果樹と野菜の栽培時々釣り、横須賀(新) - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
果樹と野菜の栽培時々釣り、横須賀(新) http://blog.livedoor.jp/mint2313/

果樹と野菜の栽培 時々釣り、ゴルフ、韓ドラ 三昧の日々

定年退職後農業高校に一年通い 野菜作りを始めました

花より団子
フォロー
住所
横須賀市
出身
唐津市
ブログ村参加

2014/02/14

arrow_drop_down
  • エンドウ

    又寒波が来るみたいでエンドウが心配だよく見ると黒く葉が萎れているところもあるが今のところ全体的には大丈夫な様だ近くの畑ではもっとたくさんの花が咲いている畑もありました絹さやの花絹さやスナック葉が黒くなって萎れていた玉ネギらしくなってきた残りのホウレンソウ

  • 移植キャベツ

    先日収穫中のキャベツ残り一つを収穫したので収穫できるキャベツは無くなってしまいました贅沢にキャベツを食べていたので今年は何だか裕福な気分になることが出来ました先日畑の端に移植した苗は巻き始めている感じなのであと一月はかかるだろう今年は価格が高いので持ち帰

  • 残りの白菜

    未だ未だミニ白菜が沢山残っているあまり残しておくと塔立ちして花が咲いてくるので今月中にはすべて収穫になるだろうキムチや牡蠣鍋などいろいろに使ったし漬物も沢山食べていてこれだけあっても余すことはない収穫出来そうだ巻いている巻き不良巻いている巻いていない再生

  • 玉ネギに追肥

    やはりやることを決めて畑に行くと取り掛かりが早いのでスムーズに畑作業ができる.傾向があるようだ今日は玉ねぎに止め肥をあげようと思ってきたので頑張って4畝全部に追肥してあげました水をあげたら完璧だったのかもしれない早生玉ねぎ畝少し大きくなっている雨が降ると良

  • ソラマメ摘芯

    大分遅くなったけどソラマメの摘芯と間引きを同時にやりました草取りと追肥、水やりも久々にやりましたネットを掛けている効果なのか不明だがアブラムシは居ませんでした来月には支柱を刺してあげようクッキリ富士山ソラマメ畝10本以上ありそうだ6本以下にしました蕾らしきも

  • イチゴ

    この時期成長はしないイチゴだが、苗が小さいままで枯れてこないか心配だ適時水をあげないとダメかもしれない小さいままなのに花を咲かせている株もあり摘花予定だクッキリ富士山小さくて心配なイチゴ草の方が立派だ枯れてきている摘花予定の花クリック頂けると励みになりま

  • 河津さくら

    駅前にはもう桜祭りの提灯が並んでいて来週にはお店が開店する感じだ全国的には強い寒波で雪の被害も出ているが三浦は全く影響は無く晴れの日が続いている色づく河津桜結構膨らんでいる咲いていた残りのホウレンソウソラマメは摘芯が必要だ寒波が心配なエンドウ畝クリック頂

  • 玉ねぎ畝の草取り

    U-TUBEで家庭菜園をよく見ているがこの時期玉ネギの草取りを勧めていたのでやりました暖かくなる前に取り除いた方が良い様だそれでも抜いてみると結構根が大きく張っていました玉ねぎ畝草取り根が沢山大きな草だ太ってきているからし菜と高菜収穫クリック頂けると励みになり

  • 里芋

    毎年ちゃんとした畝には植え付けず畑の端や空いた所に植え付けている里芋なのであまり期待していないが今年は結局一つしか収穫サイズにはなりませんでした やはり夏場の水やりに比例しているようだ大きくなった里芋枯れても放置していました親芋と子芋そこそこついている10

  • 石倉ネギ

    種まきしたネギもそれらしくなってきたのでもう草と勘違いして抜かれることは無い感じだ未だ未だ後半年以上はかかりそうなので冬の鍋需要には間に合っていない苗を購入して植えるのがメインだが、最近は何故か半分くらいしか育ってこない感じだ石倉ネギ苗草と見分けがつかな

  • 小苗玉ねぎ

    頂いた小さめの玉ネギ苗を4畝目に植えてあるのが心配だよく見るとやはり他の畝よりも枯れた穴が多い感じだ元々予定していない畝なので自然放置で出来た分だけで良いがやはり草取りだけはやるべきだろう何とか生き残っている玉ねぎ葉先が枯れている黄色の葉草が生えていた草だ

  • ブロッコリー

    ブロッコリーは撤収しなくて良かった感じだ側花蕾が次々と出てきているので収穫が続いている今回はたくさん採って家内の卓球仲間に配るようだ結構食べているが飽きることにはなっていないし何もつけずに食べても美味しいブロッコリー畝側花蕾が沢山結構大きい沢山付いている

