2024年07月のApplemintoの日記 新着記事 - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 施設を引き払う

    妹と一緒に行く 昨日は午後から母が入居していた施設の部屋を引き払うために行ってきました。タンスの中のものはすでに持ち帰っていましたが、テレビや洗面用具、そして布団や毛布など全て持ち帰りました。ほとんど処分するものでした。おむつや口腔衛生のためのスポンジやゴム手袋などはまだ残っていました。さらに栄養補助のためのイノラスもたくさん残っていました。イノラスは施設に預けてきました。あとのものは持って帰ってきました。私が毎週持って行ったお粥や味噌汁のもと、ゼリー飲料なども残りは持って帰りました。部屋を見ると何もない殺風景な感じでした。亡くなって1週間経ちましたが、過ぎてしまえばあっという間のことのようで…

  • 実家の整理

    実家に行く 昨日は朝から実家に行きました。先に妹や親戚の人たちが来て雨戸を開けて窓を開けて風を通してくれていました。エアコンのスイッチも入れてくれていました。それでまず2階にあるまだ残っていた母の着物を全て処分しました。それからそのタンスの引き出しを全て2階からおろしました。5月末に息子が切った庭の木々が枯れていたので箱に入れて畑に持って行きました。その合間に一階の食器棚のまだ残っている食器類を全て小さな箱に詰めて持ち出せるようにしました。さらに出たゴミも袋に入れました。火曜日のごみ収集の日に出す予定です。それから今回最も大変だと思われる2階のタンスを一階に下ろしました。それは姪や息子たちが階…

  • 告別式と初七日

    外は暑いけれど 昨日は母の告別式と初七日を執り行いました。土曜日は通夜の後、控え室で夜を過ごしました。父の時のように祭壇の前でろうそくの日が消えないように交代で祭壇の前に座ることは、今回はしませんでした。それで通夜が終わって控室でゆっくり寝ることができました。 告別式もホールの案内の通り執り行われたのですごくスムーズに進みました。コロナ禍の時からやり方がだんだん変わってきたようでした。それに今回は家族葬だったので身内だけのこぢんまりとした葬儀だったので式の合間には和やかに話ができてよかったです。 小さくなって帰ってきた母ですが、写真を見ると懐かしい気持ちになってしまいました。

  • お通夜

    夕方から 昨日は母のお通夜でした。参加者の都合で間際まで変更がありました。それでも無事行うことができました。遺影は元の写真の背景を消してもらえるのでスッキリして若々しい写真に仕上がっていました。そして母の好物の甘いものやバナナなども準備して飾りました。 一般的には涙を流す人が多いのかもしれませんが、私は母が亡くなったすぐは涙が少し滲んでしまいましたが、すでに何日か経ったのでそれもありませんでした。終わって控室でみんなでゆっくりしました。

  • 休養日

    忙しい合間に 昨日は一応予定のない日でした。これから行う通夜と告別式、そしてその前後にする必要のあることを妹と相談しながら進めて行きました。それでまた葬儀社に出向いて通夜の時に必要な寝具を持ち込んだり、私たちがわからないことを教えてもらったりしました。 そして通夜に持っていくものを準備しました。昨日も猛暑で外はとても暑くて休憩ばかりしました。

  • 実家に行く

    朝から 昨日は朝から妹と一緒に実家に行ってきました。まず窓を開けてから必要な書類を出したり、いらない書類を整理したりしました。そして遺影に使う写真を出して持って帰る準備をしました。それから棺に入れる母の好きなものなどを準備しました。そしてお通夜の時に控室で必要な寝具などで持って帰れるものを持って帰りました。すると葬儀社から電話がありました。昨日は湯灌をやってくれる日でした。しかし私たちは時間を勘違いしていて葬儀社の担当者が言ってくれるまでわかっていませんでした。葬儀社に着くと湯灌が済んでいて末期のみずの儀式をしました。そして最後に持っていた写真を渡してお通夜の時のことを再度確認して帰ってきまし…

  • 何からやれば?

