タッセル教室開講しました。タッセルのほか、北欧の刺繍やお気に入りを紹介しています。
今日の神戸は雨模様です。しばらく雨みたいですね。今日は梅田阪急百貨店10階ラティーフさんにてデモンストレーションさせていただきました。店頭にかわいい刺繍のキッ…
今日も暖かな神戸です。春はもうすぐそこ…と思ったら、また寒くなるらしいですね。透け感のある刺繍、アジュール刺繍でピンクッションを作ってみました。四隅にパールを…
毎日寒いですね。コロナの蔓延も治らない中、先日、梅田阪急さん10階 DMCさんでデモンストレーションしてきました。図案はDMCのキット、patisserie。…
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。2022年 今年はちゃんとブログも更新しよう。去年もそう書いたような気もしますが…今年もいろい…
過去のこと書いても…と思いつつ…先日、梅田阪急さんでワークショップさせていただきました。いつも刺繍スタンドを使わせていただいております、eddy工房さんのご縁…
あっという間に11月も半ば、今年も残すところ少しになってきました。さて、クロスステッチを麻生地に刺す時、麻生地の目を読むのですが、麻生地に慣れないうちは、なか…
さんまの美味しい季節になりましたね。少しお高いみたいですけど…先日、近所のイタリアンでいただいて来ました。さんまのパスタガーリックが効いていて美味しい〜わがま…
阪神百貨店がリニューアルしたとのこと、ついでがあったので、覗いて来ました。美味しい紅茶のリントンズさんかわいいティーポットここのアールグレイが好きなんです。早…
パスマントリージャパン協会のタッセルにはいろいろな形のタッセルがあります。 カリキュラムコース。一番最初の基礎コースとも言えるこのコース全部で20個作ります。…
最近お気に入りのacufactumのお生地を使ってla maison katie先生のキットハートの窓箱を作ってみました。ハートの小さい窓からネズミさんが覗く…
刺繍をしたものをカルトナージュで箱に仕上げる。お気に入りの箱ができました。M先生のキットで作りました。上の刺繍は les broduses parisienn…
ずーっとほったらかしにしていたブログ久しぶりに書こうとと思ったら、ログインを要求されて…パスワードなんだっけ〜となってました。2021年が明けてもう一月が経と…
ずーっとほったらかしにしていたブログ久しぶりに書こうとと思ったら、ログインを要求されて…パスワードなんだっけ〜となってました。2021年が明けてもう一月が経と…
先日の高橋亜紀先生のワークショップいちごの刺繍、やっと出来上がりました。いちごの時期からは遠く離れましたが、刺していると、やっぱり楽しい。葉っぱの刺し方を教え…
あっという間に7月になりました。まだまだコロナ禍で心配な毎日ですが、自宅レッスンも、始めようと思います。紫陽花のきれいな季節も過ぎつつありますが、以前に作った…
神戸は今日も良いお天気暑くなってきましたね。いかがお過ごしですか?外出自粛で、すっかりお家にいることにどっぷり浸かって、買い貯めたキットを作っています。le …
高橋亜紀先生のjeu de filsの図案、ねずみさんの図案から刺繍してみました。コットンフレンド春号のピンクッションずいぶん前に買ったピンクッションにもなる…
赤いカゴに合わせて、赤いチェリー🍒柄のお裁縫道具高橋亜紀先生のキットについていた赤いチェックの生地を使って小さなニードルブックと、高橋亜紀先生の赤い刺繍とア…
すっかりご無沙汰してしまいました。そして、コロナウイルス🦠の感染拡大兵庫県も緊急事態宣言が出され、お家時間がたっぷりウサギさんのお裁縫道具たちです。jeu …
ご近所にあるアトリエペデさんたくさんの種類の貝ボタンを扱っているお店です。sophieさんの本からかわいい図案を見つけたので本当はもう少し大きな図案ですが、用…
