SATOくんの『てげてげ写真部@みやざき』 - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2025年3月20日 西米良村ゆた~と 桜とミツマタ2

    3月20日の続きです。3月23日(日)も市房ダム湖の桜と西米良村ゆた~とに行ってきました。市房ダム湖の桜も物産館水の上の市場駐車場で桜が開花していました。おそらく今週末は満開かな?西米良村ゆた~とも20日と変わらず綺麗な状態が続いていました。国道219号線沿いのさくらも20日とくらべるとずいぶん咲いていました。...

  • 2025年3月20日 西米良村ゆた~と 桜とミツマタ1

    3月20日(木)、お一人様で熊本県球磨郡水上村の市房ダム湖の桜をロケハンに行きましたが、まだ、全く咲いていませんでした。去年は3月20日にロケハンのつもりで行きましたが、行ってみたら満開で行き当たりばったりの本番撮影でした。今年は次の暖気で一気に開花するんじゃないかな?で、湯山温泉のそば処山の幸館でえび天蕎麦を食べて、西米良村ゆた~との手前にあった河津桜とミツマタを撮影しました。撮影終了後、ゆた~とでサ...

  • 2023年11月4日 佐賀バルーンフェスタ2

    夜の夜間係留を撮影しました。...

  • 2023年11月4日 佐賀バルーンフェスタ1

    23年11月4日佐賀バルーンフェスタに行ってきました。...

  • 2023年11月18日 Disney Music & Fireworks

    宮崎港でDisney Music & Fireworksが行われました。あいにく強風の為、花火はみんな風に流れて変わった形に。。。(笑)...

  • 2023年11月28日~30日 フローランテ宮崎イルミネーション2

    3日間通って撮影しましたが、なんかピンとこなかったですね。やっぱり観客が居ないと寂しいですよね。観客あってのイルミネーションですよね。...

  • 2023年11月28日~30日 フローランテ宮崎イルミネーション1

    フローランテ宮崎からの依頼を承けて撮影に行ってきました。オープン前の誰もいない園内を撮影してきました。...

  • 2023年12月15日 ふたご座流星群

    ふたご座流星群を撮影に宮崎市田野町の大根やぐらを入れて撮影大根やぐらの方向以外で流星群が流れる。。。何とか、大根やぐらの上で流れた貴重なふたご座流星群です。オリオン座も入っていい構図?(笑)...

  • 2023年12月15日 日米共同訓練3

    地元新田原基地の305飛行隊なので、失敗しても何度でも撮影出来るので、流し撮りで撮影しました。流石にレッドデビルは失敗すると次回はいつ撮影出来るか分からないので、高速シャッターで撮影するけどね。...

  • 2023年12月15日 日米共同訓練2

    レッドデビルは滅多に見られないので、流さずしっかり高速シャッターで収めました。...

  • 2023年12月15日 日米共同訓練

    2023年12月15日日米共同訓練を撮影に行ってきました。1~6枚目は、新田原基地305飛行隊(通称梅組)です。日本の空を防衛している精鋭隊です。とりあえず、高速シャッターで止めって撮影してます。7~10枚目は、アメリカ海兵隊岩国基地所属のレッドデビルです。機体はF/A18Cホーネットです。これも、高速シャッターでしっかり止めて撮影しました。...

  • 2023年12月27日 御輿来海岸と長部田海床路

    年の瀬迫った2023年12月27日、満月の夜に御輿来海岸を撮影に行きました。月明かりだけの御輿来海岸何となく神秘的な感じ。お月様が入ると良かったけど、お月様が下がってくると潮が満ちてくるので、それを待つか微妙なところでしたが、月が沈んでくれば満潮なので、長部田海床路へ移動しました。夜明け前の長部田海床路。ここではお月様を入れて撮影出来ました。夜中の御輿来海岸、夜明け前の長部田海床路。誰もいない静かな所でワ...

  • 2023年12月23日 雪の阿蘇

    雪の阿蘇に行ってきました。中岳をバックに遊覧ヘリコプターを撮影してみました。阿蘇を降りるとき、パノラマ展望台付近で樹氷撮影をしました。...

