先ほど投稿した写真がアップされてなかったようなので再度アップしました。
FPが投資に役立つ時事・ニュースの解説します。年金・保険・相続・不動産のお得な情報も発信します。
当ブログは、FP事務所トライウッドマネー研究所のHPも兼ねています。 お金のことについて、もっと知りたい。情報を得たいという人にお勧めです。 質問もお待ちしています。
先ほど投稿した写真がアップされてなかったようなので再度アップしました。
それは阿波踊りです(一応祭り) 昨年5月に徳島に行きました。 そこで眉山の麓にある阿波踊りの資料や展示がある阿波踊り会館に行き、本場の阿波踊りも行ってみたくな…
自分にとって必要な買い物は誰かにとっては無駄遣いにしか見えないと思います でも、度を過ぎた必要な買い物は無駄遣いになってしまい、金融機関で借金す…
岸田総理のあだ名が「増税めがね」などという言葉まで流行した2023年 2023年の今年の世相を表す漢字は「税」が選ばれました 確かに防衛費の増額に伴い、法人税…
先日私自身も祖母の自宅を遺品整理でお世話になった業者さんの勉強会に参加しました。 その時に事例として出てきたのが悪質業者の話でした。 もちろん多くの業者はクラ…
年収の壁への助成金が10月からスタートしました 今まで、年収106万以上で厚生年金、健康保険に加入、年収130万円以上で国民年金、国民健康保険に加入しなければ…
イオンがインフレ全盛の最中値下げイオン、トップバリュ「厳選31品目」を値下げ 生活必需品の中で要望の多かった商品を厳選(オリコン) - Yahoo!ニュース …
総務省は6月27日に2023年10月からのふるさと納税に関するルールを改正することを公表しました。 ・返礼品は地場産品基準・返礼品の経費率を5割以下に引き下げ…
最近、住民税を滞納してしまってどうすればいいのかという相談がありました。 金額は2~3万円らしいですが、差し押さえとなってしまったようです。 その人は昨年まで…
2023年度税制改正大綱 今回の目玉は贈与税、特に年110万円の暦年贈与となります。 まず、相続時精算課税制度で、これまでは2500万円までは贈与税がかかりま…
ライフプランと提案書の作成をココナラでも受け付けております。 ココナラ 河内の家計ホームドクター 森 対面サービスの方が細かいデータを作成できますが、ココナラ…
この度、MONEY THEORY というWEBメディアの記事の後半部分の監修をさせていただきました。 【株初心者・入門】株式投資の始め方・買い方を解説!株の基…
お金が無くなり、貸してくれる身寄りがない人のためのシリーズです。 派遣社員あすみの家計簿のような状態になった時にどうするかというシミュレーションです。 前回は…
更新をさぼってしまいました💦 抱えてた執筆の仕事に時間がかかり更新が遅れました。 今回は前回のブログで、お金に困ったときの私なりの提案の一つとして挙げた社会…
派遣社員あすみの家計簿という文庫本の小説を最近読みました。 老後の資金がありませんに続くFP目線からの読書感想文 漫画版もあるので、時間がない方や小説が苦手で…
遅くなりましたが、40・50代からのライフプランその3最終編をお送りします。 最後は増やすというテーマです。ある意味一番難しいことかもしれません。 増やすつま…
誤送金事件の容疑者が逮捕されたようです。 【速報】4630万円誤送金で田口翔容疑者を山口市内で逮捕 容疑認める 山口県警 | TBS NEWS DIG新型コロ…
昨年10月に公開された映画「老後の資金がありません」をGW中にレンタルDVDで観ました。 豪華キャストによるコメディ映画ですが、小説とは少し内容が異なっており…
前回のブログでは 40代・50代からのライフプラン その1 として必要な資金の計算の目安をお伝えしました。 今回は40代・50代のライフプランその2として、お…
前回のブログで、40代・50代の貯蓄の平均値が30万円~40万円であるということをお伝えしました。 では、30万~40万円の貯蓄から、いかに必要な老後資金を貯…
未婚・離婚などにより、生涯独身の人を指す「おひとりさま」という言葉はここ数年で定着しました。 子供がいる家庭を含めた2人以上の世帯は、結婚費用・住宅・教育・車…
ウクライナショックもあり、あらゆる物価が上がっていると強く感じる2022年。当ブログで恒例になりつつある4月から変わることを今年も特集したいと思います。 成年…
遅くなりましたが、今年初の投稿となります。今年もよろしくお願いします。新年早々は、数万字の原稿の依頼があり、ブログを更新する暇がございませんでした。 ゆうちょ…
FP関係で提携している終活の団体のお仕事を手伝いに行きました東大阪のクライアントの一人...
