【2025年15杯目】茨城県でゴルフの午前スループレイが終わり、ランチは以前から気になっていた「ラーメンショップ 新守谷店」へ訪問してきた。13時前に到着。駐車場はほぼ満車で入口にはお客さんが待っていた。5分ほどで店内に案内された。席はカウンターのみ。※ラーメンシ
日々食べ歩いてマスとデジタルメディアの中の人。食べログレビュアー。
2014/6/1開設。それ以前はFacebookに投稿していたものを遡っております。 インタラクティブ・セールスマンが、セールス「メン(=麺)」となり、麺類などの食べ歩きを紹介しています。
【2025年15杯目】ラーメンショップ 新守谷店(茨城県)・初訪問
【2025年15杯目】茨城県でゴルフの午前スループレイが終わり、ランチは以前から気になっていた「ラーメンショップ 新守谷店」へ訪問してきた。13時前に到着。駐車場はほぼ満車で入口にはお客さんが待っていた。5分ほどで店内に案内された。席はカウンターのみ。※ラーメンシ
【2025年14杯目】中華料理 かおたん(赤坂)・今年3回目
【2025年14杯目】本日も野菜&麺&汁物をサクッと食べたい気分だったので、港区赤坂の「中華料理 かおたん」に行ってきた。地元で長く愛されている町中華である。※これまでの備忘録:http://bit.ly/2KopgjR 13:00過ぎに到着すると、待ち客が10名ほどあり10分程度で入店でき
【2025年13杯目】栃乃木(栃木県/佐野SA下り)・初訪問
【2025年13杯目】栃木県のゴルフ場に向かう前に、東北道の佐野SA(下り)に立ち寄った。https://www.driveplaza.com/sapa/1040/1040056/2/今回はフードコート内のうどん・そばの「栃乃木」で食べることにした。このお店以外にラーメンなどいくつかの店舗が入っている。まずは券
【2025年12杯目】日暮里にある「めん処羽鳥」の生姜ラーメンが食べたくなったので、約2か月ぶりに再訪問してきた。食べログで「日暮里 x ラーメン」で調べると、いつも上位にランクインしているお店である。※これまでの備忘録: https://x.gd/vCm4v今回は、特製生姜らーめ
【2025年11杯目】過門香 KAMONKA 點 有楽町イトシア店・初訪問
【2025年11杯目】舞台の鑑賞で日比谷にやってきたが、その前にランチにして以前から気になっていた「過門香 KAMONKA 點 有楽町イトシア店」に初訪問した。https://kamonka-yurakucho.owst.jp/11時の開店直後はすぐに入れたが退店した11時40分頃にはほぼ満席だった。メニュー
【2025年10杯目】久々に担々麺が食べたくなったので、「四川担々麺 赤い鯨」の赤坂店へ約1年5か月ぶりに訪問してきた。★これまでの備忘録:https://x.gd/Eg9fv・Facebook:https://www.facebook.com/akaikujira・Twitter:https://twitter.com/akai__kujira・Instagram:htt
【2025年9杯目】久々に「こってり」したラーメンが食べたくなったので「天下一品」の赤坂店へ訪問してきた。※これまでの備忘録:https://x.gd/uS2dM店内はカウンター席とテーブル席、ボックス席があり、カウンター席に着席。店員さんが元気で接客が良かった。タッチパネルで
【2025年8杯目】池袋に用事があったので「ひろちゃんラーメン!」へ久々に再訪問してきた。都内に「〇〇ちゃん」系のラーメン店が急増しており、その「ちゃんのれん組合」が急拡大中である。 https://chan-noren-kumiai.com/※これまでの備忘録:https://x.gd/88wBx店内に入る
【2025年7杯目】今回は以前から気になっていた西池袋の「中華そば 麒麟」へ訪問してきた。ランチタイムに何度か通ったが、いつも行列が出来ていた。※お店のInstagram:https://www.instagram.com/chukasoba.kirin/種類が豊富でどれにしようか悩んだが、、、熟成醤油中華そば
【2025年5杯目】約11か月ぶりに溜池山王・赤坂の「支那麺 はしご」に訪問してきた。都内に「はしご」の店舗はいくつもあるが、コチラは後方に首相官邸があり、周囲には警備の警察官が多いので、恐らく日本でトップクラスに治安の安全なラーメン店だろうw※これまでの備忘録
【2025年4杯目】中華そば 多繋(池袋)・累計3回目の訪問
【2025年4杯目】今回のランチは西池袋の立教大学付近にある「中華そば 多繋(たけい)」へ約3が月ぶりに3回目の訪問をしてきた。※これまでの備忘録:https://x.gd/Jy0Uz最近ではラーメンのスープを完飲するのも少なくなったが、このお店は飲み干せたので、今回も違う味のスー
【2025年3杯目】風邪気味だったので栄養を付けようと赤坂の「中華料理 かおたん」へ今年初の訪問をしてきた。赤坂で長く愛されている町中華の店である。※これまでの備忘録:http://bit.ly/2KopgjR ランチタイムのピークはいつも長蛇の列であるが、今日は14時半過ぎに行った
【2025年2杯目】佐野らーめん さのや(栃木県/佐野SA下り)・初訪問
【2025年2杯目】新年の打ち初めで栃木県のゴルフ場に向かう前に、東北道の佐野SA(下り)に立ち寄った。https://www.driveplaza.com/sapa/1040/1040056/2/「佐野らーめん会」のウェブサイトを見ると創業は昭和47年とのことで、https://sanoramenkai.jp/sanoya/SAの施設は新しい
【2025年1杯目】新年1/2の早々にラーメンが食べたくなったのでネットで調べると、営業していた「くるまやラーメン」の鹿浜店へ約2年4か月ぶりに再訪問してきた。※これまでの備忘録:https://x.gd/ykpzB「くるまやラーメン」http://www.kurumayaramen.co.jp/index.html の鹿
2024年に食べた麺類は、108杯だった。2023年に132杯、2022年に161杯、2021年は143杯、2020年は124杯、2019年は123杯、2018年は185杯、2017年は143杯、2016年は142杯、2015年は130杯、2014年の325杯と加齢によって減少してきた。食べログのフォロワー数は12/31の16時時点で6,4
【2024年108杯目】京都銀閣寺ますたにラーメン 室町店・再訪問
