今日も地球を歩いてます - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
今日も地球を歩いてます https://blog.goo.ne.jp/mica83

バックパッカー旅行記と海外生活記。 今は関西で主婦しながら子育て真っ最中です。

中南米、オセアニア、アジア、中央アジア、ヨーロッパ、旧ユーゴ諸国とかの旅日記と 中国での日本語教師・青年海外協力隊員としての 在住のときの日常生活と 中国各地のバックパッカーとしての旅日記もあり 現在は日本での育児と日常の話です

caim
フォロー
住所
淀川区
出身
未設定
ブログ村参加

2013/02/06

arrow_drop_down
  • 幼稚園でのフラワーアレンジメント教室

    壱姫、9歳0ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月12月のことですもうちょいで冬休み、なのですがそんなこの時期に弐太郎の幼稚園で行事がありました幼稚園ではその月の最後の日に来月の予定表が配られるのですがそこに書いてました「フラワーアレンジメント」おしゃれすぎません?しかもこのタイミングまで聞いていなかった行事そんなハイソな私立幼稚園ではなく公立のお勉強はしないで園庭で元気に遊ぼう!っていう雰囲気の幼稚園なのにフラワーアレンジメントどんなことをするのかワクワクです親は同席せず登園した園児が外部の先生と制作するものでしたが後日こどもたちの作品を飾っているというので見る機会がありました弐太郎たち園児が作ったのがこんな感じのものですかわいらしいですまり菊?に目と耳、鼻を足してパンダを作っていましたこれ、牛乳パックを短くした容器に...幼稚園でのフラワーアレンジメント教室

  • レゴでパズル製作を助けようとしてくれるのです

    壱姫、9歳0ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月12月のことですたまーに1000ピースのあのパズルを姫がやろうと誘ってくれるのでお誘いに乗ってみるのです「1000ピースパズルにいざ挑戦」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/b067c59d2f9a4b1d9965fbc51ab511c0/がただ完遂できないのですピースが多すぎるのも理由の一つですが全体の3分の1の下部分が芝で色の変化がグラデーションでしかなく難しすぎるのですしかも言いだしっぺの姫基本的に途中で飽きて最終的にはワタシが黙々と続きをする、という形この日もそのパターンでした姫とまずは大量のピースの中から外枠となるピースだけを選び取り箱の完成見本の写真を見つつ外枠を作っていくただ一番下の枠ってここも芝なので緑一色なのですよねー難しすぎ...レゴでパズル製作を助けようとしてくれるのです

  • そばが不人気の我が家

    壱姫、9歳0ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月12月のことですいただきものでこれを手に入れましたいかにも年末年越しそばにもなりえますさてそのそばですがうちでは不人気ですそばよりうどん派もともとワタシも小さい時からそばは食感が好きではなく断然うどん派でしたそばを食べようかな、と思うようになったのってここ数年のことです姫が幼稚園で弐太郎と家にいるときのお昼に安売りしてた袋そばを買ったのが人生で初めて自分でそばを買ったときだと思いますちなみに弐太郎にドキドキしつつそのそばを食べさせたらアレルギーは出なかったので弐太郎にそばアレルギーはないようです(姫にそういう機会がなかったので姫にそばアレルギーがあるかは不明)話がちょい逸れましたがそんな感じなので(アイボーも含めて)うちではずっと年越しそばではなくうどんでしたなんやったら...そばが不人気の我が家

  • クリスマスツリー(大)は今年でもよかったかも

    壱姫、9歳0ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月12月のことです最近になってふと気づきましたそういえば今では子どもが小さいから、と大きいツリーを飾ることより卓上サイズのミニチュアのもので済ましていたのですでも気づけば弐太郎も6歳小3の姫なんてあと数年したら家族でツリーを飾る、なんてめんどくさがってしなくなるかもとなると大きいツリーをリビングの一角に置いてもいいかもなのですが新しく買う、というよりは実家にあるんですよね60㎝ぐらいのツリーがオーナメントとかは古いものは捨てて買い替えたらいいだろうしなんやったら作ったものを飾ってもいいよし、実家から持ってこよう!と決めたもののすでに12月中旬やべー実家に行くなら週末の泊まりで行きたいけど他の予定がつまっててもう今年はその予定もない(しかもちょっと前に実家に行ったばかりやし)...クリスマスツリー(大)は今年でもよかったかも

  • お餅つき

    壱姫、9歳0ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月12月のことです年の瀬までもうちょいというこの時期ならではの行事の一つというと餅つきですもともと地域のイベントが多い地域なので餅つきシーズンともなると各地の小学校の校庭で餅つきイベントがあるのです今回は弐太郎の幼稚園の隣の小学校のお餅つきに行くことにしました前回の夏祭りの時もそうでしたが住んでいるエリアではないものの弐太郎が幼稚園の最終学年で来年以降もうこの地域に来ることが基本なくなるのでとなると幼稚園のお友達とイベントで会えることもないそう考えると今年度はこの地域のイベントごとに参加して弐太郎もお友達と園外でも遊ばせてあげよう夏祭りのときもそうでしたが姫も連れてきています連れて、と言っても姫は姫の自転車で2キロちょいの距離を移動してもらっていますちなみに小3の姫の自転車...お餅つき

  • マンション内でちょっと迷子

    壱姫、9歳0ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月12月のことです幼稚園からいつものように子乗せ自転車で帰ってきたときのことですが家に着くちょっと前にお店に寄ったのですそこから弐太郎が「あるく!」というのでワタシはそのまま自転車で弐太郎は歩いたり走ったりして一緒にマンション前まで来ました普段ならエントランス横を通り過ぎて奥にある自転車用の入り口まで進むのですが弐太郎が「ここからはいる!」とエントランスから入ると言いましたまぁそのまま駐輪場まで来てくれたら無事に合流できるしOKしましたがそれがややこしいことの始まりでしたエントランスから入る弐太郎を見送りワタシは駐輪場へチャリを置いてから弐太郎と合流できるようにいつも使うエレベーターまで進みましたが弐太郎がいないちょっと待ってみたもののまだ来ないもしやワタシが自転車を停めて...マンション内でちょっと迷子

  • 年長さんの2学期の懇談

    壱姫、9歳0ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月12月のことです小学校でも学期末なので担任の先生と保護者の懇談会がありましたが幼稚園でもあります今年度の弐太郎の担任の先生はベテラン先生で年少のときから若い先生だったので初めてでしたベテランの先生は保護者に対してもやっぱベテランだなぁと思うのが保護者目線での話もあるもちろん若い先生は子どもとより近い目線に立ってくれているので子どもが幼稚園で楽しく過ごすことにもつながると思います対してベテランの先生はいぶし銀!のイメージなのです経験から保育を客観視できていると先生の様子や話からたびたび感じますさてそんなベテラン先生に4月から受け持ってもらっている弐太郎お友達と意見が違って時には対立することもありますがそういう小さな経験をいっぱい積んでいる最中先生が間に入ってどうしたらよかっ...年長さんの2学期の懇談

  • 野球教室の防寒

    壱姫、9歳0ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月12月のことです弐太郎が習っている野球ですが野球なので当然屋外でします雨なら休みですが夏は暑くてもありましたそして冬は、というと寒くてもありますこどもたちはコーチの話を聞くときは寒いですがピッチング練習もバッティング練習も基本動いているので暖かい格好はさせていますがまぁ風邪を引くのもなく大丈夫ですが、問題は保護者幼稚園から小学校低学年まで同じ時間で同じチームで練習していますが小学生の子のママは送り迎えだけ来るとか子どもだけでこさせるとかしているので親が1時間半ぐらいの練習時間ずっと屋外にいるのではないのですがうちは幼稚園児なので送りもするし迎えもするし練習中はベンチにいてますそうなるとめっちゃ寒いまずはベンチが冷えるので一人用のシートを持参足も冷えるのでコタツソックスとブ...野球教室の防寒

  • ママたちのファインプレー

    壱姫、9歳0ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月12月のことです今回の誕生日に(おもちゃではありますが)プレゼントとしてドレッサーをもらったおしゃれ心満々の姫最近のリクエストの髪型を時間がある週末にしてあげましたストリートダンスでもしに行くような雰囲気になりました細かい三つ編みですめっちゃ時間かかったわこれ絶対平日にはできないやつですさてそんな小3の姫ですかとある平日の放課後お友達と遊ぶ約束をした、ということで家に帰ってから出かけましたちょうどその日はワタシは姫の懇談だったので同じタイミングで家を出て姫は待ち合わせ場所の公園へワタシが学校につくとちょうど今まさに姫が会おうとしている子のママもいてあいさつをしたのですがなんと「今、ちょうど忘れ物をして家に戻ってるって子どもから連絡がありました!」つまり姫との待ち合わせ時間...ママたちのファインプレー

  • 小3の2学期の懇談会

    壱姫、9歳0ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月12月のことです学期末なので小学校では懇談があります親と先生の話ですさて姫の最近の懸念事項としては「学習室で学習したい!」です「「学習室」へのあこがれ」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/332c3b80b913d3f3b913f9e3ddecc638なんでもお友達が国語や算数の授業を特別に学習室で受けているのですがその子が「親に頼んだら行かせてもらえる」と姫に言ったそうですそれを本気にした姫それ以降何回もワタシに「先生に頼んで!」と言うのですがそんな簡単に学習室参加をOKしてもらえるようなことでは絶対ないはずなのですが親のワタシがそう伝えてもお友達からの情報を信じる姫なので先生に確認したらやはりそうで「行きたいです!」の希望だけでOK出せるも...小3の2学期の懇談会

  • ついにおままごとキッチンを片付ける

    壱姫、9歳0ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月12月のことですついに我が家のリビングのおままごとキッチンが姿を消しましたなぜなら最近買った姫の誕生日プレゼントのドレッサーがキッチンより優先されたからですこのおままごとキッチンもう6年ぐらいずっとあった気がしますそもそもはワゴンラックとしてリビングで大人が使っていましたが姫がおままごと遊びをするようになりキッチンがほしい!となってからはワゴンラックをキッチンとして使い始めましたそうしてずっとリビングにおままごとキッチンとしてワゴンは存在していたのですおままごと遊びよりおしゃれしたい!が姫の中でついに買ったのです成長を感じますまぁでもおままごと遊びはまだまだしたい!ということでおままごと道具は処分ではなく別の収納方法で引き続き保管ですコンパクトに収まりましたというか詰め込...ついにおままごとキッチンを片付ける