  • 24年1月6~7日 あまくさロマンティックファンタジー

    1月6日あまくさロマンティックファンタジーに行ってきました。長島から牛深に渡り、牛深周辺を撮影してきました。1~4枚目は牛深の街を遠見山桜木展望所から撮影しました。そしたら、先客が居たんですが、なんとtomo_ooruriとwaiwaic3aご夫妻とお会いできました。5~6枚目は牛深日本庭園のイルミネーションです。東屋からの映り込みが凄く綺麗でした。7~10枚目が崎津教会です。世界遺産か何かに登録されています。協会の対岸からの撮...

  • 2月24日 再び鹿児島空港

    2月24日、またまた鹿児島空港に行ってきました。ナッシートレインを追っかけで撮影して、日南市南郷町まで行きました。その後、鹿児島空港に向かって移動開始。約2時間かかって鹿児島空港に到着始めは滑走路北側から撮影しようと思っていましたが、脚立を忘れたのと逆光で飛行機が陰るので空港ビルに移動しました。空港ビルの展望デッキは3階。南側に4階があるので終始日陰で風も吹いて寒かったです。今回はディズニーラッピングの...

  • 2月24日 ナッシートレイン

    2月24日、JR日南線を走るナッシートレインを撮影しました。加江田川鉄橋を渡るナッシートレイン1~3枚と細田川鉄橋を渡るナッシートレイン3~5枚を追っかけで撮影してきました。...

  • 去年の2月9日 出水のツル 2

    1~4枚目はスローシャッターで流し撮り5~7枚目は高速シャッターで止めて撮ってますね!?やっぱり鳥は羽ばたきがあった方が飛んでる感があっていいと思う今日この頃(笑)今シーズン、出水のツルはまだ行ってないけどそろそろ行かなきゃ!...

  • 去年の2月9日 出水のツル 1

    24年2月9日、出水のツルを撮影しました。1と2枚目は出水から見える霧島連山を飛ぶ鶴です。朝焼けの中と優雅に鶴が飛んでいました。3枚目は太陽の中を飛ぶ鶴、かなり絞って撮影しています。4~7枚目はツルの流し撮りです。出水の東干拓、ツル観察センター付近で撮影しています。...

  • 去年の2月18日 四浦半島の河津桜

    去年の2月18日、大分県佐伯市と津久見市の境にある四浦半島の河津桜を見てきました。ピンクで綺麗な桜ですよね。青空に映えますね。今年25年はまだ咲いてないみたいですね。いつごろ咲くのかな?...

  • 3月10日 阿蘇中岳の火映と天の川

    3月9日に家を出て阿蘇に向かいました。阿蘇中岳の火映現象を撮影。天の川も出てきたので一緒に撮影しました。確か―6度ぐらいの中での撮影でした。...

  • 2月15日 鹿児島空港

    お昼前に半年ぶりに髪を切りに行ってきました。いつも行く美容室、おばちゃんと娘さんでやってる所。おばちゃんのトークと手の動きが同時に動く!椅子に座ると30分でカットも洗髪も終わる。超高速カット!また半年後に行くことになります。(笑)そのあと、都城のハンズマンに行って部品買って、武蔵野でカツカレー食べて、鹿児島県日当山温泉へ天空と言う貸切温泉に行ったら1時間待ちと言われたので別の温泉に花の湯ってところで...

  • 3月20日 市房ダム湖の桜

    市房ダムへ桜のロケハンに行ったら、ロケハンどころかほぼ満開3月の寒波の影響で市房山が冠雪して桜と雪のコラボ撮影が出来ました。今年25年の桜はどうなのかな???...

  • 3月10日 SL人吉 田原坂駅&玉名駅

    3月10日、SL人吉の追っかけで田原坂駅と玉名駅で撮影しました。どちらも流し撮りで撮影してみました。...

  • 3月24日 SL人吉運航終了式典

    3月24日、SL人吉運航終了式典に行ってきました。八代駅構内は最後のSL人吉を見に来てるマニアに一般人でごった返していました。入線してくるSL人吉2枚と最後DE10に引っ張られて熊本駅へ戻って行くSL人吉を撮影しました。人吉駅に展示してあるSL人吉も見に行かなきゃ!...