【2024年108杯目】大みそかに日本橋で映画を見に来たので、今年の麺納めに「京都銀閣寺ますたにラーメン」の「室町店」へ約7か月ぶりに行ってきた。再開発で移転する前の店舗には十数年以上通っており100杯以上は食べていた。★これまでの備忘録:https://x.gd/fAM0n※お店の
【2024年107杯目】荒川区町屋の「中華そば 虎桜」へ約4か月ぶりの再訪問をしてきた。東京メトロ千代田線町屋駅/京成本線京成町屋駅から徒歩4分程の場所に店を構える。この数年間は通っているが本当に美味しい。★これまでの備忘録:https://x.gd/eSHqc※Instagramアカウント
【2024年106杯目】新潟ラーチャン専門 我武者羅 四谷店・初訪問
【2024年106杯目】四谷に用事があったので、そこで食事をしようと以前から気になっていた「新潟ラーチャン専門 我武者羅 四谷店」に初訪問してきた。幡ヶ谷、初台などで展開している「我武者羅グループ」の店舗である。https://gamusharagroup.com/https://x.com/Gamushara_G
【2024年105杯目】竹國 武蔵野うどん 富士見下南畑店(埼玉県)・初訪問
【2024年105杯目】埼玉県の河川敷ゴルフ場で午後からプレイだったので、その前にランチで、以前から気になっていた「竹國 武蔵野うどん 富士見下南畑店」に初訪問した。お店のホームページ:https://takekuni.jp/ローカルチェーン店であるが創業は昭和29年と歴史がある。ロー
【2024年104杯目】今日は定期的に食べたくなる荒川区町屋の「タナカタロウ」へ行ってきた。支那ソバのスープは町屋界隈で唯一無二の味でずっとハマっている。東京メトロ千代田線の町屋駅から徒歩10分以上あるが人気店である。これまでの備忘録→ http://bit.ly/2NbUOsvお店
【2024年103杯目】あご出汁うどん こがね丸(福岡県)・再訪問
【2024年103杯目】1泊2日出張の最後は福岡空港で、前回も利用したターミナル内の搭乗口の横の「あご出汁うどん こがね丸」に訪問した。※前回の備忘録:https://interactive-salesmen.blog.jp/archives/88393228.html久原醤油の「あごだしつゆ」を使用といった表記があり、久
【2024年102杯目】担々麺のはこ 毎日の刺激を考える(福岡県・天神)・初訪問
【2024年102杯目】福岡出張で12時半過ぎに福岡空港から地下鉄で天神に到着。まずはランチで以前から気になっていた「親不孝通り」近くの「担々麺のはこ 毎日の刺激を考える」に訪問してきた。お店のホームページ:https://t-hako.com/お店のInstagram:https://www.instagram
【2024年101杯目】JAL PLAZA 羽田空港 7番ゲートスナック・初訪問
【2024年101杯目】今年最後の出張で福岡に向かう為、羽田空港第一ターミナルにやって来た。最近はJALばかり利用している。空港で朝食を取ろうとお店を探したところ、「JAL PLAZA 羽田空港 7番ゲートスナック」に、東京・荻窪「春木屋」監修のラーメンがあるとの事で行ってみ
【2024年100杯目】町屋大勝軒 孤珀(町屋)・今年2回目
【2024年100杯目】東京メトロ・都電荒川線・京成本線の「町屋駅」から徒歩5分にある「町屋大勝軒 孤珀」に、今年2回目の訪問をしてきた。お店のInstagram:https://www.instagram.com/kohaku_12_28/これまでの備忘録:https://x.gd/dDLdHまずは券売機で、得らぁめん(中盛)の
久々にエスニック料理が食べたくなったので、池袋西口にある「マレーチャン1」へ訪問してきた。https://www.malaychan2023.com/メインはマレーシア料理のようであるが色々なものが食べられる。この日は日曜日でランチメニューは無かったのでグランドメニューから選択。ツイン
【2024年99杯目】池袋西口の「THE 魚郎」に約2か月ぶりの再訪問をしてきた。運営は吉野家HD傘下の「せたが屋」である。( https://www.setaga-ya.com/ )今回は、、、土佐しょうが塩味 ※200gの食券を購入。980円。店内はカウンター席とテーブル席の2タイプ。カウンター席に案
【2024年98杯目】虎ノ門で打ち合わせがあったので約6年ぶりに「ビックラーメン」へ訪れた。この界隈は再開発が著しいがこのエリアだけは昔から変わらない。前回の備忘録:https://interactive-salesmen.blog.jp/archives/78201663.htmlお店のホームページ:https://bicramen.
【2024年97杯目】今回は約4年10か月ぶりに新橋駅地下街の「美華園」へ訪問してきた。これまでの備忘録:https://x.gd/Swk41本店は「鹿児島」( https://tabelog.com/kagoshima/A4601/A460101/46000243/ )で唯一の支店がコチラの東京新橋にある。日曜日の11時30分過ぎに訪れた
今日は以前から行こうと思っていた「キッチンABC」の西池袋店に初訪問してきた。創業は昭和44年で老舗である。 https://tf-abc.co.jp/11:40に到着。待ち客は1名で5分程で着席することが出来た。自分から店を出た時には10名以上の行列が出来ていた。メニューを見ると種類が豊
【2024年96杯目】今回も町屋の中華喫茶「川ばた」でガッツリ飯が食べたくなったので、約2か月ぶりに再訪問してきた。自分が食べてきた町中華のジャンルではトップクラスに大好きなお店である中華料理以外にも、かつ丼、ナポリタン、カレー、甘味などを取り扱っている。※これ
【2024年95杯目】ラーメン餃子館 小次郎 池袋店・初訪問
【2024年95杯目】本日は以前から気になっていた「ラーメン餃子館 小次郎」の池袋店へ初訪問してきた。コチラのお店は都内の「池袋」「両国」「歌舞伎町」で展開している。 http://www.kojiro-ramen.com/ 尚、池袋店は24時間営業。お店は池袋駅の西口側にある。店内に入ると
【2024年94杯目】陳家私菜 赤坂一号店 湧の台所(赤坂見附)・今年2回目