先日、タッセルの体験レッスンにお越し下さいました。春らしいお色目が華やかなタッセル真っ赤なタッセルごとってもキュートです。手早くお作りいただきました。体験レッ…
今日はタッセルの体験レッスンに、お越しくださったご近所にお住まいのTさま。大人っぽいお色合わせのタッセルが出来上がりました。お花をつけて、華やかな装いに。長年…
今年の房始めはこんな小さなオニオン。このタッセルを、カルトナージュにつけていただきました。この箱の上に〜この刺繍を乗せると、さらに可愛くなるのでは?と期待して…
jeu de filsのキット、着ぐるみウサギさんのニードルブック用刺繍です。以前に刺したものともう一つできました。クロスステッチ、ツビスト、ビーズ刺繍など、…
今年もいろいろ刺繍したいものがたくさん! この図案は2011年のステッチイデーvol14に掲載されていたもの。制作協力 LABO jeu de filsとあり…
今年もよろしくニャン仲良し姉妹のうちの猫たち狭ーいところに二匹で仲良く収まってます。おてて繋いでる感じがたまらなくかわいい😍今年もよろしくニャンです。タッセ…
明けましておめでとうございます今年も元気に楽しく、手芸を進めたいと思います。今年も楽しみなイベントが公私ともにあり今からワクワクしております。新しい年を迎えま…
今年もあと1日を切りました。今年は、私にとってとても充実した一年でした。作品展のための新作オリジナルタッセルや、カルトナージュのための刺繍など、たくさんのお気…
久しぶりの更新となりました。先日のリボンにスパンコールを刺繍したものこんなタッセルに仕上がりました。スカートはシルクの糸を。やはりシルクの糸は光沢があり、重み…
あっという間に12月クリスマスになるとよく見かけるこの図案ほぼさし終わりました。くまさんとうさぎさん。ヴェロニクさんの図案です。先日購入したeddy工房さんの…
あっという間に12月ですね…一年もまた終わるんだなと思うと本当に毎日が早い。久しぶりのブログ更新です。あれこれ書くことはあるのですが、つい…最近ハマってるビー…
ブログを毎日書くつもりが、ブログの書き方まで忘れるぐらい空いてしまいました…さて12月13日から15日までAPJタッセル作品展が京都のなんとお寺で開催です。お…
先日の英国フェアに続いて神戸阪急のフランスフェアへ。お目当ては、レブロドーズパリジェンヌさんとデジィストワールアブロデさんデジィストワールアブロデさんのキット…
先日のアリオ鳳カルチャークラブさんでのレッスンまだまだ素敵な作品が仕上がってます。Kさまのピンクがお好きなKさまらしいふんわりピンクのタッセルシュクレそして秋…
出来るだけ毎日書くつもりのブログ…最近おサボり気味…先日のアリオ鳳カルチャークラブさんでの楽しいレッスン素敵な作品がたくさん出来上がりました。Uさまのグレイス…
台風が来ますね。今日も午後から風の強い神戸です。午前中、アリオ鳳のレッスンへ。そのあと梅田阪急の英国フェアへまずはピンク色のローズティーとスコーンを(右下)英…
同級生の横瀬多美保さんの本が出版されました。昨年の家庭画報.comのウェブページに掲載された内容がまとめてあります。テーブルコーデネーターの横瀬さんのどこかほ…
先日、ジョワリッシュさんで選んだ生地で今日は1キロのり箱。大工仕事、力仕事…これが私のです。下のストライプの色が好き。大工仕事の後のおはぎ〜!次回は大きな10…
先日の六甲道KCCカルチャーに体験レッスンにお越し下さいました、お二人の方の作品タッセルがお好きとのこと、次回からの作品、たのしみです。もうお一方秋らしいお色…
昨日は六甲道KCCでのレッスンでした。80歳のマダム作、ブーケドゥリュバンお洒落なマダムは、いつも素敵なお色使いでタッセルを作られます。ワイヤーで留めていく方…
