2024年12月下旬来年も開催しますと主催者さんからメールが届いたんです。日程は5月24日(土)~6月1日(日)で、エントリーは2月下旬の予定だとか。お子様の運動会の日程と重なりそうと悲鳴を上げた人もいらっしゃるようなんですが、個人的にはゴールデンウィークと少し日程が離れたので参加しやすくなった気がします。正直、2回も出場したし、ガチ勢ではありませんので、もうゴールデンウィークに集中しようかなと思っていたん...
林道ツーリングしたり、工賃ケチってメンテしたりです。テントを積んで遠出もします!
愛車XT660Z TENEREで主に関東甲信越と静岡をうろうろしています。だいたいソロの時は林道散策して喜んでいますが、ツーリングへ出かけたり、家でバイクのメンテナンスもします。 どうぞよろしく。
2024年12月下旬来年も開催しますと主催者さんからメールが届いたんです。日程は5月24日(土)~6月1日(日)で、エントリーは2月下旬の予定だとか。お子様の運動会の日程と重なりそうと悲鳴を上げた人もいらっしゃるようなんですが、個人的にはゴールデンウィークと少し日程が離れたので参加しやすくなった気がします。正直、2回も出場したし、ガチ勢ではありませんので、もうゴールデンウィークに集中しようかなと思っていたん...
ナップスにバイク女子のトークショーを見に行く(相模原市緑区)
2024年7月中旬なんとナップスにバイク女子アイドルの平嶋夏海さんがやってきたんです✨昔じゃ考えられない事です。お金を払ってコンサートホールなんかに行くのが当たり前だと思いこんでいるおじさんからしてみたら、あまりに身近すぎてビックリしています🤩YouTubeって良いですよねいつも観ている人と実際に会えるイベントがそこそこあるもんで、ちょっと楽しいんです。モーターサイクルショーでも沢山お見かけしましたし、この間も...
どうもYouTubeに動画を上げると粗くなる気がするので試してみました
2025年2月上旬動画をYouTubeに上げると質が下がる気がするんです。画質の問題なのかなと思って、試しに同じ動画を画質を変えて上げてみました。 ■フルHD版(1080P) ■WQHD版(1440P)※フレームで遊んでいますので酔いやすい体質のかたは、よした方が良いです ■4K版(2160P) 結果はそりゃ4Kが一番良いですよね。ただ机の上のPCのモニターで画面を大きくしていると差を感じるので、スマホ...
2025年1月上旬いままではラーメンを食べる分と相殺してカロリー0にするために、自転車で利用していたんですけど、愛車のMTBを別の拠点に移したんで、本日はバイクツーリングでございます。新横浜ラーメン博物館にもバイク駐車スペースはあるんですが、かなりスペースが狭くて運次第ですし、有料のバイク駐車場に停めるのももったいないので、日産スタジアムのこちらの駐輪場を利用しました。無料です。新横浜ラーメン博物館ま...
2024年1月中旬360°モードで撮影すると、LRVファイルとDIVファイルが2種類できるようなんです。LRVファイルが解像度の低く(プレビュー用?)もので、DIVファイルが解像度の高いファイルで00(前のカメラで撮影したもの)と10(後ろのカメラで撮影したもの)が2つできました。ファイル名の真ん中は撮影開始年月日と時分秒で、ファイル名の最後の3桁の数字は連番っぽい。なので00と10のファイルを別々のフォルダに入れると編集で...
2024年12月下旬ラジエターリザーブタンクからクーラント液が漏れだしているので交換しているところです。新品と置き換えるだけで難しそうもなかったので、まずは自分でやってみます。駄目そうなら、お願いするかもとプロに話してはいます。近頃は業務がものすごい忙しい様子で修理の予約も何日も先になってしまう状況なので、昔に比べるととてもDIYに協力的な感じがします。自分でやってみる旨を伝えると「ラジエター液がどうして...
2024年6月上旬初回のエンジンオイル交換は消耗品の準備ができていなくてレッドバロンさんにお願いしたので、DIYは初です。何でオイルリザーブシステムを利用してないの?って不思議がられるんですが、テネレの時にたまに使っていますが、あれエルフ限定なんで、純正を入れた時の方がギアの入り方が好みだったんです。一応、純正のオイルでも交換してくれるとの事ですが、そうすると定価販売になるのでかなり割高ですのでよしたほう...
2019年1月リチウムイオンバッテリーとすごく悩みましたが、決め手は朝いちの始動性です。夜明け前は氷点下ですから、普通にエンジンかかってくれないとツーリングに行けませんしね。んーーー新旧全く同じバッテリーですサルフェーション除去機能付きの充電器を使いつつ、8年位頑張りましたが、セルが弱くなっている感じがしていて、先日エンジン始動に失敗したあとに「ツーーーーーーー」って例の嫌な音を出すようになったんです...
2024年12月上旬ラジエターに金具がこすれて穴が空きかかっているので、SSTRに向けて、どうにならないかと思いポチってみました。結局、到着に時間がかかって全然間に合わなかったんですけどね。現状だと側面のガードにはならなくて、あんまり意味は無いんですが、ここからどうにかならないものかと思案中でございます。マニュアルは全部英語です。以前は自力で全部訳していましたけど、今はGoogle翻訳でコピペしておしまいです!ほ...
2024年12月上旬メルカリで落札しました四角いカップ麺をきれいにスポッとおさまるサイズで大変気にいっています。画像のマルちゃん正麺は中の麺は丸型なんですけどね。もともとカップヌードル派なんですが、購入してからというもの、家でラーメンを食べる時はほぼほぼアルパインクッカーです。ベーコンやら冷凍野菜やら、簡単にちょい足しできるのが良いんです✨難点は食器洗い洗浄機が使えないことと、ホルモンを焼くとかなり鍋に...
2024年11月下旬本栖湖越しの富士山がかなり良い感じです✨洪庵キャンプ場のあたりです。なでしこちゃんといっしょでございますやっぱり寝てみますよねキャンプ場の受付だけじゃなくて、中の売店ではゆるキャン△グッツが充実していましてね。うっかり購入したところです。次は本栖みちをずーっと下っていった先にある本栖高校を見学します。実在はしないので、モデルになった旧下部小中学校ですね。隣りにあるお寺さんの駐車場に停め...
2024年11月下旬道の駅でXSRが休んでいる様子です。春から秋にかけては、北関東の山間部に生息しているのですが、そろそろ雪が降ったり、道路が凍結したりする時期なので、越冬するため比較的温暖な神奈川へ移動しています。冬のあいだは南関東と伊豆あたりの平野部で冬を越します。ブログやXに、たまに登場すると思われますので、よろしくどうぞ。...
きっかけうちの子がバイクの免許を取ったんですよ。スタイルが好きだからCBR250RRが良いっていうんですが、ネットでチェックしてみると中古車でも腰が抜けるほど高くて、自分の安月給の援助ぐらいじゃ到底購入できるレベルじゃないし、学生さんが貯めたバイト代で購入するにはあまりに高額だと今は購入するのはあきらめたみたいです。友達と卒業旅行へ行く計画もあるみたいなんでね。社会人になって落ち着いたら買うわーなんて話し...
デイトナ 「ブラックカバー ウォーターレジスタント ライト MサイズBOX」の話
2019年4月上旬カバーは案外当たりはずれが大きいと思いませんか? 悩んだ末に、また今回もデイトナさんのカバーにしたんです。 新製品は車体の下側にヒモを通せるようになっています。 ホームセンターでカバーを風で飛ばないようにするヒモを探す手間が無くなくて良いです。ただ、今度のは少し手間がかかりますね。 マフラーが接触するところに耐熱シートを貼るんです。そんなに難しくない作業ですよカバーを...
2024年6月下旬第一関門の予約争奪戦です(笑)土日祝日休みの会社員にとってはSSTRの最難関です。前回はキャンセル待ち⇒繰り上げ返済ならず⇒平日エントリー変更でかろうじて拾われた経験から、今回は朝4時に起きて、寝ぼけながらPC立ち上げてマウスをカチカチしていました。4時48分0秒になりボタンが活性になったと同時に申し込みを始めています。途中でクレジットカードの支払画面でエラーが発生したんで、急遽、コンビニ決済に...
2024年9月中旬有名キャンプ場にやってきました✨ソロでは勇気がなくて利用できないと思いますが、今回は有識者と一緒なんです。かなり争奪戦が繰り広げられていて、朝早く到着したのが功を奏してメンバー分確保できました!といってもみなさんがスペースがわかっている様子で、わたしは見ているだけでしたけどね😙沢が2つあり、そうようにテントサイトがたくさんあります。フリーサイトみたいです。道志はそこそこ近場ですので、「...