【2024年94杯目】久々に刺激がある麺を食べたくなり、赤坂見附付近の「陳家私菜 赤坂一号店 湧の台所」へ約5か月ぶりに再訪問してきた。※お店のURL:https://chin-z.com/%E8%B5%A4%E5%9D%82%E4%B8%80%E5%8F%B7%E5%BA%97%E3%80%80%E6%B9%A7%E3%81%AE%E5%8F%B0%E6%89%80/※陳
【2024年93杯目】熱烈中華食堂日高屋 赤坂一ツ木通店・赤坂初訪問
【2024年93杯目】今年の春に日高屋で【期間限定】チゲ味噌ラーメンを食べてみたら想像以上の美味しさで今シーズンも始まったそうなので食べてきた。赤坂には何年も働いているが「赤坂一ツ木通店」は初訪問だった。https://hidakaya.hiday.co.jp/hits/ja/menu/1/detail/801.ht
【2024年92杯目】町屋の「天元」の鶏油(チーユ)が効いたシンプルなラーメンが食べたくなり、約7か月ぶりに再訪問をしてきた。地元に愛されている町中華である。※お店のInstagram:https://www.instagram.com/tengen_machiya/今回はあっさり正油ラーメン(大盛)を注文。5分程
【2024年91杯目】中華料理 かおたん(赤坂)・今年5回目
【2024年91杯目】本日は野菜&麺&汁物をサクッと食べたい気分だったので、港区赤坂の「中華料理 かおたん」に行ってきた。長く愛されている町中華である。※これまでの備忘録:http://bit.ly/2KopgjR 12:30に到着すると、待ち客がゼロで奇跡的に入店できた。その後は行列が
【2024年90杯目】トルネコパーパ(沖縄県那覇市)・初訪問
【2024年90杯目】沖縄出張で前夜は、沖縄料理店でしこたま食べて飲んで、その余韻を引き継ぎながら翌朝になり、汁物が食べたいと思ったので、ネットで調べたところ、10:30からラーメンを提供している県庁前の「トルネコパーパ」というお店に訪問した。お店のインスタグラム:
【2024年89杯目】空港ラーメン 天鳳(羽田空港)・初訪問
【2024年89杯目】出張で羽田空港の第一ターミナルにやって来た。搭乗と移動時間が日中だった為、羽田空港で食事をしようと以前から気になっていた「空港ラーメン 天鳳」に初訪問した。株式会社稲穂という企業が運営している。( http://www.shokuno-inaho.co.jp/restaurant/te
東京ディズニーシーの帰りに深川ギャザリアレストラン街にある「陳建一麻婆豆腐店 木場店」に寄ることにした。こちらのお店は2023年に亡くなった陳健一さんが率いた四川飯店グループで、現在はご子息の陳 建太郎さんが代表取締役を務めている。https://www.sisen.jp/shop/kib
【2024年88杯目】荒川区町屋にある家系の「麺家 千祥」に、ネット情報で店主が代わって、メニューも変わったとあったので久々に再訪問をしてきた。券売機を見ると確かにメニューが変わっていた。人気No.1のシールが貼ってあった、、、特選ラーメンの食券で大盛を購入。1,100
【2024年87杯目】本日は以前から気になっていた西池袋(要町)の「中華そば しながわ」へ初訪問してきた。池袋駅からは徒歩10分以上の場所にある。以前は、ミシュランのビブグルマンを獲得した実績のある名店。Xのアカウント:https://x.com/shinachuuインスタグラムのアカウン
【2024年86杯目】本日は以前から気になっていた池袋西口の「秋刀魚中華そば生粋」へ初訪問してきた。お店の紹介ページ:https://kissui-club.com/shop_post/kissui/上記のページから辿っていくと「株式会社オービス」という企業が展開している企業との事である。店内に入ると
【2024年85杯目】中華料理 かおたん(赤坂)・今年4回目
【2024年85杯目】一気に寒くなって来たので今日は暖かい麺が食べたくなったので、同僚と3名で赤坂の「中華料理 かおたん」へ今年4回目の訪問をした。コチラのお店は赤坂で長く愛されている町中華である。※これまでの備忘録:http://bit.ly/2KopgjR ランチタイムのピークは
【2024年84杯目】同僚を連れて約11か月ぶりに六本木の「天鳳」へ再訪問をしてきた。自分がトップクラスに大好きな一杯である。※備忘録:http://interactive-salesmen.blog.jp/search?q=%E5%A4%A9%E9%B3%B312時過ぎに到着すると、営業時間中はビルの入り口付近にあったドラム
【2024年83杯目】ラーメンショップ 七福本店(高島平)・初訪問
【2024年83杯目】ゴルフの練習で高島平までやって来た。練習の前にランチで、事前リサーチをしていた「ラーメンショップ 七福本店」へ初訪問した。お店のホームページを見ると、高島平で30年以上やっているとの事。https://www.ramen-729.com/お店の目の前にパーキングメータ
【2024年82杯目】久々に超濃厚な味噌ラーメンが食べたくなったので、西池袋の「味噌麺処 田坂屋」へ約1年2か月ぶりの再訪問をした。いつも行列が出来ているが通し営業なのでタイミングによって、待ち無しで入店することが出来る。お店のTwitter:https://twitter.com/TASAKAY
【2024年81杯目】生姜正油ラーメン専門店 たかの(秋葉原)・今年2回目
【2024年81杯目】秋葉原から徒歩5分の「生姜正油ラーメン専門店 たかの」へ約7か月ぶりに再訪問してきた。「マーチエキュート神田万世橋」にお店を構えている。秋葉原の歩行者天国側は大混雑しているが、コチラ側は落ち着いた雰囲気がある。お店のX: https://twitter.com/ka
【2024年80杯目】今晩の食事は西池袋の立教大学付近にある「中華そば 多繋(たけい)」へ約3が月ぶりに再訪問してきた。最近ではラーメンのスープを完飲するのも少なくなったが、このお店は飲み干せてたので、今回は違う味のスープも食べたいと思っていた。※お店のXアカウント
西池袋の「ランチハウス ミトヤ」へ先週に行ってきてボリューム満点だったので再訪問をしてきた。※前回の備忘録:https://interactive-salesmen.blog.jp/archives/89028737.html今回は、お母さんのカレーライスチキンカツ(小)カレーライス(ライス大盛)+ルー大盛を注文。850
【2024年79杯目】池袋西口に「THE 魚郎」というラーメン店が10/5にオープンした。コチラのお店は10/2まで「特製味噌ラーメン わだ商店」だった。運営は引き続き吉野家HD三課の「せたが屋」である。( https://www.setaga-ya.com/ )お店の看板を見ると、店名・ビジュアルともに
