした。抜き差しだけでは復旧しない時にリモートってこっちの画像が見えないから指示だけになるのは当たり前ですが、配線を見ながら...電話回線

  • 大分 蒲江 落とし込み

    大分は蒲江に落とし込みに行って来ました。今回は、厨房の釣り師さん同行です。大分まで90分程度ですかね。厨房の釣り師さんは今回初の落とし込み釣りだそうでユーチューブで熱心に学習されたそうです。船はエンペラーで、朝8時出船でした。乗船は潮が若潮と言うこともあってか私達2名のみ。潮が動く方がブリは釣れるので少ないんでしょうね。しかし休みは潮に合わせられないので仕方ないですわ。船の前と後ろで通常この間に2名居るんですが、今回2名で独占!仕掛けのからみも少ないから乗る側からすると良かったですわ。ちなみにですが、ベイトのイワシが大きくなってました。通常なら豆アジ程度の大きさなんですが、20cm位に成長してました。マトウダイや真鯛とかのゲストもちょっと口に入らないんじゃないかなって大きさになってました。で、釣果ですが私...大分蒲江落とし込み

  • 華やかではありませんが

    地味ですが今日のおやつでした。肉まんです。他にアンまんもありました。地味ですが、これ手作りなんです。全部が手作り。厨房さんが試作なんですけど・・って。生地が甘くネタがしっかりとしていて食べ応え抜群!美味しいって評価絶大でした。今冷凍の時代ですが、こうやって手間暇かけて手作りして提供できる事がとても嬉しいです。クマムシの暖かいんだから~♪を歌いたくなります。(音痴なんで歌は避けますけど)明日は、大分予定でブリの予定です。しっかり釣って利用者さんのオーダーに答えられる様に頑張りますね。今、魚も高くて冷凍太刀魚や赤魚、サバと言ったものが主流です。打破したいですね。誰しもとは言いませんが、美味しく食べて、笑って暮らせるのがいいと思うんですよ。特に高齢になると外出する機会も減るので、食べる事が楽しみになるんじゃない...華やかではありませんが

  • はずれ!

    昨日、PCからメッセージが・・・要は、PCのファンに障害が有りますとのメッセージらしい。そこで、エアーを吹き付けたりしたんですが改善されない様子。業者さんへ連絡して対処を検討業者さんが修理してみるとの事で代替え機を準備してもらう段取りになりました。量販機種でHP社のPCです。昨年入れ替えたばかりです。保証の1年は過ぎてました。。俗に言う外れ機種ですかね。仕方ないです。今日は、訪問する各利用者の提供票を印刷して、来週からの訪問準備です。明日は午後が目いっぱい業務が入ってるんで、午前中なら訪問可能かなぁって感じです。明後日は大分予定です。13日は訪問可能ですが多分魚の処理に追われそうです。。捌いて冷蔵庫分と冷凍庫分と・・・捕らぬ狸の皮算用です。もしかするとその間に、先だってのトイレタンクの中が到着交換になると...はずれ!

  • ここでした。

    7日は忘年会でした。久々・・・。場所は、宮崎観光ホテルのでした。8日が青島太平洋マラソンで、多いかなぁ・・・と早めに家から向かいましたが、そうでもなく、会場も混んでるかなぁ・・と思ったらそうでもなくって感じでしたが、コロナ空けでもあり4年、5年ぶりって事もありで楽しかったです。幹事は主任がしてくれました。お疲れ様でした。人数で昼の部が8名、夜の部が19名(3名休み)でした。職員は全体で43名ですから3/4て所でしょうか、こういった飲み会は反強制でしたが時代と共にって感じはしますね。たらふく焼酎と行きたかったのですが、酔っぱらわない様にと釘を刺されてましたんでもっぱらビールでしたが、流石にビールでお腹いっぱい。食べれませんでした。ま、色んな話が出来て良かったですわ。楽しかった。そんで、日曜日は買い物ツアーで...ここでした。