2024年10月中旬隣はショッピングモールのアピタの駐車場なんで、1つも困る事はありませんでした😄しかも隣はソースカツ丼で有名なヨーロッパ軒です✨飲食店が充実しているのはもちろんですが、映画館もあって、雨の日でも良さげだとこちらのホテルにしたんです。バイクですと雨降られてしまうとやる事なくなってしまうんですよ。実際は運よくずっと晴れていたんで、食料調達くらいしか利用しませんでしたけど。想定外の事は起こるも...
2024年10月下旬もう走行距離13万km超ですのでポロポロ不具合がでてきます。そのたびに「今度高額修理になったら新しいのにしたら」とか「〇〇なんかどうよ」なんて話で盛り上がりますんで、みなさんの単テネのりが次のバイクに何を選ぶのか、案外興味があるっぽいので、もうブログに書いてしまいました。今のところ買い替えるほどの車両は無いと思っていて、このまま乗りつぶして大修理や事故などであきらめたときにどれにしようか...
浮かれ気分で白山に登ろうとしたらベアリングが壊れてレッカーされて本人だけ新幹線かがやきで帰ってきた話(石川県)
2024年10月中旬SSTRの翌日は心が折れて二度寝したんで、急遽予定を変更して明日の白山登山の下見を兼ねたツーリングにしました。こちらから白山が見えると看板には書いてあるんですが雲に隠れて見えません。まあ、本番は明日なんで別に良いんです。オンシーズンの土日祝はマイカー規制がかかっていて、こちらのビジターセンターにある駐車場にバイクを停めてシャトルバスに乗り換えます。スタッフさんに体力に自信が無い人向けのル...
白山比咩神社にお参りする(しらやまひめじんじゃ 石川県白山市)
2024年10月中旬SSTRの翌日に2度寝してチェックアウトギリギリに出発したもので、この日に予定した登山は明日に変更して、白山登山に向けて下見のついでに観光ツーリング中に標識を見つけて立ち寄りました。鳥居をくぐって坂を歩いていくんですが、何だかひんやりして良い感じなんですよ。お参りしているところ。スマホで調べてみると、ご神体が白山で山頂に本宮があるって書いてあるじゃないですか二度寝したのもきっと山の神様の...
2024年10月上旬正直グローブが濡れることはあきらめていて、長期遠征するときは予備のグローブを携帯しています。耐えられないくらい濡れたら交換しています。そんな話をいつものメンバーとしていたら、モンベルからグローブの上から着ける防水グローブが出ていて重宝していると聞き、SSTRの直前に購入したんです。話していたのは旧作品のバイクかサイクル用のオーバーグローブだと思うのですが、あいにく大きいサイズが無くて、こ...
2024年10月中旬SSTRに参加した当日の夜に利用しました。能登からホテルに向かうとICを降りた道路沿いにあるので、とても利用し易いです。ただ、日帰り温泉や買い出しに行こうと反対側へ向かうと、インターチェンジがあるからか、帰りにぐるっと大回りしないとホテルに入れないが、少し面倒です。買い出しに出かけて戻ってきたら、駐車場は満車でバイクの人もたくさんいましたが、隅の方に停めれば何とかなりました。布団が厚めでふ...
2024年9月下旬SSTRのゼッケンと一緒に送られてきた2りんかんの割引を利用して購入しました。小さめなので携帯用に良いと思ったんです。小さいノズルが最初から取り付けられています✨そう、長いやつはいつの間にか失くしてしまうんですよ。クーラント液みたいな緑色でビビりました💦これでSSTRに参加してみました。オフロード用は粘り気があまりないようで、さらさらしていて塗った感じがあまりありません。いつものやつは乗ってい...
2024年9月下旬モンベルの会員になった途端に良く利用するようになりました。散財しすぎていけません💦SSTRは雨の中を12時間以上走り続けるケースもあるかと思いましてね。手持ちのレインパンツは浸水して股間がぐっしょり濡れるんですよ。おもらししたみたいになり、かなり恥ずかしいんです💦それにお腹を壊す恐れもありますのでね。ならワークマンで良くね?とお思いでしょうが、購入してしばらくは良いのですが、耐久性を疑ってお...
2024年9月下旬ネジを外すと緑色の液体が!?リザーバータンクのネジ穴から緑色の液が漏れてくるんですよ。ネジをしめると問題はないんですが、何か対策をしないとと思ってます。SSTRに向けて心配なところの1つです。うちの車両だけかもしれませんが、ネジの金具がラジエターに接触するようで、柔らかいラジエターのほうを削ってしまうんです。バイク屋さんに金具の向きを変えてもらうようにしてもらったんですが、しばらく走って...
2024年9月中旬色々とありまして、プレゼントしていただきました✨️サプライズですよ。こんな高価なギアをいただき、逆に気を使わせてしまって大変申し訳ないのですが、せっかくのご好意ですので大切に使わせていただきます🙇♂️今まで、ソロキャンパーの集いの時は、七輪を持っていってたのですが、かなりコンパクトになります。こちらは組み立てているところです。組み立て完了!!ゆるキャン△でメタル賽銭箱って言ってましたが、ま...
2024年9月中旬YouTubeのこつぶちゃんねるで知って去年の12月頃に購入していたんですが、キャンプのお誘いにもタイミングが合わず、ゴールデンウィークも夏休みもキャンプしなかったんですよね。めずらしいこともあるもんです。ただ、使わないときはうすいので場所はとらないんで良いです。ちなみに室内ではパワーが足りないのかあまり充電されません。使うときは四角く広げて使います。上下に持ち手がついていますので、上向きと下...
2024年9月上旬日本語の説明書付きです。取り付け手順だけでなく、注意点の記載も多いのでひとりでできました!今まで取り付けた社外品のスクリーンに比べると、きっちり決まっていない分、良い感じにするのに時間がかかっています。正直少し難しかったです。1はRAMマウントのベースです。全部取り付けてみた後に、ハイビームのスイッチが押し難くるのがわかったので、たくさんパーツを元に戻して右手側に移設しています。2はミラー...
2024年9月上旬正気の沙汰じゃありません!!(笑)良いおっさんのくせにポチリました🙇台風が日本列島の上で停滞するもんだから、家でゆるキャン△のSEASON1から3までと映画を観きってしまいました。いつも間にか洗脳されています。かわいい✨いやいや、バイクショップのキーホルダーをずっと使用していましたんで、良い感じのがあればと思っていたんですよ。本当ですってば💦かわいいんで、丸っこいスーパーカブにすごく似合うと思って...
女性ライダーが林道でこけているところに出くわした話(中津川林道 埼玉県)
2015年6月上旬雨続きでネタ切れしたんで、ちょっと気になっていることを書いてみます。まだバイク女子なんて言葉が出てくる前のお話です。ここは中津川林道で、埼玉側の入口に近いほうは勾配もほとんどなくフラットです。徐々に勾配がきつくなり、カーブが多くなってきたあたりで1台のバイクが倒れていたんです。とっさにバイクを停めて「大丈夫ですかーーー」なんて駆け寄っていくと女性だったんです。いつもの通りに起こすのを...
2023年7月中旬短い丈のレインパンツは使っていてとても気に入っていたんで、バイク用に欲しいと思って、ネットで入荷連絡の登録をしていたんです。忘れたころにメールが届きポチっとしました!外側で紐を結ぶようになっていました。社会の窓はありません。浸水の原因になるので不便だけどレインウェアには無くても良いとい思います。驚異の透湿性ですよ。モンベルの下のランクだと超えてくるんじゃないでしょうか。しかもこの価格...
2024年8月中旬お店でセールされていたんで、家で使う為に購入したんです。いろいろと座り心地を試してみたんですが、自分にはディレクターズチェアっぽいのが向いている気がして探していたんです。あんまりリラックスするタイプですと戦闘力がゼロになって動かなくなるんで💦大柄なので背が高い方が良いんですよね。2Wayになっていて低くもできます。腕をおくところが木になっているのが、気持ちよくて半分衝動買いです。背もたれ...
2024年7月下旬小生、基本的にパックご飯で生きていますが、週末で調子の良い時はキャンプの練習のために、飯盒を使ってご飯を炊いています。ただ、これがほぼほぼ焦げつくので、毎度飯盒の底をスチールたわしでこすっていたんです。職場の雑談でそんなことをボヤいていたら「なら中蓋で飯を炊けて、しかも下で汁物をつくれる飯盒があるよ。」って教えてくれたんです。Amazonで見てみると確かに何種類かあって、そんなに高額でもな...
2024年8月下旬不思議なものがあるんです。かなり厳重に管理されているぽくって、外から眺めるだけなんですけどね。辺りには駐車できるようなスペースもございません。こちら相模川の水を横浜市と川崎市に分ける施設なんだそうです。大量の水が流れていく様は圧巻ですよ。どういう仕組みで分配されていくのか不思議なんですよね。めでたくInsta360STUDIOが使えるようになりましたので、キーフレームを試してみました夕方に撮影した...