【2024年78杯目】灼熱の日々から肌寒い季節になって来たので、荒川区町屋二丁目の「おきなそば屋」へ2か月ぶりに再訪問をしてきた。こちらのお店は「量が多く」「美味しく」「コスパが良く」の3拍子で、地元民に愛されているお店である。11時半前に到着した時にはまだ空いて
渋谷に用事でやってきたが、相変わらずの人混みで移動にも一苦労する。。。ランチは電車の中で決めていた「チャオタイ渋谷道玄坂店」へ行く事にした。※お店のウェブサイト:https://chaothai.jp/ (結構、老舗との事。)ここ数日、ずっとタイ料理が食べたい気分だったので満席
今日は以前から気になっていた西池袋の「ランチハウス ミトヤ」に初訪問してきた。池袋には「キッチンABC」「洋包丁」「ランチハウス ミトヤ」といった洋食店がある。その系譜については、テレビ東京系の「出没!アド街ック天国」の記事を参照。( https://ike-burg.blog.jp/a
【2024年77杯目】人類みな麺類とエスサワダ(池袋)・初訪問
【2024年77杯目】池袋西口で今年6月にオープンしたラーメン店の「人類みな麺類」と、中華「中国菜 エスサワダ」がコラボした「人類みな麺類とエスサワダ」へ初訪問してきた。※お店のXアカウント:https://x.com/jinruissawada夕方に訪問したが待ち客はいなかったのでスグに
【2024年76杯目】今回の「ちゃん系」巡りは虎ノ門ヒルズ ビジネスタワーにある「たきちゃんラーメン」へ約8か月ぶりに再訪問してきた。※前回の備忘録:https://interactive-salesmen.blog.jp/archives/88278677.html14:15頃に到着したが、ほぼ満席でその後は行列が多少でき
【2024年75杯目】特製味噌ラーメン わだ商店 西池袋店・今年2回目
【2024年75杯目】西池袋の「特製味噌ラーメン わだ商店」のラーメンが食べたくなったので、約半年ぶりに再訪問をしてきた。※前回の備忘録:https://interactive-salesmen.blog.jp/archives/88513857.htmlコチラは「せたが屋」グループ(吉野家HD傘下)の新ブランドである。htt
【2024年74杯目】町屋の中華喫茶「川ばた」でガッツリ飯が食べたくなったので、約2か月ぶりに再訪問してきた。自分の中の町中華ジャンルではトップクラスで大好きなお店である。中華料理以外にも、ナポリタンやカレー、甘味など取り扱っている。※これまでの備忘録:https://
【2024年73杯目】味噌専門 ラーメン味來(池袋)・今年3回目
【2024年73杯目】毎週土曜の池袋訪問が再開したので、今回は要町駅近くの「味噌専門 ラーメン味來」に約4か月ぶりの再訪問をしてきた。コスパが良くボリューム満点のラーメン店である。※これまでの備忘録: https://x.gd/WuGsjまずは店内に入ると券売機があり、今回はスパイ
【2024年72杯目】ひろちゃんラーメン!(池袋)・今年2回目
【2024年72杯目】池袋に用事があったので「ひろちゃんラーメン!」へ約5か月ぶりに再訪問してきた。都内に「〇〇ちゃん」系のラーメン店が急増しており、その「ちゃんのれん組合」が急拡大中である。 https://chan-noren-kumiai.com/店内に入ると券売機があり、今回は、、、チ
【2024年71杯目】ちゃんぽん亭総本家 新栄店(愛知県名古屋市)・初訪問
【2024年71杯目】名古屋へ出張があり、いつもは駅ホームのきしめんを食べることが多いが、今回は「ベトコンラーメン」に狙いを定めてお店に行ったが、この曜日は夕方からの営業だったようで閉まっていた……Orz他を探したが目的からは遠かったので諦めて、他のジャンルの食べ
栃木で早朝ゴルフをスループレーをした後、食事は以前から気になっていた、爆弾ハンバーグで有名な「フライングガーデン」の栃木店に初訪問してきた。※ホームページ:http://www.fgarden.co.jp/13時頃に到着すると、ウエイティングシートには10組近く書かれており、20分程待
【2024年70杯目】埼玉県鶴ヶ島市に用事があり、ランチをどこにしようか調べたところ、手打ちうどんの「ががちゃ屋」というお店があり行ってみることにした。お店の周りは駐車場になっており、13時前に行くと一台だけ空いており、そこに停めた。店内に入るとカウンター席と座
【2024年69杯目】港区赤坂で2024年2月にオープンした「赤坂中華 わんたん亭」が昼営業を開始したので初訪問してみた。お店のウェブサイト: https://wantantei.moo.jp/お店のInstagram: https://www.instagram.com/wantantei/ネット情報によるとコチラのお店は「175°DENO
【2024年68杯目】愛車の点検で東陽町にやって来た。來々軒の麺と餃子が食べたくなり、今年2回目の訪問をして来た。コチラで初めて食べたのが、現在から18年以上前なので機会があれば定期的に訪問している。昭和34年創業で「タンギョウ」が有名なお店である。お店のHP: http:
【2024年67杯目】田中そば店 秋葉原店・13年ぶり再訪問
【2024年67杯目】秋葉原での用事を済ませラーメンが食べたかったので、約13年ぶりに「田中そば」の秋葉原店に訪問してきた。※13年前の投稿:https://interactive-salesmen.blog.jp/archives/7533744.html当時はそれほど店舗数も無かったが、いまでは色々な場所に出店してい
【2024年66杯目】辛麺屋 桝元 イオンモール幕張新都心店(千葉)・初訪問
【2024年66杯目】幕張に用事があり、イオンモール幕張新都心店のフードコートに行くと、「辛麺屋 桝元」というお店があったのでスパイシーな食事をしたかったので、列に並んでみた。※お店のウェブサイト:https://www.karamenya-masumoto.com/メニューを見ると、辛麺は、麺
【2024年65杯目】今日も蒸し暑い日だったので刺激的な麺が食べたくなり、荒川区町屋の「中華そば 虎桜」へ約1か月ぶりの再訪問をしてきた。東京メトロ千代田線町屋駅/京成本線京成町屋駅から徒歩4分程の場所に店を構える。この数年間は通っているが本当に美味しい。※Instagr
