家づくりの記録 RC外断熱 - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 9月の電気代

    9月(支払い月)の電気代が確定しました。8月18,845円9月16,952円でした。お盆以降雨が多くなったせいもあるかもしれません。6月10,856円一番電気を使わなかった月に比べると、夏のエアコン電気代は7~8千円ということになるので、まずまずだと思います。しかも事務所部分も含めての数字です。家の性能とエアコンの性能のおかげですね。9月の電気代

  • 夏の電気代とロフトの暑さ対策

    エアコンは2階LDK、1F洋室、事務所に各1台あって、LDKと事務所は夜間以外は稼働させています。昨年の夏期電気代(支払い月ベース)8月16,344円9月15,226円今年の夏期電気代8月18,845円電気ご使用料のお知らせ、によると、1日あたり25%(対前年比)使用量がアップしているそうです。これだけ暑いと確かにエアコンの使用時間が長くなっています。それ以外に、洗濯乾燥機の乾燥機能をよく使うようになったことも使用量アップにつながっていると思います。乾燥機能を使ったほうが洗濯機がカビないそうです。室温の方ですが、27~28度です。これ一般的には高いのかな。でもそれくらいで快適と感じます。我が家はその代わりというか、扇風機1台、サーキューレーター2台、シーリングファン1基を活用しています。夏場、ロフトはけっこう暑...夏の電気代とロフトの暑さ対策

  • 後悔ポイントかな、バーチカルブラインド

    窓回りがすっきりするのでバーチカルブラインドを2ヶ所付けたんですが、使ってみてやっぱりカーテンにすれば良かった、と思っています。それほど致命的では無いんですが、あと何年か使って傷んできたらカーテンに変えるつもりです。欠点その1。頻繁に開け閉めするサッシにはあんまり向かない。サッシを開けるにはプラインドを片側に寄せるんですが、その時ブラインドの裾が変な格好で絡まるんですよね。下にヒモの付いているタイプなら違うかもしれませんが、我が家は付いていないので。寄せていたのを拡げたときも同じ。とにかく裾がやっかいです(笑)。欠点その2。窓はペアガラスだろうが何だろうが、壁+断熱材に比べれば、断熱性がはるかに劣ります。我が家の場合、冬になると窓からの冷気が気になるようになりました。ブラインドを閉めれば(この表現でわかります?...後悔ポイントかな、バーチカルブラインド

  • 冬の電気代

    1月35,462円2月28,523円うちの場合1F事務所になっている併用の家で、事務所にはそれなりの事務機がおいてあります。当初、メーターを別に付けることも考えたのですが、そこまですることもないと思い、それは止めました。なので純住宅部分の電気代ってわかりません(^_^;)*参考値いままで一番安かった月の電気代6月10,845円一昨年の12月に引っ越してから、一番電気代高かったのは去年の1月42,000円でした。その時は暖房とか付けまくってましたからね(笑)。ちょっと誤解していたんですが、RC外断熱だから暖かいわけではありません。何も暖房なければ当然寒いです。RC外断熱に一番相性の良い暖房って床暖房かな?できたら全部に付けたら理想です。我が家は残念ながら床暖房ではありません。これは考え方なんですが、暖房が本当に必...冬の電気代

  • 猫も喜んでるかな~

    我が家のニャンコたちです。猫も喜んでるかな~

  • 建築家さんのサイトに掲載されました

    設計・監理をお願いした建築士さんのサイトに作品集の一つとして掲載されていました。竣工したらサイトに載せてよろしいですか?とのお話があり、こちらもOKを出しておりましたが、しばらく更新がなくずーっと載らないでいたんですがようやくです(笑)。http://p-h.co.jp/works/conent2/RC外断熱を早くから手がけられた方ですので知識も経験も豊かです。物静かな方で、猫の話になるとお顔が緩むチャーミングな方でもあります。RC外断熱をお考えの方にはおすすめの先生です。ただし、建築家を選ぶのは恋人を選ぶのと同様、人それぞれです。相性がありますのでその辺はご承知おきください。建築家さんのサイトに掲載されました

  • コンクリート表面に白い粉

    写真は二階吹き抜けの天井の底面です。白い粉のようなものが噴いています。これは白華、エフロレッセンスというもののようです。コンクリートから水分が蒸発するときに溶けていた石灰分が表面に付着したものだそうです。人体には無害、またコンクリートにも特に問題ないそうです。軽く擦れば落ちます。我が家の場合、この白華はこの天井以外では見かけません。水分が下に抜けやすいのかな?ちょっと理由は不明です。RCからは打設後1~2年間は水分が抜けていくそうなので、それが落ちつけば白華もでなくなると思います。コンクリート表面に白い粉

  • 真夏のRC外断熱の住み心地は

    前回の記事を掲げてから東京でも本格的な夏が来て、東京の練馬に近い我が家は日中35度近くなることもありました。そうなると、室内も冷房無しだと、31~32度になるようになり、また湿度が70%を超えるようになりました。こうなるとエアコンです。エアコンは28度設定です。基本日中は付けっぱなしです。プラス、シーリングファンと扇風機を使っていました。気になる電気代なんですが、春のエアコンや暖房を全く使っていない時から比べて、+6,000円くらいでした。うちの場合、事務所兼自宅で事務所でもエアコン使っているので、予想では+1万円は覚悟していました。今のエアコンは省エネなのと、家が高気密・高断熱だからなのでしょうね。RC外断熱の家なので、内装はRCそのままの部分が多いのですが、コンクリートが熱を持って夜になってもその熱を放射し...真夏のRC外断熱の住み心地は

  • 梅雨、そして夏の住み心地

    この写真は本日の1階の家事室の温湿度です。エアコンは未使用です。夏のRC住宅は暑いのではないかと、実は心配していましたが、そんなことはありませんでした。さすがに室内が30度超えたらエアコンをいれますが、シーリングファンと扇風機で十分心地よく過ごせます。快適か不快かは湿度が大きく関係しているように思います。梅雨のときの方が室内湿度が80%を超え不快でした。これがRC外断熱住宅なんですね。室内のコンクリートは触ると少しヒンヤリしています。このおかげなのか、室内の温度が30度近くても湿度がめちゃ高くなければあまり暑いと感じません。それから、シーリングファンの風って心地よいです。吹き抜けのあるお家の方は必ず付けると思いますが、吹き抜けじゃなくても天井高が高いLDなら設置することをお勧めします。梅雨、そして夏の住み心地

  • 1F 引き戸枠から漏水? はしていなかった!

    前回の記事から、雨の時の様子を観察していました。結論から言うと引き戸枠からの漏水ではありませんでした(^o^)。この引き戸は事務所の出入り口でそれなりの数の来客の出入りがあります。普段吸水性のあるマットを敷いているのですが、今回マットを外して観察してみました。客の出入りがないとまったく水気はありません。が、お客さんが来て帰ったあとを見るとけっこうな雨水が床にたれていました。傘とか、靴とか、身体から落ちたものです。これが10人以上分になったら相当な量になることが今回マットを外して初めてわかりました。原因がわかれば対策も取れます。マットである程度吸水できるんですが、雨の時はマットの下に新聞紙をしいて吸水力を上げておこうと考えています。家の欠陥ではなくて良かった!1F引き戸枠から漏水?はしていなかった!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、samohankinさんをフォローしませんか?

ハンドル名
samohankinさん
ブログタイトル
家づくりの記録 RC外断熱
フォロー
家づくりの記録 RC外断熱

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用