    何から手をつければ? 昨日は睡眠不足で朝から頭がぼうっとしていました。まずリハビリに行ってきました。右手はかなり動くようになっていました。昨日は忙しいこともあってリハビリだけですぐ帰ってきました。午後は葬儀社に出かけて担当者と打ち合わせをして、しばらくしてお寺の住職がきました。そこで日にち決めを行いました。遠方から来る人がほとんどなのでなかなか予定が立てられなくて困ってしまいました。それでかなり時間がかかってしまいました。 終わって施設に母の荷物を取りに行きました。まだ全て撤去することはできませんでしたが、妹と2人で持てるだけの荷物を持って帰ってきました。

  • 怒涛の1日

    お昼には泳ぎに行きました。 昨日もとても暑い日でした。私は1週間ぶりにスイミングスクールに行きました。レッスンには出ずに自主練だけしました。キックとプルブイスイムを終えてスイムです。今回クロールはハイポ5とかハイポ7でもやってみました。呼吸を減らすと楽に泳ぐことができました。バタフライも片手バタフライからやってみようと試みました。しかしリカバリーがクロールよりも痛いのでやっぱりやめておきました。 家に帰って一息ついた頃に母の入居している施設から電話がたて続けにありました。とうとう母は息を引き取りました。急いで施設に行くとまだ手も背中も少し暖かでした。診断書を書いてもらうお医者さんは都合で来るの…

  • 友達と電話

    彼女はコロナにも感染 昨日は久しぶりに高校時代の同級生から電話がありました。何年か前に一度女子会に一緒に行った人からです。私は今回出席を見合わそうと思っていました。しかし彼女が一緒に行こうと誘ってくれたので、ちょっと迷ったのですが行くことにしました。世話役をしてくれている人にはすでに欠席の連絡をしてしまっていたので、連絡しようと思います。 彼女はこの一年骨折や疲労骨折をして、さらに最近ではコロナに感染したそうです。熱はそれほどでなかったそうですが味覚が無くなるそうで1ヶ月経ってやっとなんとか治ったそうです。結構長くかかるみたいです。彼女曰くいつどうなるかわからないから会えるときに会っておきまし…

  • 水廻りの掃除

    暑いので 昨日は今までよりさらに気温が上がり予報では最高気温が36度でした。それで外に出かけるのは暑いので家の中でできることをしました。お風呂周りに小さなカビのようなものが見えたのでカビ取り剤を塗布しておきました。それからお風呂場の排水溝や洗面所の排水口にぬめりが出ないようにさらにニオイが出ないようにキッチンハイターを塗布しました。しばらく置いて水を流すときれいになります。定期的にやっておくといつも気持ちよく過ごせます。 最近服装も暑くないように綿かドライ機能のある素材のものを着るようにしています。意識するだけでいつもより涼しく過ごせそうです。ハーフパンツのようなものを身につけると涼しいのかも…

  • 筋トレの日

    朝から行く 昨日は1週間ぶりにフィットネスジムに行きました。金曜日に梅雨明けして本格的な夏になった感じです。朝から暑いのでなるべく早く行って早く帰ってこようと思いました。それなのにやっぱり9時過ぎて出かけました。ジムに着くと何人かはトレーニングしていましたがそれほど多くの人ではありませんでした。いつものようにストレッチをしてからバランスボールと自重の腹筋などをしてからマシンの方に行きました。そろそろ負荷を上げても大丈夫かなと思ってそれぞれ2.5kgだけ負荷を上げてやってみました。いつもより少し重いかなあという感じでした。さらにいつも内転筋だけ鍛えていたので外転筋も鍛えてみようかと思って、マシン…

  • 熱中症警戒アラート発表中

    今年はじめて 昨日は熱中症警戒アラートが発表されました。朝から蒸し暑いです。銀行に行く用事があったので歩いて行ってきました。帽子を被り、日傘をさして出かけました。信号を待っている間もジリジリと暑さを感じました。スーパーに立ち寄ると冷房がものすごく効いていて寒いぐらいでした。しかし外に出るとまた暑さで気分が悪くなるほどでした。それでも日陰に入ると少しひんやりして気持ちがいいです。家に帰って汗を拭いて冷たい水を飲むと一気に汗が吹き出てしまいました。

  • がん検診

    市の健診を 昨日は予約していた市の集団胃がん検診に行ってきました。受付は15分刻みなので5分ぐらい前に行きました。するとちょうどいい感じでした。混まなかったからです。まず受付を終えると2階で問診票をもらって記入しました。それから問診があってまた1階に戻って健診の順番を待ちました。検診車は2台あって1台目の方に入りました。少し待ってシュワっと泡の出るものを飲んでからバリウムを飲みました。あまり味はなかったので毎年味は変わってきているなあと思いました。それからいつものようにぐるっと回ったり、左右に身体を動かしたりしながら進みました。ぐるっと回るときには肩が少し痛くて思ったように素早く動けませんでし…

  • リハビリ

    肩甲骨を寄せる動き 昨日はリハビリの日でした。まず右肩周辺をほぐしました。なかなかピンポイントで押すので痛かったです。それから肩甲骨を真ん中に寄せる動きを練習しました。少しは出来るようになったのではないかと思っていたのですが、なかなか出来ませんでした。それでチューブを輪っかにして腕に通し、反対の手で引っ張りながら肩甲骨を寄せる練習をしました。ところが肩が動いたり、腕が動いたりして上手く出来ません。なかなか出来ないので次の人のリハビリをしている間、練習しました。その人が終わってもう一度見てもらうとやっぱり上手く出来ていませんでした。今度はチューブなしで両手でエアーのチェストプレスの要領でやってみ…

  • 泳ぎに

    雨が降りそうでしたが 昨日は1週間ぶりにスイミングスクールに行きました。3連休は雨模様だったので迷ったのですが結局行きませんでした。昨日はベビースイミングが始まる少し前の空いている時間から行きました。それで30分ほどはいつも通り泳ぐことができました。ベビースイミングが始まると自由に泳ぐコースは1コースになってしまったので他のコースで泳いでいた人たちもその1コースに入ってきました。私はプルブイを足首に挟んだプルスイムやスカーリングになると他の人に迷惑をかけてしまいました。足首にプルブイを挟んでストロークだけで泳ぐとまともに大きく腕を回せてないので進みが悪いのです。スカーリングは元々あまり進むもの…

  • 大相撲名古屋場所が始まる

    2日目 日曜日から大相撲がはじまりました。初日から楽しみにしていたのですが、施設からの電話や、妹への連絡などでまともに見ることができませんでした。それで2日目の昨日はちゃんと見ようと思いました。しかし5月場所で優勝した大の里は早くも2敗でした。そして今場所は貴景勝や豊昇龍、霧島、照ノ富士と前場所初日に敗れた力士は勝っています。上位の力士なので当然と言えば当然なのですが。さらに若元春や宇良といった人気力士は頑張っています。もう少し日程が進んでくるともっと面白くなるかなあと期待しています。もう少ししたらパリオリンピックもあるのでそれも楽しみです。

  • テレビで

    腱板断裂の特集が 昨日は何気なくテレビの番組表を見ていると、腱板断裂についての特集があることがわかりました。ニュースも見たかったので録画して後で見ました。 腱板断裂した人でもいろいろな場合があることがわかりました。日常生活を工夫して手術しない人もいました。その人が気をつけていることは高いところに手を伸ばさない、重いものを持たない、片手でものを持つときは脇を締めるということでした。私も高いところに腕を伸ばすのはすごく痛いので、例えばベランダで洗濯物を干したり、布団を干す場合、足台に乗るようにしました。それからリハビリはやっぱり大事らしいです。手術をした人もリハビリで8ヶ月かかったと言っていました…

  • 肩甲骨を意識して

    ストレッチのときにも リハビリに行って行った肩甲骨周りのストレッチを家でも忘れないように毎日やっています。今までヨガマットの上でストレッチをしていました。このごろはヨガマットの上にストレッチポールを置いてその上に寝転がって肩甲骨を意識した姿勢で今までしていたストレッチをしています。少し不安定になるので倒れそうなときには手をマットに置いたり、片手を壁につけたりして気をつけています。 頭ではわかっているのですが、身体に覚えこまさないと姿勢を維持するのはなかなか難しいです。すぐ楽な悪い姿勢になってしまいます。今は座っていても姿勢良くなってきていると思います。これは継続しないといけないと思っています。

  • 2日続いて雨が

    気温も急に下がる 木曜日の夜は雨が降ったからか気温が低めでそれまでの猛暑日が嘘のようでした。それで毎晩エアコンをかけて寝ていたのですが、冷房なしで寝ることができました。 昨日も朝はひんやり感じられました。それでも午後からは30度近くまで気温が上がりました。湿度が高いからか扇風機を回していないと暑いです。夜はやっぱりエアコンのスイッチを入れました。窓を閉め切ってしまうと一気に温度と湿度が上がって我慢できなくなります。エコ自動にまずスイッチを入れてから冷房に変えて寝るときはやさしさモードにします。しかし身体は冷えるのでタオルケットの上に肌布団を重ねて長袖長ズボンのパジャマを着て寝るようにしています…