  • お昼の食事

    今日の昼の部とで食事会(夜の部に来れない職員さんへ)こんなメニューとなってました。非常に綺麗で美味しい!流石の腕前です。感謝・感激でした。ネタは先だってのカンパチです。カンパチの刺身に寿司、ナスの寿司に河童巻き、黄色いのは柚子をくり抜いて中に酢の物で、彩に季節の花です。唐揚げ、アラ煮、酢の物(こっちは酢味噌)煮物でした。びっくりしました。魚もちょうどいい感じでねっとり感と甘味で酢飯に合う!これまた美味しい。。こりゃ夜の部より昼の部の方が部が有った気がします。厨房さんにはいつも迷惑かけますが、その方がいいモノが食べれる気がします。だから悪いと思いながらついつい頼んでしまう・・・。下手にお店で食べるより断然美味しいんです。マジに。見て、味わってをどんどん実践して頂いてます。利用者さんの食事もどんどん変化中です...お昼の食事

  • 今日は

    今日は、昼の部夜の部の忘年会です。かなり久々(年で言うと5年位ぶり)ですが、一応コロナ空け?って感じで日頃のお礼含めって感じです。お昼の部は厨房の某料理長さんが先日のカンパチを使って寿司、刺身、酢の物、揚げ物等を入れて弁当の2段重を作ってくれます。内容は後日アップしますね。昨日から仕込んでらっしゃたので、美味しい事は当たりまえで、綺麗も入って来るでしょうね。利用者さんの方は、25日を中心に鍋会やクリスマス会等企画がされてます。私の口実も増えてます(釣りですけど・・・何か)ブログを見て下さる方が言われますが、魚は買った方が安いって言われますが、ギャンブルにお金つぎ込むよりいいんじゃないかと思います。食事にも健康にもいいんじゃないかと思っていますが。趣味ですからね。言い訳しときます。で、来週は9日が〆日、11...今日は

  • 準備的には・・・

    昨日行きました。南郷は遊英丸さんでした。凪予報でしたが、9時位から爆風・・何で?7時30分と遅めの出船でした。私含めて2名乗船で、同船の方はタイラバオンリー。私はジグとタイラバです。釣果ネリゴ2,カンパチの手前かな3k、オオモンハタでした。ばらし多数で・・・ちなみにクーラーの長さは80cmです。(ダイワのトランク大将TSS5000X)船長からジグの動かし幅が大きいと教授してもらいながらでした。んでもやっぱ船長ネリゴ6にカンパチとの中間1,真鯛、オオモンハタ4と腕の違いでした。やっぱ何をどうするればの見極めが早い。。で、この私の釣った魚は明日の忘年会第1部(昼の部)に刺身とアラ汁にて並びます。ちなみにですが、寿司を準備する予定です。人数もホームとデイサービス合わせて6名+居宅+厨房なんで量的には足りると思い...準備的には・・・

  • ほくほく焼き芋🍠

    グッと寒くなりましたね💦寒い日は温かいものが食べたくなりますよね!先日、美味しいお芋を施設長が取り寄せてくれたので、利用者さんと美味しくいただきました新聞とアルミホイルに巻き巻きしていきますお芋に巻き付ける作業は、沢山、指先を使っていい手指機能訓練になります美味しいもののためなら、リハビリへのやる気も3割増しですねかなりの本数がありましたので、職員も利用者も、男性も女性も、みんなで巻き巻きしましたよ不慣れな方も、職員の動きも真似て、上手に包んで下さりました今回はストーブの上に並べて一気に焼き上げました🔥部屋の中も暖かくなり、いい匂いに包まれましたよ食べる時も、皮を剥いて、これがまた指先の良い運動になりました利用者さんの幸せそうな笑顔が見れてよかったです来週は焼きおにぎりを焼く予定です🍙また紹介させて頂きま...ほくほく焼き芋🍠

  • 今年も

    干し柿を今年も準備してます。利用者さんと一緒に皮をむいて、紐に吊るして出来上がり。雨天時にはビニールを掛けて保護。冬らしくなってきました。そんで、通所のリハビリセンターであいの相談員より杖入れが足りないと依頼がありましたんで早速作ってみました。って以前利用者さんから頂いたのをそのまま丸パクリです。土台はベニヤ板を20cm×20cm、筒は牛の飼料等をコンポするラップの芯を鋸で二つにカット。それを木工用ボンドで接着して、最後にニスをスプレーして1日置いて出来上がりです。今回は4個作成しました。施設によっては、ビニールパイプで作って椅子にくっつけたり、専用の杖掛けでテーブルに掛けたりと工夫されてますが、リハビリセンターであいは、これです。施設に戻りますがこんな感じで穴を掘られてます。定期的?なんでしょうか?別の...今年も