  • 2人してタブレット学習

    壱姫、9歳0ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月12月のことですついにチャレンジが届きました弐太郎の分です振り返ると夏に申し込んだ進研ゼミの入学前の学習サービス未来の小1の確保でしょうかでも姫と同様に小1になってからチャレンジをしようと決めていた元チャレンジユーザーのワタシにはうれしいサービス案内でした「年長さんの進研ゼミスタート」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/a57d1ecaa28580cc183333d068cf1b56申し込んですぐにコラショの時計や紙ベースのドリルが届いて今回予定通りにタブレットが届いたのです早速スタートです2人仲良く学習しています思えば約3年前の小1の姫のタブレットが届いたときこくごは特に「ママ、これよんで!」ってひらがながまだまだ読めなかった姫によく頼まれた...2人してタブレット学習

  • 「愛、酒、自由」

    壱姫、9歳0ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月12月のことです何のきっかけだったか忘れたのですがふと家での会話でそれぞれが欲しいものの話になりました(サンタに何を頼む?の話題だったかな?)そこでアイボーが「ママがほしいのは酒」と姫と弐太郎に伝えましたただ、ね愛も欲しいのですトキメキもねって、アイボーに結婚数年目にして子育て第一、同時に夫は二の次、三の次になったときにがんばってくれよ、の気持ちで言ったことがありますそして子育てでバタバタしてるときに思ったのが「自由も欲しい!」一人で自由に行動できる独身のときのような自由さまぁ姫も小学生だし弐太郎だって春になったら小学校に入学だしとなるとワタシの自由時間も増えるのですがないものねだりですねそしてここでふと思いました「欲しいものが愛、酒、自由!なんてワタシはパルチザンか何か...「愛、酒、自由」

  • 半年しかもたなかった後輪

    壱姫、9歳0ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月12月のことです弐太郎の習い事の野球のためその日幼稚園から帰ってきて野球場へ行きました自転車です幼稚園へも習い事へも距離があるので常に自転車移動ですうちのメインの移動手段ですが野球を終えて弐太郎を後ろに乗せて「さあ帰ろう」と漕ぎ始めてすぐ異変に気付きましたなんか変見ると後輪がべっこべこでしたいつのまにかパンクしていたようですおかしい前回のパンクから半年ちょいしかもっていないのです「また自転車のパンク」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/5e935909ed3eef9102e7e119c6e0b55dこの子乗せ自転車を買ったのが姫が幼稚園に入るちょい前、弐太郎の生後3ヶ月ぐらいのときですそれから2年半ぐらい使って後輪がパンク(=1回目)その後さら...半年しかもたなかった後輪

  • ちゃっかり姉の誕生日プレに便乗

    壱姫、9歳0ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月12月はじめのことです姫の誕生日がありました姫の誕生日プレゼントを買ったのですがそのときこれを買ってもらった弐太郎なぜ買ってもらってるのか?9月に自分の誕生日があってすでにプレゼントをもらっているはずなのですがちなみに弐太郎の6歳の誕生日プレゼントはこれでした「6歳の誕生日」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/dd326f169308e25e060efd42bb538cc3今回は姫の誕生日プレゼントを買いに行ってたのに弐太郎のおねだりに甘いアイボーちなみに弐太郎の誕生日のときは姫は買ってもらってなかったはず⋯アイボーも弐太郎とレゴの趣味が合うし買ってあげたくなるのてしょうそして買ってもらったレゴを早速組み立てる弐太郎もはや慣れたものです一人でレ...ちゃっかり姉の誕生日プレに便乗

  • 9歳のBD

    壱姫、9歳0ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月さて9歳になった姫が今回の誕生日プレゼントに選んだものドレッサーですおもちゃのですまぁでもメイクセットは子供向けのちゃんとしたメイクグッズなのですそういえば年中さんぐらいからお友達とメイクしあってましたが小3の今もすんごいメイクをして帰ってくることがあります公園でお友達にしてもらった、と言っていましたがそれにしても、な濃いメイクでしたさすがに家で自分でするときはちょっとずつ濃さを調整してメイクしているので度肝を抜かれるような奇抜メイクになることは今はほぼない感じですちなみにこのドレッサーここにセットされましたさて誕生日なのでプレゼント以外にも必要なものケーキです姫はケーキ作りは好きなのでもう何年も自分の誕生日には市販のキットとかを使って手作りしてきています今年はこのあと来...9歳のBD

  • 壱姫、9歳

    12月始め壱姫、9歳になりました(ちなみに弐太郎は6歳2ヶ月です)最近の姫はオーバーサイズの服が好みです140㎝がちょうどのサイズなのですが160㎝の服をよく着ていますそういえば去年から1枚オーバーサイズのもこもこの服を着るようになりましたがこれ2年ぐらいしてちょうどのサイズになったときにはだいぶくすんで汚れているんでしょうさて「キラキラなもの」なら何でも好きだった幼稚園の頃とは違って今の姫は「おとなっぽいもの」が好きになってきましたこの前リユースショップで「これがいい!!」と姫が選んだのはこちらでしたほんとに9歳なのでしょうか?ただし好みは大人でも「これで公園に行く!」となかなかのギャップですよ?しかもスマホも持たせてないからこんなオトナなバックの中に入れるのは基本お菓子持たせたとしても小銭が300円で...壱姫、9歳

  • 年長さんのお友達との相性

    壱姫、8歳11ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月11月のことです寒さがだいぶ増してきたので日中家にいるときはちょっとでも部屋が暖かくなるようにカーテンの下を上げて日差しを取り込んでいる小さい努力をしていますさて平日は幼稚園の帰りに30分ぐらい家に帰る前に公園や園庭で遊ぶ弐太郎同じクラスの子と遊ぶことが多いのですがその日に一緒に公園や園庭で遊べるお友達と一緒に遊びますがよく思うのです子どもであっても相性ってあるよねお互い仲良く「あそぼ!」「いいよ!」って遊び始めるのですがちょっとしたことですぐケンカになってしまう相手っていますかといえばその反対でずっと一緒に遊んでいてもケンカになりにくい子もいるのです他の子がいない、2人で遊ぶ場合それがめっちゃ顕著ですちょうど最近他の子が用事があったり、で1日はA君だけと遊んで次の日は...年長さんのお友達との相性

  • わんわんサーカスを見る

    壱姫、8歳11ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月11月のことです自分たちで自主的に「行く」と決めて行くのですがここのところだいぶ頻度が高いのです尼崎ボートレース場へ遊びに行くのがだって今回もおもしろいイベントでしたなんてったって「わんわんサーカス」だったのです意外と多様な種類のわんちゃんが登場しましたこのわんちゃんたちが曲芸をするのですすげー人間なんてバランスボールに乗るだけでも難しいのに今回はサーカスがテーマのイベントだったようで人間(の子)もサーカス体験ができましたサポートを受けて中吊り体験をする弐太郎ちょうど日差しが直撃だったもののいい顔をしていました姫は、というとこの体験に興味がなく体験の列に並ぶことすらせずこういうのって楽しくなさそうでもめったにないチャンスなんだしひとまず並んでやってみたらいいのにって大人...わんわんサーカスを見る

  • 3歳下の子の学習環境

    壱姫、8歳11ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月11月のことです姫の小3のチャレンジでポスターが届きました社会は住んでいる自分の街からよりエリアを拡大して日本規模になりましたなので日本地図のポスターが届いたのですさっそくそれをリビングの壁に貼ってみましたトイレに地図を貼ったりすると無意識ででも見ることが多くなり結果その内容を自然に覚えていくっていうのを聞いたことがあったので日本地図以外にもだいぶ前に届いた算数の教材の九九も貼ってみましたただこの2枚のポスターに最初に釣れたのがこっちの子です年長さんの弐太郎でもねこういうときにまざまざ思います「やらないといけない」立場の上の子より「やらなくてもいい」下の子の方が上の子のしていることに興味を示して「いやいやさせられている」上の子より「興味や好奇心をもっている」下の子の方が...3歳下の子の学習環境

  • 9歳と6歳にクジラ

    壱姫、8歳11ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月12月のことですたまに行っている魚屋さんでこれが売られていましたクジラの肉ですすんごいボリュームですしかもこれ400円という安さただこの売り場の前でしばし悩みました個人的にクジラの肉って好きなのですがこれはしっかり加熱用臭みが強いってことでしょうそんな料理10年ぐらい主婦しているけどしたことないぞ?でも姫と弐太郎にクジラの肉を食べさせてもあげたい子どもでも食べやすいようにうまく料理ができるのか、ワタシ?心の中の葛藤の末値段の安さに大きくつられて買ってみることにしました家に帰って2人にこのお肉を見せてみる「牛?」って聞かれたのですがすぐには答えを出しませんクイズです「海にいる大きな生き物」というワタシのヒントに「マンボー?」という答え確かにマンボーも食べられるなら食べてみ...9歳と6歳にクジラ

  • ランドセルが届いた!

    壱姫、8歳11ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月12月のことですある日大きな箱の荷物が届きました学校帰りの姫がエントランスの宅配ボックスに届いていた大きな箱を抱えて帰ってきました自分のランドセルとその中身もあるのにちゃんと宅配ボックスの荷物に気づいてこうやって持って帰ってきてくれるのです助かる!にしてもでかい箱ですでもこれはきっとサイズからして弐太郎のランドセル!早速開封してみるとビンゴですフィットちゃんが我が家に届きました9月に購入した時点で「お届けは12月の予定です」って言われていたのでその通りでした9月中の購入特典の箱型の筆箱もクリアフォルダーも入っていたし同じくおまけのこれもありましたキーホルダーまでさて早速弐太郎に背負わせて写真を撮っておくか、と思ったのですが注意書きを読むとそもそも型ベルトは直方体の箱にち...ランドセルが届いた!