  • 3月30~31日 北部九州 桜巡りの旅 九重町町田高架橋編

    北山田を出発して宮崎へ帰る途中、高架橋にたくさんの人だかりが!!何が通るかわからないけど車を止めてカメラを握って降りてみたら、桜と菜の花が咲いていました。1~2分眺めていると周りがざわめきだした!すると、或る列車が登場!!!始めて見る場所でどう撮ったらいいかもわからず撮ってみたら、日の丸写真でした。(笑)で、さっさと撤収して宮崎へ...

  • 3月30~31日 北部九州 桜巡りの旅 北山田駅編

    桜のトンネルがなくなった豊後中川駅を出発して北山田駅に行きました。ホーム反対側から撮影しました。もっと晴れていれば桜が映えたのにね!...

  • 3月30~31日 北部九州 桜巡りの旅 豊後中川駅編

    流川桜並木を後にして豊後中川駅へ着いてみるとカメラマンが少ない???それでもカメラ持って並んでみたら、桜のトンネルが無くなっている???並んでいる撮り鉄カメラマンに聞いてみると、向かって左側に立っていた桜の枝が台風で折れたそうで桜の木丸ごと撤去になったそうです。せっかく来たのでゆふいんの森号と撮影してみました。...

  • 3月30~31日 北部九州 桜巡りの旅 流川桜並木編

    31日朝、道の駅くるめで起床ボチボチ流川桜並木に向かうちょっと天気がイマイチ雲が多い状況を確認するために桜並木周辺をロケハン川が合流するところがなんかいい感じここ辺りで撮影してみました。...

  • 3月30~31日 北部九州 桜巡りの旅 松浦鉄道浦ノ崎駅桜並木編

    多分、タイムライン的にはジラカンス桜、松浦鉄道、赤穂山八天桜だと思います。松浦鉄道浦ノ崎駅の桜のトンネル、2回目ですがもう少し通っていい写真撮りたいですね。ただ、電車が来る前から場所取りしているけど、電車が来ると観光客がなだれ込んでカメラの前でスマホを出して写真撮影始めるのが凄く予測がつかないので難しいです。埼玉県から長崎の実家に帰省していたカメラマンがいましたが、レンズの前でおばちゃんが写真撮影...

  • 3月30~31日 北部九州 桜巡りの旅 赤穂山八天桜編

    時系列が違っているけど、とりあえずアップしますね。もうすぐ1年になるので記憶があいまいです。赤穂山八天桜も横の真手野新堤ため池への映り込みが凄いですよね。もっと変わった撮影がしたいですね。...

  • 3月30~31日 北部九州 桜巡りの旅 ジラカンス桜編

    毎年恒例の北部九州桜巡りの旅です。佐賀・長崎・福岡・大分 4県を巡ります。まずは佐賀県ジラカンス桜です。大きな桜の木の下に池があって池のふちには菜の花があっていい感じの所です。もちろん、池の映り込みがポイントです。ライトアップも神秘的です。ちなみに、桜吹雪は隣の山桜の桜吹雪です。(笑)...

  • 4月10日 六峰街道のアケボノツツジ

    4月10日、六峰街道を走ってアケボノツツジを見てきました。ロケハンのつもりで行ったのですが、行ってみたらほぼ満開でした。...

  • 4月13日 桜島と芸術花火 2

    続きです。芸術花火とはhttps://note.com/gennchang/n/nd7c6e763e56fを見てくださいね。...

  • 4月13日 桜島と芸術花火 1

    桜島と芸術花火を撮影に行ってきました。今年もイオン屋上からの撮影でした。最初はイオンの下にあるガリバーを入れて撮影しようと思いハーフNDを入れて撮影開始しましたがどうも白飛びするので、ガリバーは外して撮影しました。...

  • 5月4日 SLやまぐち号7 屋根より低い鯉のぼり???

    防府市に鯉が泳いでいる川があると聞いて行ってみました。ホントに川に鯉のぼりが泳いでいましたよ。山口県防府市大字奈美中央橋付近...

  • 5月4日 SLやまぐち号6 宇部興産工場夜景

    SLやまぐち号を撮影したあと、宇部興産工場夜景をさつえいしました。さすがにGWちゅうだったのでちょっと寂しい感じが。。。次回は平日に行って撮影したけど、今の仕事の状況では平日は厳しいかなぁ...

  • 桜島の火映現象と日周運動 タイムラプス動画3

    1時から3時までの分です。漁師さんたちは午前1時過ぎからお仕事を開始されるようです。港の漁船の作業灯や港に魚を積み込みにやってくるトラックの光跡など 静止画の比較明合成では白飛びして使えなかったんですが、 タイムラプス動画にしてみたら、結構いい感じで使えました。...