お忙しい合間を縫ってお越しくださるM様の、大きめタッセルシャポー秋らしいお色で仕上がりました。ラヴァンセコースの中でも一番大きなタッセル。木玉を繋ぎ合わせてつ…
縫わないバッグレッスンでmaimy先生ご考案のガーデンタイプお作りいただきました。エルメスのカラフルな生地で、大人可愛いしあがりです。Y先生作。ばねホックをつ…
あれこれ予定が立て込んだ9月ももう終わります。それでも、毎日、少しの時間ですが針を持つようにしています。ピーズ刺繍の針だったり、アリワークのかぎ針だったりもす…
先月から刺していたクローバーの刺繍、プローチにお仕立てしてきました。ジュネ先生デザインの色合いがアンティークなプローチ、アリワークで、時間をかけて仕上げました…
今日のレッスンで出来上がったバッグエルメス生地を使ってmaimy lacampanella 先生ご考案のガーデンスタイル。お生地が厚いのでしっかりしたバッグに…
先日レッスンさせていただきました。keicodecor のタッセルキーリング大きめのビスケットにしっかりしたタッセル。こちらはミニタッセルもついてかわいくしあ…
先月のレッスンで、出来上がった豪華なタッセル。ラヴァンセコースのグレイス。木玉部分のリボンも綺麗に整えられ、スカートにはレースやブレードで豪華に飾っていただき…
先日、東京に行った時に購入フランスのレ トワール デュ ソレイユのお生地でストライプの色合いがかわいいのと、しっかり、厚みのあるお生地なのでバッグにお仕立てす…
先日、インスタを見てご連絡いただいた方の縫わないトートバッグ。お持ち込みの生地で、お好みのサイズで仕上げていただきました。黒の大きめの水玉もかわいいですね。中…
8月も作品展準備、東京行きなどあれこれ忙しく、あっという間に9月になってしまいました。遅くなりましたが、レッスン予定アップします。こちらは80歳の生徒さまの作…
昨日は縫わないトートバッグレッスンに仲良し先輩、後輩のお二人がお越しくださいました。後輩のN様の涼しげな麻生地を使われて、生地の柄がきっちり真ん中に来るように…
昨日も暑かったです。今日も暑いですが、昨日は堺市 アリオ鳳セブンカルチャーさんへ。ラヴァンセコース ミニョンヌ可愛く仕上がりました。リボン盛り盛りの小さなタッ…
8月14日〜21日まで東京都美術館で、21世紀アートボーダレス展が開催されます。タッセルの他、カルトナージュやポーセリンペオンデイングなど、多彩な作品が並びま…
お道具箱が作りたいとのご希望でカルトナージュで作っていただきました。カルトナージュは初めてとおっしゃるSさまでしたが、手際よくきれいに出来上がりました。中には…
先日、la maison de Katie 先生のワークショップに伺って、教えていただいたピクニックバッグ今日はWSに参加できなかった同級生のWさんと、ユリ子…
APJラヴァンセコースのグレイスです。先日の自宅レッスンで出来上がったFさまの、涼しげになタッセル。木玉にリボンを巻きつけて、グリーンで統一された爽やかなタッ…
東京から帰って、あれこれしないといけないことをほったらかして没頭してしまいました。jeu de filsのキットの刺繍ニードルブックに仕上げます。小さい図案…
一昨日東京から戻りまして、昨日の自宅レッスンで出来上がったシャンピニオン、かわいいオニオンタッセルオニオンタッセルが16個ハイクラスなフェリシテの作品Kさまの…
先日のアリオ鳳のレッスンかわいいタッセルが出来上がりました。ピンクがお好きな生徒様のキュートなタッセルにしあがりました。コードにテンションをかけていくのが楽し…
先日のアリオ鳳カルチャークラブさんでのレッスンAPJカリキュラムのbonbonです。持参された透け感のあるリボンと、チャームがとってもステキなタッセルになりま…