どうもInsta360 X3だけ購入すれば良い訳ではなさそうな気がしてきた
2024年6月中旬先日のワークショップで話をいろいろ聞いてきましたので、さっそく購入しました!!といっても最新のX4じゃなくて1つ前の製品です。旧型が値引きされていたんですよ。今までは余程動画にしたほうがわかりやすいところしか撮影していませんし、自分でも本当に使い続けるか怪しいと疑っていますまあ、使っていて物足りなくなったら買い替えればいいかなと考えた次第です。ただ、ワークショップで聞いた話や、その後に...
2024年7月下旬日が暮れると気温が下がってくるので、ギリギリツーリングできます。個人的には30℃くらいまでは耐えられる気がするんですけど、35℃くらいになるとムリな気がしています。いつの間にか最高気温35℃を超えるのが当たり前になっていますしね。涼しいところへ移動すれば良いじゃんって言われそうですが、その道中が耐えられませんから。正直、真夏を移動するだけの為に軽自動車でも購入しようかと思ってます。緑色が新小倉...
2024年7月下旬ラジエター液が空っぽになっているのに気が付き、連日の暑さのせいかなと思って補充していると、リザーブタンクのホースの接続部分が破れています。まあ、たまにあるんですよね。ホースをハサミで切ってつなぎなおしておしまいなんですけど、それにしても空になるのは変だなーなんて思い、カバーを外してみると・・・。下側のホースも破れていました ポタポタ漏れる感じなんですね。これはあっという間に空になるな...
2024年7月下旬息子がメッシュグローブを持っていなかったんです。何でも良いというので今使っているのをゆずったんですよ。使ううちに自分の好みが出てくると思いますけどね。ただ体格が同じってのはなかなか便利です(太さはかなり違いますけど)メッシュでプロテクト機能が付いている中から自分の好みのデザインで選びました。たまたまなんですけど、こちらの商品はネオレトロ系みたいで、どうもレトロと縁があります。おじさん...
2024年7月上旬操作に慣れる為にリニアの工事現場に練習しにきました。入り口は橋本駅の南口からファミリーマートの通りの奥のほうにあります。入口は大体閉まっていますし、グーグルマップだと少し前の画像なので分からないかもしれません。 この時も操作に慣れておらず、うっかり360°モードになっていませんでした💦駅に隣接しているこの超一等地は、なんと元々農業高校だったんですが、リニアがやってきたおかげでタワーマンシ...
2024年6月下旬いつもの通りコケていたんですけど、エンジンガードの接続部分が破損していて、ずっとグラグラしていたんです。前回はエンジンガードを取り外して街の溶接屋さんにお願いしてくっつけていただいたのですが、コケるたびに修理に出すのも面倒なので、とうとうあきらめて取り外す事にしました。代わりのエンジンガードをどうするかは未定です。近頃はあんまり林道を走りませんしね。取り外したのは赤囲みのパーツです。...
2024年7月中旬日本百名山の大菩薩峠から大菩薩嶺へ至る尾根歩きで意気揚々と撮影してきたんですけど、録画ボタンを押す前に360°撮影モードに設定しておく必要があったようで、家に帰ってチェックしたら歩いて行く方向しか撮れていない事に気がつき、がく然としました😱息子と登ったんですが、ガッツリ身内の話をしゃべり倒していたんで、音声はとても公開できる代物ではないので、無音ですみません💦しかも人気の山ですからかなり人...
2024年6月下旬ふと気が付いたら、ステップの先から伸びている棒が無くなっていました💦純正パーツを購入します。1本1000円弱しました。このパーツ、バイクセンサーというそうで、バイクを傾け過ぎた滝に最初に地面に当たることで、ドライバーに知らせるんだそうです。そんなに攻めたつもりはありませんから、走っているうちにゆるんでしまったのかもしれません。ねじ山しっかりしていたのか、全く問題なくスムーズに入りました。お...
燃費報告2020年 YAMALUBEsports10W-40(年間・ハイオク) ⇒ 18.2km/l 2019年 REPSOL MOTO SPORTS 10W-40(年間・ハイオク) ⇒ 19.3km/l2018年 YAMALUBEsports10W-40(年間・ハイオク) ⇒ 21.0km/l2017年 YAMALUBEsports10W-40(年間・ハイオク) ⇒ 21.6km/l 2016年 YAMALUBEsports10W-40(年間・ハイオク) ⇒ 20.9km/l2015年 YAMALUBEsports10W-40(年間・レギュラー) ⇒ 20.0km/l2014年 YAMALUBEsports10W-40(年間・ハイオク) ⇒ 19.8km/l2013年 YA...
XSR125用ヘルメットホルダー(ワイズギア)を取り付けてみたものの、ステーと同時に装着できず迷走する
2024年1月中旬いつものとおり、シリコンスプレーを吹いてサビ止めの儀式です。正直、効果のほどはわかりません。取り付け説明の紙が1枚入っていました。シンプルなんでこれで十分理解できました。トルクもしっかり記載されています。タンデム用のステップを外して、付属の鉄の板と友締めしたら・・・。鍵穴のパーツを鉄板に取り付けて終了。あっという間です。トルクレンチで規定のトルクで締めれば、素人でもまず大丈夫ですよ。...
2024年6月上旬テッテレー✨️小菅の日帰り温泉を満喫したあとに立ち寄りました😊休みの日もスタッフさんがいらっしゃって、管理棟でインターホンを押すと、中から持ってきてくれたんです。ありがとうございます。ダムの上は徒歩で見学できるようになっています。下をのぞくと足がすくむんですけど、ついついのぞきますよね。夕方だった為か見学者はひとりだけです。湖越しにやまなみを眺めているところ。4輪車でも大丈夫なくらいスペ...
Insta360のワークショップに参加してみる(東京都港区)
2024年6月中旬スーパーレーサーというレトロな雰囲気のオシャレ飲食店を貸し切って開催してくださって、しかも参加費も無料です。一体どういう仕組みなんだと、まだ疑っていました。準備に忙しそうで中には入れなかったので、開くまで隣のコンビニへ行ったり、外の椅子で座って待っていました。受付が終わるとInsta360の焼き印入りどら焼きをいただいて、コーヒーをいただいているところ。しかもドリンクは飲み放題ですよ✨️たまた...
2024年5月下旬白糸の滝の辺りの田んぼです。かなりのどかな風景で誰もいません。ひとり寂しく右手の山の中へ入ります。こちらは天子ヶ岳林道です。久しぶりに林道を走ると、今までなんでもないレベルだったはずなんですが、ビビりスイッチが入って、すぐに引き返してます。カギはかかっていませんでしたが、大きく立ち入り禁止の看板があったので、止めておきました。こちらは田貫湖近くの林道です。この先で少しだけ荒れてきてチ...
今度のキャンプツーリングに向けて山を試走してみる(神奈川県から山梨県 XSR125)
2024年6月上旬神奈川県道518号線です。一部、通行が困難な区間があります。かなりの山奥で誰も走っていないように思うかもしれませんが、中央道が小仏トンネルを先頭に20kmとか渋滞していると、山を抜けてくる勇者がそこそこいまして、交通量はそこそこあります。たまに、すれ違いに大苦戦している4輪車がありますのでご注意ください。バイクでならしょっちゅう通っていますが、困ったことは一度もありません。安心してください。...
2019年7月 テネレ用に購入したあまりですバイク版ゼロ円生活ですよ 正確にはゼロ円では無くて、多少お金はかかりますサービスマニュアルによるとOリングは新品と交換するようですので、近所のバイク用品店で用意しました。 会社の帰りにふらっと立ち寄ってもストックが5つも置いてあるんです やっぱりメジャーなバイクは何かと便利ですね。 少し暖気して、ドレンボルトを外して、下から古いエン...
2024年5月中旬宮ヶ瀬湖側の入り口です。ただの県道なんですが、みなさん裏ヤビツて呼んでいるだけなんで、何処にもそんな名前書いていません。道志みちとはちょっと違います💦せっかく山歩きに行くんなら、ちょっと遠回りしてツーリングも一緒に楽しんでしまう作戦です。当方、車は所有していなくて必要に応じてレンタカーを借りるくらいなので、山歩きのときは登山口までバイクで行くことがほとんどです。ツーリングマップルのオス...
2024年5月上旬静岡県側の自衛隊の基地の前です。タイミングによっては砲弾の音が聞こえたりします。こちらは富士山スカイラインにある水ヶ塚駐車場です。正面に富士山がどーんと見えるはずなんですけど、あいにく雲がかかっていて見えませんでした。登山シーズンは交通規制がかかりますので、ここにバイクを停めてバスに乗り換えます。富士山スカイラインの眺めです。新緑が素晴らしすぎます✨️朝霧高原の方へやってきて、もちやで...