  • 「男/女の色」って変わるものですね

    壱姫、8歳11ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月11月のことです弐太郎の足が大きくなってこれまでの靴が「なんかきつい」というのでシューズボックスを探してみたら姫が前に履いていた靴がありましたとりあえず次のを買うまではこれにして、と弐太郎に見せたのですこれをすると弐太郎「おんなのこのいろやん!」ってそうなのか!昭和育ちのワタシとしてはむしろこの色ってやや男の子寄りの色のイメージで姫がこれを買うときにこの色を選んだので「いいの?」って確認したほどでしたとはいえとりあえず次のを買うまでのつなぎなので翌日は弐太郎にこれを履かせて幼稚園に行かせましたさてそんな幼稚園でお迎えのときです同じクラスの男の子から聞かれました「なんでおんなのこみたいないろのくつをはいてるの?」とまじかー!世代ギャップを久々に感じましたそっか令和の今では...「男/女の色」って変わるものですね

  • 年長さんの作品展

    壱姫、8歳11ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月11月のことです弐太郎の幼稚園で作品展がありました年少さんの入園から3年目この時期の風物詩ですこの日のために子どもたちはそれぞれ自分の想像力を膨らませてオリジナルの作品をコツコツ作ってきました(親は牛乳パックやらの物資援助をしてました)で、この当日まずはクラスで自分の凧を描くのです去年は「たこにタコ凧をかく!」と関西人オオウケの絵を描いた弐太郎「たこにタコを描く5歳」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/6f35e34fac780cedff24a2f35a93a815今年は何にするのかな、と様子を見ていると「このかたち、エイににてる!えいにする!」とまさかの2年連続の海の生物でまとめました4つの黒丸が目と鼻だそうですこの用意した凧は年明けの凧揚...年長さんの作品展

  • 植木の防寒をしてみる

    壱姫、8歳11ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月11月下旬のことですいい加減めっちゃ寒くなってきましたとなると心配なのがベランダの植木です植木というより未来の食料ですだってまだ夏野菜が我が家で育っているのですということで防寒をしてみました去年だったか今回と同じくそもそも種をまくのが遅くてとなると芽吹くのも実を付けるのも遅くて夏をすっかり過ぎてもまだベランダの夏野菜が育っているところだったのです特にミニトマトお弁当の隙間埋めと彩りのためにも重宝するニクイやつですまだまだ花が咲いているので朝晩が寒くなってきても日中の気温がだいぶ夏と違ってきていても長生きしてほしかったので葉っぱも全部植木の上部分からすっぽりポリ袋でかぶせて包んでみたりもしましたビニールハウスの要領ですがよくよく考えたらどうやら植物にとって葉や茎、実の部分...植木の防寒をしてみる

  • 矯正と永久歯

    壱姫、8歳11ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月11月のことです姫の矯正を始めてそろそろ2年になろうとしているところです最近めっちゃ姫の歯が抜けていますおそらく床矯正で前半分の歯の間隔を横に横に広げているのですが矯正を始めるときには前歯4本はすでにしっかり永久歯が生えていて下の歯はその両隣の歯も永久歯になっていました矯正を始めて1年目だったかだいぶ前歯中央の隙間が空いてきてストローなんてその隙間に余裕で入っていくぐらいでしたその後乳歯が抜けてそれよりサイズの大きい永久歯が生えてくるにつれてその中央の隙間が両端から狭められるようにだんだんと小さくなってきましたただここのところの乳歯の抜けるスピードが速いポンポン抜けていきます現在4本の乳歯が抜けて姫、だいぶ歯抜けです笑きっと歯茎が広がってそれまでぎっちぎちの生えていた乳...矯正と永久歯

  • 跳び箱にトランポリン教室

    壱姫、8歳11ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月11月のことですお世話になっています尼崎のボートレース場子供向けのおもしろそうなイベントのときを狙って遊びに来ています今回はこれでした初めて見ました車とドッキングのトランポリンですしかもこれプロ仕様だそうですこの前の夏のオリンピックでもこれと同じモデルが使われていたそうですそんなこのトランポリン壁が付いているのでその壁を使っての競技ができるそうで実際にプロのメンズグループがパフォーマンスを披露しに来てくれましたさすがプロかっちょいいです壁をどう使うかというとトラックの上段、屋根部分からトランポリンに飛び降りたり逆にトランポリンから壁を蹴りあがりつつ屋根部分に飛び乗ったり、と一人だけのパフォーマンスもあれば複数人でのものもあるかっこよかったです、ほんとにさて今回のイベント...跳び箱にトランポリン教室

  • 2年越しの8歳の夢の実現(後編)

    壱姫、8歳11ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月11月のことです2年越しの夢を叶え「ついに今日染める!」となった日にまさかの「前日までのシャンプー」というカラーリングの仕様条件を満たしていなかった姫その日はペンドとなり(普段は自由に一人で入っているもののこの日はさすがにワタシと一緒におふろに入りしっかり髪を洗って、からの)翌日、夕方ついに決戦の日です自分の髪ですら1回だけ染めた経験しかないワタシが我が子の姫の髪を染める、というので説明書をよく読んで手順に沿って姫の髪を染めていきますとはいえブリーチ成分の入っている薬液ですが染めるのはロングの毛先10㎝弱髪を小さい毛束にいくつかにまとめて束ねた部分までを目安にそのゴム部分まで薬液を付けるとちょうどきれいに毛先だけが染まるという動画をYouTubeで予習したのでその実践で...2年越しの8歳の夢の実現(後編)

  • 2年越しの8歳の夢の実現(前編)

    壱姫、8歳11ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月11月のことです2年前の小1のときから姫が言い続けてきたことがあります「かみをそめたい!」小1のとき1学期のころでしたがある日髪にメッシュを入れた女の子がいましたそれに憧れた姫「かみをそめたい!」と言い始めましたでも痛んじゃうとか頭皮へのダメージを考えると本当に染めるのはどうかと思い色とりどりのエクステでごまかしてもらいました「美意識の高い小1」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/a5054f8cd14a528b6efc726aa5cac773そんなこんなで2年今回「やっぱりそめたい!」というので毛先だけならいいかな中学校に入ったら自由に染めるなんてできないだろうし、とOKしましたさて実際に染める決戦は次の週末ですその土曜日アイボーが買い物す...2年越しの8歳の夢の実現(前編)

  • 6歳男子、今年の冬の制服仕様

    壱姫、8歳11ヶ月弐太郎、6歳2ヶ月11月下旬のことですだいぶ涼しくなってきて朝なんて寒いかな、という日もあるのですが弐太郎まだまだ幼稚園の制服のベストを着る気がありません周りはだいぶ白ポロシャツの上に紺ベストや紺色のセーターやカーデガンを着る子も増えているのでいつまでも上半身真っ白な弐太郎「さむくない!」とベストを着せようとするたびに言われますどうなってんのか、体感温度ちなみに毎年の冬服への衣替えのこの時期つまり半袖から長袖になるタイミングで弐太郎、めっちゃ嫌がります半袖で動きやすかったのに長袖になるなんて手を洗うときも邪魔になるしそりゃ面倒なのでしょうでも今年は幼稚園の制服の衣替えはすんなりいきましたなぜならそもそも長袖は家でも着ていた分、すんなり違和感なく朝から長袖ポロシャツを着てくれたレギンスも前...6歳男子、今年の冬の制服仕様

  • 弐太郎、6歳2ヶ月

    壱姫、8歳11ヶ月の11月下旬弐太郎、6歳2ヶ月になりました基本的に平日の夕方姫は自分で約束したお友達と外へ遊びに行くことが多いのですが幼稚園の降園後30分ぐらい外で遊んできて姫と同じぐらいの時間に家に帰ってきてからは弐太郎、インドアです上の子である姫が小学校入学前までに思っていたことですが親って上の子にあわせて子育て交流センターに行ったり公園とかの外遊びをしてその過程で近所のお友達や幼稚園が同じ子とお友達になっていくそのお出かけに下の子は行動を共にする(しかない)となると上の子が小学校に入って自分一人で出かける段階になっても下の子つながりのお友達って幼稚園でしかできないことが多い弐太郎の場合は幼稚園が離れているので幼稚園を出てからは家の付近で遊ぶ相手がいないのです姫を通して知り合ったちょうど同じ学年の下...弐太郎、6歳2ヶ月

  • 2代目のアニマル帽子

    壱姫、8歳11ヶ月弐太郎、6歳1ヶ月11月のことですだいぶ朝は寒くなってきたのでついに弐太郎の幼稚園の登園にこの出番がきましたこれ実はまだまだ残暑の残る10月始めの半袖の時期に買っていたもの売り場で弐太郎これに一目ぼれでしたぜったいほしい!と懇願していたしこの1代前のイヌの帽子もずっとお気に入りで小さくなりすぎてかぶり続けたら頭が痛くなってくるほどずっとかぶっていました「弐太郎の気に入った帽子」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/e946949802b2b89cff7922d5c4687929そんな弐太郎なのでこの帽子も気に入ったのでしょうところでこれって何の動物?弐太郎本人の予想は「タヌキでしょ!」でしたがクマじゃないの?イヌか?ということで帽子の裏のタグを見てみたら「BEA...2代目のアニマル帽子

  • 女子の友達との仲たがい

    壱姫、8歳11ヶ月弐太郎、6歳1ヶ月11月のことです実家に泊まったときにじいじが逆立ちを指導してくれました意外と年長さんの弐太郎より姫の方が腕力がないようで足を支えてもらっていても手で全身を支えているのがだいぶ辛そうでしたあれ?小3女子体育の授業は大丈夫なのかな?さてそんな姫ですが最近お友達と仲たがいをしました少し前から「〇〇ちゃんがすぐに親友やめる!って言ってくる!」と家でも文句を言っていました今年になって同じクラスになり学校でもその外でも他に2人ぐらいの子も含めて4人でよく遊ぶ子でした遊ぶ中で姫からしたらちょっとのことですぐに「もう親友やめる!」と言ってくるそうでそれが姫には嫌だそうですそしてその数日後放課後に4人で遊んでから家に帰ってきたとき姫、めっちゃ怒っていましたなんでもまた「親友やめる!」って...女子の友達との仲たがい

  • 8歳と6歳の初の銭湯

    壱姫、8歳11ヶ月弐太郎、6歳1ヶ月11月のことです実家に泊まりに行ったときにふとばあばと銭湯に行ってみることにしました姫も弐太郎も旅行先の温泉宿で大浴場になら入ったことがあるのですが「街の銭湯」っていうのは初そもそもワタシ自身ももう何十年ぶりの「街の銭湯」あれ?何を持っていかないといけないんだっけ?そんなレベルだったので便利な令和の世の中ですネットで調べました銭湯もHPがあるのでそこの備品の情報を見て実家にあるタオルや試供品のシャンプー類をカバンに入れて持って行くじいじは用事でいなかったので未就学児の弐太郎はまだ女湯で良しとしてもらいばあばも含めて4人で入りましたいろんなお湯がありました一般的な温泉ジャグジーすんごい水量の打たせ湯外には露天サウナもあってその隣には水風呂もある姫と弐太郎がきゃっきゃなって...8歳と6歳の初の銭湯

  • シシャモのBBQスタイル

    壱姫、8歳11ヶ月弐太郎、6歳1ヶ月11月のことですうちの夜ごはんで多いのは魚より肉なのです特に弐太郎が「さかな、きらい!!」と毎回魚を出すたびに文句を言うのですまあそれでも骨を取っておいてあげたり身が大きく食べやすいように小さめの魚よりブリやサケとかの大き目の魚を出しますただ骨ごと食べるシシャモって小さいけどいいと思うのですけど「あたまがいや!」とうちのおぼっちゃんはおっしゃるのですでもこういうのって気の持ちようってこともあるワタシも小さい時普通のトマトはいやだけど丸ごと食べるのは好きでしたということで弐太郎のテンションを上げるためにシシャモを「バーベキュースタイル!」と出してあげました弐太郎の好きなマヨネーズも付けて行儀は悪いのですが箸に突き刺して出しました(ついでにサケもちょっとあったのでおまけ)す...シシャモのBBQスタイル