APJカリキュラムも残り少ないYさまのビジュー暑い夏に向かうこの時期に、ファーのタッセルって…珍しいお色のファーにビジューを合わせてお作りいただきました。また…
もう先月のことになるのですが、芦屋お料理サロンアランチャレモンサーモンのタルタルエビとアボカドのパスタえのきのどれもヘルシーで美味しいそしてデザートマシュマロ…
la magson de katie先生のWS.3日目かわいいピクニックバッグを作ってきました。ちっちゃい食器は中に納まるようになっているのですが、今日はここ…
お久しぶりのla maison de katie 先生のワークショップに参加させていただきました。2日目の今日は着せ替え丸箱ただの丸い箱ではなく、周りにくるり…
こちらもAPJワンデーレッスン 作品ポルトボヌール小さめのぽんぽんが6個ぶら下がったかわいいタッセルポルトボヌール。ワンデーレッスン なのでどなたでもつく…
今日はアトリエロコ先生のアリワークレッスン。ビーズ刺繍とは違って、アリワークの特殊な針で刺していきます。あと一息のところで、集中力が切れました…おうちで仕上げ…
今日は六甲道KCC カルチャーへ80歳のY様、先月カリキュラムを終えられて、今日はstudio finialオリジナルのブーケタッセルを、お作りいただきました…
APJラヴァンセ作品プレデトワMさまの作品です。グリーン系でまとまりました。あなたのお側にという意味のタッセル。APJ会長直伝の傘の柄に結ぶやり方をお伝えし忘…
先日の自宅レッスンでお作りいただいた、パピヨンこちらはMさまのひらひらを豪華にたくさんつけていただきました。ワンデーレッスンの中でも人気の作品です。どなたでも…
今日のレッスンにて、ワンデーレッスンのフロスポンジュ涼しげにできあがりました。atelier caloroso さんのブラックの木玉に真っ白に星柄のチュチュ…
眩しいのか、お手手で目隠しして寝てます。ソファーの肘掛けで寝ていたのでついパチリ。猫ってよくこんな風に寝るんでしょうか?いつも仲良しの二匹です。パスマントリー…
昨日はオートクチュールビーズ刺繍のレッスン毎回徳島から来られるroko 先生に教えていただいて、小花のブーケイヤリングを作りました。かわいい〜イヤリングにお仕…
昨日の自宅レッスンでの作品S様のワンデーレッスンの中から、pocoグラデーションの糸を使ってもう一つポルトボヌールこちらもウールの糸で。この時期には暑苦しいで…
ずっと行きたかったお茶箱のレッスンに行ってきました。お茶箱といえば、joiericheさんと言うぐらい、有名な先生。タッセルの生徒さん4人でまずは体験のノリ箱…
昨日のユリ子さんの作品jeu de filsのキットを使って作られました。エレガントなハチさん柄飴ちゃん入れにぴったりかも〜可愛く出来上がりました。パスマント…
Fさまのかわいい箱ができました。ヴェロニクさんの図案、赤い靴の刺繍とイアンマンキンの赤いお生地がしっくりマッチ。中はハロッズのくまちゃん柄蓋にはハサミがつけら…
先日、阪急さんをぶらぶらしていたらかわいいもの見つけました。アレッシィのナプキンリング!なんですけど、ハサミを立てておくのにちょうどいい?最近、何みても手芸道…
笠井先生の京橋レッスンへ。素敵な外観のマンション1階のレストランでランチの後、令和色のタッセルを作ってきました。薄い紫色の令和 タッセルシルクの糸を使ってます…
ぼちぼち刺繍してます。今日は女の子を手芸をしている女の子糸をはさみで切ってます。 でもね~目が・・・なんか変 図案にはなんか・・・もっと変・・・目を入れるのは…
猫って、後ろ姿もかわいいです。ヴェロニクさんの図案から何かを見てるんでしょうね。後ろ姿がかわいい図案。うちの子たちも後ろ姿もかわいいです。二匹で曇り空を眺めて…
今日は朝から風も強く、雨模様でしたね。飛ばされそうでした……飛ばないってご近所の ボン リュバンデコールさんへ。前回の続き、パニエを作ってきました。本当はカト…