2019年2月下旬点検の時にハブダンパーの交換を薦められたんです。今まで交換時期の判断できずに困っていたんです。交換前に整備士さんの真似してスプロケットを掴んで動かしてみました。シロートがやっても結構動きますハブダンパー交換後。ハッキリ違います。見積もり6,000円超の作業でございますリアタイヤを外さないと交換できないからなんでしょうけど結構良い値段します。交換前のハブダンパー。タイヤ交換をした際にゴムのヒ...
漢(おとこ)の国道16号線一周日帰りツーリング(神奈川・千葉・埼玉・東京 XSR125)
2024年5月上旬オギノパンカフェの前を4時52分に出発です。日の出と共に走り出すなんてSSTRを思い出します。こちらは横浜の高島町の交差点です。原付二種だと保土ヶ谷バイパスが使えませんので下道を利用しましたが、ここまで全く渋滞はありませんでした。ずっとガラガラで、週末の日中の混雑ぶりを思うと信じられないくらいです。横須賀の海沿いの道です。ここ画になりますよね。走水の信号のところで国道16号線は途切れ、県道にな...
2024年4月下旬(ゴールデンウィーク)富士スバルラインの料金所です。料金は高額な印象がありましたが、原付は別でかなりお得感があります。なんと往復200円ですよ✨️山開きはまだで山頂まで登れない時期ですが、それでも交通量は結構あります。ちなみに、山開きをすると交通規制がかかるのでバイクでは走れません。すごく綺麗な舗装で、走りやすかったです。ずっと登り坂になりますけど、原付二種でも十分上れましたよ😊まあ無限VVA...
2019年2月下旬交換前です。手で揺らすとカチャカチャ動きます。点検の時に直ぐに替えた方が良いと強く言われてしまいました。シフトペダル代だけで9000円以上しますから、普通ためらいますって。交換後です。しっかり取り付けられんじゃないでしょうか。シフトペダルのボルトを一度ナメってしまって、まだギリギリ使えそうな状態でしたが、今後の為に交換します。ついでに錆び付いていたサイドスタンドのボルトも一緒に交換です。...
奥多摩周遊道路から柳沢峠を経て山中湖まで走ってみる(東京都・山梨県 XSR125)
2024年4月下旬高速峠道ですし、対向車がオーバーランするのをYoutubeで観かけたりしていたので、軽くチキってます🐣こちらは都民の森の駐車場の出入り口です。「今度走ってみたいなぁ」なんて聞いたものの、果たして初心者が走って大丈夫かと心配になって、どのくらい走るものか試しに来ました。ここは道中の駐車場です。走っているバイクのほとんどは大型バイクの人達ですが、中にはダックスやモンキーの乗りの同士もいらっしゃっ...
アネスト岩田 ターンパイク箱根ツーリング(神奈川県・静岡県)
2024年4月中旬スカイラウンジの駐車場の様子です。桜の終わりかけの時期ということもあってか、イベントをやっていた為か、かなり混雑していました。この時はマスツーリングしていて空いているスペースにバラバラに停めたもんだから迷子になっています。大人ですから電話をかければ秒で解決ですけどねテネレ700が展示されています。4つ目のヘッドライトがカッコ良いと思います。やっぱり新しい方が良いですけど、単テネも大好きな...
Bluetooth5.0 LIVEツーリング KDR-BH1の取り付けと使ってみた感想(カエディア バイク用イヤホン)
2024年3月下旬ヘルメットを買い足したんで、イヤホンを購入します。ひとりで走る時は大体音楽を聞いているんです。日本のメーカーでそこそこお得なイヤホンが発売されているのに気が付き、少し値段は高めでしたが試してみることにしました。横浜の環状4号線沿いにお店があると知って、応援も兼ねてちょっとひいきしてます。説明書ですその裏側もどうぞ他のイヤホンと似たような構成でした。USB端子とマイクが別のタイプですね。USB...
2024年3月中旬温暖化対策です。夏場は普通に35℃を越えるようになったこの頃、とうとううちもジェットヘルメットを導入しました。それにしてもヘルメットの値上げには参りました。当初はダブルレンズでなくても良いんじゃ?なんて話していたんですけど、「ジェットでも曇る時は曇るんだよ」なんて教えてもらったので、高級な方にしました。少しでも前がクリアに見えた方が良いと思っています。当方、何日か遠征もする関係で、やむな...
バイク専用USB電源 タイプCの話(デイトナ XSR125)
2024年4月中旬購入時にUSB電源をバイク屋さんに取り付けてもらいました。自分以外がメインで乗るので電気系はDIYをやめたんです。どうも自分は電気系が苦手で、配線がこんがらがって見た目も良くありませんし、何度も調子が悪くなっていましたんでね。さすがはプロです。ちゃんとキーを回してアクセサリーの状態で通電するようになっていますし、今のところノートラブルです。過去にはタイプA2口&シガーソケットなんてたくさん...
第51回 東京モーターサイクルショーにいってみた話(東京都江東区)
2024年3月下旬行き方の話自分の家は山には近くて良いんですけど、電車で都心に出かけるにはえらく時間がかかるんです。混んでいて席に座れるとも限りませんからね。途中で一緒に行くメンバーと合流するのもあってレンタカーを借りました。こちらのお台場にある青梅東臨時駐車場に停めています。赤丸のところにフジテレビが見えます✨1回1600円です。会場の東京ビックサイトの近くにもネットで見ると駐車場がたくさんあったのですが...
道志みちを通って山中湖へ行ってくる(山梨県・神奈川県 XSR125)
2024年3月下旬ヒマを見つけて山中湖まで走ってきました✨こちらはパノラマ台から少し登ったところです。富士山&山中湖をバックに、きれいな道路とバイクを入れて撮影するとツーリングしてる感が出て大好きな撮影スポットなんですよ。バイク乗りに、かなり有名のようで大体混雑するので自分のバイクだけで撮影するのは少し忍耐が必要となっています。自分は比較的近所ですから、今日はタイミングが悪かったと引き上げるところです。...
プロテクトエレクトリックグローブと7.4V電熱グローブ用セットの話(コミネ EK-217 EK-207)
2022年12月中旬グリップヒーターは、バイクの充電能力が足りなそうで、また自分で取り付けられる自信もなかったのもあり、冬場は貼るミニカイロをグローブの手の甲のところに貼って寒さをしのいでいました。電熱グローブなら充電性能なんか関係ありませんから、どんなものか購入したんです。操作に関わりそうなバイク用品ですから、日本のメーカーの中からグローブのバリエーションが豊富なコミネを選んでいます。グローブですから...
2024年3月下旬バーエンドの被害状況。女子に貸したらこけちゃったんです💦まあ、怪我をしなくて良かったです。ピカピカの新車を壊されてしまいましたが、かわいいから許しますただ、すねてしまって「もう乗らない」とのことで、大変残念に思います。みなさまはXSR125のかわいい見た目に決して騙されてはいけません。ノーマルだと巨人向けのセッティングになっていますのでご注意ください。ただローダウンやハンドル交換などしやすい...
トップケースTR48とバイクステートップマスターフィッティングキットを取り付けてみた話(うまくいかなくて絶賛苦戦中 SHAD)
2024年3月中旬よせば良いのに工賃ケチってDIY作戦でございます。ネットで購入して、送られてきた時点でビニール袋が一部破れていてちょっとサビが付いていました。自分で落とせたので特に気にしませんでしたが、サビやすいのかもしれません。サビ止めになるか効果は怪しいんですが、いつもの通りシリコンスプレーを吹く儀式中・・・。じゅうたんにジュースをこぼすとシミになるんですごく怒られると思いますが、作業中に下に敷...
2024年3月中旬車検をお願いした時に光軸の調整が何とかギリギリできたけど、ヘッドライトの部品が壊れていると指摘を受けて、赤囲みのパーツを注文していたのが、3ヶ月くらいかかってようやく到着しました。さすがに光軸調整は自分の家じゃ難しそうですので、交換もスタッフさんにお願いしています。時間はかかりましたが、並行輸入の絶版車で、しかも海外部品なんで供給があるだけましです。ほんと維持できているのはレッドバロ...
プロテクションパット XSR125を試してみる(ワイズギア)
2024年2月下旬ハンドルが長くて遠いもんで、できるだけ前のほうに乗るようにしたら、ハンドルも気にならなくなりましたし、ニーグリップがバッチリできてかなり良い感じになったんですけどね。ももの内側がザラザラしている素材のオーバーパンツを履いて、バチッとニーグリップして丸一日かけて伊豆半島をひたすらワインディングしてきたらこうなりました純正オプションにタンクパットがあるのは、おしゃれカスタムなのかと思い込...
2024年2月下旬Xで冬の朝の始動性が悪くね?なんて話が出ていたんです。やっぱり国内正規販売のバイクですと普通にすごい情報網ですよ。自分の場合は、いままで冬場の朝イチでエンジンをかける機会が無かったので、ずっと一発始動でした。ただ、主に運転するのは自分ではありませんし、そんな話がある以上メンテ担当としてはできそうな事だけはやっておこうと思ったんです。あとプラグ交換時期まで3500kmはあったんですけどね。実...