  • 6歳と予防接種

    壱姫、8歳11ヶ月弐太郎、6歳1ヶ月今年度弐太郎は年長さんの6歳児なのですがとなると予防接種の対象年齢です麻しん・風しん(MR)今年度始まったばかりの春の終わりぐらいにクリニックに行ったときに予防接種のことを聞くと「今在庫がないので、夏ぐらいにまた予約してください」って言われていましたで夏休み明けに聞いてみたら申し込み予約制になっていてワクチンが来たら順番に連絡をします、ということになっていましたということで申し込みをしましたでこの11月順番が来ました弐太郎は予防接種=注射=痛い、としっかり覚えているので予防接種を受けないといけないことを今年度始めに言ったときにも「ちゅうしゃ、いや!!!」とそして今回いよいよ予防接種を受ける、ということを知りさらに嫌がっていましたもうしっかり記憶力があるのでこのクリニック...6歳と予防接種

  • 「学習室」への憧れ

    壱姫、8歳11ヶ月弐太郎、6歳1ヶ月11月のことですひっさびさにここがすっきりしました週6、7日ぐらいは弐太郎のおもちゃ(ほぼレゴ!)に侵食されまくってマットの上もテーブルの上もごっちゃごちゃしているのですがたまーに(ワタシの許容範囲の)限度が過ぎて片づけなさい!!になった直後のこの景色の気持ちがいいこと!!(24時間と子のきれいさは持ちませんが)さてそんな最近姫が突然言い出しました「学習室、行きたい!」学習室というのが姫の学校内にあるのですが小1の頃から「こくごとさんすうのじかんになるとがくしゅうしつにいくこがいる」と姫から聞いていました同じクラスメイトでも国語と算数の時間になると別室に行ってそこで学習するのだそうです今年初めて同じクラスになって姫と仲の良い子も学習室で勉強をしているそうですしかもしかも...「学習室」への憧れ

  • 門限を守らない8歳

    壱姫、8歳11ヶ月弐太郎、6歳1ヶ月11月のことです小1のときから姫がランドセルに付けていたこれ取り付ける部分の金属が割れ寿命を迎えましたそんな姫ですが最近、門限を守りません学校から帰ってきてお友達と公園に遊びに行くのですがその出かける時に明確に「何時まで」と決めていることではなく「暗くなる前に帰ってきて」と伝えています「ちょっと暗くなったから帰ろう」と思ってくれるのが理想なので「帰り着いたときには暗くなっていた」ならいいのですでも暗くなって30分以上してからやっと帰って来るのです遊びに行っていた公園って徒歩5分の距離なんですけども?何回も注意したのですがへらへらしていますいや、ちゃんと怒られているときにはしゅんとして「ごめんなさい」もワタシに言い反省しているのですがのですがその次のときにはもうまたどっぷ...門限を守らない8歳

  • 8歳への囲碁が6歳にささる

    壱姫、8歳11ヶ月弐太郎、6歳1ヶ月11月のことです幼稚園児の弐太郎は夏から野球の習い事を始めましたが小学生の姫は未だに何も習い事をしていません(年に1回ほどの発表の場があるよさこいや通信教育の進研ゼミなら小1から始めていますが)めんどくさがりの「ゲームがいい!!」っていう姫に心に響く習い事は何かないか考えてみたらゲーム要素のある将棋や囲碁っていいのではないか?習うとなると大人に囲まれて習うことになりそうだけどもそれはそれで天性の大人相手がうまい姫にはいい環境かもってことを知り合いの人に話をしたらちょうど囲碁協会の関係者と顔なじみでちょっと聞いてみてくれる、と弐太郎の野球の習い事を始めるときに野球チームを調べているときもそうだったのですがコロナ以前の情報はあるんですどの地域にどんなチームや団体があってどん...8歳への囲碁が6歳にささる

  • 1000ピースパズルにいざ挑戦

    壱姫、8歳11ヶ月弐太郎、6歳1ヶ月11月のことです特に行きたいイベントもなく久々に完全インドアした週末がありましたインドア2日目姫がふと言いました「このパズル、しよ?」去年くじで当たった1000ピースパズルがあったのですが小3(と年長さん)にはまだ早いだろう、と棚の奥にしまいこんでいいましたワタシ自身も時間が余っていたので姫と挑戦することにしました取り組み始めたのが午前10時特に何も考えず床に広げて始めましたただ気づきましたこれ、競馬の写真のパズルでジョッキーと馬が映っているのですがその地面部分は芝つまり下半分のけっこう広い面が緑色なのです日の当たり方によって同じ緑でも色が違うのですがでも緑は緑、草は草ピースを当てはめるのがめっちゃムズイそしてもう一つ気づいたことが床じゃなくテーブルですればよかった床に...1000ピースパズルにいざ挑戦

  • 小3の運動会

    壱姫、8歳11ヶ月弐太郎、6歳1ヶ月11月のことです季節外れというとそうなのですがこの時期に姫の小学校で運動会がありました実は去年の小2の運動会はインフルにかかった直後で絶賛登校禁止期間で運動会はお休みしていました「初めての運動会を欠席」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/d6d549028ffeac836ee5798556eed01dということで姫にとっては小学校生活2回目の運動会幼稚園の運動会と違って体操服や帽子に派手にデコレーションできないのが小学生しかも幼稚園よりはるかにクラス数も多いのでその分子どもの数も多い規模の大きい小学校の運動会そんな中で我が子の姿を遠目でもすぐにわかるようにするにはどうするかということで派手になりすぎずでもわかるように、と用意したのがこのアイテ...小3の運動会

  • だんだんレゴがエンジニアの作品っぽくなる

    壱姫、8歳11ヶ月弐太郎、6歳1ヶ月11月のことです弐太郎、あいかわらずレゴに熱心です毎日何かしら作っています昔から車を作ることが多かったのですがなぜか年長さんの最近は車に限らずメカニックなものを作るようになってきました最近作ったのがこれでした箱のようなものが背面となる垂直の板にくっついているのですがこれ「エレベーター!」だそうですちゃんと背面の板部分に沿って箱が上下するのですってかよく考えたよなーそもそも「エレベーターを作ろう」ってよく思いついたな背面のレール部分はこんな感じです(垂直方向のものを90度倒した向きです)この子将来理系に行くのかな?親として全力で応援するよ!!!ってこういう我が子の作品を見ると本気で思うのでした...........................................だんだんレゴがエンジニアの作品っぽくなる

  • のど飴と6歳

    壱姫、8歳11ヶ月弐太郎、6歳1ヶ月11月のことですやっと夏の名残の残暑がだいぶ終わってきたぐらいに弐太郎がだいぶのどをやられていましたのどだけなのでというか鼻水からの症状なのですが「鼻、かんで!」と言っているのに全然かまないで鼻水をバイキンごと飲み込んでいるのでそりゃ次はのどがやられるよね姫がのどをやられたときはイソジンとかのうがい薬とのどスプレーでがっつり対処できるのですが弐太郎にはまだまだハードルが高いようでうがいも「くちゅくちゅ」ならできるのですが「がらがら」のうがいがまだできないのですのどスプレーもまずは心理的ハードルが高すぎて「やってみる?」と聞いても「ノー!!!!」と(なぜか英語で)断固拒否されますとなると甘いフルーツ味ののどあめならいけるんちゃう?ということでこれを買ってみましためっちゃ甘...のど飴と6歳

  • 御堂筋ランウェイを見に行く

    壱姫、8歳11ヶ月弐太郎、6歳1ヶ月11月のことですふと次の休みの日のイベント情報を探していると「御堂筋ランウェイ」なるものを見つけました「御堂筋ランウェイ2024」https://midosuji-runway.jp/御堂筋をいろんなグループがパレードするそうですしかもその中にディズニーランドのパレードも来る!関西に住んでいるとなかなか子どもをディズニーランドに連れて行ってあげることができないのですが気付けば姫ももう小3ディズニーランドを楽しめる年齢やん!ワタシ自身が子どものときは関東に住んでいたこともあり小学生のときって何回か親にディズニーランドに連れ居てってもらっていてエレクトリカルパレードがめっちゃ印象的だったのです御堂筋のパレードは日中なのでエレクトリカルではないのですがこれは姫も興味をもつはず...御堂筋ランウェイを見に行く

  • 中之島公会堂で歌う

    壱姫、8歳11ヶ月弐太郎、6歳1ヶ月11月のことです姫も3年前まで大阪の公立幼稚園に通っていて姫の小学校入学のタイミングで弐太郎も公立幼稚園に入園しました姫が入園した年ってコロナの初年度の年でそれまで当たり前のように開催されていた各種行事がコロナのために中止になりましたその中の一つが大阪の公立幼稚園の年長さん全員が中之島公会堂で歌う、という行事大阪市立幼稚園音楽会毎年この時期に幼稚園でのお知らせを受けました「今年もコロナなので中止となりました」姫も在園中は毎年弐太郎の在園中の去年までも毎回聞いていましたただ今年は違いましたようやくコロナ明けです今年は再開しましたしかも弐太郎、ちょうど年長さん姫の頃から聞いていた行事なので「このことか!」って個人的に思いました会場はコロナ前と同じく中之島公会堂なかなか歴史的...中之島公会堂で歌う

  • 壱姫、8歳11ヶ月

    11月始め壱姫、8歳11ヶ月になりました(ちなみに弐太郎は6歳1ヶ月です)あれもう9歳が目前です小3なので小3ももう後半なので…ですが計算がまだまだ不安要素大ありですかけ算もすっと出てこないものもあるし2桁の足し算もなんやったら計算大好きな年長さんの弐太郎に負けるときもある…大丈夫かな?お金もすっと計算できないときがあるお小遣いを持ち歩いて買い食いをするときもあるのにこの前は50+50+100+100円玉で姫に渡したのですがすぐには合計金額がわからず姫の場合わからないときにすぐ「あー!もう無理!」ってなるタイプです考えることを放棄大丈夫焦ったらもっとわかるものもわからなくなるのですもうちょっと辛抱強さを持とうっていうのが最近思った姫の課題です...................................壱姫、8歳11ヶ月

  • 手掌多汗症で診てもらう(後編)