昨日はタッセルの生徒様でフレンチメゾンデコールの先生atelie caloroso 先生宅にカルトナージュを教えていただきに行ってきました。できあがったのが、…
先日、みなと神戸サロンnami先生の水引レッスンに伺いました。今回はあわじ玉なレッスンちっちゃなあわじ玉なので、小さいところに三本の水引を通すのは難しいです。…
先日、3月の作品展の打ち上げを〜もう三ヶ月も経ってる…生徒様達と芦屋ベリーニでランチ月曜日だったので、周りのお店はほとんどお休みお気に入りのチェック&ストライ…
食器好きなんです。集めるのも好き眺めるのも好き。ここ最近出会った食器阪急のナンタケットバスケットの展示のところでナンタケットのトレイに入ったウェッジウッドのナ…
春にいただいたばらジュビリーセレブレーションたくさんの大きな花をつけてくれました。この花びらの量の多いこととっても良い香り〜たくさんのお花をつけて今やっと一番…
先日、向坂瑠美子先生から、関西コースの修了証をいただきました。本当はこの日までに卒業制作を作って写真提出するはずが…出来上がったのは前日の夜中…この制作のため…
先日の長楽館にあったタッセル達本当に素敵なものばかりでした。クラシカルなタッセルカーテンも素敵なものばかりこんなタッセルが作れるようになりたいですね。それには…
先日自宅レッスンにお越しくださったMさまの、ラヴァンセの作品まずはシュクレブルーとグレーの糸で、大人っぽいお色合わせ。それとダイアナロープをしっかり捻っていた…
今日は京都で行われた東京堂アンバサダーでいらっしゃる向坂瑠美子先生の作品展へ実際に先生の作品を見る貴重な機会。そして先生のミニセミナーもとてもよいお勉強になり…
本日、向坂瑠美子先生の作品展およびミニセミナーが京都長楽館にて開催されます。東京のアーティフィシャルフラワー専門店東京堂のアンバサダーに就任された向坂瑠美子先…
今日は縫わないトートバッグのレッスンにユリ子さんが来られました。以前もレッスンしたのですが、復習です。お生地をどうしようかな…と思い立って、御影のメゾンデコー…
タッセルキーリングのレッスンにお越しくださいました。ラベンダー色のニコちゃんミニタッセルも一緒に。かわいく出来上がりました。ビスケットはニコちゃんやアルファベ…
この時期欠かせないパラソルパラソル用のタッセルオーダーいただきました。涼しげなパーツを使って10個ほど。バザー用です。パスマントリージャポン タッセル教…
先日、APJ笠井先生の京橋レッスンへ。コスパの良いランチの後、前回宿題だった木玉部分を仕上げてスカートをつけましたが…あらら?これってメドゥーサ?となったタッ…
先日の芦屋お料理サロン アランチャ今月も盛りだくさんなメニュー グリーンピースのディップマッシュルームとフルーツトマトのサラダナスと海老のオーブン焼きグラスフ…
先日、ラヴァンセタッセルの復習にとレッスンに来られたユリ子さん復習だけではつまらないかな?と少し凝ってみました。 左がユリ子さんの、右が私のですが、ユリ子さん…
先日の自宅レッスンでかわいいタッセルが仕上がりました。お花をあしらったカリキュラムのキャトレイ とちっちゃいポンポンのジョリレイお砂糖菓子のようなかわいい仕上…
先日のレッスンにて、ベージュのお色で2作品この作品、中の糸と外の糸をかえて作られる方がほとんどですが、ベージュ一色で作るのもきれいですね。たくさん結ぶところが…
先日、縫わないバッグ、ピコタンロック風バッグを復習も兼ねながらのレッスンさせていただきました。黒のジュイ柄がステキなバッグ、たくさん入るので便利ですね。この写…
「ブログリーダー」を活用して、finialさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。