【2024年64杯目】久々に「えぞ菊」のラーメンが食べたくなり御徒町店に訪問。年に1~2回は来ており、前回の訪問は昨年の8月だった。※前回の備忘録:https://interactive-salesmen.blog.jp/archives/87719509.html※これまでの備忘録:http://ur2.link/03SB今回は、旨辛味噌(
【2024年63杯目】えっちゃんラーメン(新宿・歌舞伎町)・初訪問
【2024年63杯目】用事があり新宿にやって来た。「ちゃん」系を食べようと、前回は歌舞伎町の「ナギチャンラーメン」に行ったので、今回は同じく歌舞伎町にある「えっちゃんラーメン」に訪れた。※参考:ちゃんのれん組合 https://chan-noren-kumiai.com「ちゃん」系では食べ
【2024年62杯目】ダボハウス(千葉県市原市光風台)・初訪問
【2024年62杯目】ムーンレイクゴルフクラブ 市原コースのナイタープレイでやって来た。16時スタートだったので、その前に食事をしてからと考え周辺をリサーチしたところ「ダボハウス」というお店があったので訪問してみた。お店に到着すると、洋風な建物に「カフェ ダボハウ
【2024年61杯目】横浜家系ラーメン 町屋商店(町屋)・再訪問
【2024年61杯目】株主優待券があったので「横浜家系ラーメン 町屋商店」に行ってきた。株式会社ギフトホールディングスが運営するチェーン店で「●●商店」と●●にその場所の地域名を入れて展開している。 https://www.gift-group.co.jp/株式上場をしており年2回の株主優待
【2024年60杯目】中華料理 かおたん(赤坂)・今年3回目
【2024年60杯目】灼熱の日々が続くのでスタミナを付けようと港区赤坂の「中華料理 かおたん」へ今年3回目の訪問をしてた。コチラのお店は赤坂で長く愛されている町中華である。※これまでの備忘録:http://bit.ly/2KopgjR ランチタイムのピークはいつも長蛇の列であるが、今
【2024年59杯目】連日暑い日々が続くので夕食はサッパリしたいものが食べたくなり、荒川区町屋二丁目の「おきなそば屋」へ今年3回目の訪問をしてきた。こちらのお店は「量が多く」「美味しく」「コスパが良く」の3拍子で、地元民に愛されているお店である。※これまでの備忘
【2024年58杯目】ナギチャンラーメン(新宿・歌舞伎町)・初訪問
【2024年58杯目】日曜早朝に映画を鑑賞するために新宿にやって来た。朝食をネットで事前に調べていた歌舞伎町で24時間営業をしている「ナギチャンラーメン」を訪れた。『ちゃん系』がたくさん増えており、色々なお店に行ったが、コチラのお店は初めてだった。※参考:ちゃん
【2024年57杯目】町屋の中華喫茶「川ばた」へ久々に再訪問をしてきた。自分の中の町中華ジャンルではトップクラスで大好きなお店である。中華料理以外にも、ナポリタンやカレー、甘味など取り扱っている。※これまでの備忘録:http://urx.space/Juwu店内はテーブル席のみ。雰
【2024年56杯目】久々に荒川区の三河島にある「らーめん三極志」のラーメンが食べたくなって今年2回目の再訪問してきた。X・LINEといったSNSで連日の発信をしており、どれも魅力的で唯一無二の創作ラーメンが提供されている。X: https://twitter.com/twobasehit/Instagram
【2024年55杯目】久々に「希須林 赤坂」の麺が食べたくなり、約1年ぶりに再訪問した。※これまでの備忘録:http://urx.blue/yXmv12時40分頃に到着6名程度の行列が出来ており、10分ほど待って券売機に到着。券売機を見ると、昨年から更に料金改定がされており、担々麵が1,100
久々に、ナン付きのカレーが食べたくなり、京成本線「新三河島駅」近くの「アジアンスパイスダイニング」に昨年以来の訪問をしてきた。Twitter アカウント:https://twitter.com/ajisupa※これまでの備忘録:http://ur2.link/WHed今回もカレーが3種類選べるCセットを選択。ラ
【2024年54杯目】池袋のランチで以前から気になっていた西池袋の立教大学付近にある「中華そば 多繋(たけい)」へ初訪問してきた。※お店のXアカウント:https://x.com/chuukasobatakei※お店のInstagramアカウント:https://www.instagram.com/chuukasobatakei/お店に入ると
【2024年53杯目】久々に赤坂の「博多ラーメン 和(かず)」へ昨年以来の再訪問をしてきた。濃厚で美味しい豚骨ラーメンが食べられるので重宝しているお店である。過去の備忘録: http://urx.space/1TvIお店のTwitter:https://twitter.com/hakataramenkazuお店のホームページ
【2024年52杯目】久々に朝食で「おにやんま」のうどんが食べたくなり、日暮里店へ再訪問をしてきた。朝7時からオープンしているので非常に重宝しているお店である。※これまでの備忘録:http://urx3.nu/VHtG軒先の券売機で、今回は、冷とり天ちくわ天ぶっかけ(大盛)の食券を
【2024年51杯目】今日は灼熱の日だったので刺激的な麺が食べたくなり、荒川区町屋の「中華そば 虎桜」へ約3か月ぶりの再訪問をしてきた。東京メトロ千代田線町屋駅/京成本線京成町屋駅から徒歩4分程の場所に店を構える。この数年間は通っているが本当に美味しい。※Instagram
【2024年50杯目】陳家私菜 赤坂一号店 湧の台所(赤坂見附)・再訪問
【2024年50杯目】今年も早々に暑くてバテる日々が続くので刺激のある麺が食べたくなり、赤坂見附付近の「陳家私菜 赤坂一号店 湧の台所」へ11か月ぶりに行ってきた。※お店のURL:https://chin-z.com/%E8%B5%A4%E5%9D%82%E4%B8%80%E5%8F%B7%E5%BA%97%E3%80%80%E6%B9%A7%E3%81
東京メトロ千代田線・町屋駅/京成電鉄・町屋駅(荒川区)から近くの「ハンバーグレストランまつもと」へ約2年ぶりに行ってきた。・お店のHP:http://humburg-matsumoto.tokyo.jp/・お店のX:https://twitter.com/mogomakun・お店のInstagram:https://www.instagram.com/hambu