  • 桜島の火映現象と日周運動 タイムラプス動画2

    12月29日に撮影した画像をタイムラプス動画にしてみました。...

  • 5月4日 SLやまぐち号5 津和野 白井の里

    長田峡の後、津和野の街を進むSLやまぐち号を撮影流石に街中では黒煙も抑えて走るみたいで迫力なかったです。津和野から白井の里を狙って場所取りして撮影しました。ちょっとお日様の方向が悪く陰ってきたのが残念でした。...

  • 5月4日 SLやまぐち号5 再び長門峡

    5月4日再び長門峡でSLやまぐち号を撮影。早朝は霧深くどうなることやらと思っていましたが、時間が経つにつれて霧も晴れていい天気になりました。ここで熊本の写友U野さんにお会いすることが出来ました。(笑)何故か九州のカメラマンとたくさん遭遇することが出来ました。この後、津和野方面に移動しました。...

  • 5月4日 SLやまぐち号4 一貫野の藤

    5月4日、朝5時起床。朝一に一貫野の藤を撮影に行ってみました。空いているだろうと思っていったら、朝から大賑わい。熊本の写友N島くん、Kのこちゃん、と遭遇。他にもお知り合い会う。一貫野の藤、ちょっと終わりかけていたけど初一貫野の藤だったので、撮影して再び長門峡へ。...

  • 5月3日 SLやまぐち号3

    津和野でSLやまぐち号を撮影したけど、イマイチでした。で、復路でSLやまぐち号を待ち撮影しました。待っているとキハ40が来たので流し撮りで撮影。やっぱりSLやまぐち号は失敗しないように高速シャッターで撮ってしまいます。田んぼに写る水鏡も綺麗に撮影出来ました。この後、新山口駅まで行って道の駅仁保の里で車中泊しました。...

  • 5月3日 SLやまぐち号2

    船平山展望台からSLやまぐち号を見下ろす!...

  • 2025年1月1日 ダイヤモンド薩摩富士

    今年のカメラ始めもダイヤモンド薩摩富士から始まりました。大晦日23時30分に出発して1時30分に現場到着すぐさま場所取りして車の中で車中泊6時にカメラ持って行きセッティング。地元鹿児島のお母さんと、福岡から来られた方と3人で話しながら初日の出を待ちました。去年のデータでダイヤモンド薩摩富士は7時36分だったので時間は分かっていたので落ち着いて撮影出来ました。撮影が終わったら、速攻片づけて宮崎に帰ってきました。...

  • 12月29日 桜島の火映と日周運動

    12月29日、朝から実家のお墓参りに行き、午後からお正月のお買い物、夕方自宅に戻ってゆっくりしていましたが、日没後桜島のライブカメラを見たら見事な火映が映っていたので、晩ご飯を食べた後準備して21時桜島へ向けて出発!2時間で到着23時から1時まで撮影今回は2時間撮影して1枚の画像にしました。前回は北極星を入れずに撮影したので、今回は北極星を入れて撮影しました。1時から3時まで撮影1時過ぎると港の漁船や運搬のトラ...

  • 5月3日 SLやまぐち号

    朝から長門峡に場所取りして、通過するほかの列車でリバーサル。田んぼの水鏡に電車が写っていい感じに思っていましたが、SLやまぐち号の通貨時刻が近づいてくると風が吹き出し写り込みが弱くなってきました。SLやまぐち号が通過した後次の撮影ポイントに移動しました。...

  • 5月3日 関門海峡の夜明け

    5月3日0時に出発して、SLやまぐちの2年ぶり復活の雄姿を撮影に行ってきました。途中休憩しながら、夜明け前に下関に到着唐戸市場から夜明け前の関門海峡を撮影しました。...

  • 5月25日 霧島神社の姫ホタル

    写友のヨッシーさんにお願いして、連れて行ってもらいました。静かなところで、姫ホタルが舞う霧島神社でした。...

  • 6月1日 竹林の姫ホタル

    6月1日、竹林の姫ホタルを撮影に行ってきました。姫ホタルがちょっと少なかったような???今年のホタルは難しかったです。来年は例年通り撮影できるといいなぁ!?って思っています。...