    壱姫、8歳10ヶ月弐太郎、6歳1ヶ月姫がすでに5年ぐらい長いこと症状が出ている「手掌多汗症」についていよいよ本人もいやになってきたので病院を受診することにしましたが紆余曲折を経て(前の記事を参照)今回やっと受診しますリベンジしました「手掌多汗症で診てもらう(前編)」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/3adcbd601fe013a79663b02b4d0329dd受診の日の朝姫と総合受付へ行き皮膚科に案内され、皮膚科で手掌多汗症のことを伝えると「先生が専門家はわからないので診ることができるかはわかりません」と、また言われる大丈夫ですその件、何度もうかがっていますで待合室でしばし待つ当日受付の予約じゃないのでそれなりに待ったのですがそのうち順番が来たので診察室に入るそうして中にい...手掌多汗症で診てもらう(後編)

  • 手掌多汗症で診てもらう(前編)

    壱姫、8歳10ヶ月弐太郎、6歳1ヶ月姫が幼稚園の頃からというかSwitchでゲームをやり始めた頃から気づきましたこの子、手汗がすごいタイプだ「手掌多汗症」というそうです人は誰でも汗をかくでも体のどこから汗が出やすいかはその人によるものワタシは胴体が汗っかきですがアイボーは顔そして姫は手のひらでした手のひらなので今後大きくなって思春期とかは特に手汗を気にするだろうな、と思ってました肌のお手入れとかもそうだけど本人が気にするようになったら親として対応しよう、と思っていましたそして今回「もう手汗、いや!」とついに姫から自己申告がありました学校でもテストの時とかに手汗でテスト用紙がぬれてしまうそうです確かにこれまでもお友達とゲームをしてるときもふと手汗を服で拭いてたり、もあるしお友達と手をつなぐときに「手汗すごい...手掌多汗症で診てもらう(前編)

  • イベントだらけの幼稚園の2学期

    壱姫、8歳10ヶ月弐太郎、6歳1ヶ月10月のことですふと半額になってたこれを使い始めてみたらワタシの強いクセっ毛と相性がよかったようで髪の調子がめっちゃいい!もっと早くワタシの人生で出会いたかったさて弐太郎の幼稚園の話ですが2学期になり2ヶ月ぐらい経ったのですがめっちゃイベントが目白押し期間なのですこの幼稚園の「2学期=忙しい」というのは年長さんの今年に始まったことではなく年少さんのときからそうなのですが毎年思いますスケジュール、詰めすぎちゃう?笑動物村に来てもらい動物園にも行き水族館にも行き間に公園にも2カ所行く今年なんてお芋掘りも2回その間にありました毎週どこかに出かけるそんなアクティブな2学期ですこれ親子遠足でなくてよかったコロナでなくなったのか以前は親子遠足もあったそうです姫の幼稚園でもなかったし...イベントだらけの幼稚園の2学期

  • 6歳、初の野球大会

    壱姫、8歳10ヶ月弐太郎、6歳1ヶ月10月のことですこんなに晴れ渡ったこの日野球大会がありました夏から始めた弐太郎の野球の習いごとそれのイベントです普段は自分のチームで練習するだけですがこの日は近隣のチームの中で参加したいメンバーが集合して合同チームを作って試合形式です幼稚園児だけのイベントなので弐太郎と同じ年齢やもうちょい小さい子だけの試合ですさて野球をしているといっても習い事3回目ぐらいですでに「もうやめたい!」とやる気のない弐太郎とはいえ毎回の練習に「行きたくない!」と言いつつも前半はダレダレだけど後半はやる気なのですバッティングもあるし試合形式の練習なのでいきいきと楽しんでいますで、翌週の練習開始時にはイヤイヤムードになるのです毎週これの繰り返しなのですが自分でやる、と決めた習い事できれば3月まで...6歳、初の野球大会

  • ハロウィンイベント

    壱姫、8歳10ヶ月弐太郎、6歳1ヶ月10月終わりのことですが地域のハロウィンイベントがありましたとなると仮装です姫はこのちょっと前に「友達とネコ耳する!」と100均でかわいい黒ネコの耳をお友達と買っていましたさて弐太郎はどうしようか?家になったもので弐太郎本人が気になるものを選んでもらうとこれでした「へびつかいになる!」ということでちょっと前に作ってあげたヘビのぬいぐるみを選んでくれていました「ヘビのぬいぐるみ」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/8a7b4c316e3dc52c5a641428b21d8c9cまさかのヘビ使いとは意表を突く子です、ほんと笑さて肝心のハロウィンイベントですが午後に集合時間があり場所は地域の保育園受付をしてからそこからみんなで商店街やその周辺を練り...ハロウィンイベント

  • 矯正、リニューアル

    壱姫、8歳10ヶ月弐太郎、6歳1ヶ月10月のことです小1の冬にスタートした姫の矯正2年近く経ちましたスタートしてすぐはよく矯正器具が壊れたり、歯茎に当たって痛いところがあって何回も削って調整してもらったり、といろいろありましたそれにこの半年は特に矯正のおかげで口腔内の骨格が広がってきたからか歯の生え変わりがバンバンあります乳歯がよく抜けますつまり永久歯もその分生えてきますとなると生えて来た歯の分歯茎が広がったりするのでその部分が矯正器具と当たり痛がることも増えましたなかなかどの段階でも大変なようですがんばってます、姫まあ痛い分よく嫌になっています「もう矯正、しなくていい!!」となげやりになることもありますそりゃそうですよねーそんな姫を飴やら鞭やらでサポートする保護者のワタシそんなこんなですが月1回の検診で...矯正、リニューアル

  • 大阪から京都へ遠足

    壱姫、8歳10ヶ月弐太郎、6歳1ヶ月10月のことです弐太郎の幼稚園では2学期に遠足がいっぱいあります去年までの年少さんと年中さんのとき行き先は同じでした市内の大き目の公園に行ったり(2カ所)動物園へ行ったり(天王寺)水族館にも行ったり(海遊館)が今年度の年長さんでは行き先をいろいろリニューアルしていました動物園は神戸の王子になり水族館はなんと京都になりましたどうやら今年は改革の年のようですそして今回その水族館への遠足でしたJRで京都までって動物園もそうですが県をまたいでいますしかも京都水族館って京都駅まで出てから1駅だったか乗り換えしてしかも徒歩の時間もあるみたいなかなかの移動距離です先生たちも引率、気が気じゃないんじゃないでしょうか?親子遠足ではないので親としては子どもを朝送って午後に迎えに行くのですが...大阪から京都へ遠足

  • お芋を掘ったりもらったり

    壱姫、8歳10ヶ月弐太郎、6歳1ヶ月10月のことですあいかわらず日中の暑さはまだ残るものの野菜としては秋まっさかりになっているようで弐太郎の幼稚園の芋畑が収穫間近のようですちなみに去年まで幼稚園には芋畑がなかったのです入園の年少さんの頃から秋になると幼稚園近くのとある企業さんが芋畑を持っていて毎年そこで採れたお芋さんを幼稚園にくれていました弐太郎が入園したのはコロナ禍が明けかけたときだったのですが話に聞く限りではコロナ前は年長さんがその企業さんの畑までお芋ほりに行かせてもらっていたそうです大阪市内なのにすごいな、芋畑ってそうして今年の年長さんの年うまくいけばお芋ほりをしに行ける学年になった弐太郎ただ今年度始めに言われていたのです今年はもう企業さんの方がお芋を植えないらしいので幼稚園に芋畑を作りますそっかー...お芋を掘ったりもらったり

  • 弐太郎、6歳1ヶ月

    壱姫、8歳10ヶ月の10月下旬弐太郎、6歳1ヶ月になりました6歳になってもう1ヶ月も経ったのね時間の流れが早いですでも10月下旬にしては暑さがまだまだ続いています幼稚園帰りの公園でもまだまだ蚊の襲撃に遭います虫よけスプレーを1年の半分は持ち歩いている気がしますさて最近の弐太郎は喉、痛めましたということで喉スプレーをしてみたのですが弐太郎には早かったそうですということで咳止めシロップを買いましたスプレーのスースー感が嫌だったそうですまあまだ炭酸も飲めないしねちなみに炭酸を小1から飲めるようになった姫は喉スプレーは全然OKでなんやったら学校に持って行くことすらありますってかクラスの子がいる中で喉スプレーしていたらおかしいでしょ?弐太郎も来年から小1炭酸が飲めるようになるのかもしれませんそうなると子ども用のシロ...弐太郎、6歳1ヶ月

  • 年長さんの運動会

    壱姫、8歳10ヶ月弐太郎、6歳0ヶ月10月のことです弐太郎の幼稚園で運動会がありました年長さんの弐太郎今回が幼稚園生活ラストの運動会です弐太郎の幼稚園「運動会の主役は年長さん!」ってイメージを持ってしまうぐらい年長さんの出番の部分めっちゃ長いのです年少さんなんてやれることが少ない分運動会のトータル時間の中での出番だいぶ少なかったので2年前はびっくりしましたあの運動会からもう2年「主役」の学年の弐太郎3学年全員でする開会式、体操、閉会式以外に3人でするかけっこに年長さんとしての出し物もありましたがこの出し物年少さんと年中さんはみんなでテーマに沿ったストーリー仕立てのもので青虫さんになって動いたりしていましたが年長さんのは一味違うのです各自がなわとびや一輪車とか運動面でがんばってきたものを披露そしてラストに年...年長さんの運動会

  • 毎朝寝坊の8歳

    壱姫、8歳10ヶ月弐太郎、6歳0ヶ月10月のことです2学期も慣れて来たこの頃「慣れて」来たというか「ダレて」ます、姫毎朝起きるのが遅いです8時にはマンションのエントランスでお友達と集合して一緒に登校する約束なのですということはその数分前には家を出とかないといけないのですなのに姫起きたらもう7時45分あと15分しかないなかでごはんを食べて着替えて髪をといてトイレも済ましてってなかなかハードですよねなのに起きるのがこの時間ってことが最近増えています最低でも7時半には起きてほしいのでワタシとしてはそれまでに起こしているのですが姫だけなかなか起きない(弐太郎はすんなり起きてくれます)姫のお友達も毎朝8時になったらエントランスのインターホンを鳴らしてくれるのですが姫、自分で対応しています「ごめん、先行っといて!」と...毎朝寝坊の8歳

  • 理論型の6歳男子

    壱姫、8歳10ヶ月弐太郎、6歳0ヶ月10月のことですやっぱ子どもって固形石鹸より泡のハンドソープとかセンサー型のディスペンサーの方が好きですよね日々買い出しをする役のワタシとしてはかさばらないし液体ではないから軽いそして単価も安い固形石鹸が買って持って帰るには一番いいのですが子ども(とアイボー)には不評ですということでホームセンターでの買い物ついでにアイボーが買って来たりいただきものである泡タイプのものを使ったりもしています今ちょうど使っているのがこれ肉球型の泡スタンプですがやっぱ子ども心をわしづかみしていて8歳の姫も6歳の弐太郎も手洗いのときにウキウキとこれを使っていますただ肉球の再現したさにウキウキとは使うのですがどうやら2人にとってこの1つ前に使っていたタイプのセンサー式のディスペンサーの方がよかっ...理論型の6歳男子