  • ナス種浸水

    メジロが番いで柚子を突っついていたこの時期になるとゆずの皮が柔らかくなってきているようだ自然落下していた実にも穴が開いていたジャガイモはもう芽が出ていて植え付けても良いくらいだナス種を水に浸して根だしを開始しました右上にメジロメジロが突っついた後金柑梅の

  • 側花蕾ブロッコリー

    緑嶺という品種のブロッコリーは側花蕾がたくさん出来るということで毎年植え付けているHCにも苗は毎年並んでいるので結構一般的な品種だろう畑の周りの農家はキャベツの栽培が盛んな様だ春キャベツでも結構良い値段で出荷できるのだろう側花蕾ブロッコリーサニーレタス春キ

  • エンドウ

    結局ネットは外してしまいました未だこれからが寒波が来るというのに本当はピ二トンを掛けた方が良いのかもしれない花は先日来から見つかっているが鞘にはなってい無い様だスナック畝スナック絹さや花が咲いていた蕾伸びてきているクリック頂けると励みになります

  • キャベツ最後の収穫

    遂にキャベツが最後の収穫になりました次のは移植した分で未だ巻き始めてもいない多分後一月くらいはかかるだろう今年のキャベツは小さいからか農家の無人直売BOXでもキャベツは100円で販売されているので必要なら購入。最後のキャベツ綺麗な白菜自然に見える花蕾収穫しまし

  • 残りの白菜

    今年はたまたま白菜も一畝全部に種まきしたので特にミニ白菜は未だ沢山残っている状態だ普通の白菜も最後の一つが未だ残っていた大きな白菜は宅急便で送ってびっくりされたりして喜んでいただきました白菜畝普通サイズの白菜ミニ白菜はもう固い巻き不良ミニ白菜ミニ白菜クリ

  • レーキ掛け

    畝の溝上げをして放置していた2畝を今日はレーキで土を慣らしてあげましたとりあえず来月のジャガイモの植え付けには2畝使える状態になりましたリクエストされたホウレンソウを収穫したが後一度の収穫で終わりだクッキリ富士山レーキで畝ならしこの二畝がジャガイモ用もう終

  • 柚子の木

    結構西風が吹いているので畑は休みだ今年豊作の柚子は未だ残っていてお風呂に使っているが中々減らないが一時よりは1/3位になっている感じだもう自然落果も増えてきている感じだ      サルビアの花風で傾いている水仙満開柚子の木未だ沢山なっている落ちている柚子の実ク

  • ノラボウ菜

    邪魔にならないように端にノラボウ菜は植えている塔立ち菜を食べるので春になって蕾が付くころに収穫なので未だあと二か月はかかるだろう西の端の道路沿いの細畝には移植したキャベツや高菜からし菜等が未だ残っているノラボウ菜一番大きな二個目三個目未収穫のからし菜移植

  • カリフラワー収穫

    急激に大きくなっていたカリフラワーを一つ収穫しました二個栽培しているのでもう一つは来週だブロッコリーより葉も大きく茎も太い感じだ絹さやの蕾は花が咲いていて又次の蕾が付いていましたカリフラワー二個目オレンジカリフラワー収穫花が咲いていた絹さや次のつ蕾ブロッ

  • 果樹に寒肥

    中々手を付けられなかった寒肥だが、やっと袋を開けて主なというよりも実が収穫期待できる果樹にあげました特に柚子は今年大豊作だったので多めに肥料を入れましたこれから実が付くビワや春ころ収穫するタラの木にもたっぷりあげました果樹に寒肥あげましたミカンの木柚子の

  • 収穫のみ

    終わりだと思っていた側枝ブロッコリーが未だ未だ採れそうで有難い限りだ定番の白菜、キャベツ、ブロッコリーのほかにホウレンソウ青梗菜、春菊を収穫ここ一週間程で見えていなかったカリフラワーが見えるほど大きくなってきていた 側枝ブロッコリー春菊ホウレンソウ大きくな

  • エンドウに蕾

    霜対策にネットを掛けていたけど未だ暖かいので外してあげましたなんとよく見たら花の蕾が見つかりました未だ1月なのに早すぎだが昼間の気温は三月並みと言っているのでやはり暖かいのだろうエンドウ畝のネットを剥がしました絹さやの花絹さやスナックスナック絹さやクリック

  • 畝づくり

    二畝だけど溝上げの仕上げをしましたスコップで土あげしましたスコップは幅がほぼ30cmあるので畝間作りに丁度良い後はレーキで平面に畝をならせば終わりだスコップで畝間仕上げ一畝で休み二畝終了収穫したキャベツカリフラワーが見えてきたキャベツ、白菜他収穫クリック頂け

