今日も朝から晴れて、雪国らしからぬ一日。最高気温は9度まで上がって、雪もだいぶ融けた。と言いたいところだが、気象庁のデータによればまだ1m20cm近くあり。明日以降また寒波がぶり返すので、ひょっとすると次の週末頃には2m近くまで積もるかもしれない。そんな良く晴れた
単身赴任を機に52歳からマラソン挑戦。 2年5ヶ月でサブ3達成。現在はや64歳、次はどこまで?
2012松島ハーフを皮切りに、2013いわきでの初フルでいきなりサブ3.5目前。 2013かすみがうらでサブ3.5達成、そして2014つくばで遂にサブ3達成。 2015に四国にふたたび単身赴任、2015つくばでサブ55(ネット)。2018別府大分でグロスサブ55達成。60歳目前の2020別大で再びサブ55もコロナで大会は軒並み中止。横浜に戻った2021年2月、河川敷大会ながら還暦サブ3達成。
かすみがうら後は、前後の長距離ドライブも含めてさすがに疲れや筋肉痛もあって、3日間完全休養。月曜日から通常どおりの出勤だったものの、さすがに疲れでついウトウトしてしまう事も。筋肉痛は、ラスト4kmで無理をしなかった(出来なかった)分、階段の下りを除けば平地を
かすみがうらから山形に戻って、一夜明けた。2日続けての360km超のドライブの疲れもあって、朝までぐっすり。最後に撃沈して歩いたこともあって、筋肉痛はさほど酷くはなかったが、やはり下りの階段は少々辛かった。さて、レースを振り返ろう。ハーフまでは設定ペースで淡々
レース後、クルマで山形まで帰ってきた。30kmまでは4'35(3時間13分台)の想定ペースから少し遅れた程度。その後ジリジリ遅れ始めて、ラスト10kmをキロ5で3時間10分台確保に切り替えたものの、38km過ぎで脚が攣ってジ・エンド😢💧何度も歩いてしまい、サブ3.5だけは確保
山形から横浜までクルマで戻ってきた。距離は360kmあまり。朝6時過ぎに出発。福島の安達太良SAと...栃木の佐野SAでは朝ラーセット。さすがラーメンの名所だけあってカフェテリアのラーメンにしてはレベルが高かった。首都高では少し渋滞があったがお昼前には横浜に到着。
季節外れの暖かい(暑い)日が続き、桜はあっという間に満開。昨日あたりから少しずつ散り始めた。かすみがうらまであと3日。今朝、軽く3kmをレースペース(今回は4'35"前後の予定)で走って、事実上の最終調整が終了。この1週間のテーパリングでキロ4分半なら楽に走れること
山形に単身赴任してはや1か月半。3月までは毎日のように雪が降り、2日に一度は積雪があって走れない日も少なくなかったが、4月に入り一気に春めいてきた。そしてつい2、3日前に桜が開花したかと思ったら、昨日今日の暖かさで一気に咲き進んだ。毎朝走っている米沢城址
かすみがうら2週間前の週末。ハーフ走だったが、テーパリングも考慮してレースペースでは15kmまで。残り6km余りはキロ5ペースで。15.0km 1:07'35" 4'30"/km10km前後までは4'35"目安で。以後、ラスト5kmは少しペースを上げて4’30”前後で。15kmラップでキロ4近くまで上
4月になった。山形に来てはや一ヶ月。あっという間だったが、ひと言でいうとやはり寒かった。とは言え、この冬は記録的とも言える暖冬で、特に3月上旬ならまだ1m超の積雪が当たり前の当地で、いわゆる「根雪」はほぼ皆無だった。確かに3月中旬過ぎまでは雪が降らない日はほぼ
「ブログリーダー」を活用して、KJさんをフォローしませんか?