  • 川でのラジコン遊びもいいものでした

    壱姫、8歳10ヶ月弐太郎、6歳0ヶ月10月のことです川に入るには寒すぎるこの時期ですがぷらりと行くにはまだまだ陽が暖かくていい時期そんなこの時期に川へ行きましたばあばの家の近くの川です夏には川遊びをする川です目的はこれでしたラジコン!ついに見つけましたラジコン遊びのベストポイント!弐太郎が自分で選んだラジコンはオフロードタイプがったがたの道もすいすい進んで行かせたいのですしかもこれ水陸両用タイプ「汚れても丸洗いできる!」が箱に書かれていたもので「確かにこれはいい!」とワタシも思って買ったのですがそれって水場でもがっしがし進ませらるってことですということでこの川岩場だし浅瀬の水もあるしもうね、弐太郎思う存分楽しんでいましたあまりにも岸から離れたらそれはそれで入るには冷たい10月の川に浸かってラジコンを救出し...川でのラジコン遊びもいいものでした

  • ラジコン用にナップサックを改造

    壱姫、8歳10ヶ月弐太郎、6歳0ヶ月10月のことですこのちょっと前に誕生日プレゼントとしてラジコンをもらった弐太郎家の近くの公園ではまさかの「この公園でラジコンをしたらダメ」ということを知ったのです「ラジコンができる場所は?」がどこでラジコンで思いっきり遊べるか現在調査中ですただ次回から持ち出して遊べるようにラジコンケース?となるものを用意しようと思いました何がいいかな、と家の中のものを探してみるとこれを発見!ナップサックですただこれだけじゃペラペラで外からの衝撃を中のラジコンがもろに受けそうなのでこの内側にクッションとなるタオルを付け足すことにしましたオリファンの方には申し訳ない我が家では未使用なのでこれにします「人生初の野球観戦」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/0254...ラジコン用にナップサックを改造

  • 着々と入学準備を今からも

    壱姫、8歳10ヶ月弐太郎、6歳0ヶ月10月のことです最近行ったバザーで手に入れたのがこれです弐太郎の入学用品として買い込みました下敷きに巾着ポーチこれは小1から使えるのですが分度器やらのコンパスと文具のセットに箱型ではないペンケースは小2以降に使おうと思いますそして今回安かったので買っておいたのが写真上にちょっと映っている渋い配色のものこれ習字セットです小3まで使わないものですが新品で安かったので買っておきましたきっと外側のケースはデザインが気に入らないと思いますがそのときはそれでケースだけ買おうと思います上の子がいると下の子の今後必要となるものがわかる分早め早めに学用品準備ができますあとは買っておいたものを忘れないように今後二重買いをしないように気を付けようと思います.....................着々と入学準備を今からも

  • まさかの上靴間違い

    壱姫、8歳10ヶ月弐太郎、6歳0ヶ月10月のことです小学校と幼稚園週末になると1週間使った体操服セットに給食着セット(←小学校)工作のときに使うアトリエ着とか(←幼稚園)「週末持ち帰り」がそれぞれあります上靴もそうですそして土曜日の朝洗濯ものは一斉に洗って上靴も洗って乾かしておきます上靴といえば姫が幼稚園のときは自分で洗わせていましたがもうここ2年ぐらいは2人にやらせようにもなかなか始めないし注意したり怒ったりするのも面倒なのでワタシがちゃっちゃと洗っていますそうして洗い終えた洗濯物と上靴日曜には部屋の一角に置いておいて「明日の準備をしておきなよ」って声をかけるのですがまあ2人して月曜の朝までしないことがほとんどそうして今回も迎えた月曜の朝ちょうど弐太郎の幼稚園は遠足の日だったので上靴はこの日は要らない日...まさかの上靴間違い

  • ワタシの耳が悪化

    壱姫、8歳10ヶ月弐太郎、6歳0ヶ月弐太郎が生まれる前から外耳炎持ちのワタシ「中耳炎になる」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/076e5ac5ad66501d1d26ffe4c4707685よくなったりでもかゆくなってさわってしまってまた悪化、とこの7年間ぐらい繰り返していますもう「持病」って認識で勝手に納得していますさて今回はそれがだいぶ悪化しましたかゆいめっちゃかゆいなので指で触ってしまってすぐに耳だれが出てきてそれが乾燥して、なのか耳垢も出る病院、行くべきなのでしょう耳への点耳薬とか前に処方されたらだいぶ効果あったもんな(でも薬をしなくなったらまたかゆくなる)でもちょっと気になってたこれを試してみる市販薬そりゃかゆみはなくなりましたでも触って傷ついている部分にめっちゃし...ワタシの耳が悪化

  • ラジコンができる場所は?

    壱姫、8歳10ヶ月弐太郎、6歳0ヶ月10月のことですこの先月の誕生日にラジコンを手に入れた弐太郎外でデビューするまでは家の中で遊ばせたりもしましたがいよいよラジコンの外遊びデビューですまずは公園に持って行きました茂みもある段差もあるオフロードタイプを選んだので満喫ですが、ここでこの公園でよく会うおじいちゃんに言われましたこの公園ではラジコンはダメ、とそうなの??バーべキュー禁止のようにラジコンもダメなの?まあここの管理人さんのようなこのおじいちゃんに言われたので注意されたラジコンでそれ以上遊ぶのものなぁってことでその帰り際に河川敷でもラジコンで遊んでみたのですがただ「…くさいからもうかえる」と弐太郎そうだよねー雨が降った翌日って川って臭うよねそして確か昨日の夜は雨だったよだよということでまさかの「ラジコン...ラジコンができる場所は?

  • 姫のネーミングセンスが光る

    壱姫、8歳10ヶ月弐太郎、6歳0ヶ月10月のことですこの3ヶ月前ぐらいにお祭りで持って帰って来た我が家の金魚すごいですまだまだ元気です人間も一緒ですけども食欲があるって元気ですよね我が家の金魚食欲旺盛ですしかもエサをあげようと水槽の横に置いているエサの袋を持ってチャックを開けてスプーンにエサを入れて水槽の上に持って行く時点ですでにエサがもらえるということがわかっているようで大興奮していますバシャバシャしています水面に口を出してパクパクしているのですそんな金魚に姫が名前を付けましたまさしく!めっちゃ適した名前です姫、ナイス!................................................................................................姫のネーミングセンスが光る

  • ブレザーの袖口も修理

    壱姫、8歳10ヶ月弐太郎、6歳0ヶ月10月になりだいぶ涼しい日も出てきましたとなると姫の小学校の制服のブレザーの出番ですブレザー…スカートと同様小1に買ったものをずっと着せていましたがよくよく考えたらもう小さくなっています「なんかきつい」と最近ついに言っていました…でしょうねもう140㎝の服を着ている姫確かブレザーって130㎝のサイズを買ったような記憶ということで今年はついに大きいサイズを買い直さないと…と思っていたらなんともタイムリー小学校でリユースがありブレザー、ゲット!がところどころが痛んでいますそりゃ中古ですからねまずは袖口を直します一番先端がほつれているのでこの部分を折りこもうと思いますあとはポケットの入り口部分がちょっとほつれていたのを手直ししたりして早速翌日から姫に着てもらいましたということ...ブレザーの袖口も修理

  • 1ヶ月おやつ代1000円チャレンジ

    壱姫、8歳10ヶ月弐太郎、6歳0ヶ月10月のことです小3になってから姫がお友達と遊ぶときにおやつ代を持たせることが増えました100円玉1つじゃこの令和の物価の中ではそんなに買えないのでだいたい200円とかを持たせていますでも平日5日ほぼ毎日外で遊んで毎回「おかねちょうだい!」と言われることともあるのです毎回200円とか持たせていたら最悪1週間で1000円使ってしまいそうなので持たせてばかりではなく家に買い置きしていたおかしを持たせることもありますでもそうは言ってもお金を持たせるのを出かける半分の回数にしてもどんどんお金がなくなるので今回決めました「おやつ代として1ヶ月1000円」姫がお友達と買い食いしたいときはこの1000円の中からお金を使う使い切ってしまったら次の月初めまで家のおやつを持って行くことにす...1ヶ月おやつ代1000円チャレンジ

  • こべっこランド、再び

    壱姫、8歳10ヶ月弐太郎、6歳0ヶ月10月のことです神戸の実家に泊まりに行ったときに翌日こべっこランドに連れて行ってもらいましたこべっこランドhttps://www.kobekko.or.jp/ここ屋外にも大きな遊具があるのですがそれ以外は屋内無料施設なのでめっちゃいいです真夏でも行ったし真冬でも行ったことがあるのですが上ったり下りたりハンモックのような場所で歩き回ったりそんな感じで体を使える屋内の遊び場もじゅうぶんあるし音楽室やブロックの部屋とか図書室もあるし1日滞在していたいぐらいむしろ家から徒歩圏のところにこういうところが欲しい赤ちゃんだけでなく小学生の姫でも楽しく遊べるのですほんと家の近くにほしいくらいですランチスペースもあるトイレもキレイロッカーもあるいや、ほんといいですよね、ここそんなこべっこ...こべっこランド、再び

  • 宝塚のランタン祭

    壱姫、8歳10ヶ月弐太郎、6歳0ヶ月10月のことです阪急宝塚駅近くでランタン祭がある、ということで平日の夜ですがあのラプンツェルのシーンをリアルに見せられるチャンス!なので姫と弐太郎と行ってみました駅を降りて駅ビルの中を通り抜け外へ出たらこれがありましたキャンドルナイト!さて会場へ行こう!ランタンは武庫川の河川敷から放たれる、ということで駅から見て川を渡らない方、宝塚ホテルのある河川敷へ川へと降りるまでにすでにこの人だかり7時半にランタンをリリースするそうですがその30分前でこの込み具合140㎝近くの姫はともかく幼稚園児の弐太郎がいるので小さい子連れで人込みに行くのって大丈夫なのか?この河川敷の外側で見ようかとも思ったのですがランタンをリリースするところがどうやらもうちょい先だったので意を決して降りること...宝塚のランタン祭

  • 夜のおねしょがだいぶなくなってきた

    壱姫、8歳10ヶ月弐太郎、6歳0ヶ月10月のことです真夏も終わり残暑もだいぶおさまってきてもうちょいしたら寒い冬になるのですが気候のいい今弐太郎、夜のおねしょがだいぶ減ってきていますありがたいひどいときは寝る前にトイレに行ってなんやったらさらにもう1回行かせてそれから寝て夜中にワタシが起きたときにトイレに連れて行くもそこでもちゃんと出るのにすでにパンツが濡れているときもあったんですもうワタシの頭の中が?マークですわが子の膀胱、どうなってるんだ?とでも今は夜中のトイレでパンツは濡れていないトイレから戻ってまた寝かせてそうして朝になっても濡れていないまま無事に朝を迎えることができるようになりましたまあでも完全に、というわけではなく一方の姫3歳半ぐらいで夜のオムツも卒業してすぐもほぼおねしょなく小学校に入って以...夜のおねしょがだいぶなくなってきた

