おかんのお針箱便り - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おかんのお針箱便り https://oharibako.doorblog.jp/

がま口大好き 「しんぷる」を信条に制作しています 

スタバもできて大きな砂場も在ります。 日本一会い易い知事さんもいらっしゃいます。 山陰の日本一ちっちゃい県、そんな田舎で夜な夜ながま口つくりに励んでます 晴耕雨読 のんびり ゆっくり マイペースな製作記録です

おかん
フォロー
住所
倉吉市
出身
倉吉市
ブログ村参加

2014/01/30

arrow_drop_down
  • メガネケースできました

    口金が気に入って朝からメガネケースを制作。生地選びが楽しいンですよ。内側はフェルトを貼りました。お天気が回復したので畑仕事開始ですね。

  • 今日も通帳入れ

    今日は風も強く寒さを感じるお天気。 雨も降っています。お薬が効きすぎたのかとんでもなく寝坊して二度寝しちゃってまぁ~。今夜はお薬1錠にしてみようかな。お天気なら夏野菜植え付けの区割りしようかと考えていたけど畑がネチャネチャになりそうなので取りやめ。昨日最

  • またも通帳入れ

    朝から気になっていたそら豆の土寄せをしてきたので、腰が痛いです。しばし休憩。 夏野菜の準備もそろそろ腰を上げないといけませんね。昨日は続いての通帳入れ作り。違うタイプ3種の生地を使用しました。気を抜いているわけではないけれど慣れというのは怖いもので、油断

  • 眼鏡ケースその2

    昨日は雷が鳴ったりしましたが今日は朝から気持ちの良いお天気。庭のなんちゃって草取りをしながらも、眼鏡ケースを作りました。前回の試作をたたき台に制作の工程を変えて、今回は内側をフェルトに変えました。上手くいきましたので追加で口金を注文してしまいました。断捨

  • お花見日和でもお仕事

    良いお天気でお花見日和なのですが、朝からごみゼロ運動へ。そのあと集落の水路掃除・・からの農業法人の作業へと続き帰宅したのは11時過ぎ。昨日の草刈り疲れとで午後はお休みを決め込んで横になったものの、お昼寝はできないまま。結局夜遅くなってから昨日完成したがま

  • 今回もカードケース

    今朝は少しお天気がよさそうです。毎年庭のモチの木の落ち葉がすごくて、掃いても掃いても一輪車山盛りになります。風が強めの翌日は更に多く、亡き母が毎朝ブツブツ言いながら掃除をしていたのを思い出します。母の代わりに今は私が文句言いながら。蛇腹がなくて裁断だけだ

  • 通帳入れひとつ

    昨日は畑仕事を考えていたのですが、体調と寒さとで・・・まぁ~明日にしよう・・と一日引きこもり。がま口も通帳入れをひとつというスローペース。此処まで長引く不調は久しぶりというのか私にしては珍しい。歳を取った ということですね。在庫ひとつのまつひろさんの浮足

  • 浮足口金のカードケース

    体調はいまだ不安定。横になっていても辛い、夜も眠りが浅くて大丈夫?と落ち込むことの繰り返し。体調が少し良いときにがま口制作しています。昨日は浮足口金でカードケースをひとつ製作できました。内側の蛇腹は既製品を使用していますので、それほど時間と手間はかかって

  • 待っていましたワクワク ハンコレ

    首を長くして待っていた「倉吉ハンドメイドコレクション」が4年ぶりに復活します!!嬉しいことにおかんも出店させていただけることになりました畑仕事と両輪でがま口を一つでも多くお届けできるよう頑張りますよ💛6月なんてまだ先ね~ なんて言ってられない、すぐですよす

  • ななこ織ブラウン系2

    続いてのブラウン系ななこ織がま口その2。ペンケースカードケース 仕切り付きこれでひとまず終了です。よそ様の畑仕事を横目でみつつ・・・ようやく我が家も畑仕事に集中できます。

  • ななこ織3 ブラウン系

    すっかり春めき我が家の梅も満開真っ盛りです。そうなると気になるのは畑仕事ですが、体調不良は変わらずで頂いたお薬もなくなりました。月曜には再診の予約があるので出かける予定です。ぼちぼちとがま口制作しつつも昨日はニンニクの草取り作業で気分転換しました。今日は

  • ななこ織のがま口

    体調不良で連続の通院。数年ぶりの絶不調で3日ほど何もできずゴロゴロしていました。痛み止めもあまり効かず、夜も睡眠不足。今日は出来上がっていたがま口を漸くUPします。ななこ織のペンケースななこ織のカードケース

  • ななこ織がま口

    良いお天気続きでそろそろ畑が私を呼ぶ声が聞こえてきます。しばしお待ちを。昨日出来上がったがま口色々。弓浜絣の麻の葉模様絣ではないのですが ななこ織 という生地すべて作家さんよりお預かりの生地でつくりました。

  • 大漁旗

    昨日は一日雨。 この雨が大船渡へ届きますように。昨日出来上がったのは押し口の台形口金を使ったポーチ。箪笥をごそごそして懐かしい生地を引っ張り出して作りました。私が10年以上前、イベントに初めて出店した際に使った生地です。 マチの生地は5・6年前にパンツを

  • 台形口金で椿のポーチ

    昨日は神社の樹木伐採作業予定日だったのに朝から雨で中止。前回は降雪で中止となり今年の伐採作業は来年へ持ち越しとなりました。・・ということで朝からミシン仕事となりました。随分前から寝かせていた口金を使い、6月のイベント用に少しでも在庫を増やす予定です。台形リ

  • 試作品 実は4号

    思う形になってくれないがま口ちゃん。2号 3号 と続いての没。今日は4号・・・これでも程遠く、1号を小さくした感じの出来上がり。何故か画像もうすぼんやりだし・・・悲しい。先方へ画像を送ってみたけれどお返事はまだ頂けていません。何年振りかで6月にイベント出店が

  • 試作品1号

    ご依頼の形を作る為の試作品。あらっ 形が違う!!サンプル写真を撮らせて頂いたのと……違うわぁ〜。 第1号昨日パターンを作り直したので今日は第2号制作の予定。

  • 弓浜木綿がま口いろいろ

    ずぅーっと雪模様です。こちら山陰では地域によって差はあるようですが、雪の降らない日はありません。起きるとすぐ雪の積もり具合を確認するのが日課になりつつあります。幸い畑に入ることは可能なくらいです。春の耕作準備に取り掛かれるのはまだ先になりそうですね。製作

  • 弓浜木綿のがま口

    おりもんやさんの弓浜木綿でがま口を製作。在庫の口金でとりあえず装着完了で、あとは口金待ちです。ペンケースひとつダーツありと無しをひとつずつカード入れ5個昨夜から雪が深々と降り続き冷えるし今夜のお出かけが気がかり。春が待ちどうしいこと。

  • またもや最強寒波

    またやって来るそうです。最強寒波。明日の夜お出かけ予定が入っているのに。7時頃には無かった雪が8時過ぎには真っ白。あ~憂鬱。

  • 手帳ケース他5点

    寒気の影響で被害が発生しています。お見舞い申し上げます。此方の積雪は12センチほどで除雪の必要もなく、昨日のお天気でかなり融雪が進みました。寒ければ炬燵にはまって過ごすばかりなので、いつも車で行くゴミ出しは運動不足解消を兼ねて一輪車に乗せて往復しました。

  • 縁起物がま口

    北陸は大雪で大変なようですが、此方ではそれほどでなくて安心しています。2月は大雪が降りそうとの予報で戦々恐々。一度もスノーダンプやスコップの登場はありませんが、このままで済むことはないでしょうね。降らなくても降りすぎても困りますが、大山スキー場では程ほどの

  • 8がまズ出来ました

    急ぎのミシン仕事もない今は自分のペースでがま口制作中です。確定申告もまだ、他にも諸々せねばならないことはあるのにね~。増える生地 在庫の資材・・これ以上増やしてどうする?と断捨離かねての制作作業。昨日は8個のがま口が完成しました。生地を引っ張りだして口金

  • 口金装着終了

    昨日はゆっくりと口金装着作業。口金の色はニッケルと真鍮を選びました。前回はニッケルサテーナでしたが廃番になってしまいましたので。内布はブルーとワインレッドですが写真忘れました一段落したので途中まででおいてある編み物をしましょうか。

  • 装着待ち

    昨日はよいお天気でしたが、この時期竹林の陰になる我が家はお昼を過ぎてもパリパリに凍っています。ゆっくり歩かねばスルッと持っていかれそうな足元。午後から地区の初総会に出かけ懇親会にも参加し、久しぶりにビールをいただいて帰宅。予定していた親子がま口口金装着は

  • 積もりました

    寒気が南下して昨夜は薄っすらだったのに今朝は5センチ位の積雪でした。降ったり止んだりでお昼には7センチ位積もりました。これくらいで止んで欲しいなぁ〜。

  • 今年もがま口から始まります

    新年おめでとうございます。年明け早々にまた一つ大人になったおかんです。迎えた新年はお天気もよしで幸先が良いというのか、のんびりと過ごしていました。なんでも警報級の寒気がやってくるそうで、起きたら薄っすらと雪景色になっています。今日は出かける用があるので、

  • 今朝のがま口

    押し迫ってきましたね。クリスマスが過ぎるとあっという間です。弓浜木綿のがま口が今日も完成。仕切り付きと天溝口金を使用。

  • 今朝のがま口ズ

    炬燵のお守しながらゆるりとがま口制作しています。昨日も3種のがま口が完成。定番のがま口 ペンケース 天溝カードケース の3種類です。生地は弓浜木綿で。今日は冷たい雨が降って指がピリリとします。県内でもインフルエンザ流行の注意報が発令中。免疫を抑えるお薬を服

  • 今朝のがまズ 弓浜絣

    一段と冷え込んできました。降雪もそれほどでなく安心していますが、中部を起点に県西・東へ車通勤の次女を心配しています。ひどい降雪の折には自宅から出ることもかなわず、ホテルに泊まることもありました。降雪の予報を聞くたびにハラハラする時期がとうとうやってきまし

  • 今朝のがまズ達

    作家さんからお預かりの手織り生地で、がま口制作しております。今朝は2種類 3がまズ出来上がりました。猫さんポーチのマチに使った生地で製作しています。定番のがま口1点と天溝カードケース(名刺入れ)2点です。一段と冷え込んできました。皆様ご自愛くださいね。

  • 弓浜絣の猫ポーチ

    絣作家さんからお預かりの生地でポーチを二つ。前回ご依頼のとは色合わせが違います。藍色のも素敵でしたが今回のも素敵に仕上がりましたよ。

  • タイヤ交換しました

    地元のS自動車さんで冬タイヤに交換。毎年いつしようかと迷うのだけど、天気予報を睨みつつ。先週末の予報は経験ではちょい早いかな??降っても積もらないでしょう・・・と交換せず。毎年クリスマスの頃に変えてはいるのだけど今週末なんか降りそうだわと予感。早めに本日交

  • 椿のバッグ完成

    大きな椿柄のバッグが出来ました。マチの黒がきつかったかも・・・・もう少し柔らかい感じがよかったかなぁ~。と思いつつ、ひとまず完成です。これにショルダーベルトが付きます。

  • ゆず酒仕込みました

    一段と冷え込み・・雪降るかなぁ‥タイヤ履き替えてないのに・・。ドキドキしながらの今朝、寒さはかなりだけど雪はなし。で我が家の柚子で仕込みました。いつもなら薬味やお漬物の香り付け、お風呂に浮かべたりするだけだったのですが折角だからと柚子酒にしてみようと今朝

  • バッグを製作中です

    椿模様の生地でがま口バッグを製作中です。選ぶ洋服が地味目なので明るいバッグがいいかも、とこの生地を希望されました。

  • 親子がま口出来ました

    製作中だった親子がま口の口金装着が完了。久し振りの親子がま口でしたから装着には少し戸惑いましたね~。無事完成して一仕事終了です。40代男性からのご依頼でした。

  • 親子がま口製作中です

    生地を二種類お預かりして親子がま口を製作しています。今お使いのも私が作ったもの。で傷んできたのでまたご依頼を受けました。

  • ペンケース15

    晴れの国へ旅立つペンケースの口金装着が完了。お休み明けに発送予定です。先月からのバタバタが落ち着いてきました。ようやく昨日炬燵も出せました。冬支度もそろそろです。

  • 30㎝のがま口バッグ

    委託先のお客さまからご依頼のバッグがようやく完成しました。随分とお待たせしましたが、これでOKをいただけるかは不明。もう少し何とかなりそうな気がするのですが、ご希望をお聞きして沿った形ではあります。レトロな生地を使い同色系の色を選び、マチを広く外ポケットを

  • お待たせしました

    長らくお待たせしたバッグが完成しました。先方様から完成後確認のお返事はまだなのですが、UPいたします。同じデザインのご依頼は、今回で3代目でありがたいことです。24.5㎝の口金を使用して、内側はOPポケットとファスナーポケットが一つずつ。マチは8㎝とってあります。

  • 弓浜木綿のがま口バッグ

    弓浜木綿がま口が今日のバッグですべて完成しました。おにぎり ペタンコ バッグ の31がまズ。口金は25㎝のくし形を使いました。片面ずつ違う生地を使い、持ち手はご依頼主さんが用意されるので手持ちのを付けています。

  • ペンケース10個装着完了です

    昨日せっせと口金装着作業完了したペンケース10がまズ。今までの20個も含めすべて表・内側とも弓浜木綿を使っています。今日はバッグに取り掛かります。

  • 弓浜木綿のがま口次々完成

    昨日に続き今日はペタンコタイプのがま口10個完成しています。おにぎりタイプと同じ10㎝口金を使用しています。昨夜からペンケースの口金装着にも取り掛かっています。随分とお待たせしているバッグも続いて取り掛かる予定でいます。

  • おにぎりがま口10個完成

    地区のお祭り(文化祭)も終わりがま口制作にいそしんでいます。30がまズのうちおにぎりがま口10個が昨夜完成し、今はペタンコがま口の口金装着中です。座りっぱなしでいると体がカチコチになりそうなので畑の草取りも合間に済ませたり。朝から警報級雨の予報ですが、今

  • 製作中

    只今30がまズ製作中です。内布不足をご連絡したところその日の夜にお届けくださいました。せっせとミシン仕事をしています。同じ時期にバッグ製作のお電話もいただきそちらもお急ぎで・・・生地は決まったのですが裁断までいかずお待たせしております。同時作業が苦手でその

  • 発送完了です

    布遊び展の準備の中ご依頼のあったがまズ6点を、本日無事発送完了。今回は少ない数でしたから間に合いました。ホッとするのも束の間、バッグのご依頼があと二つ。生地選びから取り掛かりますね。

  • 布遊び展3日目

    サツマイモ掘り終了の後シャワーを浴び、、簡単にお昼を済ませていざ布遊び展へ3日目ともなると落ち着いてきましたね。お客様が途切れたころ写真を数枚撮って回りました。素敵なものばかりありすぎて写真は少しだけ。小物もたくさんありました。手仕事のすばらしさを堪能し

  • 芋ほり完了です

    今日はサツマイモ掘り日和。朝から一人力でせっせと汗を流し芋掘り作業。午後は布遊び展に向かうので、時間に間に合わす為に休憩も無しです。無事掘り終えて持ち帰り乾燥中です。暑さと水不足にもめげず例年通りの収穫量でした。

  • 布遊び展2日目終了

    11日から始まった布遊び展に交代でお店番することになった2日目。玄関から入った土間に展示中の華麗なパッチワークのタペの写真を撮ってみました。私たちのブースからでは正面で捉えることが事が出来ず、なんとも残念な画像になってしまいましたが今日午後から当番なので、

  • 秋祭り

    日曜日は氏神様の秋の祭典。土曜午前はブロッコリーの一回目の土寄せをして、午後からおみこしの接待係として数人で料理の買い出し。夜はコミセンで高齢者の体験・フレイルの勉強会に参加。日曜当日7時から氏神様境内の掃除をして、9時過ぎからお料理の用意。お神輿がおいで

  • 縦型眼鏡入れ

    前回のハンドメイドクラブ用に組んだキットの残りがあったので作ってみました。二つ残っていたのですが口金を分けてほしいという方にお譲りしたので出来上がったのは一つだけ。表はベージュのモロッカン柄で、内側は赤黒の細かな千鳥模様です。口が大きく開くので取り出しや

  • ご無沙汰です

    気が付けば前回更新してからしばし。ボウっと過ごしておりました。レトロな5がまを仕上げた後、アレもコレもやることあるのに・・・・・。ブロッコリー 白菜 キャベツ のいつものラインナップを定植し、先日はレタスのあまりの高値に突然思い立ち苗を購入、定植したりと行

  • 5がまズ完成

    来月のイベントに合わせ ”和“ のがま口を作ってみました。家紋柄 レトロな看板?柄。 この生地は久々の登場ですね。洋の柄もそれぞれ素敵ですが、こんな柄もしっくりとこの季節にはぴったりだと思います。家紋柄レトロな看板柄朝晩が涼しくなっても日中は気温が高く

  • 縦型眼鏡ケース

    手織り弓浜木綿で最後に眼鏡ケースをつくりました。振り返ってみれば22年の12月から1年半以上ご無沙汰でした。昨夜引き取りに来てくださったKさんにお伝えしたところ・・・そんなにお願いしていなかった?と驚かれ、コロナ禍もあったとはいえ私もびっくりでした。眼鏡ケー

  • カードケース完成

    定番がま口の後はカードケース(名刺入れ)に取り掛かり、昨日完成しました。おりもんやさんの生地は手触りが心地よいです。手織りせいでしょうかね。色々な生地で10がま製作しました。いつものように画像がぼけていて申し訳ないです。小物中心のご依頼でしたので、次は縦

  • 欠品口金が届いたので

    昨日の夕方、メイルボックスにコトンと荷物が到着。欠品の口金が届いたので早速装着作業。残っていた3がまズも完成しました。昨日から名刺入れ(カード入れ)も口金装着作業をしています。午前中は冬野菜の準備 がま口作業 夕方また畑仕事 の ローテーションです。トラク

  • 久し振りにがま口のお店

    コロナ以降イベント出店の機会が無くなり、元来出不精ものぐさのおかんはずっしりと重さを増した身体のせいもあり、引きこもりが続いておりました。地元のハンドメイドクラブに顔を出すこと数回・・・お声掛けいただき4年?5年?ぶりのイベント出店させて頂くことになりま

  • 口金装着できました

    昨夜在庫分だけ口金の装着をせっせと。7がまズ終了。残る3がまズは口金入荷のお知らせ待ち。今日は畑の片付けや草刈りを頑張ることにします。

  • 縫製完了しました

    定番がま口が縫いあがり口金装着できるようになりました。ところが在庫が足らず、購入しようとサイトを覗くと欠品中とのお知らせ。とりあえず在庫分だけ装着作業をして、次の裁断に取り掛かる予定でいます。県内では突風の被害はあったのですが、我が家近辺では被害はなくホ

  • 悶絶

    本日午前は病院の予約検査。二度目の大腸内視鏡検査日でした。 前回も苦しかったのですが・・・看護師さんによると私の場合は毎回痛みを感じるのだとか。帝王切開と筋腫と2回開腹しているのですが、婦人系内臓と大腸は接近しているので術後は癒着しやすいのだそうです。そ