2024年2月中旬メインスタンドがあれば便利ですよね。自分の家でタイヤを外したりできるでしょうからあったほうが良いのはそうなんですが、結構値段がするし、重くなるからどうしようと悩んでいます。ただ、チェーンの掃除するときにちょっとずつ移動させてやるのがとても面倒なので購入しました。ある程度長さを合わせて、青い部分をくるくる回すとタイヤが浮いてきます。ハンドルロックしていときは今まではテーピングをぐるぐる...
2024年2月中旬こちら小田原港近くにある漁港の駅です。この日は原付2種でソロツーリングなので、ずっと下道を走ってきたんです。寝坊したのもありますが、道中かなり渋滞していますし、小田原に着いた時点で達成感があります💦10時頃で4輪車用の区画が6割くらい埋まっていた状態で、バイク駐車スペースが埋まっていたんです。車の向こう側にもバイク用のスペースがある事を教えてくれた人がいて助かりました。その節はありがとうご...
2023年12月下旬リアボックスを取り付けると大変便利でお父さん的には必須カスタムなですけど、どうしても見た目が悪くなるもんですから、とりあえずシートバックを試してみることにしました。なぜこちらにしたのかというと完全防水だからです。雨がパラついたら停車して、レインカバーを取り付けてしばらくすると晴れてきちゃったアレがいらっとする達なんですよウエストベルトもついているチョット良いやつでした。ショルダーベル...
2022年3月下旬●イギリスのヤマハさんのサイトより引用させていただきました。テネレ700を中古で安く手に入れてサスペンションを変えてしまおうなんてたくらんでいたら、なんと最初からついているやつが出るみたいです。⇒ヤマハのイギリスのテネレ700ワールドレイドサイト(リンク)後から交換する場合は工賃考えると割高ですもんね。ガソリンタンクの容量もXT660Zと同じ23Lになって、シート高は若干ですが低くなってます。きっとカ...
高尾山薬王院の自動車祈祷殿で交通安全を祈祷していただく(東京都八王子市)
2024年1月上旬一度、車で交通安全の祈祷をお願いしてしまうと、何だか祈祷しておかないとひどい目に会いそうじゃないですか。もったいない気もするんですが、結局、今回もお願いしに来ました。高尾山の場合は特に予約も必要なく自動車祈祷殿に行けば、あとはスタッフさんに言わるままに受け付けして、お金を納めておしまいです。祈祷する場合だけはバイクも停められて、駐車場自体は無料です。お土産を買いにいくくらいならと、本...
プロテクションナンバープレートホルダーを取り付ける(ジータ)
2023年12月下旬テネレのナンバープレートは振動の為か、ボルトで留めているあたりにひびが入っています。本格的なバイクなんで保護のために取り付ける事にしました。オフ車向けなのは単純に好みで、特段性能を求めた訳ではありません。元々ついているボルトは10ですが、付属のボルトは8なんですよね。あんまり強く締め付けないで欲しいんでしょうか、メガネレンチの真ん中あたりを持って、締め付けはほどほとにしておきました。六...
メーターバイザーロングを取り付けてみる(※XSR155用 エンデュランス)
2023年12月下旬一応、ステーが錆びないように、シリコンスプレーを吹いているところです。説明書はネットからPDFをダウンロードするようになっていて、だいたいわかりました。唯一迷ったのが、ワッシャーがプラスチックのものしか入っていなくて、小さくてボルトに入らなかったんですよね。元々車体についていたものを流用しました。トルクもちゃんと記載があります。こちら、優しく締めるみたいなので、トルクレンチを使ったほう...
2023年12月下旬別のものを試そうかとも思いましたが、結局いつものRAMマウントにします。理由はとにかく頑丈だからです。林道や1週間くらいのキャンプツーリングでもトラブルありません。そうでなくても、バイクで旅をしていると色々とトラブルは起きますから、壊れにくいって自分のなかでは優先度高いです。ただゴムのパーツは傷んでくるので、2~3数年に一度くらい破れたら交換しています。ナットのサイズが11なんです。レアな...
ブラックカバーウォーターレジテスタントライトを試してみる(デイトナ)
2023年12月下旬テネレとカブはこちらのカバーを使っていて、耐久性もそこそこありますので、リピートしました。サイズ選びに悩みましたよ。まだ車両を購入したばかりで、後々リアボックスを取り付けるつもりなので、トップボックス用にしました。下は引きずるくらい長くて、前後も余裕があります。まあ、入らないよりは良いけど、ちょっとぶかぶかでしたね😅値段は結構しますが、何年か使えますから悪くないです。とにかく安いカバ...
2021年5月下旬そのままではプラグを見ることもできませんので、足元にあるレッグシールドのネジを取ってずらしています。正直面倒です。左右に広げるだけで十分なスペースができたので、プラスチックを壊すリスクを低くしようと取り外すのは諦めました。プラグキャップが固すぎず緩すぎずで絶妙な硬さなんです。猛烈に感動していますこれなら車体に手をぶつけることも無いんじゃないかな?日本製でございます定期点検にも出してい...
2023年12月下旬発売したばかりなのにワイズギアのショッピングサイトで売っていたんですよ。サービスマニュアルってバイクショップで取り寄せをお願いしたりして、ちょっと入手が面倒なイメージだったんですけどビックリしました。良い時代になりました。本当に取り付け&取り外す手順やこと細かくトルクが指定されていて、簡単な整備でも自分はサービスマニュアルを読んでからDIYメンテしています。良い値段するんですけど、相...
2023年12月中旬ハンドルを右に左に切りながら5ヶ所のネジを外します。1つはタイヤの後ろに隠れていて見つけにくいんかもしれません。力あまってネジをなめてしまうヤツなんで、ぎゅーっと押し付けながら丁寧に回していきます。ただ、ネジを外すだけで、ぱかっと外れるので簡単に交換できました。左側が新品で、右側が1万km走った状態です。変色していますね。ただ純正品では無くて、NTBの同等品です。エアクリーナーをはめ込んで...
丸直(マルナオ)でバイクのシートを張り替えてもらう(2りんかん)
2023年11月中旬以前シートが破れてしまい純正のカバーを注文しようとしたんですが、黄色のステッチの方はカタログ落ちしていて、何故かシートがあったそうで、シートをまるまる購入したんです。押し入れの中にずっとしまっていたんですが、せっかくならアンコ抜きやゲルザブ埋め込みを試してみようと思いつきましてね。2りんかんでお別れの撮影をしているところです。継ぎ当てをした後は水がしみてくることもなく、この状態でしば...
2023年11月中旬でっけー😆赤字で成人男性の人型を描いてみました。規模感が伝わりますかね?宇宙ステーションですよ。やっぱりテレビじゃ実感ありませんよね。いや、確かにメカとしてはデカいんですけどひとり暮らし用の部屋くらいですね。ハイエースで車中泊するよりは広いです。オシャレカスタムは無理でしょうけど。お約束の笑顔で顔出ししている様子。キモイって言われたところです。すごいエンジンで何故かテンション爆上がり...
2023年11月下旬SSTRの参加賞でいただいたシュアラスターのガソリン添加剤が体感で分かるくらい効果があったもんで、それ以来類似品を利用しています。何故ヤマルーブかというと、バイク2台体制(めでたく1月からまさかの3台体制になります🙌)なんで1本使い切りタイプだともったいないじゃないですか。高級シュアラスターの方が若干良かった気もしますが、コスパ的には断然ヤマルーブの方が良いんです。洗濯する時の洗剤みたいに必要...
2023年11月上旬テッテレーーー!ダムカードいただきました✨️ずっと山の中の林道で遊んでいた帰り道に立ち寄りました。紅葉がすごく綺麗です。日曜日だったので、もしかしたらたまたまかもしれませんが、職員さんがたくさん管理事務所の辺りにいたんです。休出ですかね。お疲れ様です。近くへ歩いていくと「ダムカードですか?」なんて声をかけてくださり、難なくいただいています。もう、日が落ちそうでゆっくりしませんでしたが、...
2023年11月上旬信州峠に至る林道はゲートクローズですが・・・。清里方面へ向かう林道は通れるようになっています。紅葉は終盤ですね。以前走った時の感覚では、そんなに荒れていないように思ったのですが、結構がれているところがあったので、怪しいところは止まって様子を見たら、ふーっと深呼吸して突入していました。たまに川上牧丘線みたいな感じです(言い過ぎかも💦)すすきが素晴らしい✨秋ですね。眺めの大変素晴らしいところも...
2019年8月信州峠から少し下った左手に入り口があります。鋭角に曲がるので、気を付けないと通り過ぎてしまうかもしれません。道は概ねフラットです。水で掘れているところもありますが、注意して走れば特段問題はありませんでした。景色がなかなか良いんです。日本百名山の「みずがき山」が見えます。林道松平線6km位です。高低差の少ないフラットな林道ですが、一部水の掘れた跡があり、少し気をつかいます。みずがき山が見え...