  • 小3と子ども神輿

    壱姫、8歳10ヶ月弐太郎、6歳0ヶ月10月のことですテレビでリンゴの盛り方の紹介がありその直後にちょうどリンゴを買ったので再現してみました姫の心にがっつり刺さっていました感動してくれてうれしい限りですさてそんな「かわいい!」にキュンキュンの姫ですが去年お祭りのこども神輿に申し込んであっつい中、出番まで待機したり神輿を担ぐ(というか引っ張る)ときもお友達がいたけどもそこまでテンションが上がらずむしろ「もう来年はしない!」と断言していました「今年もみこしを担ぐお祭り」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/d267f1329027467f77b52a19a22f43ceが今年は弐太郎自身が幼稚園から申し込んだので姫と神輿のチームは違うもののお祭りに参加は参加ということで姫にも参加を納得...小3と子ども神輿

  • 姫の適性は何なのか

    壱姫、8歳10ヶ月弐太郎、6歳0ヶ月10月のことですあいかわらず何も習い事をしていない姫弐太郎の方が週に1回野球をしていますその時間姫はお友達の家で遊ばせてもらい帰ってきてからはワタシと弐太郎が帰るまで家で留守番してくれています他の平日は基本お友達と学校で約束してきて公園とか相手の子の家がOKならおじゃまさせてもらっていますつまり毎日自由ですフリーダムですいや、ね何か習い事をしませんか?だいぶ前に「ピアノ、習いたい」とふとその気になったのですが体験レッスンを予約したものの当日まさかの「…行きたくない」「ピアノ教室への熱」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/ffb286a04633673b77961b3f836963dfそれ以降習いたいこともなくワタシが「〇〇は?」とか「××は?...姫の適性は何なのか

  • 布スリッパの底を補強

    壱姫、8歳10ヶ月弐太郎、6歳0ヶ月外はまだまだ暑くても気づけば10月すぐに涼しい時期が来そうですいや、来てほしいぐらいです冬準備としてこれを修理しておきましょうスリッパです去年買ったのですがラグとフローリングの行き来のときは脱ぎ履きしやすいようにでもちゃんと厚みがあって床の寒さを感じにくいようにかかと部分のこのちょっとだけの高さが理想的でしたでも一冬愛用したら裏地がこうなりましたやぶれてきたということで補強します布を足しますぶ厚めの布がいいので厚手のパンツだった布のはぎれで足します完成です表面は見た目の変化はないのですが修理ついでに手洗いしたのでこざっぱりましたこれでこの冬も毎日履いていられます..........................................................布スリッパの底を補強

  • 壱姫、8歳10ヶ月

    10月始めのことです壱姫、8歳10ヶ月になりました(ちなみに弐太郎、6歳0ヶ月です)10月まだまだ暑いです弐太郎と公園にいるときに蚊の襲撃にあいます去年も11月ぐらいまで余裕で蚊がいました今年もそうなんだろうなー日本しかも関西なのに1年の半分ぐらい蚊にかまれるなんてそして今年もきっとやっと長袖で過ごせるほどの涼しさになってもすぐにそんな時期は去っていくんだろうなーさてそんな残暑気分がまだまだあるのですがなのに姫制服の白ポロシャツにブレザーも早々に出して毎日着て行っています帰るときには暑くて汗をかいているのに、ですそりゃ朝は涼しいけどもブレザーを着るほどかなー?そう思っていたのですが弐太郎を迎えに行ってその幼稚園からの帰り午後3時台高学年の女子3人組を見ましたがブレザーを着ていました冷え性なのでしょうか冷え...壱姫、8歳10ヶ月

  • 吃音がまた悪化したかなー??

    壱姫、8歳9ヶ月弐太郎、6歳0ヶ月9月のことですがお月見だったので幼稚園にこれが飾られていました風流ですさて最近の弐太郎ですがまたどもることが増えてきました語頭の1文字目が言いにくそうです「お茶」と言いたいのに「ちゃ」の音がなかなか出てこなくて「お、お、お、お、お、おー、おちゃ!」になるのです前にひどかったのはちょうど年中さんから年長さんになる学年末の時期でしかも年長さんになってすぐのGWの間にピタッと症状がなくなったのです年長さんへの進級に無意識であってもプレッシャーを感じていたのかな、と担任の先生と話しをしていました「区役所での吃音相談」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/af9391f9b36520b8fb32388e751cd3d4それから4ヶ月後の今回原因が何かはわか...吃音がまた悪化したかなー??

  • 制服のスカートのウエストを詰める

    壱姫、8歳9ヶ月弐太郎、6歳0ヶ月9月のことです話がさらにさかのぼりますが姫が小1ぐらいのとき学校で制服のリユースがありました入学前に小1から着る制服一式は新品を買ったのですが洗い替えとか今後大きくなったときのサイズアップ分もあればな、とリユースの制服をのぞいてみたらスカートの大きいサイズのがありました160㎝とかかな?と最後の一着だったのもあり破れとか特に見た目の問題もなさそうだったのでそれをもらって帰りましたあれから2年ほど過ぎて小3になった姫成長しましたなのでだいぶスカートが短くなりました確か小3になってからだったと思いますが小1から履いているスカートの裾をほどいて丈をギリギリまで伸ばしてみたのですがそれでも9月の現在やっぱ短くなっていましたツンツルテンですというわけでここで出番ですあのリユースでも...制服のスカートのウエストを詰める

  • 6歳の食べ方が気になる

    壱姫、8歳9ヶ月弐太郎、6歳0ヶ月9月のことです残暑厳しい日々ですが夏の暑さを受けてベランダのゴーヤもわしゃわしゃと育っていますちっちゃいですが無事に結実しましたピーマンといいこのゴーヤといい収穫のタイミングがよくわからん緑になっているけどこれ以上大きくなるのかこのまま黄色になっていくのかそのいいところを見分けられませんトマトならしっかり赤くなっておいしそう!ってわかりやすいんだけどなさて今回は弐太郎の食べ方のことです前からなのですが奥歯で噛むことをあまりしませんしっかり乳歯は生えそろっていてなんやったら前歯から順番に数本は永久歯にもなっているのにしかも生後5ヶ月から離乳食を始めたので既に5年半人生のほとんどは固形物を食べているはずなのですなのですが噛みきるということはしっかり歯を使ってはいますがそれ以降...6歳の食べ方が気になる

  • やっと自転車のサドルを上げる

    壱姫、8歳9ヶ月弐太郎、6歳0ヶ月9月のことです気が付けば姫の自転車のサドルがめっちゃ低くなっていましただって小1の夏に買ってそのままの高さでした「22インチの自転車」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/bfbfb5e25593698e6774963e746287c9そりゃ身長がこの2年で伸びた分チャリのサドルの位置は位置は相対的に低くなるよねー思えば勝った当時は一番低い位置のサドルにしていてギリ足が届くかな、というぐらいだったのに今では足が余るぐらいで漕ぎにくそうこりゃいかん高くしてあげないとと思いつつ真夏だったんですよね外は暑い家の中だってリビング以外は暑いぐらいだもんしかもマンション生活なので駐輪場まで工具を持って行くのも億劫過ぎましたとはいえこのままじゃ姫が真夏に(とい...やっと自転車のサドルを上げる

  • 3連休は家で映画ばかりとなりました

    壱姫、8歳9ヶ月弐太郎、6歳0ヶ月9月のことです3連休がありました近所の公園へはちょろっとお出かけもしたのですが中日の1日は3人してインドアしたりしていましたうちでは姫が3歳のときからディズニーチャンネルを契約しているのですが地上波でのものも含めてちょうどこの連休にいろいろ映画があったのです『トイストーリー3』や『ボスベイビー2』だけでなく『カンフーパンダ』なんて1も2も3も連続して見ました連休前夜の夜から数えてのべ4日間でなかなかの本数ですアニメ映画なので余計になのですが子どもと一緒に2時間近くある番組をいっしょに見られるタイミングが来たんだなぁとしみじみ感じつつワタシも楽しみましたディズニーのアニメ映画ってこれまで映画館で見ることもなく姫のためにディズニーチャンネルを契約するまでワタシの人生にほぼ縁が...3連休は家で映画ばかりとなりました

  • 6歳の誕生日

    壱姫、8歳9ヶ月の9月下旬弐太郎、6歳になりましたあいかわらず日々レゴで遊んでいる弐太郎ですが今回の誕生日プレゼントはレゴではなくおもちゃ売り場で延々と悩んだ末にこのモデルのラジコンに決めていました実は去年の12月の姫の誕生日のときもこの1年前の弐太郎の誕生日にも「ラジコンはどう?」と聞いていましたただ2人がラジコンに決めることがなくでも今回初めてワタシの推薦が採用されましたラジコン売り場を弐太郎といっしょに見ていたのですがいろんな種類があるのですね車だって弐太郎が選んだオフロードで馬力を発揮しそうなものも正反対にスピードがめっちゃ出そうなシティータイプのスポーツカータイプの車も働く車のショベルカーとかもそして車でもなく恐竜の形のものもありました弐太郎はガタガタしたところを走らせたいのと汚れても丸洗いでき...6歳の誕生日

  • バッティングの方向を変えてみる工夫

    壱姫、8歳9ヶ月弐太郎、5歳11ヶ月9月のことです駄菓子の詰め合わせに入っていたお菓子がこれでした懐かしすぎる昭和ですパッケージがこれで中身はラムネなだけなので当の弐太郎はきっとこれがどんな仕組みのカメラなのかわかっていないことでしょうさてそんな弐太郎ですが夏から始めた野球教室まさかの2、3回目で同じ練習メニューに「あきた、もうしたくない」と言い出しでも自分でやると決めた習い事なのである程度は続けてほしいので続けさせていますということで毎回嫌がりつつもワタシに連れられて参加していますでも、ね嫌がって始めても最終的には楽しめるんですよ、毎回基本練習開始のしょっぱなはごねるのですが中盤で好きなバッティング練習となるとやる気が出てきます(中盤までやる気がないのである意味問題児なのですが…)そしてラストの方で2チ...バッティングの方向を変えてみる工夫