  • 頂きました。

    のっけから、頂きました。真鯛にオオモンハタにアカハタ!利用者さんのお孫さんが会社の船釣りに参加されての釣果だそうです。昨日の夕方に自宅では食べきれないからと連絡頂いて・・。有難く頂戴いたしました。有難うございます。んで、早速昨日のアジはアジフライで今日お出しするんで、真鯛はタイ飯にして皆さんで感謝しながら頂く事にしました。小さいのは焼き物として、明後日でもお出しします。今日のお昼と夕飯は豪華になりそうです。聞いた話によるとこのアラで出汁を摂りまして、アジは汁物の出汁、真鯛のアラも入れて出汁を摂る予定でしたが、真鯛のアラは別に出汁を摂り鯛飯の出汁として活用する事になると思います。アジフライも準備が出来てます。ちなみにですが、アジは大きいほど味がいいんですよ。これで40食分あります。後ナメロウも準備してますか...頂きました。

  • 行って来ました

    厨房の釣り師さんと二人でアジ狙いで延岡は海幸丸さんでした。釣果の方から、真鯛5,アジ36、チダイ3,コショウダイ1,ヨコスジ3,カイワリ3、イサイ1でした。(自宅に帰り、ワタとエラを外して明日の調理しやすい様に頑張り中です)一応二人の釣果としておきます。厨房釣り師さんm船釣りが今回2回目(海幸丸)のアジ釣りでしたんで、名誉の為に二人の!としておきます(笑)アジは首折で見てくれはいいから食べておいしい処理を選択!海幸丸の船長さんも咽頭の放射線治療を行ったとの事で、病院受診も有りで土日祝日の営業だったそうです。現在は平時もOKなんだけど、治療中とお触れが回ってる様じゃわって笑ってました。強い船長さんです。さて、釣りの方ですが釣り師さん仕掛けを忘れた!と大騒ぎしてとりあえず私の仕掛けでチャレンジ。あれ?これどう...行って来ました

  • 明日で

    明日で11月も終わりですね。早いです。。30日は清武町の福祉祭りが開催される予定です。私も参加予定でしたが所用で参加できなくなりました。運営の方々すみません。そして、来週からは12月に入ります。師走です。大掃除を9日に居宅は行う予定になってます。7日が昼と夜と二部構成で忘年会、25日がICT研修となってます。12月は忙しいですかね。介護保険の〆は9日予定です。事業所さんが来年のカレンダーを持参して下さってます。毎年の事ですが、カレンダーは嬉しいです。利用者さん宅にもお薬を貼る目的にお譲りしたり、病院準備をあらかじめ記載したり訪問日を記載したりして準備OKなカレンダー作りの内職も行われます。毎日がバタバタしそうな12月です。コロナも5類になり自粛生活もほぼなくなった現在です。それでも医療・介護の現場等はマス...明日で

  • 設置してみました。

    今回は、かつお節でチャレンジ!でしたが・・・風が強くてかつお節がヒラヒラと舞い散り・・・だめじゃこりゃ。。段ボールにのりを付けてかつお節固定?で様子みます。夕方には全部飛んでました・・・手ごわい。再度乗っけて待ちます。待ちましたが、入ってませんでした。今日も仕掛けてみます。今日の宮崎は曇りです。ちなみにですが、息子の誕生日でもあります。本人はプレゼントは現金。一択でした。夢の無い子です(😿)設置してみました。

  • 空室でました!

    8畳個室に空きが出ました。対象は要介護1~5の方になります。確認の連絡は、いでの郷の方にご連絡ください。0985-84-3939です。<m(__)m>空室でました!

  • 紅葉ドライブ

    11月も残りわずかとなり、朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。今年は11月に入っても暖かい日が続きましたが、ようやく冬らしい空気になってきましたね近所の公園ではイチョウやモミジの葉も色づき始めてきましたデイサービスであいでは先週の金曜と土曜に大坪町にある天神山公園まで紅葉ドライブに出掛けてきましたよお天気も良く、暖かい日差しの中ベンチのある東屋までお散歩し温かいココアとお菓子を食べながら、ほっこりタイムですその後は黄色く色づき始めたイチョウの下で記念撮影をしました皆さん嬉しいような、照れくさいような絶妙な表情をされています外出レクでストレスの軽減になり、お散歩をすることで普段は歩かない芝生の上を歩いたり、ちょっとした段差の昇降などを行ない運動機能の向上にもつながれば良いかと思っています皆さん「綺麗だった...紅葉ドライブ

  • 色々と

    年末に向けてバタバタが始まりそうです。母親から苗が植えれる位に成長した!と連絡が有り、今日にでも取りに行こうと思ってます。ブロッコリーとキャベツです。12月に植える事になりますから3月位でしょうか。ちょうど野菜の無くなる時期位に収穫出来れば幸いって感じですかね。今年は大根が全滅だし、キャベツは太らないしで絶望的な展開ですが、それでも少しだけでもと再度今回って事です。最近の野菜の値上がりが凄いんで少しでも経費削減が図れればって感じです。物価高ってこんなに急?まだまだ上がっていくんでしょうか・・・。週末に釣り師匠さんとアジ釣り予定が有るんですが、師匠さんどうでしょうかね。仕事でかなりお疲れモードに突入されてるそうですから。こっちは厨房さんと行けるかな?ってワクワクモードなんですけどね。今日の宮崎は晴れです。寒...色々と

  • 届きました。

    捕獲器届きました。2台!組み立てして、準備完了です。垣根の下が異常に掘り返されているので、近所の方等から情報提供頂いてどうもハクビシンらしいです。垣根の下を掘り返してる動物が。。テンもいるらしいですが、あまりにも広範囲すぎる点。猫はここまで掘らない。野良犬はいない。って所から多分だろうとなり、とりえず捕獲器を置いて正体を確かめる事にしました。自宅の垣根は何も無いんですが、施設の垣根は掘り返されてるんです。隣のお寺さんは被害なし。とりあえず今日は雨模様ですんで、明日にでも設置して様子見ます。ミミズを探してるんでしょうけど・・。餌は何がいいんでしょうか?ネットで調べてみます。さて、今日は雨模様の宮崎です。今週の私は事務処理中心になります。届きました。

  • 頂きました!

    事業所さんより頂きました。キャベツです。見れば判りますかね。数が40個以上はありあそうな位です。高鍋の実家から貰いうけ方々にお裾分けされてるそうです。大量すぎて、どれくらい要りますか?と聞かれどれ位でも。職員も居ますんで・・と冗談言ったら。。。じゃ全部お願いします。と。。ありがたや!本当に全部頂きました。有難うございます。お返しはしめ鯖と分量にしたら少なすぎなんですが、勘弁して下さい。お返しするものが無かったんです。今日、職員の分配しますね。本当にありがとうございました。感謝!そんでもって、今週で11月は終わりです。やっと寒くなって宮崎は最低が8℃昼間で18℃予報です。晴れは今日までで、明日は雨予報です。頂きました!

  • であいのプチブーム✨

    急にぐっと寒くなりましたねデイに来る利用者さんも恰好も一気に真冬になり、「今日は4枚着てきだぞ~」なんて言う利用者さんもいらっしゃいました朝と昼で気温差があるので、体温調整が難しいですが、風邪をひかないように気をつけてくださいねさて、最近であいではじわじわとパズルブームが到来しておりますひとりで黙々と集中して行われる方や、協力して完成させる方など、プレイスタイルは様々ですが、誰かと一緒にすると自然と会話の増えて、完成した時には自然と拍手がおこり、一体感を感じることができてさらに素敵ですこちらの利用者さん、ここ数ヶ月でパズルの魅力に気づき、どんどん新しいパズルに挑戦されるのですが、今回は1人で取り組まれていました完成間近になると、自然と笑顔が溢れてきますそして、完成後にはパズルを見せて満面の笑みでしたパズル...であいのプチブーム✨

  • 今日は勤労感謝の日

    今日は勤労感謝の日そんで、厨房さんより提案で刺身定食風?の弁当になりました。こんな感じです。寿司、煮物、しらえ、漬物、そして刺身(真鯛・オオモンハタ炙り)人数分です。それに刻み食も別途4食準備。真鯛とオオモンハタ1kg前後の魚ですが、刺身の主役です。厨房さんが頑張ってスペシャル弁当に仕立て下さいました。今日の利用者さんラッキー!ん?弁当に隙間が有るって、弁当箱が大きいんです。若者の弁当じゃないんで。カロリーで言えばこれでもオーバーする位は有りますゾ!落とし込みの大分が無いんで、この時期楽しみのブリシャブが・・・。って言われる前にブリ釣りが出来ない事を理解して頂きます!これは不可抗力ですので、これで勘弁してもらいます。尚、サバは冷凍してホームの利用者さんに煮物で提供します。若しくは、塩焼きで。職員で生で食べ...今日は勤労感謝の日

  • 本チャンです。

    昨日が調査後の本チャン?で内海から陽子丸さんでポイント回りでした。朝7時出船なんですが、少々早かったのでちょっと光量不足ですが鬼の洗濯岩を撮影してみました。で、餌釣りの天秤仕掛けで真鯛狙いです。私は右に釣り座を取ります。そして、座る横にはアラ竿を今回もイカ餌とサバ餌で狙いました。→撃沈。1回イカを取るあたりがありましたが合わせが早かったみたいで、エンペラーだけ上がって来ました。次回に・・。で、釣果から真鯛が×6(1kg~手のひら)サバが27匹程度だったともいます。数えてません。朝一は風が強くて目的のポイントに行けず手前で風がやむのを待機(2時間ほど)その後予定のポイントに向かい釣り開始。遊漁船(ジグ船)がウロウロと3船ほどしてますが、目的のポイントとはズレてるので⚓を降してって感じでスタート。7時から15...本チャンです。

  • 調査でした。

    只今でした。今日は本当に海上調査でした。本当に!と言うのは、ある船長さんからベイトの確認がしたいから(ベイトが何か)乗船して仕掛けを落としてベイトを釣って欲しいとのご依頼。ベイトと思わしきはイサキでした。アジも少々・・。魚探に入れてるポイントの場所を結構な頻度で回りましたが・・・。ベイトが少ない。若しくは居ない。海の変化?海水温24℃高すぎ。15m~60m付近のポイントを回りました。結果オオモンハタ6匹。アカハタ2匹後は、イラです。明日は、餌釣りで青島から出船予定です。今日の調査を踏まえて・・・宮崎に魚はいない!をコマーシャルする必要がある気がします。厨房の釣り師さんもメジナとサヨリを狙って串間に行かれてる様ですが、釣果はどうなんでしょうかね。連絡がありません。今日の調査は佐土原方面だったのですが、ホント...調査でした。

  • 懐かしい

    懐かしい宮崎が無くならずに残るようです。宮崎観光の父とされる正太郎さんが作成したとされる「南男猿」私は、空港と今は無くなりましたがこどもの国にあった民芸品です。南男猿=なんおさる=難を去ると掛けてるそうです。名前を聞いて何て読むんだ?と思ってましたが、トンチの効いた民芸品だったんですね。昔修学旅行は宮崎交通のバスでバスにはガイドさんが添乗されてて、ガイドさんは必ずこの南男猿をアクセサリーとして財布に付けたりネームプレートに付けたりとされて記憶があります。懐かしい民芸品の復活?継承です。今度どっかでみつけたら買い求めてみたいと思います。子供頃は全く興味なかったですが、今では懐かしく思います。だって、50年前ですもんね。ソテツの実を加工して作る民芸品で宮崎交通が関連する事業所には必ず置いてあった商品なんでしょ...懐かしい

  • 午前は畑、午後は掃除

    昨日の午前中は畑に居ました。大根の間引きとキャベツ・ブロッコリーにダメ元で追肥しました。大根葉を食べる目的でこっちもダメ元で、種を入れてみました。今日から寒くなる予報で雨も今週は少ない予報です。畑仕事してたら餌やり夫婦の車が来てた様で、虎柄の敷物みたいなのを掛けて帰ったそうです。気味悪いってスタッフが報告して来ました。何の意味があるのか?不法投棄?んで、午後には先だって特養に行かれた方の部屋を掃除写真がぶれてますが、床のワックスを私と松○さんと二人で剥がして、拭きあげてワックスワックス掛ける前5回かけました。物品搬入→元論出して、入れてです。13時スタートして終了が15時30分でした。結構しんどいです。色んな道具を使ってやった結果これ位で済むようになりました。箪笥やP-トイレ(家具調)、杖などで床に傷が入...午前は畑、午後は掃除

  • 今週から

    今週から寒くなる予報です。一応布団の準備してもらいました。施設は既に終わってますが、使用するまでなかったので今週からでばんでしょうか。今朝はさほど寒く無かったですね。施設の利用者さん風邪ひかないかと心配です。日曜日は温かすぎて車のクーラー入れながら走ってました。11月の中旬ですけどね・・。やっと今週から秋を通りこして冬に向かいう感じです。今週は、19日ICT勉強会、20日オリエンテーション、21日がプチ忘年会が予定になってます。利用者さんも動物園へのドライブも終了して通常に戻った様なんですがこのドーナッツが忘れられない様で、おかわり要求が出てる様です。糖尿病の私が言うのもなんですが・・。誘惑に負けない心を持つことも大事ですよ・・。と言いながらですが、昨日の昼にケンタッキー2個とポテトを食べて、家内の名刺入...今週から

  • うひゃー102歳!

    100歳以上の方へ誕生日にケーキをお渡ししてるのですが・・・。前回がんで、今回が厨房職員の手作りケーキに居宅担当者の手書き102でお祝いです。(顔出しはご了承頂いてます)ひゃー2回ケーキ食べるって素敵。何でも入浴後で疲れておられて様で、うとうとされてたそうです。そこへケーキ。ぱくっと一口!目が覚めたそうです。ケーキって年齢と共に遠くなって、何だかかなり特別なモノになるんでしょうか?それとも甘いから美味しいんでしょうか?ま、どっちでもいいですけど。喜んでもらえれば何でもOKですよね!おめでとうございます。来年が待ちどうしいです。そんで、先ほど施設見学の方がお見えになりました。現在入所中の方で施設の期限がそろそろらしく探されてる最中に、うちのケアマネが担当しており、パンフレットを渡したらしく・・・って流れの中...うひゃー102歳!

  • 頂きました。

    これ、居宅の川〇さんから頂きました。自宅で株分けして育たモノを職員に分けてくれました。葉っぱがどんどん出て来るそうです。観賞用です。これは施設に置きます。これも頂きました。道板です。トラック等に農機具を載せる際に必要なモノですが、これも頂きました。施設のは管理機なんで、こんな大げさなモノが無くても大丈夫なんですが、あると便利なんで頂きました。丈夫で軽くていいんですよ。昨日、思いっきり更新したんで、今日はこれ位で。今日宮崎は小雨の雨予報になってます。訪問が雨の日っていやですがね。でもこれ仕方ないので訪問行って来ます。頂きました。

  • ドライブ日和🚗🎶

    海が見たいという利用者様のリクエストにお応えして先週の木曜日に白浜海岸までドライブに出かけてきましたこの日はとってもお天気が良く、風が心地よくて絶好のドライブ日和でした車のドアを開けて海風にあたりながらお茶とおやつを食べ、皆さんとっても楽しそうですこちらが今回ドライブをリクエストして下さったKさんですリフトを下ろしたら何だか特等席になりましたね優雅にティータイムです他の利用者の方々も「良かったね~」「気持ちよかったよ~」ととても喜ばれるドライブとなりましたまたのリクエストお待ちしてますね~ドライブ日和🚗🎶

  • 12日と14日(今日)

    施設ドライブ動物園に行ってます。今日が2日目です。3日に分けていきます。こんな感じで、3グループに分かれて行きます。行ってない方は行かれた方からのお土産話。よっしゃ今度行く時は・・弁当はどこで食べるの?→公園です。動物に癒されてください。ちなみに、猫以外でお願いします。12日と14日(今日)

  • 施設内でピカチュー

    先だって、利用者さんが新聞広告を見てこれが食べたい!とテンションUP!2日間食べたい・・。社長さん食べたい・・。よっしゃレク費で購入しよう!限定品ピカチュードウナッツ!しっかり楽しんで、頭からガブリ!かわいいより美味しいが先?でした。その後はしかりと運動接種カロリーをここで消費します。美味しく食べて、運動してお疲れ様でした。施設内でピカチュー

  • 施設で料理!

    クレープです。汁じゃありません!スープです。家庭の味でこれまた最高です。クレープは色々な味が出来上がってこれも!GOODでした。施設で料理!

  • バタバタ

    今日は朝からバタバタです。多分。利用者さんの訪問が朝の8時30分からスタートするんで、事務所を8時出発。それから反対方向へ走って、10時訪問でその地域で4件回って帰宅予定です。14時位になるかなぁ・・。帰ってから、ゆっくりコーヒーでも飲みたい気分ですが、オリエンテーションの準備と先日のBCP等のコア会議の資料をまとめて送信しないといけないので、これも大変ですわ。色々と仕事って湧いて出てきますね不思議!さて、今日は曇り日で終日予報です。夕方には雨が降りそうな感じですけどね。明日は雨予報で金曜日から土曜日は雨予報です。17日日曜日は氏神様が有るので、早起きして(私以外)お供え物等を準備しないとです。意外と12月は7日(土曜日)施設の忘年会が有るだけで、それ以外の予定はない感じです。コロナで付き合い方が大部変わ...バタバタ

  • 行きました。

    昨日は行って来ました。南郷は遊英丸さんです。朝です。帰りです。朝7時出船時には、うねりが有りましたが、次第に収まり11時位には凪に近くなりましたが、その前が大変で朝何時もの様に5時45分に家を出て高速に向かうと何と、工事で通行止め。Uターンして海岸線をひた走り、6時50分に到着という不運。不運は続くもので、水潮+菜っ葉潮の場所、菜っ葉潮と黒潮が混ざり始めの所(底潮が動かない)、そんな場所ばっかりでオオモンハタと真鯛の3匹で終了でした。ジグにはあたり無。タイラバのみあたりでしたが、針掛かりも悪く、小さい針にしようが仕掛けを細くしようが・・・って事で終了でした。船長もここ最近で1番悪いって嘆いてました。んで、帰って朝、捕獲器に入ってた猫ですが、引き取りに見えてたみたいでショートメールで7時に引き取りに来ました...行きました。

  • 一斉清掃

    日曜日は小雨の降る中一斉清掃でした。7時45分からスタートして8時30分位には終わってました。ブロワーいい仕事しますね。早かった。んで、日曜日は土曜日の買い忘れ品の買い物してましたが、息子の風邪が家内にも移ったらしく、土曜日から体調不良で土曜日に行った居宅の忘年会モドキも不参加。結構脆弱なんです。で、そのまま日曜日も体調が戻らずでした。今朝は少しは良くなったと弁当を作ってました。日曜日の夜は掃除の打ち上げでは無いんですが、近所の方々と頼もしでした。(飲み会です)結構な料理でした。情報通の〇木さんより猫の餌やり夫婦の情報や近況を話して、終始でした。猫の捕獲ボランティアさんも継続的に支援してもらって助かります。あくまでも公平な立場からですけどね。今日は午前中は訪問、午後より事務処理となります。明日は午後の担当...一斉清掃

  • 防犯カメラ

    先だって窓が割られたので、防犯カメラを設置しました。一応3台設置です。業者さん曰く、Wi-Fi経由とか設置してそのカメラが録画するタイプは壊されたり、持ち逃げされてデーターが残らない可能性があるそうで、録画を建物の中でHDにするタイプを勧められました。取りえずは3台設置です。モニターはスマホ、PCで常時見る事はないのでスマホかPCで何時でも見れるようにしてあります。玄関から左右の2台後ろの駐車場に1台となってます。ホームのカメラは現在検討中です。リハビリセンターであいの有る場所は人通りが多いので意味を成すかと思いますが、ホームはそこまで人通りは無いので、どうしたものかと思案中です。何もない事を祈ります。さて、今日の宮崎は雨/曇りです。夜は居宅の忘年会?食事会?となってます。今日は4コマアップしました。お時...防犯カメラ

  • 予防の勉強会

    先だって7日の日に県のケアマネ協より2名来てもらっての勉強会でした。ケアマネ6名真剣にこの場合はどうするこうするなど聞いてました。ん?私ですか私は予防を受けないので、パスです。他のケアマネさんは向学の為勉強されてます。有意義な時間だったそうです。予防の勉強会