2023年11月上旬奥山線から上り坂のほうへ走っていたら、ダートがある事に気がついたんです。少し走るとゲートがあって、その先が路面が掘れていたんですよ。ヘタレですみません💦無理をしないで引き返そうと転回していると、エンジン音が聞こえてきまして、4~5台のバイクが颯爽と走って行きました。上手いこと走り抜ける姿を眺めながら、全然精進が足りないと反省するのでした。樫山小森川線ゲートの手前で怖くなって引き返してきい...
2023年11月上旬金ヶ岳線の入り口です。ゴルフ場へ通じる道を少し走って、脇道に入るとこちらにたどり着きます。入り口は左手に曲がるのですが、舗装道路からもゲートとダートが見えますので、ゆっくり走っていれば間違わないと思いますよ。左側が開けていて、そんなに高い木がないんでとても明るい林道です。八ヶ岳がばっちり見えます👍林道の中とは思えない立派なコンクリートの橋があるんです。青い空が爽やかすぎるぞ😆家に帰って...
2013年5月上旬町道高嶺線に入ります。木の間から山並みが見えるんです。町道高嶺線といえばマディな感じのイメージなんですが、この日は道がからからに乾いていまして、ヌルヌル無しでございます 視界がひらけるところです。 抜群の眺めですねぇ。以前は左手の道から上がってきて気がつきませんでしたが、もう少し先に進めるんですね。綺麗に整備されているようで、全く問題ありませんので行ける所まで行ってみますよ。...
2023年11月上旬岡谷側から入ります✨️えっここ?と普通思いますよね。まさか長い林道になっているとは思いませんよ。走り出すとすぐに展望台が見えてきます。展望台に上がると八ヶ岳と諏訪湖です✨️高ボッチ高原も良いんですけど、こちらもなかなかの眺めです。下にいると森の中なんですけどね。あれ?一方通行だったのかー😆反対側から走る事が多くてはじめて気が付きました。道が分岐しているのは知っていましたんで、一旦舗装道路...
2023年11月上旬遠くの林道で遊ぼうとすると日帰りでは限界があるんですよ。荷物を最小限に抑えて1日ホテル泊まる事にしたんです。ベースがキャンプツーリングで生きてきましたからかなり贅沢しています。このまま林道を走りますんで、ドラムバッグに着替えを入れてギューっとロックストラップで固定すると思っていたより車体に張り付いたんです。道が合っているか自信がなかったんですけど、看板を見つけてほっとしているところで...
スーパーカブにRAMマウントのミラーフレームベースを取り付ける
2023年11月上旬バックにスマホを入れ、ナビの音声だけ聞いてしのいでいたんですが、どうも交差点で行き過ぎてしまったり、一つ手前で曲がったりと失敗を繰り返すので、とうとう断念しました。ほんとメジャーなバイクは適合を調べるのに困らなくて便利ですよね。ちょっとネットでググるだけで9mmのほうとわかりました。ミラーを取るだけではなくて、台座(?)の部品も外して取り付けた方が格好良いです。ちょっと固めなんでメガネレ...
2023年10月下旬近くでキャンプしていると、大きいですからアンテナが見えます。見学した事が無いメンバーがいて、帰りに寄ろうよっていうんで立ち寄りました。凄いインパクトですもんね。気になりますよ。入場料は無料です。電波望遠鏡を裏から見た様子です。とにかくデカい💦展示室の中にアンテナの模型があります。ボタンを押すとくるくる回りだして、なかなかシュールでこういうの好きです。インパクトが凄いんで一度は見に行っ...
2023年10月下旬珍しくキャンプ有識者の仲間に入れてもらって、キャンプツーリングを楽しむ目的で利用しました!サイトは過去一のスーパーフラットでございます✨️元々はグランドとして使っていた所だそうです。ワイルドなサイトが人気で皆さん四駆でガシガシ奥へ上がって行きます。自分たちは、さすがにオンロードバイクのメンバーもいますから、大荷物でダートを沢山走るのは止めようって事になり、管理棟のすぐ横にあるこちらを利...
2021年7月下旬裏側はぼこぼこです。コレが観光地を歩く時に良いんですよ。ビンテージブラウンって色だそうですが、どうせ履き潰してビンテージみたいになるんでブラウンでも良かったんです。たまたまサイズが在庫切れだっただけです。ネットの先達にならい、いつもより0.5cm大きいサイズにしたら、ピッタリでした。書き込みありがとうございます!!結構ちゃんとしたオフロードブーツなんで、街中で売っているブーツに比べると硬め...
ドライマスイターコンバットシューズを履いてみた話(RSタイチ スエードブラウン 商品モデル番号:RSS010)
2023年10月中旬コミネマンなのに魔が差したのかタイチでございます✨️決してYouTuberの茅ケ崎みなみさんがプロモーションビデオに出ているのを眺めていて衝動買いしたんじゃありませんよ😏元々タイチが嫌いな訳じゃなくて、スリムでないと着られないケースが多いんで諦めていただけです。じつは太っていなかった若い頃はドライマスターのレインウェアを愛用していました。ダイヤルを回すだけで固定できるんでかなりの時短になります...
マミー型寝袋 羽毛量1000Gを試してみた話(スムースルース)
2023年10月中旬五光牧場へのキャンツー極寒対策の第二弾でございます。確か本や有識者が良いシュラフがあれば寒さはしのげるようなことを聞いた気がしていたんです。ただすごく値段が高いのも知っていたんですよね。そんな話をしていた時におすすめされました。心の友モンベルのシュラフと比べても遥かに安い、というよりサラリーマンにも手が出る価格です。ダウンの量をどれくらいにしようか凄く悩みました。理想を言えば山登りも...
バズ ヒート シームレスワークパンツを試してみた話(NO.BZ1002 ワークマン)
2023年10月中旬こんななんちゃってキャンパーのくせに、本気の人から八ヶ岳のほうの五光牧場オートキャンプ場に行こうなんて誘われましてね。野辺山あたりの天気予報を眺めていると、最低気温が0℃近いんでちょービビっていました💦バイクなんであんまり荷物を増したくないですよね。パンツの防寒性能を上げる作戦です。んー真っ黒ですよ。足の裾の方までしっかり良い裏地が付いていました。もちろんお腹周りも完璧です。素材が銀じ...
2023年10月中旬「町田ターミナル自転車駐輪場」でございます。残念ながら125cc以下限定です。横浜線の町田駅のバスターミナルの上にあります。入口の正面奥は125cc用で、入って左奥が50cc用になっています。初めての時は気が付かなくてウロウロ探していました。屋根付きの駐車場ですよ✨️ビルの中ですのでレインコートに着替え中も雨に当たらないと思います。ただ町田駅と言っても横浜線側なので小田急線を利用する時はかなり遠いで...
2023年10月上旬急勾配もありませんし、緩めの道が続くので大変走りやすいと思います。そうなると交通量も林道の割には多めで、4輪の方が他の林道に比べて多いような気がします。とはいえ見かけるのは流石に4WDや軽トラでしたよ。明るめで森林浴しながら走りぬける感じです。気分は上々です✌中間点くらいに立派なトンネルがあります。意外と林道の途中に近代的なトンネルがあって、どうやって作ったんだろうと思いますよね。トンネ...
「ブログリーダー」を活用して、かず太郎100%さんをフォローしませんか?
2024年12月下旬来年も開催しますと主催者さんからメールが届いたんです。日程は5月24日(土)~6月1日(日)で、エントリーは2月下旬の予定だとか。お子様の運動会の日程と重なりそうと悲鳴を上げた人もいらっしゃるようなんですが、個人的にはゴールデンウィークと少し日程が離れたので参加しやすくなった気がします。正直、2回も出場したし、ガチ勢ではありませんので、もうゴールデンウィークに集中しようかなと思っていたん...
2024年7月中旬なんとナップスにバイク女子アイドルの平嶋夏海さんがやってきたんです✨昔じゃ考えられない事です。お金を払ってコンサートホールなんかに行くのが当たり前だと思いこんでいるおじさんからしてみたら、あまりに身近すぎてビックリしています🤩YouTubeって良いですよねいつも観ている人と実際に会えるイベントがそこそこあるもんで、ちょっと楽しいんです。モーターサイクルショーでも沢山お見かけしましたし、この間も...
2025年2月上旬動画をYouTubeに上げると質が下がる気がするんです。画質の問題なのかなと思って、試しに同じ動画を画質を変えて上げてみました。 ■フルHD版(1080P) ■WQHD版(1440P)※フレームで遊んでいますので酔いやすい体質のかたは、よした方が良いです ■4K版(2160P) 結果はそりゃ4Kが一番良いですよね。ただ机の上のPCのモニターで画面を大きくしていると差を感じるので、スマホ...