  • お絵描きタブレットのカバーを作る

    壱姫、8歳9ヶ月弐太郎、5歳11ヶ月9月のことですこの前姫がチャレンジの努力賞ポイントで自分で選んで手に入れたお絵描きタブレット公園に持って行ってお友達と遊ぶというシーンがありました持ち出すのかそれならケースを用意しようということでタオル地の生地も使ってちょうどのサイズのケースを作ることにしますまずは表地なのですがジャケットだったものを使いますハギレの生地だったのでこんな感じにつなぎ合わせてあとは1枚の生地にしていきますさて次に裏地ですがタオル生地を使います前に姫のパジャマとして利用したバスタオルだったものを弐太郎にもサイズアウトしたのでここでまたリユースリユースのリユースですとことん資源を使いますちょうどタブレットにぴったりあうようにサイズを確認しつつ表と裏が揃いましたこれを縫い合わせてふたとなる部分を...お絵描きタブレットのカバーを作る

  • 小3のお友達へのBDプレ

    壱姫、8歳9ヶ月弐太郎、5歳11ヶ月9月のことです姫のお友達が誕生日なのですが「プレゼントをあげたい」という姫の希望を受けましたどんなプレゼントがいいんだろうそしていくらぐらいがいいのでしょう?金銭感覚ってなかなか難しいですあまり高いものをあげても相手(のママ)に気を遣わせてしまうしでも安物のいらないものになってもなー…結果まあ安物ではあるのですが姫にお金を渡して100均で見繕ってもらうことにしましたその子の好みは同年代(というか同級生)のお友達として一番よくわかるだろう姫のチョイスはちいかわの折り紙とヘアアクセと鉛筆小3のド直球の好みだそうですなんかいいですね折り紙とか鉛筆という幼さのあるものもありでもヘアアクセは大人っぽいしさすが小3女子こういう感じがいいのですねそして姫、ちゃっかりと「髪ゴム、おそろ...小3のお友達へのBDプレ

  • みたいのたからばこ

    壱姫、8歳9ヶ月弐太郎、5歳11ヶ月「みらいのたからばこ」というイベントに前に行ったことがありました「みらいのたからばこ」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/5718407805b9ff0c7c39e8de6f867714大阪南港で開催された大規模なお仕事体験のイベントだったのですがお昼前到着で行ったらすでにもういろいろな体験イベントが先着受付で埋まってて姫も弐太郎もやりたいことが満員でそんなにできなかったのですが今回のは違いましただって事前申し込み制しかも開始時間も何グループかに分かれていたんです当選したら行けるそして満員でできないというものばかりにはならないのですということでリベンジがてら応募したのです会場は三宮なのですが駅から近くてよかったです神戸市役所の道を挟んだ西隣の...みたいのたからばこ

  • 上靴の絵を描く

    壱姫、8歳9ヶ月弐太郎、5歳11ヶ月9月のことです弐太郎の幼稚園の上靴をサイズアップしました20の大台デビューですそういえば姫も昔から他の子より足が大きいのですが20㎝を超えると一気に靴のデザインが幼児からキッズのようになる印象です話が逸れましたが弐太郎の新しい上靴を前にしてふと思いました今まで内側には絵を描いたことがあったけど外側も描いてあげようかな?来年からは小学生だしデコとか好きにできるのは幼稚園の今のうちだろうしということでまずはどんな絵がいいか本人に聞いてみると「きょうりゅー!」とのことちなみに、前回は虫にはまってる時期だったのでカブトとクワガタにしました恐竜ということでちょうど手元にあった絵本を参考にしますまずは内側年長さんになると靴の右左はもうだいぶ区別がつくようになったけども内側にも描いて...上靴の絵を描く

  • 小学校の習字の授業のワザがすごかった

    壱姫、8歳9ヶ月弐太郎、5歳11ヶ月9月のことです姫の授業参観がありました小3の2学期の授業参観何の授業かなと楽しみに行くとなんと習字でしたそっか3年生から始まったもんね、習字(ちなみに1学期は英語の授業参観でした)「小3の初の授業参観」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/1c5da046862b3318140025dfe67a12d3しかもちょうど姫は一番後ろの席だったのでその真後ろに立ってじっくり見させてもらったのですが姫これまでに習字を習ったことがないのでこの学校の授業が人生初の習字だったのですがすごいです「光」という字で自分が満足いかなかった最後のハネの部分ばっちり二重書きしていましたいかんでしょ、それは禁じ手ですよ御法度ですよ絵の具じゃないんだからまあでも授業中といっ...小学校の習字の授業のワザがすごかった

  • ボートレース場でのスポーツ体験

    壱姫、8歳9ヶ月弐太郎、5歳11ヶ月9月のことですまた来ましたボートレース場お世話になっています今回のイベントはスポーツです10時のオープン時間に合わせるスケジュールで到着なぜならまだ9月残暑がすごい暑い屋外のイベントは早めに体験しちゃおう、という目論見なのですまあ10時でもだいぶ暑かったしすぐに暑くなったけどさすがに1番乗りぐらいの勢いでそれぞれのボッチャ、ゴルフ、射撃、バスケを体験してなんやったらおもしろかったのをリピートもしてそれでもまだ他の子が少なくて並ぶこともなくできましたそれぞれのゲームの獲得得点がトータル100点以上だと「お菓子10個」なのですが弐太郎、見事に100点を超えたので10個選べるのにまさかの全部うまい棒しかも全部テリヤキバーガー味(途中食べたので10本全部はないのですが)この子こ...ボートレース場でのスポーツ体験

  • 動物村、3回目

    壱姫、8歳9ヶ月弐太郎、5歳11ヶ月9月のことです弐太郎の幼稚園に動物村が来ました弐太郎が年少さんで入園した年度から毎年あるこのイベントつまり今年で3年目もはや弐太郎たちベテランですこの動物村イベント当日の早朝に動物村のスタッフさんが動物とトラックで来てくれて会場設営とかすべてしてくれるので幼稚園の子ども(と保護者)は指定の時間に登園してスタッフさんの指示に沿って牧場エリア、ポニーエリア、小動物とのふれあいエリアの大きく3つの分かれたエリアを順に回っていくのです弐太郎、今回はまずはポニー乗馬体験でした去年はすいっとスタッフさんに抱きかかえられて乗馬したのですがなぜか今年めっちゃ怖がってた去年はしかもその直前の夏休みに神戸動物王国ででもポニーに乗ったし今までの人生でこの動物村をカウントしてもすでに4回目にな...動物村、3回目

  • うちの8歳女子、実験好きかも

    壱姫、8歳9ヶ月弐太郎、5歳11ヶ月そういえば、の7月のことですが進研ゼミが夏休みの特大号で付録が来ました実験セットです小1のときも夏に届いたのでした実験セットが「人生初の実験」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/f9df77b22fa2661128509bd147ebe8c5このときは氷の実験で今回は色の変化の実験姫、届いた当日にうきうきと実験を始めました自分で説明書を読んでパーツを並べ必要な水も用意して数種類ある内容の中でどれからするか決めてとなかなか自主的、積極的だなワタシも子どものときからチャレンジをしていましたが付録に実験キットのようなものも付いてきたときがあったのですがあんまりうれしくなかったなー組立系のものもあったりしたけどプラモデルとか全く好きじゃなかったってか...うちの8歳女子、実験好きかも

  • さんすうの次に英語を、という親の目論見

    壱姫、8歳9ヶ月弐太郎、5歳11ヶ月9月のことですそういえば弐太郎に足し算を教えてみてから9ヶ月ほど経っているのですが今でも数字が好きな弐太郎ふつうに数字感覚がわかっているな、と実感します最近も「もんだいだしてー!」とおふろにはいっているときにリクエストされたので思い付きで「1650と1800はどっちが大きい?」と書かずに口答で質問したのですがそれにも即答耳で聞いただけで頭の中で数字表記に換算したのでしょうちなみに今小3の姫のこれまでのさんすうの一桁の足し算、引き算、繰り上がりの足し算、引き算、かけ算、そして今の割り算の学習横で聞いていたので、なのかさすがに割り算までは追いついていませんが簡単な二けたの足し算や単純なかけ算ならなんやったら小3の姫より先に年長さんの弐太郎の方が答えてしまうこともあるぐらいで...さんすうの次に英語を、という親の目論見

  • 屋外の習い事とは

    壱姫、8歳9ヶ月弐太郎、5歳11ヶ月9月のことです「台風が接近中」というのでベランダのものを家の中に移動させた結果がこれですやばい、大量ですトマトもゴーヤもいい感じで背が高くなっているので抱えて移動するのも一苦労でしたただ結局台風はそんなに直撃にならなかったのでこのあとまた全部をベランダに戻しましたベランダの植物があると真夏に何日か家を空けるのも水やりの問題もあるし台風とかのときにはこういう問題があるものですねさて天気や気候の話でいうと弐太郎の習い事もなかなかハードです野球なので屋外でします常につまり「雨が降ったらお休み」というカメハメハ大王の歌のようなあ、でも正確に言うと「雨予報の日はお休み」です毎回練習開始前に連絡メールが来ます今日のレッスンがあるかないか、とまあでも天気相手なので前は予報が外れて練習...屋外の習い事とは

  • ダイヘンがすごい

    壱姫、8歳9ヶ月弐太郎、5歳11ヶ月ちょっと話が前後しますが8月下旬今回もダイヘンの夏祭りが予定されていました企業のお祭りですワタシとしては去年初めて行ったところだったのです、ここ「夜までおでかけできるようになりました」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/558a179da0fe021bc726d95f7997dd82めっちゃよかったのですフードもドリンクも(ビールも)安いし子ども向けのゲームは無料会場に行くだけで参加できるビンゴ大会もあるしということで今年も楽しみにしていたのですがなんと台風大接近いやはや去年のダイヘンのお祭りコロナ禍以降やっと復活して実施されたもののお祭りの途中でめっちゃ激しいスコールがありましたその翌年の今回台風のため延期決定で延期された日程が9月でしたし...ダイヘンがすごい

  • 3年目のよさこい

    壱姫、8歳9ヶ月弐太郎、5歳11ヶ月9月のことです今年もよさこいの発表がありました今回で3年目の3回目さすがに1年目は夏休みの1ヶ月半ほど5回ぐらいだったか練習の機会がありその後に発表の場がありましたでもその翌年の2年目からは9月というこの時期に突然来るんです、お知らせが「9月〇日に(場所)で!」その日にちが1週間後とかなのです「急によさこいステージ」https://blog.goo.ne.jp/mica83/e/0dab35fe580965d1f33858ea6214266dちょうど本番の日に予定がなかったからいいのですがしかも練習に来れなくても本番の参加可能だしそういうゆるいところがありがたいのです今年もそうして去年までの録画していた踊りを(ちょろっと)復習していきなり、ぐらいの勢いで臨んだ本番今年は...3年目のよさこい

  • 寂しすