みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は、曇りときどき晴れと雨。最高気温は22℃で、最低気温は19℃で、正午の湿度は86%でした。最低気温が一気に上がりました。キムチ屋さんの日程二見湾内に海保の巡視船が入っていました。
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は晴れ。最高気温は22℃で、最低気温は17℃で、正午の湿度は69%でした。DEIGOの花がだいぶ咲いてきました。ウィッシュ。
1/31 父島・母島求人 日章建設(株) 1級施工管理技士・土木作業員募集(小笠原チャンネル)
1/31 父島・母島求人 日章建設(株) 1級施工管理技士・土木作業員募集(小笠原チャンネル)
父島の「西町」に新たな宿泊施設がお目見えしていました。2023年にオープンされていたようです。場所は警察署の真裏なので治安は最高だと思われます。↑上の画像の右側の白い塀が警察署でございます。Mary’s Inn(小笠原村観光協会)
おがさわら丸は11時に入港、乗客数は322名でした。
本日の青灯台付近の表面海水温は20.9℃でした。
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。姫路市製造です。素晴らしいですね。祖父母が姫路に住んでいたんです。
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は晴れ。最高気温は21℃で、最低気温は18℃で、正午の湿度は54%でした。AIの返答が間違っていて面白かったです。。。…なんて喜んでいられるのも今のうちだけですね。10年後にはあんな事に
前月と比べると5人増となっております。わたしはこういう簡単な計算でも間違える時があるので、自信があまりないですが5人増だと思われます。
青灯台方面に行ったら周りに誰も居なくて広々した気持ちになりました。この辺のところに1足のちいちゃな赤い靴下が落ちていました。それはさておき、本日の青灯台付近の表面海水温は20.8℃でした。
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。
今日東京発のおがさわら丸は、322名乗船
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。最高気温は20℃で、最低気温は17℃で、正午の湿度は54%でした。
本日の青灯台付近の表面海水温は20.8℃でした。冬場になって水温が下がってくると、波打ち際に緑色の藻が発生するようになります。これに乗っかると滑りやすいのでご注意ください。藻に乗っかって滑って「藻ぉ~、いや!」とならないようにご注意ください
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は晴れ。最高気温は20℃で、最低気温は15℃で、正午の湿度は49%でした。
おがさわら丸は15時に出港しました。
本日の青灯台付近の表面海水温は21℃でした。
東町の名店「五六助弁当」さんが閉店される旨の張り紙を見かけました。今日偶然通りかかってみつけました。残念でございます。また元気になられて再び営業なんてことに是非なってほしいですね。
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は、曇りときどき晴れ。最高気温は20℃で、最低気温は16℃で、正午の湿度は55%でした。わたし的には寒かったです。2月になれば太陽光線が徐々に強くなってくるので、今が一番寒い時期でしょ
コーヒーノキの実が赤く熟していました。1つの実の中にコーヒー豆が2個が入っています。周りの赤い果皮の部分は甘いらしいです。
「東京海洋大学」 幻の食材「うみがめ」の肉を食べてみた(コクリコ)
「さかなクン」が教授の「東京海洋大学」に潜入 幻の食材「うみがめ」の肉を食べてみた(コクリコ)
本日の青灯台付近の表面海水温は20.6℃でした。
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。
電気自動車、タイヤの減り早すぎ。交換ペースがガソリン車の倍以上(ヤフー)
電気自動車、タイヤの減り早すぎ。交換ペースがガソリン車の倍以上(ヤフー)
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は晴れ。最高気温は20℃で、最低気温は16℃で、正午の湿度は61%でした。海はシケていました。ステキな週末を!D5の花が増えてきました。デーゴの次はデーロク? すいませんでした。
本日の青灯台付近の表面海水温は21.3℃でした。
おがさわら丸は11時10分に入港。乗客数は192名でした。
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。
国内の世界自然遺産5地域が京都で会議 大阪万博で連携してPRへ(ヤフー)
国内の世界自然遺産5地域が京都で会議 大阪万博で連携してPRへ(ヤフー)
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は、曇りときどき晴れ。最高気温は20℃で、最低気温は15℃で、正午の湿度は55%でした。↑この感じだと旭山の頂上まで簡単に歩いていけそうな感じがしますね。海はシケていました。雲がドラマ