2025年1月上旬いままではラーメンを食べる分と相殺してカロリー0にするために、自転車で利用していたんですけど、愛車のMTBを別の拠点に移したんで、本日はバイクツーリングでございます。新横浜ラーメン博物館にもバイク駐車スペースはあるんですが、かなりスペースが狭くて運次第ですし、有料のバイク駐車場に停めるのももったいないので、日産スタジアムのこちらの駐輪場を利用しました。無料です。新横浜ラーメン博物館ま...
2024年1月中旬360°モードで撮影すると、LRVファイルとDIVファイルが2種類できるようなんです。LRVファイルが解像度の低く(プレビュー用?)もので、DIVファイルが解像度の高いファイルで00(前のカメラで撮影したもの)と10(後ろのカメラで撮影したもの)が2つできました。ファイル名の真ん中は撮影開始年月日と時分秒で、ファイル名の最後の3桁の数字は連番っぽい。なので00と10のファイルを別々のフォルダに入れると編集で...
2024年12月下旬ラジエターリザーブタンクからクーラント液が漏れだしているので交換しているところです。新品と置き換えるだけで難しそうもなかったので、まずは自分でやってみます。駄目そうなら、お願いするかもとプロに話してはいます。近頃は業務がものすごい忙しい様子で修理の予約も何日も先になってしまう状況なので、昔に比べるととてもDIYに協力的な感じがします。自分でやってみる旨を伝えると「ラジエター液がどうして...
2024年6月上旬初回のエンジンオイル交換は消耗品の準備ができていなくてレッドバロンさんにお願いしたので、DIYは初です。何でオイルリザーブシステムを利用してないの?って不思議がられるんですが、テネレの時にたまに使っていますが、あれエルフ限定なんで、純正を入れた時の方がギアの入り方が好みだったんです。一応、純正のオイルでも交換してくれるとの事ですが、そうすると定価販売になるのでかなり割高ですのでよしたほう...
2019年1月リチウムイオンバッテリーとすごく悩みましたが、決め手は朝いちの始動性です。夜明け前は氷点下ですから、普通にエンジンかかってくれないとツーリングに行けませんしね。んーーー新旧全く同じバッテリーですサルフェーション除去機能付きの充電器を使いつつ、8年位頑張りましたが、セルが弱くなっている感じがしていて、先日エンジン始動に失敗したあとに「ツーーーーーーー」って例の嫌な音を出すようになったんです...
2024年12月上旬ラジエターに金具がこすれて穴が空きかかっているので、SSTRに向けて、どうにならないかと思いポチってみました。結局、到着に時間がかかって全然間に合わなかったんですけどね。現状だと側面のガードにはならなくて、あんまり意味は無いんですが、ここからどうにかならないものかと思案中でございます。マニュアルは全部英語です。以前は自力で全部訳していましたけど、今はGoogle翻訳でコピペしておしまいです!ほ...
2024年12月上旬メルカリで落札しました四角いカップ麺をきれいにスポッとおさまるサイズで大変気にいっています。画像のマルちゃん正麺は中の麺は丸型なんですけどね。もともとカップヌードル派なんですが、購入してからというもの、家でラーメンを食べる時はほぼほぼアルパインクッカーです。ベーコンやら冷凍野菜やら、簡単にちょい足しできるのが良いんです✨難点は食器洗い洗浄機が使えないことと、ホルモンを焼くとかなり鍋に...
2024年11月下旬本栖湖越しの富士山がかなり良い感じです✨洪庵キャンプ場のあたりです。なでしこちゃんといっしょでございますやっぱり寝てみますよねキャンプ場の受付だけじゃなくて、中の売店ではゆるキャン△グッツが充実していましてね。うっかり購入したところです。次は本栖みちをずーっと下っていった先にある本栖高校を見学します。実在はしないので、モデルになった旧下部小中学校ですね。隣りにあるお寺さんの駐車場に停め...
2024年11月下旬道の駅でXSRが休んでいる様子です。春から秋にかけては、北関東の山間部に生息しているのですが、そろそろ雪が降ったり、道路が凍結したりする時期なので、越冬するため比較的温暖な神奈川へ移動しています。冬のあいだは南関東と伊豆あたりの平野部で冬を越します。ブログやXに、たまに登場すると思われますので、よろしくどうぞ。...
きっかけうちの子がバイクの免許を取ったんですよ。スタイルが好きだからCBR250RRが良いっていうんですが、ネットでチェックしてみると中古車でも腰が抜けるほど高くて、自分の安月給の援助ぐらいじゃ到底購入できるレベルじゃないし、学生さんが貯めたバイト代で購入するにはあまりに高額だと今は購入するのはあきらめたみたいです。友達と卒業旅行へ行く計画もあるみたいなんでね。社会人になって落ち着いたら買うわーなんて話し...
2019年4月上旬カバーは案外当たりはずれが大きいと思いませんか? 悩んだ末に、また今回もデイトナさんのカバーにしたんです。 新製品は車体の下側にヒモを通せるようになっています。 ホームセンターでカバーを風で飛ばないようにするヒモを探す手間が無くなくて良いです。ただ、今度のは少し手間がかかりますね。 マフラーが接触するところに耐熱シートを貼るんです。そんなに難しくない作業ですよカバーを...
2024年6月下旬第一関門の予約争奪戦です(笑)土日祝日休みの会社員にとってはSSTRの最難関です。前回はキャンセル待ち⇒繰り上げ返済ならず⇒平日エントリー変更でかろうじて拾われた経験から、今回は朝4時に起きて、寝ぼけながらPC立ち上げてマウスをカチカチしていました。4時48分0秒になりボタンが活性になったと同時に申し込みを始めています。途中でクレジットカードの支払画面でエラーが発生したんで、急遽、コンビニ決済に...
2024年9月中旬有名キャンプ場にやってきました✨ソロでは勇気がなくて利用できないと思いますが、今回は有識者と一緒なんです。かなり争奪戦が繰り広げられていて、朝早く到着したのが功を奏してメンバー分確保できました!といってもみなさんがスペースがわかっている様子で、わたしは見ているだけでしたけどね😙沢が2つあり、そうようにテントサイトがたくさんあります。フリーサイトみたいです。道志はそこそこ近場ですので、「...
2024年10月中旬隣はショッピングモールのアピタの駐車場なんで、1つも困る事はありませんでした😄しかも隣はソースカツ丼で有名なヨーロッパ軒です✨飲食店が充実しているのはもちろんですが、映画館もあって、雨の日でも良さげだとこちらのホテルにしたんです。バイクですと雨降られてしまうとやる事なくなってしまうんですよ。実際は運よくずっと晴れていたんで、食料調達くらいしか利用しませんでしたけど。想定外の事は起こるも...
2024年10月下旬もう走行距離13万km超ですのでポロポロ不具合がでてきます。そのたびに「今度高額修理になったら新しいのにしたら」とか「〇〇なんかどうよ」なんて話で盛り上がりますんで、みなさんの単テネのりが次のバイクに何を選ぶのか、案外興味があるっぽいので、もうブログに書いてしまいました。今のところ買い替えるほどの車両は無いと思っていて、このまま乗りつぶして大修理や事故などであきらめたときにどれにしようか...
2024年10月中旬SSTRの翌日は心が折れて二度寝したんで、急遽予定を変更して明日の白山登山の下見を兼ねたツーリングにしました。こちらから白山が見えると看板には書いてあるんですが雲に隠れて見えません。まあ、本番は明日なんで別に良いんです。オンシーズンの土日祝はマイカー規制がかかっていて、こちらのビジターセンターにある駐車場にバイクを停めてシャトルバスに乗り換えます。スタッフさんに体力に自信が無い人向けのル...
2024年10月中旬SSTRの翌日に2度寝してチェックアウトギリギリに出発したもので、この日に予定した登山は明日に変更して、白山登山に向けて下見のついでに観光ツーリング中に標識を見つけて立ち寄りました。鳥居をくぐって坂を歩いていくんですが、何だかひんやりして良い感じなんですよ。お参りしているところ。スマホで調べてみると、ご神体が白山で山頂に本宮があるって書いてあるじゃないですか二度寝したのもきっと山の神様の...
2023年12月下旬リアボックスを取り付けると大変便利でお父さん的には必須カスタムなですけど、どうしても見た目が悪くなるもんですから、とりあえずシートバックを試してみることにしました。なぜこちらにしたのかというと完全防水だからです。雨がパラついたら停車して、レインカバーを取り付けてしばらくすると晴れてきちゃったアレがいらっとする達なんですよウエストベルトもついているチョット良いやつでした。ショルダーベル...