  • 色づく金柑

    金柑が少しずつ色づいてきている年に一回の果樹用肥料として寒肥を購入してきました春先から効くようにこの時期施肥した方が良い様だネギ苗とサニーレタスにも追肥してあげよう満開水仙金柑果樹の肥料種まき用土サニーレタス下仁田ネギ苗クリック頂けると励みになります

  • 夏野菜種購入

    種ジャガイモはキタアカリは購入済で次はとうやと思っていたがとうやは出てくるのが遅い感じなので今まで殆ど栽培しなかった超定番の男爵を購入しました夏野菜も一通り購入してきたが、白瓜と万願寺を追加購入の予定だ定番野菜種白瓜、万願寺を追加予定種芋男爵芽出し中キタ

  • 玉ねぎ

    今のところ順調な玉ねぎだがこの時期は変化が無い時期だ早生だけは少し大きくなってきているが中晩性は殆ど成長していないべと病対策に石灰を蒔くと良いようなので有機石灰を蒔いてあげるつもりだ玉ねぎ4畝早生は少し大きくなってきている中晩性は枯れ葉が目立つ中晩性の成長

  • 溝上げ

    北風が冷たくて手がカジカム感じで寒いので予定の溝上げだけしましたスコップで仕上げして畝を作るのは又次回だ未だ急ぐ必要は無いのでゆっくり進めている耕した畝溝上げしました両側終了二畝耕しましたもう一度収穫したら撤収ブロッコリーソロソロ摘芯ソラマメクリック頂け

  • 残りの冬野菜

    夏野菜の畝の算段の時期になっているので玉ねぎは別として冬野菜の残りは何時撤収するかの視点で見ているブロッコリーもあと一回収穫したら撤収予定だしキャベツやほうれん草も今月中には終わってしまうだろう種まきしたネギやニンジンはわずかながら成長しているようだ最後

  • 畝作り開始

    元肥用の肥料を購入してきているが何だか高くなっている感じだ牛糞を頼んでいたら届いていたので早速空き畝に撒いて2畝だけだが耕しました鍋用にネギと春菊収穫クッキリ富士山牛糞届きました肥料も高くなっているようだ元肥入れました2畝耕しました春菊、ネギ収穫クリック頂

  • 空き畝確保が続く

    来月にはジャガイモ植え付けなのでお尻に火が付いた感じの畝確保になってきました今のところこれで3畝は確保できました収穫中のキャベツとホウレンソウが終われば4畝目が確保できる予定だ 今年はレタスも高そうなので植えていて正解だホウレンソウとキャベツ移植で一畝空きま

  • ホウレンソウ移植

    キャベツに続き未だ小さいけどホウレンソウも移植しましたダメもとで半分でも根付いたら良いだろう春菊他未だわからなかった双葉の野菜は撤収して畝を空けましたクッキリ富士山ホウレンソウの幼苗移植半分でも根付けばよいだろう間引き収穫したホウレンソウ畝ホウレンソウ収

  • キャベツ移植

    毎年恒例のキャベツの移植をやりました種ジャガイモを芽出ししているので空き畝がきになり来月植え付け予定なのでトウモロコシと合わせて4畝程空き畝を確保する必要があるキャベツは今年貴重品なので畑の端に植え付けました良く晴れた富士山キャベツの移植土ごと移植端に移植

  • 霜柱

    雪は降っていないが霜柱が立っていました来月にはジャガイモを植えたいので蕪を撤収して畝を空けましたこれでジャガイモ2畝確保できました蕪は大きいのも沢山取れて今年は豊作でした畝間に霜柱が立っていました蕪畝マルチに隠れていた蕪大小さまざまなサイズだジャガイモ予

  • 白菜収穫

    最近は晴れは当たり前なので風の有無が善し悪しだ風も無いので作業が捗りました使う予定がない大きな白菜は宅急便行きにしました久しぶりに隣のMさんと新年の挨拶が出来たのでノラボウ菜の苗を差し上げましたクッキリ富士山6キロ白菜4キロ白菜余剰のノラボウ菜差し上げた苗ミ

  • イチゴ苗

    ビ二トンが破れて剥がれていました西風が強く吹いた様だ頂いたビニールは薄かったので仕方がないイチゴが枯れてきているのでせめて水やり位はやらねばならないだろうイチゴが枯れてきたもう少しで収穫出来そうなホウレンソウソロソロ摘芯ソラマメ西風でビ二トンが破れていた