  • ミカンNO4と刺身

    クラサンから今年4回目のミカンを頂きました。今回のはもっと完熟です。私の便通もUPします!変な話で申し訳ない。クラサンのミカンは何度も言いますが、施設職員に大人気です。半分にして利用者さんにもお出ししますが、好評です。とにかく甘い!有難うございます。毎回私の体調や、周辺ストレスを気にして下って感謝です。昨日の夕飯に真鯛・オオモンハタ、アジの3点盛り刺身を利用者さん提供歯の悪い方、嚥下の厳しい方用にナメロウと準備!いい感じでしょ。ナメロウは焼酎が欲しくなりますね。今朝ほどは、利用者さんから刺身有難う。ってお礼を頂きました。歯ごたえのある白身ですから、寝かせて嚙み切れる程度までにしてから提供です。ナメロウはどちらかと言うと好みの問題になるでしょうか?結構ナメロウが人気です。さて、次回は通所の方になります。ブリ...ミカンNO4と刺身

  • 草刈り

    隣の公園草刈りが終わりました。猫の隠れ家を無くしたそうですが、餌やり夫婦は我関せずで、猫を呼んで餌やり三昧。周辺の迷惑おかまいなしの我が物顔。施設に入らない様に見回り頻度が上がります。職員の車や厨房に近づかない様に。めんどくさい。草刈り

  • 清武地区ふれあい文化祭🎵

    長く続いた暑い夏が嘘のように、急に寒い冬が近づいてきました⛄こんな時期の朝は、布団から出るのが、億劫ですよねさて、冬が来る前に、清武では、清武地域ふれあい文化祭が開催され、有難いことにであいからも出展させていただきました🎆作って飾るだけじゃもったいないせっかくだからこの機会に、自分の作品が展示されているところをみてもらおうと、利用者さんと一緒に出掛けてきました他の事業者さんやクラブの方々の作品と一緒に展示されているのをみて、誇らしげな表情をされる利用者さん私たちもうれしくなりました今、であいでは、「自分で年金をおろしに郵便局に歩いて行きたい」と、具体的に生活の一部をイメージして目標をたて、室外歩行訓練に取り組んでいらっしゃる方がいますこのように、普段はなかなかリハビリの一歩が踏み出せない利用者さんも具体的...清武地区ふれあい文化祭🎵

  • 先だってのハロウィン

    先だってのハロウィンの様子です。職員による仮装がメイン!食事部門は先に(前日)でした。利用者さんが楽しかった!と言われるのが判りますか?正直、職員の誰が?に関しては私も不明な職員が居ます。誰なんだろう・・。施設入所利用の方からすると、平凡な日々の中の一コマですが楽しんでもらえて何よりって職員も言ってました。これから、年末に向かって色々な行事が予定されてます。大掃除もその一つですが、頑張らねばですね。11月から掃除を頑張って12月中旬には終わらせたいですね。何事も早め早めがいい感じで過せそうです。今日の宮崎は晴れのち曇りの予報となってます。ここ最近寒い日が続いてます。体調管理に努めて風邪ひかない様にしましょう。先だってのハロウィン

  • シロアリ

    施設のプラムの木です。シロアリにやられて、駆除してもらってます。施設を建てた時に植えた木で20年です。駆除後約1ヶ月したら木を切り倒す事になるかと思います。駆除後になった実は流石に食べれないと思うので、もったいないですが仕方ないです。この木の後ろには山椒の木も有るんですが、山椒の木は環境変化を嫌う木らしいので、山椒の木も枯れるでしょうね。もったいない。。シロアリは駆除して行かないと大きくなってしまうと半径50mとか1kmとか言われるので早めの駆除で、施設自体を守る様にしないとです。施設を建てた大工さんも退職されたそうですから、これも流れです。今週末は地域一斉清掃になってます。10日ですね。リハビリセンターであいに降りる地元道ですが、下草が刈られてました。草刈り機を持ってる方が少ないので空き時間に刈って下さ...シロアリ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、いでのマネさんをフォローしませんか?

ハンドル名
いでのマネさん
ブログタイトル
いでの郷
フォロー
いでの郷

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用