  • 5月18日 すずらん自生地

    5月18日 阿蘇市波野すずらん自生地に行ってきました。可愛いスズランがたくさん咲いていましたが、1週間ぐらい遅かったようですが、それでもたくさんのスズランに出会えました。...

  • 6月1日 空の展望所と天の川

    6月1日、ホタル撮影の後、ホタル撮影のメンバーと空の展望所の紫陽花と天の川を撮影しました。F1.4のレンズが欲しい!(笑) ...

  • 7月5日 中小屋天文台と天の川

    7月5日、青雲橋と天の川を撮影しようと思い日之影町まで行きましたが、現地は雲が多く天の川を見る事が出来ませんでした。それから、雲の無いところを探して美郷町の中小屋天文台にたどり着きました。多少雲がありますが、天文台と天の川のコラボ写真を撮影することが出来ました。...

  • 7月7日 幸せを運ぶBluebee

    幸せを運ぶBluebeeを撮影に行ってきました。2~3m先のBluebeeを750mmのレンズで狙って撮影しています。実物は1.5cmぐらいの小さな蜂最初は目につかないけど、慣れてくると草花の間を飛び回るBluebeeが見えてきます。無我夢中で撮影しました。...

  • 7月27日 倉岳と天の川

    7月27日、天草ほんどハイヤ祭りの花火大会が終わった後、倉岳に行って天の川撮影してきました。ちょっと撮影日が遅かったかな?もう少し早かったら鳥居と天の川が一緒になってよかったかなぁ?って思います。来年チャレンジしましょう。...

  • 7月27日 天草ほんどハイヤ祭り

    今年の天草ほんどハイヤ祭りの花火大会は、雷様とコラボ開催でした。花火の後ろで雷様が時折光って合の手を入れていました(笑)...

  • 8月24日 かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会 2

    今回はNikon D750で撮影した写真です。...

  • 8月24日 かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会 1

    かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会を撮影に行ってきました。今回はカメラ3台体制で撮影しました。今回はNikon D7200で撮影した写真です。個人的にはD7200で撮影した花火の写真が一番気に入ってます。(笑)...

  • 8月31日 荒平天神と天の川

    今日は写真1枚鹿児島県鹿屋市の荒平天神と天の川です。しかし、鳥居の向こうから外灯の光があってフレアが入り込んで難しかったです。何とか綺麗に撮れたと思います。...

  • 地元での撮影

    基本、撮影は県外に出掛けている僕ですが、今回15日(日)は珍しくローカルの撮影スポットです。それは、14日(土)、午前中庭の草刈りと庭木のメンテナンスをして、午後からメダカの水槽8個とピンポンパールの入っている200ℓの樽型の水槽の水の入れ替えをして、足腰筋肉痛だったので、日曜日は午前中イオンでお買い物してその後身近な三股町の長田峡で撮影してきました。...

  • 9月7日 グリーンランドの花火大会

    荒尾のグリーンランドの花火大会に行ってきました。グリーンランドらしさを出すためにグリーンランドの外からの撮影にチャレンジ遊園地の花火らしくて良かったかな?って思っています。...

  • 10月19日 やつしろ全国花火競技大会 縦撮り

    やつしろ全国花火競技大会の縦撮りです。5号玉、10号玉、もあるけど、やっぱりスターマインが綺麗ですよね。...

  • 10月19日 やつしろ全国花火競技大会 横撮り

    10月19日はやつしろ全国花火競技大会でした。毎年恒例で朝から場所取りでした。去年から場所取りのルールが変わって、朝10時から場所取り解禁になりました。オフィシャルの花火記録係の横で撮影出来ました。ほぼ正面。時々白飛びしますが、球磨川の映り込みもいい感じで撮れました。来年も頑張らないと!...

  • 白木峰高原の夜明け

    10月20日、白木峰高原のコスモスを撮影に行ってきました。前日19日、やつしろ全国花火競技大会の撮影終了後、八代の大渋滞をかき分けて、高速道路で諫早白木峰高原に行きました。1時30分ごろ到着したけど、場所取りに上がったらもう三脚がいっぱい。。。(笑)それでも上の方に場所が取れました。が、明るくなると雲が出ていて雲仙は見えず、強風が吹いてコスモスが揺れる揺れる!!!でした!(笑)...