  • 種じゃが購入

    先日約40日振りに雨が降ったので直射日光が強い畑の帰りにHCに寄ったら種ジャガイモがあったのでキタアカリだけ購入して浴光催芽することにしました後は粒ぞろいの良いとうやが欲しいけど未だ出ていなかった今年も例年通りジャガイモの植え付けからスタートだ雲が被った富士

  • ノラボウ菜

    春に塔立ちした蕾が付くころに収穫するノラボウ菜は炒めて食べると美味しい野菜だ少しづつ大きくなってきておりここまでくるともう枯れたりしないだろう二本あれば十分なので三本位は近くの方にあげたいが最近は中々畑で会わないのでまだそのままだノラボウ菜余分なノラボウ

  • カリフラワーの花蕾

    今か今かと待っていたカリフラワーの花蕾がやっと見えてきましたしっかりと幾重にも葉が包んでいるのでかき分けてやっと小さい花蕾が確認できました、これで一安心だキャベツは残り三個になってきました次の苗は未だ巻いてきていないので間が空くことになりそうだカリフラワ

  • 水菜収穫

    大きな白菜は一度も収穫せず鉢巻しているもうミニ白菜だけの栽培にする予定だミニ白菜は小さいけど使うには十分で重くてずっしりした感じだ間引き漏れした4つの蕪は最後の一つを収穫しました白菜ずっしり重たい白菜水菜切り取り収穫4兄弟最後の蕪収穫蕪、水菜、白菜収穫クリ

  • 玉ねぎの様子

    完全に枯れてしまった苗も所々にはあるが沢山あるので気にならない極早生は少し伸びてきている感じだ頂いた苗は小さかったやはり小さいままだ玉ねぎ畝のネット極早生は少し伸びてきている良い感じだ中晩性は枯れ葉が目立つ小さい苗を頂いた畝クリック頂けると励みになります

  • 発芽野菜畝

    唯一ビ二トンで保温している発芽野菜だが何とかほうれん草だけは少し成長してきた感じだ冬場でもほうれん草は大きくなるようだ後は未だはっきりしないがギザギザが見えてきたのは春菊の様だ発芽苗にはビ二トンホウレンソウは元気だ春菊かもしれない大根かもしれない双葉では

  • 定番野菜の収穫

    北風が冷たいので収穫だけしてきました定番のキャベツ、白菜、ブロッコリーを収穫ホウレンソウは少しづつ大きくなってきているが未だ収穫サイズではない少し大きくなってきたほうれん草今年のキャベツは小さいミニ白菜側花蕾ブロッコリー定番野菜の収穫クリック頂けると励み

  • 小ミカン収穫

    小ミカンにひよ鳥が突っついた跡があるので収穫しました二回目の収穫だが全部食べられるよりはましだ房が固いのと種があるので面倒だが完全に甘いミカンだ僅かだがキンカンも実を付けていた水仙満開ビワ金柑夏みかんヒヨドリが突っついた後小ミカン収穫クリック頂けると励み

  • 側花蕾ブロッコリー

    頂花蕾の収穫は終了したのでこれからは側花蕾だ大きな花蕾があったが調べたみると頂花蕾の収穫後があったのでこれはやはり側花蕾のブロッコリーだ週一位で収穫すると結構採れるので当分楽しめるだろう頂花蕾位の大きさの側花蕾頂花蕾の収穫後がありました側花蕾出来るだけ小

  • 玉ねぎネット張り終了

    玉ねぎにネットを掛け始めたので最後までかけようと思いながらも中々一度には掛けられずのびのびになっていたがやっと4畝全部にかけ終わりました効果のほどが分からないのでやる気が出なかったからだネット無しの玉ねぎ2畝早生は青々している少し膨らんできている中晩性は枯

  • 元旦

    新年明けましてオメデトウございます旧年中は大変お世話になりました本年もよろしくお願いします今年は昭和世代としては100年目だそうです昭和も遥か遠くなりましたね畑の野菜栽培は15年目になります鏡餅赤のサルビア千寿白の水仙柚子小ミカンクリック頂けると励みになります

  • 双葉野菜の間引き

    名札を手抜きして付けなかった残り種の野菜なので双葉野菜としか言いようがないホウレンソウと大根は分かっているが他の3,4品種は双葉の間は何だか分からないがとりあえず間引きしました少しづつ大きくなってきているノラボウ菜には追肥しました双葉野菜間引きしました追肥し

  • 今年は蕪が豊作でした間引き忘れの苗も4個すべて大きく育ってくれた未だ小さな蕪も残っているし赤いもものすけももう少しで採れそうだ塩漬けだけではなくて醤油、酢、砂糖等で漬けて味変予定だ蕪畝4つ子から双子に小ぶりな蕪未だあるもものすけ蕪、高菜、野沢菜収穫クリック

  • 玉ねぎにネット

    玉ねぎに昨日追肥したので当分は放置して良いので二畝目にネットを掛けました効果のほどは不明だが風と霜対策だ葉先が枯れている苗もあるが3本目が出てきているので大丈夫だろううっすら富士山葉先が枯れている3本目が出ているので大丈夫だ未だ小さい二畝目にネット掛けまし

  • 玉ねぎに追肥

    12末になってきたので玉ねぎに追肥しました一畝は先に済ましてネットを掛けているやはり野菜の名前が表示されている専用肥料には弱いが玉ねぎだけでなくネギやニンニクにも使える様だ玉ねぎ畝緑ぽい早生玉ねぎ畝白っぽい畝リン酸が多い専用肥料残り3畝全部に追肥しました石倉

  • 頂花蕾最後の収穫

    大きな頂花蕾のブロッコリーが最後の収穫になりました側花蕾ももう収穫サイズになってきているミニ白菜ばかり収穫しているので大きな白菜は採る予定が無いため紐で鉢巻してあげました最後の頂花蕾ブロッコリー側花蕾も収穫出来そうだ大きな白菜保存のため紐で縛りましたブロ

  • 水やり

    昨晩は少し雨が降ったようだがもう一月ほど雨が降らない日が続いているU-TUBEで黄化しているのは水不足の可能性ありと話していたので早速小さな苗の畝には水やりしましたついでに双葉の野菜やこれからのほうれん草に枯れていた絹さや畝にも水やりしました葉が黄化している小

  • 玉ねぎに追肥開始

    玉ねぎに追肥の時期になってきましたとりあえず小さな苗の早生畝に追肥しましたよく見ると3か所位が枯れていたので予備苗に交換してネットを掛けました小さい苗の早生玉ねぎ畝に追肥追肥枯れていた予備苗を3か所植え付けました追肥したのでネット掛けましたクリック頂けると

  • イチゴにネット

    苗を頂いて植え付けしたイチゴだが順調だ一畝全部植えたので数は十分だ追肥してネットを掛けてあげました12月に種まきして発芽している野菜には未だ双葉なのでビ二トンを掛けました イチゴ畝枯れてはいない追肥してネット掛けました発芽した双葉野菜の畝にビ二トン掛けました

  • 白菜

    白菜畝のネットを取り外しました大きな白菜が未だ4個程ありもう保存のために結んであげる予定だミニ白菜も5,6個あり白菜漬けだけでは食べきれない鍋で消費していく予定だ白菜畝混植水菜大きな白菜紐で結ぶ予定だこれは未だ柔らかいクリック頂けると励みになります

  • 種まき発芽

    畝が空いているので12月としては初めてだが余った野菜の種を蒔いていたら殆ど発芽している双葉の葉は何かわからないので大きくなるのを待つしかない雨はもう半月以上降っていないがマルチの効果かそんなに乾燥はしていない種まきした畝多分青梗菜ホウレンソウ不明不明大根の

  • 水仙開花

    季節は確実に進み冬本番になってきました定番の水仙がもう沢山咲いてきている地味なビワも花を咲かせていた時期がずれたザクロの花は沢山咲いたが実は一つだけだ水仙の花沢山咲いてきた地味なビワの花いくらとっても減らない柚子正月用の小ミカンザクロの花は沢山咲いたが実

  • 野沢菜

    草まみれになっていたニラ畝の草取りをしましたサニーレタスも綺麗になったので追肥してあげようノラボウ菜苗の引き取り先が1本見つかりましたジャガイモ後畝の畝間溝を掘ってマルチを張って一畝仕上げました柚子をあげた方からリンゴと野沢菜をレシピ付きで頂きました定番の

  • 玉ねぎの様子

    良く玉ねぎ凄いですねと声を掛けられる畑だが玉ねぎ農家ですと答えている極早生玉ねぎ畝は青々として直立している中晩性の畝は枯れ葉が目立って少し白っぽく見えているカラスのいたずらは収まったようで追肥したらネットを掛ける予定だ極早生玉ねぎ早生と中晩性中晩性頂いた

  • ソラマメにネット

    間引き忘れた蕪を一つ収穫したけど残りの3個も未だ大きくなるかもしれない野沢菜は大きくなりすぎたので一株撤収ソラマメは脇芽が出始めていて順調だがアブラムシ対策としてネットを掛けてあげました一つは収穫している蕪大きすぎた野沢菜撤収小さくて掘る気にならない里芋脇