  • 施設で

    コロナ感染者が 昨日は施設から電話がありました。水曜日に行ったばかりなので母に何かあったのかなあと思い、電話に出ました。すると施設のユニットでコロナ感染者が出たそうです。それで面会が中止になったという連絡でした。面会再開になれば連絡をしてもらえるそうです。万が一のことがあれば防護服で面会ということになるのだそうです。母はコロナワクチンも接種せず今まで感染せずにこれました。だからもう感染はしないだろうと思っていました。しかし以前の流行期でも大丈夫だったので施設の職員の人たちが気をつけてくれているので面会さえいかなければ大丈夫だろうと思います。まだまだコロナは気をつけないといけないのだなあと思った…

  • リハビリに行く

    まず施設へ 昨日は少し雨が降る予報だったので、リハビリに行く前に母の入居している施設に行って来ました。母はぐっすり寝ていました。顔色はわりといいように思いました。それで追加のお粥と梅ペーストを置いて来ました。それから整形外科に行きました。少し予約時間より早かったのでまず棒とチューブを使ってストレッチを行いました。今回は特に動きの悪い右の肩甲骨周辺を動かす練習でした。私は背中を使わずに身体の前を使い過ぎているようで言われたようになかなかできませんでした。いろいろやってみてくれたのですが、肩甲骨ではなくて腕周辺や、肘を動かしてしまいました。このために肩の腱板を痛めてしまったようです。自分では柔軟性…

  • スイミングスクールへ

    蒸し蒸しして暑い 昨日は湿度が高くとても蒸し暑かったです。お昼過ぎにスイミングスクールに出かけるときに風が少しあったのですが、熱い風でした。行くのは億劫だったのですが暑いのでプールに行きたいと思ってしまいました。レッスンが始まるころに行ったので知り合いにレッスンに参加するものだと思われてしまいました。参加しても良かったのですが自主練でもう少し練習したかったので自由に泳ぐコースに入りました。昨日は何故か自由に泳ぐコースが空いていて私以外は男性が2人いただけでした。それで時々見かける男性と交互に泳ぎました。キックは蹴伸びをしてからキックを4種類行いました。ドルフィンキックをするとき両足をきちんと揃…

  • まだ梅雨は開けてないようです

    これからしばらく雨模様 最近ずっと猛暑日が続いてもう梅雨が明けたような暑さでした。しかし今週は雨の日が多くなりそうです。まだ梅雨の真っ最中だからです。 それで毎日あらゆる大物の洗濯をしています。タオルケットやラグマットなども雨が降る前に洗っておきたいからです。ベランダの竿にいっぱい干していると日差しが少しは避けられます。しかし洗濯物を取り入れた後はまた暑くなってしまいます。 風がほとんどない状態なのでまだ7月になったばかりなのにこれからの長い夏が憂鬱です。

  • 猛暑日が3日連続

    暑すぎる 昨日は3日連続の猛暑日でした。それも36度を超えていました。なんせ朝でもエアコンをかけていない部屋は30度を超えていました。 ただ午前中は風があって空は梅雨明けしたみたいに澄んだ青空でした。しかし午後からだんだんさらに気温が上がり夕方になるとがまんできないぐらいでした。もう15分ごとに50ccぐらいですが水分補給しています。これが糖分の含まれている飲み物ばかりだったらかなりの糖分を取ってしまうことになると思うのでそれは気をつけています。今は無糖の炭酸水を飲んでいます。ミネラルウォーターもあるのですが、炭酸水の方がスッキリのどごしがいいので昨年ぐらいからよく飲んでいます。

  • 筋トレに

    2日連続の猛暑日に 昨日も朝から暑くて2日連続の猛暑日でした。それでできるだけ朝早くに出かけようと思ったのですが、出かけたのは9時になってしまいました。行くときはフードのついた冷感と謳っているパーカーを羽織って行きました。手も覆うようになっていたので手袋をせずに行くことができました。普通のパーカーよりは涼しいとは思いましたが重ね着をするとやっぱり暑いです。 フィットネスジムに着くとすでにトレーニングしている人がちらほらいました。昨日はそれほど多くはありませんでした。これほど暑くなると午前中でも出かけるのは億劫になると思いました。私も少し迷ったのですが金曜日の夜に明日は筋トレに行こうと思い立った…