この投稿をInstagramで見る yasu mori(@triwood.mori)がシェアした投稿
意外と知られていませんが、来年から4月から年金改正法が施行されます。 ニッセイ基礎研究所 参照↓2022年から実施される年金制度改正2020年5月に成立した年…
明日から公開される映画「老後の資金がありません」を小説で読みました。 あまり、詳しく書くとネタバレになるので、ざっくりと感想を書きます。 娘の結婚で数百万円、…
2020年の12月に発表された令和3年度税制改正大綱で相続税と贈与税の一本化について言及されています。早ければ、2022年にも始まるかもしれないと言われ…
お墓もサブスク!定額制で法要や清掃も…お寺にお任せhttps://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/0…
20歳になった発行される年金手帳。将来年金を受け取るために必須なアイテムと教えられてきた人は多いのではないでしょうか?1974年~96年までに発行された…
先日、一家4人(夫、妻、子供二人)の現在専業主婦の方から、「正社員で働こうと思っているが迷っている」という相談でした。具体的な相談は割愛しますが、扶養控…
今日から令和3年度になります。 前回、今日から変わることをブログに書かせていただきました。『2021年4月から変わること』今年度も残すところあと3週間となりま…
今年度も残すところあと3週間となりました。4月から新しい年度となります。入学・入社など新しい門出を迎える人も多いことでしょう。 今回は4月から始まる制度や施行…
昨日日経平均が1990年(平成2年8月)以来の3万円を記録しました。実に30年半ぶりとなります。ちなみに日経平均の最高株価は1989年(平成元年)の12月29…
もう6年前の記事になるのですが、未だにヒット数の多い記事となっています。 あれから消費税が10%になり、幼保無償化が始まり、昨年は緊急事態宣言に伴い特別給付金…
日本ではあまり聞きなれない、割り勘(P2P)保険。昨年の1月からjustInCaseが販売を始めており、SBI日本少額短期保険や日本生命などで取り扱いし…
今日の日経平均は、3日ぶりの反発で65円高となりました。米中貿易戦争に一旦の落ち着きの様相が見えましたが、まだまだ楽観はできないとの不安がマーケットにはあるの…
今日の日経平均は2日ぶりに下落し、125円安となりました。 一度は落ち着きを見せていた米中貿易戦争が再び世界を揺るがしています。 GW序盤の方は先物・為替共に…
TRI-WOOD介護事業部は(株)おとなの学校と業務提携を結んでおります。授業形式で進めるおとなの学校は、ありきたりなデイサービスに飽き飽きしている高齢…
新元号は令和に決まりました! ご祝儀相場なのか、日本株は昨日は下がりましたが、好感されています。 しばらく、ご祝儀相場は続きそうですが、ブレグジットの問題や世…
この1週間でブレクジット(英EU離脱)問題に大きな動きがありそうです。 スケジュールを確認すると、 3月12日(火) EU離脱協定案、議会採決 13日(水…
久しぶりの更新となりました。 ユーロドルは1.1ドル台まで急落し、最近堅調だったドルとの対比でユーロの弱さが目立ちました。 原因は7日の欧州中央銀行理事会(E…
今日は日経平均が600円以上値を下げる展開となっています。 毎年の年末の利益確定売りもあると思いますが、今年はアベノミクス相場が始まって以来、潮目が変わった一…
19日の金曜日に貝塚市公民館でセミナーさせて頂きました テーマは年金です 「年金ってもらえないんでしょ」という特に若い人からの不安な声をよく聞きます。…
2016年に当ブログではサウジアラビアのムハンマド王子(当時)による改革を取り上げました。↓https://ameblo.jp/trywoodfp/entry…
昨日の日経平均は900円超安で、NYダウも連日安に釣られる格好です。つい最近、バブル後最高値を更新したことが嘘かのような大幅下落です。 最近の米国金利の上昇と…
今まであまりTwitterの告知をしませんでしたが、当ブログの記事もTwitterと連動しておりました。 今回休眠中だった人生サポートのアカウントをトライウッ…
「ブログリーダー」を活用して、YMFPさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
先ほど投稿した写真がアップされてなかったようなので再度アップしました。
それは阿波踊りです(一応祭り) 昨年5月に徳島に行きました。 そこで眉山の麓にある阿波踊りの資料や展示がある阿波踊り会館に行き、本場の阿波踊りも行ってみたくな…
自分にとって必要な買い物は誰かにとっては無駄遣いにしか見えないと思います でも、度を過ぎた必要な買い物は無駄遣いになってしまい、金融機関で借金す…
岸田総理のあだ名が「増税めがね」などという言葉まで流行した2023年 2023年の今年の世相を表す漢字は「税」が選ばれました 確かに防衛費の増額に伴い、法人税…
先日私自身も祖母の自宅を遺品整理でお世話になった業者さんの勉強会に参加しました。 その時に事例として出てきたのが悪質業者の話でした。 もちろん多くの業者はクラ…
年収の壁への助成金が10月からスタートしました 今まで、年収106万以上で厚生年金、健康保険に加入、年収130万円以上で国民年金、国民健康保険に加入しなければ…
イオンがインフレ全盛の最中値下げイオン、トップバリュ「厳選31品目」を値下げ 生活必需品の中で要望の多かった商品を厳選(オリコン) - Yahoo!ニュース …
総務省は6月27日に2023年10月からのふるさと納税に関するルールを改正することを公表しました。 ・返礼品は地場産品基準・返礼品の経費率を5割以下に引き下げ…
最近、住民税を滞納してしまってどうすればいいのかという相談がありました。 金額は2~3万円らしいですが、差し押さえとなってしまったようです。 その人は昨年まで…
2023年度税制改正大綱 今回の目玉は贈与税、特に年110万円の暦年贈与となります。 まず、相続時精算課税制度で、これまでは2500万円までは贈与税がかかりま…
ライフプランと提案書の作成をココナラでも受け付けております。 ココナラ 河内の家計ホームドクター 森 対面サービスの方が細かいデータを作成できますが、ココナラ…
この度、MONEY THEORY というWEBメディアの記事の後半部分の監修をさせていただきました。 【株初心者・入門】株式投資の始め方・買い方を解説!株の基…
お金が無くなり、貸してくれる身寄りがない人のためのシリーズです。 派遣社員あすみの家計簿のような状態になった時にどうするかというシミュレーションです。 前回は…
更新をさぼってしまいました💦 抱えてた執筆の仕事に時間がかかり更新が遅れました。 今回は前回のブログで、お金に困ったときの私なりの提案の一つとして挙げた社会…
派遣社員あすみの家計簿という文庫本の小説を最近読みました。 老後の資金がありませんに続くFP目線からの読書感想文 漫画版もあるので、時間がない方や小説が苦手で…
遅くなりましたが、40・50代からのライフプランその3最終編をお送りします。 最後は増やすというテーマです。ある意味一番難しいことかもしれません。 増やすつま…
誤送金事件の容疑者が逮捕されたようです。 【速報】4630万円誤送金で田口翔容疑者を山口市内で逮捕 容疑認める 山口県警 | TBS NEWS DIG新型コロ…
昨年10月に公開された映画「老後の資金がありません」をGW中にレンタルDVDで観ました。 豪華キャストによるコメディ映画ですが、小説とは少し内容が異なっており…
前回のブログでは 40代・50代からのライフプラン その1 として必要な資金の計算の目安をお伝えしました。 今回は40代・50代のライフプランその2として、お…
前回のブログで、40代・50代の貯蓄の平均値が30万円~40万円であるということをお伝えしました。 では、30万~40万円の貯蓄から、いかに必要な老後資金を貯…
先ほど投稿した写真がアップされてなかったようなので再度アップしました。
それは阿波踊りです(一応祭り) 昨年5月に徳島に行きました。 そこで眉山の麓にある阿波踊りの資料や展示がある阿波踊り会館に行き、本場の阿波踊りも行ってみたくな…
自分にとって必要な買い物は誰かにとっては無駄遣いにしか見えないと思います でも、度を過ぎた必要な買い物は無駄遣いになってしまい、金融機関で借金す…
岸田総理のあだ名が「増税めがね」などという言葉まで流行した2023年 2023年の今年の世相を表す漢字は「税」が選ばれました 確かに防衛費の増額に伴い、法人税…
先日私自身も祖母の自宅を遺品整理でお世話になった業者さんの勉強会に参加しました。 その時に事例として出てきたのが悪質業者の話でした。 もちろん多くの業者はクラ…