2022年3月下旬●イギリスのヤマハさんのサイトより引用させていただきました。テネレ700を中古で安く手に入れてサスペンションを変えてしまおうなんてたくらんでいたら、なんと最初からついているやつが出るみたいです。⇒ヤマハのイギリスのテネレ700ワールドレイドサイト(リンク)後から交換する場合は工賃考えると割高ですもんね。ガソリンタンクの容量もXT660Zと同じ23Lになって、シート高は若干ですが低くなってます。きっとカ...
2024年1月上旬一度、車で交通安全の祈祷をお願いしてしまうと、何だか祈祷しておかないとひどい目に会いそうじゃないですか。もったいない気もするんですが、結局、今回もお願いしに来ました。高尾山の場合は特に予約も必要なく自動車祈祷殿に行けば、あとはスタッフさんに言わるままに受け付けして、お金を納めておしまいです。祈祷する場合だけはバイクも停められて、駐車場自体は無料です。お土産を買いにいくくらいならと、本...
2023年12月下旬テネレのナンバープレートは振動の為か、ボルトで留めているあたりにひびが入っています。本格的なバイクなんで保護のために取り付ける事にしました。オフ車向けなのは単純に好みで、特段性能を求めた訳ではありません。元々ついているボルトは10ですが、付属のボルトは8なんですよね。あんまり強く締め付けないで欲しいんでしょうか、メガネレンチの真ん中あたりを持って、締め付けはほどほとにしておきました。六...
2023年12月下旬一応、ステーが錆びないように、シリコンスプレーを吹いているところです。説明書はネットからPDFをダウンロードするようになっていて、だいたいわかりました。唯一迷ったのが、ワッシャーがプラスチックのものしか入っていなくて、小さくてボルトに入らなかったんですよね。元々車体についていたものを流用しました。トルクもちゃんと記載があります。こちら、優しく締めるみたいなので、トルクレンチを使ったほう...
2023年12月下旬別のものを試そうかとも思いましたが、結局いつものRAMマウントにします。理由はとにかく頑丈だからです。林道や1週間くらいのキャンプツーリングでもトラブルありません。そうでなくても、バイクで旅をしていると色々とトラブルは起きますから、壊れにくいって自分のなかでは優先度高いです。ただゴムのパーツは傷んでくるので、2~3数年に一度くらい破れたら交換しています。ナットのサイズが11なんです。レアな...
2023年12月下旬テネレとカブはこちらのカバーを使っていて、耐久性もそこそこありますので、リピートしました。サイズ選びに悩みましたよ。まだ車両を購入したばかりで、後々リアボックスを取り付けるつもりなので、トップボックス用にしました。下は引きずるくらい長くて、前後も余裕があります。まあ、入らないよりは良いけど、ちょっとぶかぶかでしたね😅値段は結構しますが、何年か使えますから悪くないです。とにかく安いカバ...
2021年5月下旬そのままではプラグを見ることもできませんので、足元にあるレッグシールドのネジを取ってずらしています。正直面倒です。左右に広げるだけで十分なスペースができたので、プラスチックを壊すリスクを低くしようと取り外すのは諦めました。プラグキャップが固すぎず緩すぎずで絶妙な硬さなんです。猛烈に感動していますこれなら車体に手をぶつけることも無いんじゃないかな?日本製でございます定期点検にも出してい...
2023年12月下旬発売したばかりなのにワイズギアのショッピングサイトで売っていたんですよ。サービスマニュアルってバイクショップで取り寄せをお願いしたりして、ちょっと入手が面倒なイメージだったんですけどビックリしました。良い時代になりました。本当に取り付け&取り外す手順やこと細かくトルクが指定されていて、簡単な整備でも自分はサービスマニュアルを読んでからDIYメンテしています。良い値段するんですけど、相...
2023年12月中旬ハンドルを右に左に切りながら5ヶ所のネジを外します。1つはタイヤの後ろに隠れていて見つけにくいんかもしれません。力あまってネジをなめてしまうヤツなんで、ぎゅーっと押し付けながら丁寧に回していきます。ただ、ネジを外すだけで、ぱかっと外れるので簡単に交換できました。左側が新品で、右側が1万km走った状態です。変色していますね。ただ純正品では無くて、NTBの同等品です。エアクリーナーをはめ込んで...
2023年11月中旬以前シートが破れてしまい純正のカバーを注文しようとしたんですが、黄色のステッチの方はカタログ落ちしていて、何故かシートがあったそうで、シートをまるまる購入したんです。押し入れの中にずっとしまっていたんですが、せっかくならアンコ抜きやゲルザブ埋め込みを試してみようと思いつきましてね。2りんかんでお別れの撮影をしているところです。継ぎ当てをした後は水がしみてくることもなく、この状態でしば...
2023年11月中旬でっけー😆赤字で成人男性の人型を描いてみました。規模感が伝わりますかね?宇宙ステーションですよ。やっぱりテレビじゃ実感ありませんよね。いや、確かにメカとしてはデカいんですけどひとり暮らし用の部屋くらいですね。ハイエースで車中泊するよりは広いです。オシャレカスタムは無理でしょうけど。お約束の笑顔で顔出ししている様子。キモイって言われたところです。すごいエンジンで何故かテンション爆上がり...
2023年11月下旬SSTRの参加賞でいただいたシュアラスターのガソリン添加剤が体感で分かるくらい効果があったもんで、それ以来類似品を利用しています。何故ヤマルーブかというと、バイク2台体制(めでたく1月からまさかの3台体制になります🙌)なんで1本使い切りタイプだともったいないじゃないですか。高級シュアラスターの方が若干良かった気もしますが、コスパ的には断然ヤマルーブの方が良いんです。洗濯する時の洗剤みたいに必要...
2023年11月上旬テッテレーーー!ダムカードいただきました✨️ずっと山の中の林道で遊んでいた帰り道に立ち寄りました。紅葉がすごく綺麗です。日曜日だったので、もしかしたらたまたまかもしれませんが、職員さんがたくさん管理事務所の辺りにいたんです。休出ですかね。お疲れ様です。近くへ歩いていくと「ダムカードですか?」なんて声をかけてくださり、難なくいただいています。もう、日が落ちそうでゆっくりしませんでしたが、...
2023年11月上旬信州峠に至る林道はゲートクローズですが・・・。清里方面へ向かう林道は通れるようになっています。紅葉は終盤ですね。以前走った時の感覚では、そんなに荒れていないように思ったのですが、結構がれているところがあったので、怪しいところは止まって様子を見たら、ふーっと深呼吸して突入していました。たまに川上牧丘線みたいな感じです(言い過ぎかも💦)すすきが素晴らしい✨秋ですね。眺めの大変素晴らしいところも...
2019年8月信州峠から少し下った左手に入り口があります。鋭角に曲がるので、気を付けないと通り過ぎてしまうかもしれません。道は概ねフラットです。水で掘れているところもありますが、注意して走れば特段問題はありませんでした。景色がなかなか良いんです。日本百名山の「みずがき山」が見えます。林道松平線6km位です。高低差の少ないフラットな林道ですが、一部水の掘れた跡があり、少し気をつかいます。みずがき山が見え...
2023年11月上旬奥山線から上り坂のほうへ走っていたら、ダートがある事に気がついたんです。少し走るとゲートがあって、その先が路面が掘れていたんですよ。ヘタレですみません💦無理をしないで引き返そうと転回していると、エンジン音が聞こえてきまして、4~5台のバイクが颯爽と走って行きました。上手いこと走り抜ける姿を眺めながら、全然精進が足りないと反省するのでした。樫山小森川線ゲートの手前で怖くなって引き返してきい...
2023年11月上旬金ヶ岳線の入り口です。ゴルフ場へ通じる道を少し走って、脇道に入るとこちらにたどり着きます。入り口は左手に曲がるのですが、舗装道路からもゲートとダートが見えますので、ゆっくり走っていれば間違わないと思いますよ。左側が開けていて、そんなに高い木がないんでとても明るい林道です。八ヶ岳がばっちり見えます👍林道の中とは思えない立派なコンクリートの橋があるんです。青い空が爽やかすぎるぞ😆家に帰って...
2013年5月上旬町道高嶺線に入ります。木の間から山並みが見えるんです。町道高嶺線といえばマディな感じのイメージなんですが、この日は道がからからに乾いていまして、ヌルヌル無しでございます 視界がひらけるところです。 抜群の眺めですねぇ。以前は左手の道から上がってきて気がつきませんでしたが、もう少し先に進めるんですね。綺麗に整備されているようで、全く問題ありませんので行ける所まで行ってみますよ。...
2023年11月上旬岡谷側から入ります✨️えっここ?と普通思いますよね。まさか長い林道になっているとは思いませんよ。走り出すとすぐに展望台が見えてきます。展望台に上がると八ヶ岳と諏訪湖です✨️高ボッチ高原も良いんですけど、こちらもなかなかの眺めです。下にいると森の中なんですけどね。あれ?一方通行だったのかー😆反対側から走る事が多くてはじめて気が付きました。道が分岐しているのは知っていましたんで、一旦舗装道路...