  • 泳ぎに行く

    久々に 昨日は金曜日としてはかなり久しぶりにスイミングスクールに行きました。自由に泳ぐコースがわりと長い間2コースあるからでした。行ってみると朝の大人のレッスンが終わって幼稚園の子供達のレッスンが始まったばかりでした。ラッキーなことに自由に泳ぐコースには誰もいませんでした。それで水中歩行も少しだけにしてコースに入りました。蹴伸びの後、バタ足はビート板を半分くらい水中に沈めて負荷をかけて行いました。この前レッスンでもやったからです。それから普通にバタ足をして、背泳ぎのキックはお腹にビート板を乗せて行ったり、片手を上に伸ばしたりしてみました。それから平泳ぎのキック、ドルフィンキックと進みました。い…

  • エアコンのエコ自動

    使っていませんでした 7月にはいって夜は熱帯夜でとても寝苦しくなってきました。電気代が気になると言ってもあまりの暑さで寝苦しい毎日です。それで夜エアコンを入れ始めたのですが、今まで冷房と暖房と除湿しか使ったことがありませんでした。取扱説明書を出してみてみるとエコ自動という機能が搭載されていました。しかし水曜日の夜は適当にエコ自動のスイッチを入れただけで果たして本当にそうなったのかよくわかりませんでした。それで昨日は昼間にじっくり取扱説明書を出して読んでみました。まず運転内容を自動で選択するためにはリモコンの日時情報と外気温で判定するそうなのです。そのためにはリモコンの日時をまず正しく設定すると…

  • リハビリと施設訪問

    久しぶりの晴れでした 昨日は久々に朝から晴れていました。しかし外を見ると遠くが全く見えないぐらい霧がかかっていました。それでも晴れるからと思ってシーツなど大物の洗濯をしました。 それからリハビリに行きました。昨日も実習生が来ていて見学したりリハビリの担当者が席を外した時に代わりにやってくれたりしました。先週お医者さんに言われたように右側の肩甲骨周りをほぐしてくれました。どうもほぼ一年ほど上半身の筋トレをしていないので筋力がかなり減ってしまっているそうでした。それで泳ぐときにストロークの進みが悪くなったのだなあと思いました。少しずつ筋肉もつけなくてはいけないなあと思いました。終わって母の入居して…

  • ジメジメしている

    雨が降ったり止んだり 昨日は雨が止んでいる時間帯もあったのですが、ジメジメして梅雨らしい天気でした。どうもテキパキ物事をする気分にならなくてダラダラすごしてしまいました。ちょっと残念な日になってしまいました。買い物に行くのも雨だと億劫になるし、泳ぎに行くのも億劫になってしまって夜になると後悔するのですが…。 山形の紅秀峰というさくらんぼです。息子が送ってくれました。佐藤錦より粒が大きくて甘いです。

  • 半夏生

    涼しいはずが 昨日は7月1日なので1ヶ月ぶりに換気扇カバーを取り替えました。まず洗面所の天井のカバーを外しました。不織布のカバーは埃で灰色になっていました。それから取り付けのプラスチックカバーとその下のネット状のカバーを洗剤をつけて歯ブラシで洗いました。それを乾かしている間にお風呂場のカバーを外しました。先月まだあまり汚れていないと思って替えなかったところです。外してみると不織布のカバーも少し汚れていました。それからプラスチックのカバーを取りその奥のネットを取り外して洗剤をつけて洗いました。そして奥をのぞいてみると汚れが気になりました。雑巾に洗剤を薄めたものをつけて湿らせて拭きました。なかなか…

  • 筋トレに行く

    お天気が悪かったけれど 昨日は雨が酷くならないようにと願いながら午前中にフィットネスジムに行きました。まだ雨は降っていませんでしたが蒸し蒸ししてジトッとしていました。昨日は朝早いこともあり空いていました。 まず体組成計で測定してからストレッチと進みました。バランスボールもチューブトレーニングも行いました。マシンも下半身のものを行いました。いつもの負荷で普通にできるようになったので、来月から少しだけ負荷を上げてみようかと思います。上半身はまだチューブでしか無理なので地道にやっていきたいです。終わって帰りは小雨がぱらついていました。それで急いで帰ってきました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、applemintoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
applemintoさん
ブログタイトル
Applemintoの日記
フォロー
Applemintoの日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用