【2024年49杯目】本日のランチは野菜をガッツリと摂りたかったので「福しん」のバス通り店@池袋に訪問した。「福しん」は池袋や城北地区で展開している中華チェーン店で、コスパが良いので度々利用していたが、コチラの場所は初めてだった。https://fuku-sin.co.jp/店内に入
【2024年48杯目】青森出張2日目もグルメな先方の担当者がラーメン店に連れてきてくれた。今回は「西中華そば店」というお店で、青森駅から約1.5kmの場所だった。12時前に到着。店内に入るとカウンター席と座敷があり、座敷席が一卓だけ空いていたので、そちらに着席。その後
【2024年47杯目】青森県に出張でやって来た。初日は会食の後、二軒目は〆のラーメンで、青森駅から1.2kmの場所にある「中華そば横山」というお店に案内された。ネットで調べると夜のみ営業で深夜まで開いているとの事だった。メニューを見ると、中華そばにいくつかの種類があ
【2024年46杯目】品川に行く用事があり、せっかくなので「ラーメン二郎 品川店」へ約5年9か月ぶりに訪問してきた。当時の備忘録:https://interactive-salesmen.blog.jp/archives/77007285.htmlお店のXカウント:https://twitter.com/shinagawa26自分の人生で初二郎はこの「
【2024年45杯目】頑者 illmatic(三井アウトレットパーク 入間)・再訪問
【2024年45杯目】久々に「三井アウトレットパーク 入間」へ初めてやって来た。買い物の前にランチを食べようとフードコートに行くと大混雑だったが、比較的空いていた「頑者 illmatic」へ約2年ぶりに食べる事にした。http://www.ganja.co.jp/まずはフードコート内の席を確保
【2024年44杯目】中国家庭料理 楊 別館(池袋)・再訪問
【2024年44杯目】暑い季節続きスパイシーなものが食べたくなったので、池袋の名店「中国家庭料理 楊 別館」に行ってきた。コチラのお店は各種メディアでも多く取り上げられている。楊は「汁なし担々麺」が有名だが、一緒に来たメンバーがメニューに記載が無く、裏メニューに
【2024年43杯目】中華料理 かおたん(赤坂)・今年2回目
【2024年43杯目】本日はチームメンバーと港区赤坂の「中華料理 かおたん」へ約5か月ぶりに行ってきた。コチラのお店は長く愛されている町中華である。※これまでの備忘録:http://bit.ly/2KopgjR ランチタイムのピークはいつも長蛇の列であるが、今日は13時過ぎに行ってみる
【2024年42杯目】北海道1泊2日の強硬スケジュールは最終便1本前で帰京するために、20:20頃に新千歳空港に到着した。ラーメンを食べて帰ろうと思って、案内板を見るとラストオーダーが20:30、21:00閉店となっていたので、「国内線旅客ターミナルビル 3F 北海道ラーメン道場」
【2024年41杯目】北海道議会 食堂(北海道札幌市)・初訪問
【2024年41杯目】出張で6年ぶりに北海道へやって来た。ランチは先方が食べさせたい料理が是非あると言って「北海道議会 食堂」へ連れてきてくれた。到着して着席してメニューを見ると種類が豊富だったが、食べさせたいのは北海道産「蕎麦」のデカ盛りとの事で、中特ざるそば
【2024年40杯目】中華そば つけそば 伊蔵八本店(西日暮里)・再訪問
【2024年40杯目】久々に西日暮里の「中華そば つけそば 伊蔵八本店」へ約7か月ぶりに再訪問してきた。コチラは西日暮里駅改札口から間近のガード下にあり、料理の提供が早いためサクメシで重宝している。※これまでの備忘録:http://urx.red/YgQgこちらは「つけめんTETSU」創
【2024年39杯目】東京メトロ・都電荒川線・京成本線の「町屋駅」から徒歩5分にある「町屋大勝軒 孤珀」に、昨年12月以来、約5か月ぶりに再訪問した。お店のInstagram:https://www.instagram.com/kohaku_12_28/平日13:30頃に到着。ピークタイムは過ぎていたので空いていた。
【2024年38杯目】年初に社食がリニューアルオープンしたので、外食することは最近かなり減ってしまったが、久々に濃厚な「担々麺」が食べたくなったので、今年初の赤坂「四川雅園」に行ってきた。※過去の備忘録:https://interactive-salesmen.blog.jp/search?q=%E5%9B%9B%E
【2024年37杯目】らぁ麺やまぐち 辣式 本店(東陽町)・初訪問
【2024年37杯目】東陽町のディーラーに車の点検をお願いしている間、時間があったので、以前から気になっていた「らぁ麺やまぐち 辣式 本店」に初訪問してきた。コチラは現在「焼きあご塩らー麺たかはし」を展開する株式会社ヒカリッチアソシエイツが運営している。https://h
【2024年36杯目】味噌専門 ラーメン味來(池袋)・今年2回目
【2024年36杯目】先日、要町駅近くの「味噌専門 ラーメン味來」へ初訪問した時に味&コスパがとても良かったので3週間ぶりに再び訪れた。まずは店内に入ると券売機があり、今回は、ネギみそラーメン+コーンの食券を購入。(1,030円+100円=1,030円也)前回は「辛ネギみそラー
【2024年35杯目】京都銀閣寺ますたにラーメン 室町店・再訪問
【2024年35杯目】日本橋で映画を見に来たので、その前に「京都銀閣寺ますたにラーメン」が食べたくて「室町店」へ1年4か月ぶりに行ってきた。※前回の備忘録:https://interactive-salesmen.blog.jp/archives/87005812.html再開発で移転する前の店舗には十数年以上通っており
【2024年34杯目】所要があり神田に来たので、ネットでラーメン店を調べたところ、「ラーメン大戦争」という気になるネーミングだったので訪問してみた。後から調べてみると、「人類みな麺類」を展開している「UNCHI」だった。https://ramen-daisenso.com/※Xのアカウント:ht
【2024年33杯目】約1か月前に池袋の「にしき之中華ソバ」に初訪問して美味しかったので、今回は塩を食べてみたくなり再訪問してきた。※前回の備忘録:http://interactive-salesmen.blog.jp/archives/88486676.htmlXのアカウント:https://twitter.com/nsk_nochukasobaInstag
「ブログリーダー」を活用して、インタラクティブ・セールス麺さんをフォローしませんか?
【2025年15杯目】茨城県でゴルフの午前スループレイが終わり、ランチは以前から気になっていた「ラーメンショップ 新守谷店」へ訪問してきた。13時前に到着。駐車場はほぼ満車で入口にはお客さんが待っていた。5分ほどで店内に案内された。席はカウンターのみ。※ラーメンシ
【2025年14杯目】本日も野菜&麺&汁物をサクッと食べたい気分だったので、港区赤坂の「中華料理 かおたん」に行ってきた。地元で長く愛されている町中華である。※これまでの備忘録:http://bit.ly/2KopgjR 13:00過ぎに到着すると、待ち客が10名ほどあり10分程度で入店でき
【2025年13杯目】栃木県のゴルフ場に向かう前に、東北道の佐野SA(下り)に立ち寄った。https://www.driveplaza.com/sapa/1040/1040056/2/今回はフードコート内のうどん・そばの「栃乃木」で食べることにした。このお店以外にラーメンなどいくつかの店舗が入っている。まずは券
【2025年12杯目】日暮里にある「めん処羽鳥」の生姜ラーメンが食べたくなったので、約2か月ぶりに再訪問してきた。食べログで「日暮里 x ラーメン」で調べると、いつも上位にランクインしているお店である。※これまでの備忘録: https://x.gd/vCm4v今回は、特製生姜らーめ
【2025年11杯目】舞台の鑑賞で日比谷にやってきたが、その前にランチにして以前から気になっていた「過門香 KAMONKA 點 有楽町イトシア店」に初訪問した。https://kamonka-yurakucho.owst.jp/11時の開店直後はすぐに入れたが退店した11時40分頃にはほぼ満席だった。メニュー
【2025年10杯目】久々に担々麺が食べたくなったので、「四川担々麺 赤い鯨」の赤坂店へ約1年5か月ぶりに訪問してきた。★これまでの備忘録:https://x.gd/Eg9fv・Facebook:https://www.facebook.com/akaikujira・Twitter:https://twitter.com/akai__kujira・Instagram:htt
【2025年9杯目】久々に「こってり」したラーメンが食べたくなったので「天下一品」の赤坂店へ訪問してきた。※これまでの備忘録:https://x.gd/uS2dM店内はカウンター席とテーブル席、ボックス席があり、カウンター席に着席。店員さんが元気で接客が良かった。タッチパネルで
【2025年8杯目】池袋に用事があったので「ひろちゃんラーメン!」へ久々に再訪問してきた。都内に「〇〇ちゃん」系のラーメン店が急増しており、その「ちゃんのれん組合」が急拡大中である。 https://chan-noren-kumiai.com/※これまでの備忘録:https://x.gd/88wBx店内に入る
【2025年7杯目】今回は以前から気になっていた西池袋の「中華そば 麒麟」へ訪問してきた。ランチタイムに何度か通ったが、いつも行列が出来ていた。※お店のInstagram:https://www.instagram.com/chukasoba.kirin/種類が豊富でどれにしようか悩んだが、、、熟成醤油中華そば
【2025年5杯目】約11か月ぶりに溜池山王・赤坂の「支那麺 はしご」に訪問してきた。都内に「はしご」の店舗はいくつもあるが、コチラは後方に首相官邸があり、周囲には警備の警察官が多いので、恐らく日本でトップクラスに治安の安全なラーメン店だろうw※これまでの備忘録
【2025年4杯目】今回のランチは西池袋の立教大学付近にある「中華そば 多繋(たけい)」へ約3が月ぶりに3回目の訪問をしてきた。※これまでの備忘録:https://x.gd/Jy0Uz最近ではラーメンのスープを完飲するのも少なくなったが、このお店は飲み干せたので、今回も違う味のスー
【2025年3杯目】風邪気味だったので栄養を付けようと赤坂の「中華料理 かおたん」へ今年初の訪問をしてきた。赤坂で長く愛されている町中華の店である。※これまでの備忘録:http://bit.ly/2KopgjR ランチタイムのピークはいつも長蛇の列であるが、今日は14時半過ぎに行った
【2025年2杯目】新年の打ち初めで栃木県のゴルフ場に向かう前に、東北道の佐野SA(下り)に立ち寄った。https://www.driveplaza.com/sapa/1040/1040056/2/「佐野らーめん会」のウェブサイトを見ると創業は昭和47年とのことで、https://sanoramenkai.jp/sanoya/SAの施設は新しい
【2025年1杯目】新年1/2の早々にラーメンが食べたくなったのでネットで調べると、営業していた「くるまやラーメン」の鹿浜店へ約2年4か月ぶりに再訪問してきた。※これまでの備忘録:https://x.gd/ykpzB「くるまやラーメン」http://www.kurumayaramen.co.jp/index.html の鹿
2024年に食べた麺類は、108杯だった。2023年に132杯、2022年に161杯、2021年は143杯、2020年は124杯、2019年は123杯、2018年は185杯、2017年は143杯、2016年は142杯、2015年は130杯、2014年の325杯と加齢によって減少してきた。食べログのフォロワー数は12/31の16時時点で6,4
【2024年108杯目】大みそかに日本橋で映画を見に来たので、今年の麺納めに「京都銀閣寺ますたにラーメン」の「室町店」へ約7か月ぶりに行ってきた。再開発で移転する前の店舗には十数年以上通っており100杯以上は食べていた。★これまでの備忘録:https://x.gd/fAM0n※お店の
【2024年107杯目】荒川区町屋の「中華そば 虎桜」へ約4か月ぶりの再訪問をしてきた。東京メトロ千代田線町屋駅/京成本線京成町屋駅から徒歩4分程の場所に店を構える。この数年間は通っているが本当に美味しい。★これまでの備忘録:https://x.gd/eSHqc※Instagramアカウント
【2024年106杯目】四谷に用事があったので、そこで食事をしようと以前から気になっていた「新潟ラーチャン専門 我武者羅 四谷店」に初訪問してきた。幡ヶ谷、初台などで展開している「我武者羅グループ」の店舗である。https://gamusharagroup.com/https://x.com/Gamushara_G
【2024年105杯目】埼玉県の河川敷ゴルフ場で午後からプレイだったので、その前にランチで、以前から気になっていた「竹國 武蔵野うどん 富士見下南畑店」に初訪問した。お店のホームページ:https://takekuni.jp/ローカルチェーン店であるが創業は昭和29年と歴史がある。ロー
【2024年104杯目】今日は定期的に食べたくなる荒川区町屋の「タナカタロウ」へ行ってきた。支那ソバのスープは町屋界隈で唯一無二の味でずっとハマっている。東京メトロ千代田線の町屋駅から徒歩10分以上あるが人気店である。これまでの備忘録→ http://bit.ly/2NbUOsvお店