  • ついでがメインになりました。(笑)

    11月3日4日に佐賀インターナショナルバルーンフェスタに行きました。台風の影響でイベントは中止でしたが、競技大会は続行だと言うことで、3時間かけて佐賀に行ってきました。3日は台風の吹き返しで強風だったので競技も中止でしたが、4日は風も治まるので競技も行われるだろうと思っていました。3日夕方から佐賀県藤津郡太良町多良にある『大魚神社 海中鳥居』に行ってきました。到着したころは干潮潮止まりからの込潮だったので...

  • 桜島の火映現象と星の日周運動

    10月13日、仕事が終わって熊本に行く約束の前に桜島の火映現象を撮影に行ってきました。綺麗に火映が撮影出来たので、港の灯りも入れて星の日周運動も一緒に撮影してみました。撮影中に漁船が港に帰って来たようです。14日午前2時半撮影を終えて熊本に向かいました。...

  • ハウステンボス 九州一花火まつり2024

    続きです。この後の写真は途中から30秒シャッターに設定を変えてみました。 なんか順番が変だけどご勘弁を...

  • ご無沙汰しております。

    2年ぶりにブログ復活しました。2年前から嫁の実家住むことになり、ネット環境は自分の自宅に。ネット環境の無い生活をしていましたが、今日12月5日午前中に無事ネット環境が復活しました。更新されないブログを見に来て下さる皆さんに感謝です。これから過去の写真を交えながらアップして行こうと思っています。とりあえず、この季節なので紅葉をアップしてみます。blogの使い方が分からなくなっていました。(笑)...

  • こと座流星群と天の川 Vol.2

    都井の風力発電所で天の川とこと座流星群を撮影しました。風力発電機のプロペラが綺麗に映るように何度もチャレンジしてみました。 1枚目は人工衛星の光跡みたいですね。2枚目は風力発電機のプロペラが綺麗に映るように何度もチャレンジしました。3枚目はこと座流星群の流れ星が端に映りました。4枚目は天の川の中心にこと座流星群が入りました。...

  • こと座流星群と天の川 Vol.1

    4月22日(土)、仕事が終わってからこと座流星群と天の川を撮影に行ってきました。撮影場所は都井岬6~7mの風が吹く中の撮影で、真冬用のダウンコートが役に立ちました。笑1枚目、天の川が上がってくる前に撮影したこと座流星群の流れ星です。2枚目、天の川とこと座流星群の流れ星です。3枚目、御崎神社の鳥居と天の川とこと座流星群の流れ星です。...

  • 桜島と芸術花火 Vol.4

    今日30日から広島県に来ています! とりあえず、桜島と芸術花火の画像残りを一気にアップロードしますね😃...

  • 桜島と芸術花火 Vol.3

    4月8日(土)の桜島と芸術花火の続きです。イオンモール鹿児島屋上駐車場で脚立に乗っていると警備員が廻ってきて、脚立は禁止です。って言われるので、花火の時間までは脚立を倒して待機するのが良さそうです。笑 それにしても、花火が風に押されているのがわかりますね。笑...

  • 桜島と芸術花火 Vol.2

    花火が始まり辺りが暗くなり始めたら、イオンの建物を照らす外灯が光り、カメラを照らしフレアーが発生画角を変えて対処しました。...

  • 桜島と芸術花火 Vol.1

    4月8日(土)、桜島と芸術花火に行ってきました。午前中お仕事して、午後からお休み貰って行ってきました。前回と比べると、海沿いからの観覧が出来ないみたいでイオンモール鹿児島屋上駐車場から撮影しました。が、屋上駐車場の外壁が2mぐらいあり、普通の三脚では撮影が無理そうでしたが、僕の三脚は最長2m75cmまで伸びるので、カメラは壁を越えることが出来ましたが、人間が越えること出来なかったので、イオンの近くのナフコで...

  • 桜を求めて Vol.10

    各駅停車の普通列車が通過後、次は特急ゆふいんの森号を待っています。ゆふいんの森号を撮影したあと、日田市に戻り、豆田町のお食事処そのだで日田焼きそばを食べて、阿蘇経由で宮崎まで帰りました。...