青灯台付近で工事中のトイレの完成図が展示されていました。夏頃には完成するみたいです。楽しみですね。
本日の青灯台付近の表面海水温は21.1℃でした。
1週間ほど前のことですが、気象庁の父島観測所職員さんによるオンライン講習を受けました。とても素晴らしき内容でした。父島の気象庁さんの職員さんというと、失礼ながら、草刈りをしたり風船を飛ばしてはるなぁぐらいのイメージしかなかったのですが、実は一人ひとりが気
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。
今日東京発のおがさわら丸は、192名乗船。
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は、晴れ時々曇り。ですが風がずっと強風でした。波浪警報も出てました。最高気温は21℃で、最低気温は17℃で、正午の湿度は57%でした。
固有種ムニンハナガサノキの実が出来ていました。オレンジ色で面白い形をしていますよね。特徴的な外観なので毎年見たくなる実でございます。ミニオンズに少し似ているような似てないような。
外側は波が高かったので内側で実施しました。本日の青灯台付近の表面海水温は21.3℃でした。
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。明石は良いなぁと思って買いました。ジャケット買い的な面は大きかったです。タラチャンですぅ。
小笠原村職員【一般事務】を募集します(小笠原村)
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。最高気温は22℃で、最低気温は16℃で、正午の湿度は83%でした。サクラの花の数がだいぶ増えてまいりました。トンネルを抜けるとそこはヤギ国だった。トンネルの隙間か
本日の青灯台付近の表面海水温は21.7℃でした。
デイゴ(ビーデビーデ)の木を見ていたら…およ!?咲いている!スプリングハズカムカムゥ!
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。
1/24(水)竹芝11:00発予定だったおがさわら丸は、低気圧通過による海況不良のため1日延発となり、1/25(木) 竹芝11:00発に変更となるそうです。
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は、曇りときどき晴れ。最高気温は23℃で、最低気温は19℃で、正午の湿度は82%でした。今日はあたたかく感じました。
小笠原海洋センターコラボ ウミガメの保全活動にいかされる 基金付きグッズができました(フェリシモ)
小笠原海洋センターコラボ ウミガメの保全活動にいかされる 基金付きグッズができました(フェリシモ)
おがさわら丸は15時に出港しました。
15時過ぎに佐藤商店さんの前を通ったらおにぎりのノボリが出ている!これはオニギリゲットのチャンスかと思って勇んで入店しようとしたら…店内が異様に暗いです。なんとお昼休み中でした。これはもしかして人手不足ということなのでしょうか。全国的に人手不足の問題がある
本日の青灯台付近の表面海水温は21.6℃でした。
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。
みなサンコンにちは! 1コン、2コン、3コン!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は晴れ。最高気温は23℃で、最低気温は15℃で、正午の湿度は71%でした。今日も船待ピアノやってるかな、と思って行ってみましたら現場では蛍の光がピアノ演奏され
足が異様に長くなっちゃいました。てへ。それはさておき、本日の青灯台付近の表面海水温は21.9℃でした。
おとつい(おととい)の事ですが、
お麩の形がハート型になって嬉しかったです。今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。
4年ぶり開催の父島・大神山神社例大祭開催レポート(小笠原村観光局)
島中が沸いた!4年ぶり開催の父島・大神山神社例大祭開催レポート(小笠原村観光局)
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は晴れ。最高気温は21℃で、最低気温は13℃で、正午の湿度は61%でした。良き日曜日を!今日はおがさわら丸入港翌日なので買い物に行ってきました。トマトがさらにさらにお安くなっててうれし
今日なにげなく船客待合所に行ったらピアノの音色が内部に響き渡っていました。船待ピアノという企画で通りすがりの方(?)がピアノを演奏されていました。聴いているうちにXJAPANのフォーエバーラブという曲だとわかりました。数分しか聴いていなかったのですが、とても良
本日の青灯台付近の表面海水温は21.6℃でした。
昨夜はナイトツアーに行ってまいりました。オガサワラオオコウモリや夜光虫や星や魚や枕状溶岩などを観察することができました。特に夜光虫がたくさん見られたことが驚きでした。冬の季節にこれだけ見られるなんて驚いたんです。