  • 定番がま口裁断しました

    台風10号のゆっくり進路に気をもみ、まさか此処まで大きくなるとは思ってもいませんでした。明日は予約した検査日・・・さて進路次第、気を付けて行ってこようとおもいます。進路を気にしながら定番がま口の裁断をしました。小品中心のご依頼ですので、あとは名刺入れや眼鏡

  • 生地の注文しました

    夕飯を済ませた頃、Kさんより久しぶりのお電話。NPOの理事をしていらっしゃるKさんとはがま口を通じての長いお付き合いです。今回は展示会へ向けての製作のご依頼でした。小物中心のご依頼で、手織りの生地をご持参下さいました。短時間の玄関先でのお話は、母のことやら

  • 猫さんがま口完成です

    絲の文さんによる猫柄絵絣のがま口が出来上がりました。ようやく製作工程が手になじんできました。お盆も終わり、伸び放題の畑の草を3日かかって刈りました。体調を考え午前の2時間ほどしか作業しないので3日もかかってしまいました。暑さ続きで茶色く乾燥し始めているので集

  • 矢絣カードケース(名刺入れ)

    台風が続けさまにやってくるようです。地震に台風 お盆となんともはや気になる事ばかりです。ご先祖様をお迎えする準備もいよいよですが、がま口制作もそれなりに。絲の文さん矢絣のカードケースが完成しました。

  • 矢絣がま口

    絲の文さんの矢絣がま口が完成しました。猫さんがま口とカードケースが控えています。昨日の地震は驚きましたね。南海トラフ地震の可能性が高まっていると報道もされて、ザワザワします。何事もなければと祈っていますが、できることを準備しなければなりませんね。いつもは

  • 制作中です

    毎日の暑さにはほとほと参りますね。お盆前のあれやこれや、仏様をお迎えする準備を少しづつ進めています。今月中に納品予定のがま口制作も進行中です。表の裁断 内布の縫製 も済ませたところです。

  • 試作品を口金装着

    先日の猫がま口の試作品を仕上げました。キズがあるのですが同サイズの口金がみつかりました。

  • 猫柄がま口完成です

    ようやく猫柄がま口が出来上がりました。 月曜日には納品です。

  • 絲の文さん作 猫柄で

    弓浜絣作家絲の文さんからのご依頼でがま口を製作しています。お魚を咥えた猫の柄を使っています。表が出来上がったところです。

  • 絲の文さん カードケース

    仕上げ作業だったカードケースが出来上がりました。弓浜絣作家 絲の文さんの かきつばた 菊水を使いました。燕の向き 菊の位置は 絲の文さんからのご指定です。微妙に各々位置・向きが違いますね。限られた布から裁断するのは緊張もしますし難しいのですが、ご希望に添え

  • 弓浜絣がま口出来ました

    なかなかあけない梅雨に気をもみすっきりしない体調に畑仕事も出来ず、草ボウボウの畑を見ないふりしてじっと我慢していました。咳は出なくなったものの嗅覚もまだ完全ではなく、食事の用意がつらいのですがそうも云ってはおられず何とか過ごしています。作業を進めていた 弓

  • ハンドメイドクラブの日

    午前中はハンドメイドクラブ・・手帳カバー教室の日。体調が完全ではないので躊躇もしたのですが思い切って参加してきました。講師の先生にたくさんのシールをご用意いただき、お気に入りを各自チョイス。あーでもこーでもない・・こっちがいいわぁ~とか、口もミシンも動か

  • 暑さバテ?

    山陰でも梅雨も明けていないのに連日猛暑です。先月の検診からこっち、体調が不調でお腹は下し気味で食欲もなく、バリュウム検査のせいだと我慢していました。ようやく影響がなくなってきたころの7月初めから、鼻の奥の違和感をかんじ・・・・私はいつも鼻から引くタイプの

  • 布乎舎さんのカードケース

    絣作家 布乎舎さんのカードケースが完成しました。 福 吉 の文字が片面ずつ。

  • 弓浜絣がま口

    絣作家の布乎舎さんからご依頼のがま口が出来上がりました。両面柄違いのふたつ。内布は草木染(びわ)の生地を使用。楽しいお仕事をさせていただきました。カードケースふたつは只今乾燥中です。

  • がま口教室

    昨日はご近所のお宅にお邪魔してのがま口教室でした。古希のお祝いで姉妹が集合される際のお土産に、縦型眼鏡入れを選んでいただきました。まずはひとつ手順を覚えるために作っていただきました。シックモダンな生地にゴールドの口金で。無事に完成です。残り3個は期日まで

  • ニンニク掘りました

    昨日は集団検診に行ってきました。一度受けて苦しい思いをしたバリウム検診を今年は予約していたので、覚悟を決めていってきました。やはり今年も苦しくて一日中不快感と目が回る感覚で・・・今度は胃カメラにしようと決めました。本当につらい一昨日は梅雨入り前に掘り上げ

  • 花かつお前掛けできました

    梅雨入りはそろそろだそうですが・・・・今日も暑かったです。午後から前掛けバッグ完成のはこびとなりました。花かつお前掛け使用しました。口金は29㎝幅の合皮 持ち手付きです。

  • 前掛けバッグ表出来ました

    先日起こしたパターンの表が出来ました。今回も前掛け使用です。ずっと前・・・この柄はちょっとぉ~ と言われたことがあり、ずっとタンスに眠っていました。久し振りに引っ張り出してみました。今日は内布を縫いあげる予定ですが、草取りも差し迫っているので気になるとこ

  • パターン製作

    雨があがり暑くなりました。新しくパターンを作りました。夕方に野菜の消毒します。

  • 平ゲンコに装着完了

    昨日はかぼちゃの藁敷きと里芋の草取りに汗を流し、枯れ始めていたジャガイモ一株試し掘り。あとのジャガイモは掘るには少し早いので様子見です。さて予定通り口金装着も行い完成しました。口金は前と同じ口金が購入できて、12㎝の平ゲンコです。ご希望はもう少し深く・・

  • 口金装着前

    ご依頼のがま口が口金装着までできています。ご希望の生地がなく、ご提案の生地から選んでいただきました。ふたつということでしたがとりあえず3個製作し、この中から選んでいただこうと考えています。

  • ガチの真四角バッグになりました

    先日から作業中の前掛けバッグが本日完成。なんかねぇ~ まっ四角になりましたわ意識しすぎの真四角バッグ・・・・何年振り? コロナ以降初めて30㎝口金がこんなに手強いとわねぇ~。もうちょい可愛くしたかったのがホントのところです。すっかり忘却の彼方に置いてきて

  • 前掛けバッグ製作中

    すっかり失念のがま口バッグを少しずつ進め、ようやく表が出来ました。久し振りの大型バッグです。パターンをおこしようやく今日は表。結構なスローペースです。内布のパターンも裁断もこれからなんですよね。 いまひとつ創作意欲が後押ししてくれないのは年齢のせいでしょ

  • 初収穫

    まだかなぁ~と毎朝眺めていたズッキーニが、頃合いのサイズになったので今朝が初収穫です。明らかに着果不良と思われた小さいのは早めに採ったのですが、今朝は交配も上手にできた3本です。雄花と雌花が良いタイミングで咲いていないと交配はできないので、いびつな着果不良

  • らしくなってきました

    20がまズを昨日発送完了し納期も守ることができやれやれです。草が伸びていた畑を打ち込みして、かぼちゃのわら敷きも終わりました。妹の手も借り紅はるかの定植も済ませました。葉も色濃くなりズッキーニらしくなってきましたよ。野菜たちが順調に成長してくれることを願

  • 装着完了

    20がまズの口金装着が終了しました。検品して納品する作業が続きます。今日は草刈りなど色々畑仕事をするので午後からゆっくり検品します。

  • 今年のズッキーニ

    今年は5本植え付けたズッキーニです。擦れて葉が傷みそうになってきたので、昨日行燈を外してみました。なんとかまっすぐ上に芯を伸ばしたいのですが、これがなかなか難度が高いのです。曲がって曲がって・・・ぽきりと折れておしまいです上に伸ばそうと支柱を立てて支えて

  • 合体作業前

    晴れの国からご依頼のがまズ達、畑作業の合間に少しずつ製作。やっと内布との合体前までこぎつけました。この後内布をアイロンで整え表と合わせていきます。そして最後は口金はめ作業・・・で完成。もう少し・・・・。

  • ハンドメイド教室5月例会

    午前中は私が当番のクラブ例会開催日で、6名の方にM型眼鏡入れを作っていただきました。農繁期に差し掛かったこともあり昨年より少なくはありましたが、私にはちょうど頃合いの人数ですね。縮緬作家さんやパッチワーク講師さん等、ものつくりベテランさんから初めての方まで

  • 口金待ち

    先日らっぷさんへお邪魔・・なんと10か月ぶりか。 すっかりご無沙汰です。そしてがま口バッグのご注文を失念していたこと指摘されました。PCが入るバッグをご依頼されておりました・・・・なんてことでしょう。近頃忘れっぽくなりました 何度かお店に足を運ばれていたとか

  • 天溝名刺入れ

    連休後半 オクラ播種の準備で肥料散布と打ち込み。ジャガイモの芽掻きと土寄せは晴天空の下お昼までで完了。雨を待ってオクラ播種の予定 サツマイモの畝作りもそろそろという感じです。午後からは弓浜絣の名刺入れの仕上げでした。好きな立涌の柄です。

  • エジプト展に行ってきました

    娘も行きたいと言っていたエジプト展へ行ってきました。写真もOKということでしたが人出も多く写真は遠慮しました。 小さなものの展示が多くて腰をかかがめないと見られなかったり、照明も暗めで目を凝らさないと細部が見にくかったりと、先日から腰痛に悩んでいる私には結

  • 石目口金でポーチを一つ

    今日はがま口の画像です。夏野菜の定植や何やかやとミシン仕事も出来ませんでした。パターンは角田商店さんのものを使わせていただきました。苦手なカーブがあってミシンでは縫い外れが生じてしまうので手縫いで仕上げました。自分で一から作るときは縫いやすさも考えてパタ

  • POPな手帳入れ

    私の好みは渋めなものがほとんどなのですが、何故かたまぁ~に派手というか活きの良いのを買ったりすることがあります。大体・・箪笥の肥やし系になることが多いのですが、今頃の時期には使ってみようかな・・と引っ張り出したりもします。今日はそんな感じのPOPな生地で手帳

  • そら豆摘芯

    お天気に恵まれ大きくなってきたそら豆。腰を超えるくらい伸びてきたので数日前から摘芯作業しています。母から こがにぃ~するだぁで と教わり恒例化してる作業です。朝夕気が付いたときに作業しますがまだ5分の1ほどです。

  • 芽吹き

    昨日は初めての体験・・・雹が降りました。小さな霰くらいでしたが大きなのも降ったようです。夜には長女から心配して℡がきました。ニュースでは大きく放送されてはいましたが、我が家は被害はありませんでした。2週間前くらいに苗箱にまいた種も少しづつ芽をもたげてきまし

  • マルチ張りました

    夏が来たようなPカンの昨日はせっせとマルチ張り。今までは敷き藁でしたが今年はマルチに変更してみました。思いのほか暑くてヘロヘロになりました。そら豆 ニンニク スナップエンドウ グリーンピースと今のところ順調に育っています。坊ちゃんかぼちゃとオクラはこれから

  • 手帳ケースできました

    不足していた内布が届き残りのふたつが完成しました。 弓浜絣の矢絣です。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おかんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おかんさん
ブログタイトル
おかんのお針箱便り
フォロー
おかんのお針箱便り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用