  • 桜を求めて Vol.9

    北山田駅、ホームの反対側に移動して、桜と列車を撮影しましたよ! 列車を待ってる間に桜吹雪を撮影しましたが、なかなか露出が合わずに苦戦(^-^ゞ そうこうしてたら、各駅停車の普通列車が到着しました。...

  • 桜を求めて Vol.8

    うきはの桜並木を撮影したあと、日田を通り過ぎて豊後中川駅の桜のトンネルを撮影に行きました。線路脇の撮影ポイントに誰もいないので、駅の駐車場に車を止めてホームに出てみたら、桜が全て葉桜になっていました。なので、駄目元北山田駅に行ってみたら、ここは満開の桜から花吹雪が待っていました。...

  • 桜を求めて Vol.7

    佐賀県武雄から福岡県うきは市に移動。金曜日から寝ていなかったので、途中のコンビニで3時間、道の駅くるめで3時間、爆睡して朝5時起床してうきは市に移動朝5時半から撮影開始...

  • 桜を求めて Vol.6

    赤穂山八天桜から再びジラカンス桜に移動しました。ジラカンス桜もライトアップが行われていました。ほぼ、花びらがないジラカンス桜ですが、ライトで葉っぱが白く光花びらが着いているように見えました。...

  • 桜を求めて Vol.5

    長崎県諫早市の白木峰高原から再び佐賀県武雄市に戻り赤穂山八天桜のライトアップ撮影をしました。今度はセルフじゃなくて、ちゃんとしたライトアップを撮影しました。 まだ、明るい時間からライトアップが始まったころ真っ暗になってあたりが暗くなったころを撮影しました。...

  • 桜を求めて Vol.4

    初めて白木峰高原に行ってみましたよ。 ここも桜は散り始めて、花びらと葉っぱが五分五分の状態 今回はロケハンと言うことで!...

  • 桜を求めて Vol.3

    1日、夜が明けて馬場の山桜に行ってみました。菜の花も満開ですが、山桜はチラホラと散っていました。葉っぱが目立っていました。どこも1週間ほど早かったみたいですね。来年は1週間早く行こうと思っています。...

  • 桜を求めて Vol.2

    ジラカンス桜の次は赤穂山八天桜に行ってみました。すでに朝5時ごろでした。セルフでライトアップして撮影しましたが、あまり綺麗なライトアップではなかったです。ジラカンス桜より天の川綺麗に見えていました。来年は、ジラカンス桜も赤穂山八天桜も多重合成で天の川を入れないときれいな絵にならないですね。...

  • 桜を求めて

    31日金曜日、お仕事終わって晩ごはん食べて、桜撮影に出発! 第一目的地は、池の畔の桜 たどり着いたら、池に花びらが! かなり散っていました。 やっぱり、ここで天の川撮影は街明かりの光害があって厳しい。...

  • 阿蘇 滝巡り2023 Vol.5

    1月29日(日)撮影 南小国町夫婦滝の後は、一の宮でランチをして古閑の滝に行ってきました。急勾配を20分ほど登って行ってきました。  また続きます。#熊本県#阿蘇市#古閑の滝...

  • 阿蘇 滝巡り2023 Vol.4

    1月29日(日)撮影 鍋ヶ滝の次は南小国町の夫婦滝に行ってみました。光芒の時期は行ったことありますが、雪の夫婦滝は初めて行ってみました。1枚目は白黒モードで2枚目はカラーモードでレタッチしてみました。  #熊本県#阿蘇郡#南小国町#満願寺#夫婦滝...

  • 阿蘇 滝巡り2023 Vol.3

    1月29日(日)撮影 鍋ヶ滝続き  #熊本県#阿蘇郡#小国町#黒渕...

  • 阿蘇 滝巡り2023 Vol.2

    1月29日(日)撮影 鍋ヶ滝の滝裏を通って対岸に出ました。#熊本県#阿蘇郡#小国町#黒渕#鍋ヶ滝...

  • 阿蘇 滝巡り2023 Vol.1

    1月29日(日)撮影 写真仲間のたこ焼きおじさまと一緒に阿蘇に行ってきました。熊本と言えば僕の友達、清流の森くんが居るので、清流の森くんも誘って一緒に行ってきました。道の駅阿蘇で清流の森くん待ち合わせしました。 まず、一番遠い鍋ヶ滝に行ってきました。ここの完全氷結は見たこと無いですが、今回たこ焼きおじさまが初の鍋ヶ滝でしたので、鍋ヶ滝を見に行ってきました。例年通り、つららが確認出来ましたが、こ...