今日も朝から晴れて、雪国らしからぬ一日。最高気温は9度まで上がって、雪もだいぶ融けた。と言いたいところだが、気象庁のデータによればまだ1m20cm近くあり。明日以降また寒波がぶり返すので、ひょっとすると次の週末頃には2m近くまで積もるかもしれない。そんな良く晴れた
長らく続いた寒波がようやく一休み。朝から晴れ上がって久しぶりに青空が広がった。横浜で11日(火・祝)に走って以来4日ぶりの週末RUNは奥羽山脈を越えて福島市のあずま運動公園へ。高速の無料区間を含め50分ほど走ると...気象庁HPのアメダスのデータによれば積雪は0cmだ
飛び石連休の4日間を終えて山形へ。建国記念の日の昨晩、山形新幹線は定刻通りに到着。東北新幹線から分岐する福島駅では、雪は車窓から見る限り駅前広場の緑地にわずかに残っている程度。福島-山形を隔てる奥羽山脈の峠にさしかかるに連れ、窓明かりに雪の壁が近づいてきた
金曜日の夜、1.5mの積雪の中、山形新幹線も1時間近く遅れたものの、何とか横浜に帰ってきた。雪のない世界は先週の別大以来だが、レース前日に結構な雨に降られた大分の印象もあってか、カラッと冬晴れの関東地方はちょっと一味違う。テレビのトップニュースは連日の大雪だが
月曜日早朝に、大分から始発の特急ソニックで福岡へ。福岡空港から仙台空港に飛び、クルマで山形の自宅に戻った。金曜日夜の1m超の積雪は、週末のあいだに80数cmまで融けて、路面の雪は日陰の路地を除いてほぼ融けて乾いていた。とは言え、道路の両脇に雪の壁がそそり立って
別大、走ってきました。前半はアディオスプロ4で気持ち良く走れたものの、ハーフ以降バッタリ脚が終わってしまい、昨年の別大の再来。何とか完走出来たものの、秋のつくばとは雲泥の結果。言い訳になるけれど、雪国で思い通りに走れなかったのと、昨年暮れに風邪をひいて足立
大分にやって来ました。大雪で予定を早め金曜日のうちに仙台空港近くまで行って前泊。午前中、伊丹経由で到着した大分は結構な雨。1日違ったらかなり酷いことになってた?受付会場の別府ビーコンプラザで関西組のサトさん、えむさん、ガブさんと合流。今回はいつものブログ仲
別大まで1週間。この1週間あまり、この時期としては異例のほぼ全く雪が降らない日々が続いている。とは言うものの、道端には今も数十cm~1mほどの雪の壁があり、朝にはこの雪の壁から融け出した水で路面がツルツルに凍るし、気温も氷点下数度まで下がるので朝はとても走れな
以前に書いたとおり、別大まで2週間前の土曜日、山を越えて福島市まで遠征。奥羽山脈を貫く9kmの栗子トンネルを含む東北中央道の無料区間を走って40kmほど。1時間もかからず青空が広がり積雪も殆どないエリアに辿り着く。前回、12月上旬に一度訪れた「あずま総合運動公園」
雪国、山形に戻ってはや4日。金曜日は雪雲の切れ目に一時的に日が差すこともあったが、ほぼ一日を通して氷点下で降り積もった雪が強風で舞い上がる寒い一日だった。夕方からは風は少し収まり、夜には雪も一段落した。そして土曜日には晴れ間も広がった。14日(火)の晩に山形
楽しかった冬合宿を終えて、まもなく雪国への帰途に就く。陽が高くなると暑いこともあって、当初思っていた程は走れず、リゾート三昧で少々体重も増えてしまったかも...とは言えこの合宿中、一時は1m積もったらしい山形で居るよりはずっと「まし」だったと信じたい...