  • 掘り残しジャガイモ

    風も無くて良い日和になりましたマルチが濡れていたので昨夜は少し雨が降ったようだ放置していたジャガイモ畝に元肥を入れて耕しました大きくなりすぎた最後の大根を収穫雪化粧の富士山一か所残っていたジャガイモ掘り残したジャガイモを収穫一畝空きました一畝耕しましたジ

  • エンドウの間引き

    収穫、見廻りがメインになってきた畑だがそれでは脳が無いのでエンドウの間引きをしてあげました4粒蒔きのほとんどが全数発芽したのでそのまま植え付けていました枯れているのが見つかりましたエンドウ畝4本の株3本に間引き脇芽が出ていた又一つ枯れていた蕪とブロッコリー収

  • ホウレンソウ発芽

    もう植え付けする野菜は無いので見回りだけになりました一番成長を期待しているのはほうれん草だがあまり種を蒔いた4弾目も発芽してきている空いている畝に余っていてた種を色々蒔いていたら発芽してきている第3弾のほうれん草ソラマメの脇芽ノラボウ菜早生玉ねぎは少し膨ら

  • 白菜収穫

    野菜は何もないので何でも採ってきて良いということで収穫だけして来ました寒くなってきたので白菜は漬物もできるということで初収穫になりました野沢菜の漬物は未だあるので高菜を収穫この時期は漬物だらけだ大きな白菜初収穫キャベツ大きなブロッコリー即花蕾は未だ採らな

  • ニンニクに追肥

    最後の絹さや畝にネットを追加してあげました効果のほどは分からないがこれで全畝ネットを被せましたもう間引きしても良いようなので4本から3本に間引きニンニクに追肥しようとネットを開けたら草だらけでしたやはりネットを掛けると手入れが疎かになる雲のある富士山絹さや

  • 枯れたエンドウ

    畑は見回りが中心になってきましたエンドウ畝をチェックすると二本だけ枯れている株が見つかりました寒さでというより植え痛みで枯れたんだろう気休めにしかならない感じだがネットを掛けてあげましたエンドウ枯れている株もう駄目な株野良のイチゴ花絹さやは全数大丈夫だ気

  • ジャガイモ最後の収穫

    自宅用に残していたジャガイモも葉が枯れてきているので収穫しました数は少ないが結構サイズは揃っているので上出来だろう種まきして発芽している石倉ネギだが、HCに苗があったので購入して植え付けました枯れたジャガイモは最後の収穫3個あれば上出来だ結構良いサイズだ購入

  • 石倉ネギ苗

    珍しく種まきした石倉ネギ苗だが初めてなのでこのまま大きくなるのかわからなしこのまま溶けて消えるのかも知れない大きな苗をHCで購入したいが中々見つからないリクエストされたインゲンを収穫したがもう一度収穫したら終わる感じだ石倉ネギ苗一番大きな里芋インゲンはもう

  • 玉ねぎに土盛り

    玉ねぎが倒れていて浅植えし過ぎたかと思っていたがどうもカラスがいたずらした様だ根も見えるくらいだが立ててあげれば立つので土増ししてあげました第二畝だけに集中していました玉ねぎ第二畝横に寝ている根が見えている土盛りしました小さい草も採りました10か所以上土盛

  • エンドウネット再開

    途中になっていたエンドウのネット掛けを仕上げました最初はクリップで沢山止めていたが慣れると下だけクリップで止めればよい感じになりました殆ど全部寝ていた苗を起こしてネットに絡ませてあげました遅くに植え付けたイチゴだが根付いてきたようだ絹さや畝ネットに絡ませ

  • 秋じゃが収穫

    もう3か月経過したし葉も枯れてきているのでジャガイモを収穫しました春に比べると半分以下の数とわかっているが止められない自家で使う分は残しているので掘った分は孫宅行きだジャガイモ畝もう枯れてきている秋じゃがは数が少ない期待できそうだ一番良かった株 例年通りの

  • エンドウにネット

    関東は晴れ続きで富士山もくっきり見えています100円ショップで昨年から使い始めたネットを購入してエンドウ畝に張りました白菜がやっと綺麗に巻いてきました植え付けたエンドウ類は殆ど寝そべっているくっきり富士山購入したネット支柱建ててネット張りました倒れたままのエ

  • キャベツの移植

    12月は富士山が一番見える月の様だ取り置きしていたキャベツ苗を畝に植え付けましたこのあたりの農家の直売所でも250円はしているジャガイモ畝を見ると葉が枯れているのが2,3本あったので掘り上げたけどやはり小さいものばかりだ畑に行く県道の途中にあるビュースポット野沢

  • スナックエンドウ定植

    暖かいが風が強くて時々暴風が吹きつけてきている植え付けには適していないがスナックエンドウの苗が大きくなりすぎてきているので無理やり植え付けました今年は収穫しやすいように一列2畝を使いました後は取り置きの春キャベツを移植すれば定植は終了だ雲一つない富士山一列

  • 畝づくり

    冬野菜用の最後の畝づくりになりましたサツマイモ畝を耕していると良いサイズの掘り残し芋がスコップで真っ二つに切れて出てきましたシカク豆畝も耕やすと食べられるといわれている大きな根が出てきましたスコップで切った掘り残しサツマイモサツマイモ畝を耕しましたここに

  • ブロッコリー収穫

    小さいと思っていたらあっという間にブロッコリーがもう収穫サイズになっていましたシカク豆を撤収し野沢菜を収穫すると一畝空くので野沢菜を初収穫しましたブロッコリー畝収穫適期大きなサイズだ野沢菜ブロッコリー、桃の介、野沢菜に掘り残しのサツマイモクリック頂けると

  • 落花生残渣燃やし

    サツマイモ蔓も乾燥してきたので落花生と一緒に燃やしました落花生は油性分があるのでバチバチ音を立てて燃えている近くの畑のKさんから農家で不要になったマルチをいただきました友人の農家から沢山もらったようだ駐車場端の落花生とサツマイモ蔓燃やしましたバチバチ燃えて

  • ソラマメの定植

    玉ねぎの植えつけが終わったのでやっとソラマメ絹さやの定植に進みましたどちらも半分づつは植えてあるので追加して終了だ後スナックを植え付ければ定植終了になる雪化粧富士山ソラマメと絹さや苗ソラマメの葉が開いてきた根が廻っているソラマメ定植絹さや定植クリック頂け

  • サツマイモ収穫

    試し堀りから一月程経過した第二サツマイモ畝を収穫しました巨大な割れサツマイモが二個あったけど丁度良いサイズも多かったので残しておいて良かったようだ大きいサイズは残しておくとひび割れすることが分かりました期待できそうなサツマイモ丁度良いサイズ良いサイズだ巨

  • 最後の玉ねぎ定植

    最後の玉ねぎを植え付けました苗を頂いたので予備畝を使って全部植え付けました結果として600本程になりました宅急便で6軒ほど送るので沢山あっても良いだろう頂いた玉ねぎ苗根が沢山伸びている少し小さめの苗一畝全部植え付けました4畝で玉ねぎ農家と言われましたクリック頂

  • ソラマメ苗

    エンドウもやっと葉が開いてきて定植時期になりました毎年早いので今年は遅らしていますソラマメもやっと葉が開いてきたが未だ発芽開始や発芽しないpotもあるエンドウとソラマメを植えたら今期の冬野菜の植え付けは終了だスナックエンドウ絹さやとソラマメソラマメ苗やっと葉

  • 玉ねぎ3畝定植終了

    保存していた自前苗を植え付けて3畝終了しました予備畝は余ってしまったけど昨日友人より電話があり玉ねぎ苗が余っているので植えてほしいと連絡がありましたもう一畝空いているので苗を頂きました早生で100本以上ありそうだ先日保存した苗自前苗最後の定植3畝定植終了頂いた

  • キャベツ

    キャベツ送るなら今でしょう来月にはもう安くなるだろうから一番高い内に送ったら喜んでいただけるだろうブロッコリー、蕪、青梗菜も一緒に送る予定玉ねぎはあと一回で植え付け終了予定冠雪富士山100本以上ありそうだ3畝目の植え付け次回まで保存した玉ねぎ苗青梗菜ブロッコ

  • 絹さや定植

    スナックエンドウが好きなので絹さやは半分に減らしていた種まき育苗だがやはり例年通り植え付けるということで絹さや苗を購入して先に植え付けましたマタマタ春キャベツ苗が置いてあったので取り置きしました不足分を購入した絹さや苗根が廻っている千鳥植えにしましたオー

  • 里帰りイチゴ

    畝が未だ雨で濡れていて座って作業できないので玉ねぎ苗の定植は休んで一月遅れのイチゴを植え付けました今年はイチゴは諦めていたが隣のMさんから頂ける様になりましたこれはカレンベリーで里帰りした苗になる隣のMさんの保存苗苗取りしました白い根が付いているので大丈夫

  • シカク豆

    何とかもう一度収穫したいと思っているシカク豆だが花が多い割には鞘は少ない感じだ最近は暖かいからか近くの農家の直売所では枝豆とトウモロコシが未だ販売していました枝豆は冷凍ではないので未だ美味しい。シカク豆花は沢山咲いていた鞘は少ないニンジン草の中のネギ苗も

  • 中晩性玉ねぎ定植開始

    極早生が終わったので中晩性玉ねぎの植え付けを開始気持ち極早生よりも細い気がしている葉や根を切って植え付けた方が良いとも聞いているが今までやったことはない6穴マルチなので3畝で済みそうだ中晩性玉ねぎ苗100本近くありそうだ葉も根も切らないで植えている最初の玉ねぎ

  • 冬野菜収穫

    秋冬野菜の収穫が本格化してきました大根や蕪はもう大きくなりすぎてきていますインゲン、レタス、セロリ、水菜、青梗菜に大根と蕪の7種の野菜を収穫しました青首大根蕪春菊インゲンセロリも収穫インゲン、レタス、水菜、セロリ、青梗菜クリック頂けると励みになります

  • 極早生玉ねぎ定植終了

    やっと極早生玉ねぎの植え付けを終了しました中晩性と区別するためにロープを張りましたミニ白菜は固くなってきているが白菜は未だ触っても柔らかい 玉ねぎ苗中晩性玉ねぎ苗最後の極早生玉ねぎ苗極早生定植終了白菜ミニ白菜クリック頂けると励みになります

  • ブロッコリー

    ブロッコリーが大分大きくなってきました来週末あたりから収穫できそうだ未だ小さいので虫が心配なノラボウ菜だが今のところ大丈夫な様だ期待していた野良カボチャだが花が咲いても実にはならず結局枯れてきたので撤収しましたブロッコリー小さいので心配なノラボウ菜カボチ

  • キャベツ初収穫

    キャベツが高いようなので収穫しましたTVでは700~800円のキャベツが報道されていたが良くいくスーパーでも400円と通常の倍の値段だリクエストされた ニラとキャベツ収穫ニラ収穫草の中のレタス未だ蔓返ししているサツマイモ穴だらけのキャベツキャベツ収穫リクエスト野菜ク

  • ソラマメ発芽開始

    ソラマメが中々発芽してこないのでイライラしていたがやっと少し芽が見えるようになってきました同時に種まきしたスナックや絹さやは殆ど全数発芽しているソラマメソラマメの発芽芽が出始めました絹さやスナックエンドウ全数発芽クリック頂けると励みになります

  • 一畝玉ねぎ植え付け完了

    よく見ると手前の極早生玉ねぎ苗に比べて中晩性の方が少し細い感じだがその方が良い極早生玉ねぎ苗の3/4列目を取って3回にわたり一畝約160本の植え付けを終了しました今月中には中晩性玉ねぎまで順次植え付けていくギザギザが出てきたノラボウ菜POT苗を畑に植え付けましたネ

  • 柚子色づく

    柚子が大分色づいてきて数が分かるようになってきた昨年は不作だったが今年は豊作の様だいつの間にかビワの蕾が付いていたソラマメ、スナック、絹さやをPOT蒔きしていたら絹さやの発芽が始まっていました色づき柚子ミカン絹さやの発芽サルビアビワの蕾水仙が伸びてきているク

  • ホウレンソウ塔立ち

    二弾目に直播したほうれん草がもう塔立ちしてきましたもう寒いけど例年よりは暖かいのだろうキャベツ、ミニ白菜にレタス等もう少しで収穫サイズだ特にこの時期の白菜は高値らしいので収穫が楽しみだミニ白菜キャベツレタスホウレンソウはもう塔立ちしている二列目の玉ねぎ苗

  • 蕪初収穫

    漬物が美味しい蕪を初収穫しましたインゲンも少しだが大きくなった鞘を収穫よく見ると小さな蕪が4個も育っていて間引き漏れした様だ蕪畝大きくなっていた蕪間引き漏れだった様だ収穫したインゲン 蕪初収穫とインゲンクリック頂けると励みになります

  • 玉ねぎ定植開始

    やりかけの畝つくりも終わったのでやっと玉ねぎの植え付けを開始しました苗床の一列約50本だけ植え付けて今日は終了昔は一度に全部植え付けていたが最近は何回かに分けながら植え付けている玉ねぎ苗極早生玉ねぎ苗良いサイズの苗だ植穴空け植え付け約50本植え付けましたクリ

  • 畝つくり

    溝堀り土あげまでしていた一畝をマルチまで張って仕上げましたついでに畑の端の細い畝にもマルチを張りましたもう撤収しようかと思っていたシカク豆に又花が咲いてきました畝つくり鏡面仕上げマルチを張りました端の細い畝にもマルチブロッコリー又花が咲いてきたシカク豆ク

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、花より団子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
花より団子さん
ブログタイトル
果樹と野菜の栽培時々釣り、横須賀(新)
フォロー
果樹と野菜の栽培時々釣り、横須賀(新)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用