  • 師走祭り たいまつロード Vol.2

    1月20日(金)撮影 1月21日(土)から諸事情で嫁さんの実家にお泊まりししているので、ネット回線が無くブログ更新が滞っています。来月までこのような状況になりそうです。 師走祭りのたいまつロードを進むご信仰行列です。 #宮崎県#東臼杵郡#美鄕町#南郷区#神門#神門神社#比木神社#師走祭り#たいまつ...

  • 師走祭り たいまつロード Vol.1

    1月20日(金)撮影 18時頃、ご信仰行列がたいまつロードに入って来ると各々のたいまつに火が灯されます。 #宮崎県#東臼杵郡#美鄕町#南郷区#神門#神門神社#比木神社#師走祭り...

  • 師走祭り 禊ぎ Vol.2

    1月20日(金)撮影 サブタイトル『腹打ち』 冷たい川で腹打ち、痛そうですね。>_< #宮崎県#東臼杵郡#美鄕町#南郷区#神門#神門神社#師走祭り#禊ぎ#ダイブ#腹打ち...

  • 師走祭り 禊ぎ

    1月20日(金)撮影 美郷町南郷 神門神社の師走祭りに行ってきました。小丸川で禊ぎを行うシーンを撮影。 #宮崎県#東臼杵郡#美鄕町#南郷区#神門#神門神社#比木神社#小丸川...

  • アフターバーナー2

    づづきです。ネタがないので、小分けに。。。笑 #宮崎県#児湯郡#新富町#新田#航空自衛隊#新田原基地#23教育隊#F15#アフターバーナー...

  • アフターバーナー

    1月11日(火)撮影 コロナ療養最終日、12日から出勤なので夕方新田原基地へお散歩に行ってきました。1週間ゴロゴロ生活だったので、体調確認を兼ねて。。。笑 12日は夜間訓練があったので、離陸する時のアフターバーナーを撮影してみました。 #宮崎県#児湯郡#新富町#新田#航空自衛隊#新田原基地#23教育隊#f15...

  • 長部田海床路にジンベエ出現

    2022年12月18日(日)撮影 あまくさロマンティックファンタジーを巡った後、18日は長部田海床路へ移動ONE PIECE(ワンピース)熊本復興プロジェクト!10体目が長部田海床路のジンベエです。2022年7月23日に除幕式が行われたそうです。まだ見ていなかったので、ジンベエ撮影してきました。 #熊本県#宇土市#住吉町#ワンピース#ONEPIECE#熊本復興プロジェクト#長部田海床路#ジンベエ...

  • 出水のツル2023 Vol.2

    1月3日(火)撮影 ソデグロツルの餌場を廻って発見しました。風上に待機していたんですが、別の車に驚いたみたいで、風下向かって飛んでいきました。後姿になって残念でした。#鹿児島県#出水市#ツル観察センター#ソデグロツル#餌場...

  • 出水のツル2023 Vol.1

    1月3日(火)撮影 朝9時から出水のツルを見に行ってきました。今回は新人カメラマンU氏を連れて行ってきました。とりあえず、300mmレンズでどれぐらい撮れるかを検証しました。僕の撮影した写真。被写体がナベヅルだったのが残念ですが、300mmでもこれぐらい大きく撮影出来ます。もちろん、トリミングなしですよ。 #鹿児島県#出水市#ツル観察センター#ナベヅル#300mm...

  • 初日の出2023

    1月1日(日)撮影 午前0時30分、今年初の撮影に出発午前3時30分、撮影場所に到着撮影場所の聞き込み、場所取り午前6時ごろから、カメラをセットして撮影開始。車がどんどん押し寄せてきますが、止めるところがないような状態に。。。7時17分日の出の時刻!ですが、ここからは日の出はまだ見えません。山の後ろが徐々に明るくなっていきます。7時37分、お日様が山頂から顔を出してダイヤモンド開聞岳、状態に。。。(笑)撮影...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、SATOくんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
SATOくんさん
ブログタイトル
SATOくんの『てげてげ写真部@みやざき』
フォロー
SATOくんの『てげてげ写真部@みやざき』

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用