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。
1/18 母島求人 ペンションドルフィン アルバイト募集(小笠原チャンネル)
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は晴れ。最高気温は21℃で、最低気温は12℃で、正午の湿度は59%でした。ステキな週末を!西島の向こうに見えました。作業船が父島に接近してました。タグボートに引かれて航行していたように
昨夜のことですが、
本日の青灯台付近の表面海水温は21.3℃でした。
おがさわら丸は11時に入港。乗客数は272名でした。
今日も読んでくりてありがとうございます!また明日もどうぞ~。
自衛隊員食堂の調理作業(インディード)小笠原諸島での調理補助スタッフ(インディード)
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は晴れときどき曇り。最高気温は20℃で、最低気温は13℃で、正午の湿度は54%でした。
本日の青灯台付近の表面海水温は21.1℃でした。
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。去年のAmazonのセールで買ったスパゲッティです。5kgで1000円ぐらいでした。安すぎて少し心配でしたが裏面を見たら意外に国内メーカー産でした。こちらのバリラが終わったのでAmazonのスパを開封した
今日東京発のおがさわら丸は、272名乗船
こういうお麩があったら売れそうですね。
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は曇り。最高気温は18℃で、最低気温は15℃で、正午の湿度は51%でした。父島的にはとても寒い日でした。サムイ島でした。
タビビトノキ(オウギバショウ)の青い種が出来ていました。この色が不思議でキレイですよね。一個だけ地上に落ちていました。たまたまですが、わたしが履いてた靴の色と完全に一致しました。
本日の青灯台付近の表面海水温は21℃でした。
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。
自然をビジネスに!小笠原諸島から始めるSDGs!事業拡大に伴い従業員募集(りとふる)
今日のおがさわら丸は19時30分頃に竹芝に到着したもようです。海況が悪くて遅延したみたいです。大変お疲れ様でございました。
屋久島全町民の本土避難にかかる日数は2日 他国からの武力攻撃を想定し鹿児島県庁で図上訓練 輸送手段増便で初試算の昨年より4日短縮
屋久島全町民の本土避難にかかる日数は2日 他国からの武力攻撃を想定し鹿児島県庁で図上訓練 輸送手段増便で初試算の昨年より4日短縮(ヤフー)
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこ、ヨコハマヨコスカ! 今日の父島地方の天候は晴れ。最高気温は20℃で、最低気温は16℃で、正午の湿度は56%でした。年末年始のイルミネーションのデコレーションはお片付けがされていました。イルミ無ぇーしょんでし
YOUTUBE 港のヨーコヨコハマヨコスカ(1975) ダウン・タウン・ブギウギ・バンド
ダウンタウンと言ったら、やっぱしブギウギバンドですね。
本日の青灯台付近の表面海水温は21.2℃でした。
出港直前に外したタラップが強風で煽られて暴走するというハプニングがありましたが、見送りのみなさんは黄色い線よりも手前にいらしたので事なきを得ました。結構危険です。タラップの車輪の動きがフレキシブルで良すぎてもデンジャラスですね。おがさわら丸は15時に出港
父島の二見湾内にはたくさんの船が錨泊していました。低気圧から避難されていたのでしょう。見慣れぬ船が1隻いました。船の中央に見張り台のようなものが高くそびえています。景色が良さそうです。大きなクレーンも装備しています。船名は確認できずPNG636?第十八…と書
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。お安くなっていたので買っちゃいました。素スポンジケーキではございますが、昨年食べられなかったクリスマスケーキの代替にしようと思ったんです。食べてみました。メリークリスマス味は完全にカステラでし
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。最高気温は21℃で、最低気温は13℃で、正午の湿度は54%でした。今日はおがさわら丸出港前日なので買い物に行ってきました。今回は納豆がありました。今年初目撃&ゲッ
先日は開花している花がたった一つだけでしたが、今日見てみるとすでに花の数がだいぶ増えてきていました。これから加速度的に指数関数的に一気に急激にねずみ算的に倍々ゲームで花の数が増えてくるでしょう
本日の青灯台付近の表面海水温は21.6℃でした。
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。群馬県のハラダさんもいいですけど愛知県のワカヤマさんもいいですね。
「ブログリーダー」を活用して、オガチャンさんをフォローしませんか?
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は、曇りときどき晴れと雨。最高気温は22℃で、最低気温は19℃で、正午の湿度は86%でした。最低気温が一気に上がりました。キムチ屋さんの日程二見湾内に海保の巡視船が入っていました。
おがさわら丸は11時に入港、乗客数は538名でした。
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。その名にたがわぬ辛さでした。鼻にツーンと来まくりました。
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は晴れ。最高気温は21℃で、最低気温は13℃で、正午の湿度は68%でした。
本日の青灯台付近の表面海水温は22.2℃でした。冬期は青灯台付近に海藻が付着します。これは食べられる種類だと聞いたことがあります。でも本当に食べられるのかどうかはわかりません。
学生の皆さんがデッキにびっしり整列されていました。望星丸は16時に出港 いってらっしゃい!次はおがさわら丸に乗って小笠原に来てください。
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。
今日東京発のおがさわら丸は、538名乗船
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。最高気温は20℃で、最低気温は14℃で、正午の湿度は54%でした。
本日の青灯台付近の表面海水温は20.8℃でした。
「ど根性」発芽!階段下に希少草×解説板の珍光景 小笠原で話題の一角、施設広報が理由を考察(JCastニュース)
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。最高気温は20℃で、最低気温は16℃で、正午の湿度は60%でした。素敵な週末を!↑ここのアングルから見ると、父島も高層ビルヂング化してきた感じを感じました。オマト
本日の青灯台付近の表面海水温は20.7℃でした。
おがさわら丸は15時に出港しました。
おがさわら丸の出港後すぐに東海大学の研修船「望星丸」がやってきました。
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は晴れ。最高気温は22℃で、最低気温は18℃で、正午の湿度は63%でした。
ははじま丸のドック期間中の代船として、くろしお丸が来てくれました。普段は八丈島~青ヶ島航路に使用されている船のようです。2021年に竣工した船なのでまだ新しい船なんです。ちなみに、現在ははじま丸は広島県呉市の神田ドックというところに定期検査に向かったよう
本日の青灯台付近の表面海水温は21℃でした。
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。東京都武蔵村山市は、スカイラインGT-R発祥の地なんです。昔は工場があったんです。
「硫黄島を忘れないで」 疎開80年集会、今も帰れず(共同通信)
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は、晴れときどき曇り。最高気温は23℃で、最低気温は18℃で、正午の湿度は84%でした。良き日曜日を!
今日は戦跡ツアーに行ってまいりました。夜明山方面を歩き壕などを見学いたしました。どうもありがとうございましたぁ!
扇浦方面にあるカイラクエン(海楽園?)というアパートです。最近見てみたら立ち入り禁止になっていました。人が住まなくなってからそれなりの年月が経っているように見えました。寂しいですね。
本日の青灯台付近の表面海水温は21.4℃でした。
おがさわら丸は15時に出港しました。
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。
楽天モバイル スマホと衛星を直接つなぐ通信サービス、2026年開始(ヤフー)
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!本日の父島地方の天候は、曇りときどき雨と晴れ。最高気温は23℃で、最低気温は19℃で、正午の湿度は93%でした。やっぱし湿度が高まると暑く感じられやすい気がします。素敵な週末をDOZO!
今日はハートロックツアーに行ってまいりました。
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。
硫黄島沖の「新たな島」は“ほぼ消滅” 海上保安庁が最新写真を公開(ヤフー)硫黄島の新島「陸地、ほぼ見られず」 波の浸食が原因か(ヤフー)
みなさんこんにちは!オガツアーのブログへようこそ!今日の父島地方の天候は晴れ。最高気温は23℃で、最低気温は19℃で、正午の湿度は62%でした。
今日はハートロックツアーに行ってまいりました。
今日も読んでもらってありがとうございます!また明日もどうぞ~。