【2024年10杯目】「ちゃん系」巡りの今回は虎ノ門ヒルズ ビジネスタワーにある「たきちゃんラーメン」へ初訪問してきた。銀座・有楽町・日比谷方面は人の往来が多かったが、この虎ノ門はビジネスエリアなので週末は少なく、お店も空いていると考えて、行ったところ狙い通りス
【2024年9杯目】久々に東陽町にある来々軒のタンギョウ(タンメンと餃子)が食べたくなり、半年ぶりに再訪問をして来た。(お店で掲げている漢字は「來々軒」である。)コチラで初めて食べたのが、現在から18年以上前なので機会があれば定期的に訪問している。来々軒は昭和34年
【2024年8杯目】赤坂の一ツ木通りを歩いていると「蕎麦 いまゐ」という蕎麦屋がオープンしており、ガラス張りで入りやすい雰囲気だったので初訪問してみた。どこの会社が運営しているか調べたところ、洋麺屋 五右衛門、星乃珈琲店、俵屋などを展開している日本レストランシス
【2024年7杯目】日頃の野菜不足を解消するためにタンメンのお店を探したところ、「タンメンしゃきしゃき 錦糸町本店」を見つけたので訪問してみた。ホームページ:https://tanmenshakishaki.wixsite.com/mysiteTwitter:https://twitter.com/tanmenshaki2お店は錦糸町駅から
【2024年6杯目】両国に行く機会があり、ランチの場所をネットで探してみると、1/15に「両国 邦ちゃんラーメン」というお店がオープンしたとあり、早速行ってみることにした。運営は「ちゃんのれん組合加盟店」の中野 邦ちゃんラーメンで、味のともちんファミリーの一店舗との
【2024年5杯目】以前から気になっていた西日暮里の「ラーメン尹善栄の店」へ初訪問した。https://yoon-corp.com/isotoo-ramenこちらは北海道札幌のすすきのにある「中華食 いそつー」の姉妹店との事。https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010103/1047644/お店に入るとテーブ
【2024年4杯目】本日はチームメンバーと港区赤坂の「中華料理 かおたん」へ行ってきた。長く愛されている町中華である。※これまでの備忘録:http://bit.ly/2KopgjR 11:30に開店するが、最近はすぐに満席になり、11:50頃に到着すると、すでに行列が出来ていた。ただ回転は早
【2024年3杯目】巣鴨へ初詣に行く機会があり、ランチを食べようとネット調べたところ、「らーめん 鴨&葱」の巣鴨店があったので様子を見に行ってみた。https://www.kamotonegi.com/上野御徒町本店はいつも長蛇の列なので、混んでいるかなと思ったいたが、11時の開店直後に到
久々に火鍋が食べたくなったので上野の「美健食道 三羊開泰」へ行ってきた。上野は火鍋激戦区になっており、食べログで「上野駅 x 火鍋」で検索すると、23件も出てきた。お店は上野駅から徒歩1分の場所にある。アメ横方面とは逆の場所にあって比較的空いているので、穴場のお
【2024年2杯目】荒川区三河島にある「らーめん三極志」のラーメンが食べたくなり約1年2か月ぶりに再訪問してきた。Twiter・LINEといったSNSで連日の発信をしており、どれも魅力的で唯一無二の創作ラーメンを提供されている。Twitter: https://twitter.com/twobasehit/Insta
【2024年1杯目】新年の麺始めで「くるまやラーメン」の味噌が食べたくなり、ウェブサイトを見ると、近所はまだ年末年始休み(1月2日)だったので他が無いか調べたところ、「ラーメン ばんだい」というお店が足立区の大谷田という場所にあった。念のため電話をしてみると本日は
2023年に食べた麺類は、132杯でした。2022年に161杯、2021年は143杯、2020年は124杯、2019年は123杯、2018年は185杯、2017年は143杯、2016年は142杯、2015年は130杯、2014年の325杯、昨年よりは控えめになりました。食べログのフォロワー数は12/31の正午時点で5,713人で、前
【2023年132杯目】2023年の麺納めは荒川区町屋の「タナカタロウ」に行ってきた。支那ソバのスープは町屋界隈で唯一無二の味でずっとハマっている。東京メトロ千代田線の町屋駅から徒歩10分以上あるが人気店である。これまでの備忘録→ http://bit.ly/2NbUOsvお店のInstagram
【2023年131杯目】年末になったので荒川区町屋の「中華そば 虎桜」に恒例の麺納めで今年5回目の訪問をしてきた。東京メトロ千代田線町屋駅/京成本線京成町屋駅から徒歩4分程の場所に店を構える。この数年間は通っているが本当に美味しい。※Instagramアカウント:https://www
【2023年130杯目】先日、約3年ぶりに六本木の「天鳳」へ訪問し、改めて旨さを実感したが、今回は「味噌」が食べたくなり、約1か月ぶりに再び訪れた。天鳳のラーメンが本当に大好きで定期的に通っている。店主は変わってしまったが、味は継続して保たれている。自分の中では「
【2023年129杯目】東京メトロ・都電荒川線・京成本線の「町屋駅」から徒歩5分にある「町屋大勝軒 孤珀」に、このお店での2023年の食べ納めをしてきた。お店のInstagram:https://www.instagram.com/kohaku_12_28/日曜日の13:30頃に到着。カウンター席は半分ほど埋まっていた
【2023年128杯目】JR尾久駅前の「中華そば 竹千代」がオーナーチェンジしたそうなので、約1年ぶりに再訪問してきた。お店はJR尾久駅の目の前にある。※これまでの備忘録: http://urx.blue/YVtk竹千代のTwitter: https://twitter.com/BBrmuRR73VLazZe開店直後の11時5分頃
【2023年127杯目】今回も埼玉県川口市へゴルフの練習にやってきたのでお気に入りのラーメン店「新潟長岡生姜醤油らーめん みずさわ 東川口店」へ今年4回目の訪問をしてきた。※これまでの備忘録:http://urx.blue/XYjE尚、本店は新潟県長岡市/JR北長岡駅との事である。https:
【2023年126杯目】本日は寒くて野菜&麺&汁物が食べたい気分だったので、港区赤坂の「中華料理 かおたん」に行ってきた。長く愛されている町中華である。※これまでの備忘録:http://bit.ly/2KopgjR 11:30に開店するが、最近は11:45までに行かないと待つことになるようで、
【2023年124杯目】3日前に赤坂の「四川雅園」で「火鍋麺」を食べてきたが、今後は「担々麺」が食べたくなり、今週2回目の訪問してきた。※火鍋麺の投稿:http://interactive-salesmen.blog.jp/archives/88049718.htmlお昼前だったが店内はほぼ満席状態だったが待たずに入店で