日本列島に強烈な寒波が襲来。山形の雪には慣れたものの、積雪70cm超となるともう走るどころでは無い...という訳で、雪国を抜け出して暫く「合宿」に出掛けてきます。↓ポチッと応援をお願いします
今日は朝からテレビで箱根駅伝三昧。元旦のニューイヤー駅伝からの三連チャンはやはり観てしまう。今年の箱根での注目は、アディオスプロを履いたランナー。ざっくり観た感じでは、3割位はEvo1かプロ4を履いていたような...ただ、既に一般販売済の赤ライン(EKIDENモデル
あけましておめでとうございます。新春恒例の初日の出RUNは、みなとみらい臨港パークへ。雲一つなく綺麗に晴れ上がり、美しい日の出でした。自宅に戻り、その脚で最上階から初富士を眺め...まもなくニューイヤー駅伝、スタートです。本年もどうか宜しくお願いします。↓ポ
今日で2024年も終わり。最大のトピックはなんと言っても山形・米沢への単身赴任。赴任直後の3月上旬はまだ雪が積もる日もあったが、今から思えば可愛いものだった。12月に入ると連日の雪で、走れない日が続くことも。これではとてもまともに走れたものではない。それでも、夏
本当に久々に新横浜公園へ。今日は遅寝をしたため、午前中のRUNは回避。昼食後、2時過ぎから新横浜公園へ。このところの乾燥、晴れ続きの中、少し雲行きが怪しくなるほど雲が湧いてきて、一時ほんの僅かに雨がパラつくこともあったものの、山形の天気に比べれば全く問題なし
横浜に帰ってきた。天気は良いし、断然暖かい。早速、近所の三ツ沢公園でJOG。昨日の夕方、もう日が暮れかかっていたが、まだ12~3度あり、キロ5分半程度で7kmだけだったが、結構汗をかいた。実は、ウエアをパッキングする際に、ボトムスをうっかりロングタイツとウィンドパ
2日間風邪で仕事を休んだが、今日から出勤。仕事を終えて帰宅してから、土曜日のハーフ走以来6日ぶりのJOGへ。熱は完全に下がっているが、まだ時折咳が出るなど風邪の症状が多少残っているので、ウィンドブレーカーの内側には、いつものコールドギアに加え薄手の裏起毛のジッ
タイトルのとおり...14日(土)のハーフ走までは良かったのだが、(たぶん関係ないと思うが)少し残っていた雪が影響したのか、終わってから少し左ヒザに違和感が残ってしまった。翌日曜日、走るつもりでいたが、夜のうちに降った雪で路面が凍結してしまい、午後からは雨
大雪から丸1日が過ぎて、土曜日の今日は朝から小康状態。雪雲が時折流れてきて小雪が舞うこともあるが、晴れ間が出ることも。雪が降り続くようなら福島市に遠征することも考えていたが、この感じならほぼ雪の影響なしに走れると判断。ただし、これまでの週末のように最上川の
別大から1週間。いまだに喉に少々痰が絡んで、時々咳も出る。体調としてはそんなに悪い訳ではないが、やはり今イチではある。木曜日からRUNを再開して、2日間、キロ6前後でJOG。そして今日は、山下公園を楽なペースで往復してきた。さっそく別大Tシャツを着て。道中、いつも
海沿いの別大国道が終わり、大分の市街地に。1kmほどで25kmを通過。25kmでの4’30"ペースからの貯金は35秒まで減少。3時間ひと桁はもはや風前の灯だ。何とか4'40"を割り込まないペースで踏ん張るのが精一杯。大分駅前を左折した辺りで、後ろから4'30"前後のペースを維持した
大雪の中、別大から戻ってきたが、思いのほか風邪の症状がまだ尾を引いている。少し咳が残っているし、結構痰も絡んだまま。こんなではやはり駄目だよな、よくこれで別大を走ったものだと今更ながら思う。そして風邪とは別に、昨日の家への帰り、最寄りの駅からグチャグチャ
大分でブログ村の仲間とアフターを楽しんで後泊。のんびり別府温泉に入っていたら、飛行機が飛ぶか怪しくなってしまったものの、何とか雪の横浜に帰り着いた。雪道をキャリーケースを引いて歩いて疲れてしまったので、今日はレースの振り返りはパス。ラップだけ上げておきま
やっぱり病み上がりで走れるほどフルマラソンは甘くない。前後半、全く別人のようなレース。両足攣りまくりでボロボロでした。風呂入って大分グルメと酒のアフターで気晴らしします詳細はまた改めて。↓ポチッと応援をお願いします
大分へやって来た。別府ビーコンプラザで受付。久々に「ランナーの広場」の大分グルメも再開。別大Tシャツは、好評だった去年の路線を踏襲。なかなかお洒落で生地の肌触りも良い。そして最後のカーボイン。昼は東洋軒の元祖別府とり天、夜はとり南蛮+エビフライと鶏づくしで
別大まで2日。風邪は熱が引いて3日目。少しずつ良くなってはいる。最終調整で1kmだけレースペースで走ってみた。4日休んで、うち3日寝込んだ影響はやはり少なくない。3kmラップ目のキロ5でも結構頑張らないとスピードが出ない。そして4kmラップで想定レースペースの4'30"に上
別大まで3日。23日(火)に更新して以来、1週間以上音沙汰がなくご心配をかけたかも...実は先週土曜日にレース前で実質最後のポイント練習(15km変化走)を無事済ませたまでは良かったのだが、その日の夕方辺りから喉が少しムズムズし始め、翌日曜日は所用で走らなかった
別大まで2週間を切り、メールで参加票が届いた。別府ビーコンプラザでの前日受付は、コロナの制約が無くなり、地元グルメも復活するようだ。土曜日の朝便で大分空港着、バスで別府入りする。今回の別大はたぶん(間違いなく)最後のカテ2でのエントリーになる。来年はカテ4な
別大まで残り2週間。これまでのところ、調整は順調だ。今日までの3週間で258km。これからテーパリングに入るが、12月の364kmに続いて1月も300km超は確実。それなりに疲れはあるが、あと2週間でうまく疲れを抜くことが出来ればそこそこ走れるのでは、と目論んでいる。というこ
別大まで残すところ3週間。この週末は、土曜日には晴天から一気に冷たい雨(から雪)、そして今日は再び綺麗に晴れ上がったものの風が冷たかった。土曜日は大学時代のラグビー仲間5人で久々にラグビー観戦を兼ねて新年会。わが家の近所、毎朝のJOG本拠地にある三ツ沢球技場で
別大まで3週半。テーパリング開始前、たぶん最後の目イチでの閾値走になる。つくばでは少し疲れを残してのレースになってしまったので、別大では仕上げをもう少し軽めにする予定。実は今日も、先日の30kmペース走と翌日のハーフJOGの疲れがだいぶ残っている感じだったが、別
別大まで残り1ヶ月を切った。三連休初日の今日は、別大に向けた最初で最後の30kmペース走。新横浜公園までの往復と周回コース12周(約21km)で30km。目安としてはキロ5を切って、体感で余裕を持って最後まで走り切れるだろうペースを見極めて。最初は4'55"辺りで余裕度を探り
本当に前代未聞、驚愕の連続の2024年新年三が日でした。まず、能登半島地震、そして羽田空港事故で被害に遭われた方々に心からお悔やみ、お見舞いを申し上げます。そして本題の箱根駅伝。(そしてニューイヤー駅伝も)青学(トヨタ自動車も)、圧勝でした。「勢い」っていう
2024年を迎えました。恒例の初日の出RUN。横浜ベイブリッジ越しに初日が昇るみなとみらいの臨港パーク昨日走ったばかりの山下公園往復ハーフコースの途中、我が家から片道6km余りの地点。初日の出を拝んでから自宅に戻り、その脚でマンション最上階から初富士を望む。そして
今年も今日で終わり。午前中雨だったが、昼前には止んで暖かな日差しが...14時半頃から山下公園へ走りに出た。走り始めた頃から再び雲が広がり、どんよりとした曇り空。走り終えた頃には日暮れ時ですっかり薄暗くなっていた。さほど苦もなくサブ4ペースで走り切れて、調子
2023年も明日で大晦日。とは言っても特別な事はせずに新横浜公園まで週末ルーチンのペース走。先週は結構足立の疲れが残っていたが、今日はまずまず。本当は25km?と思っていたが、まだ完調では無いと感じて先週と同じ20kmに留め、別大に向けて年明け第1週の週末に計画してい
足立フレンドリーHからはや1週間の週末。平成までなら「天皇誕生日」で足立や加古川が開催されていた日だ。コロナを挟んでマラソンの年末の「定番」もすっかり変わってしまった感が無くもないが...足立ではラスト5kmの強風で大撃沈したが、ダメージはそれほどではなく、火
別府大分毎日マラソンのエントリーリストが公開された。正確には、招待選手と2時間半以内のカテゴリー1を除いた残りの全選手。2016年以降、コロナで中止ないし縮小のため参加出来なかった2021~22年を除き全て参加している。今回はコロナが蔓延する直前、2020年2月の別大まで
足立フレンドリーの振り返り。北千住駅を降りて荒川の土手に出るともの凄い風。予想以上の北風が吹き荒れていた。スタート地点を見下ろす千住大橋を渡っていると、強風に身体が煽られるほど。足立ではいつもラスト5km程向かい風になるのはある程度覚悟していたが、これは相当