1981年7月18日 身延線 鰍沢口にて EF15189 撮影地に向かう661Mは鰍沢口駅で貨物列車と交換、車内から撮影しました。爽やかな朝の風景です。旧国の…
昭和52年の撮影です。国分寺付近のマンションから撮影しました。右が東京方面です。待避線にいる検査上がりのEF1311号機の貨物を撮影していると、ちょうど101…
昭和53年、1978年の写真です。国分寺駅を発車し、本線と合流するEF1318号機。カメラ:CANON FTb、レンズ:EF85mm、フィルムはコダクローム2…
こんばんは。この季節になると東北本線の臨時列車を追いかけた頃を思い出します。写真は昭和52年、1976年夏に運転されたEF57の牽く急行「八甲田51号」です。…
皆さんこんばんは。今日はEF10ですよ。写真は立川機関区(南武線西国立駅)のEF1013号機と38号機です。昭和50年の立川機関区はED16全機とEF10が3…
みなさんこんばんは。今日は人気者ゴハチの登場です。EF57を追いかけていた頃はフィルム節約でスルーした事もあるゴハチですが、馴染み深い大好きな旧型電気機関車で…
八王子機関区のEF1562号機。八王子機関区のカマはとても大事にされ、いつも綺麗に磨かれていたように思います。当時の機関区にはEF15をはじめ、EF13,ED…
こんばんは、今日はED16のご紹介です。子供のころは小平に住んでいたので、高校時代、大学時代とED16は何度も撮影に出かけました。この14号機は唯一上越線時代…
EF81時代の北斗星です。2003年から動画の魅力にはまり、ほぼ毎週黒磯通い。狙いは今はなきED75だったのですが、EF81牽引の北斗星も必ず撮影していました。
1977年、昭和52年の立川駅です。南武線のホームから撮影しました。高島屋とか第一勧業銀行、懐かしいですねぇ。今、ここから写真を撮っても残念ながら青い空は見え…
「ブログリーダー」を活用して、KANTERAさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。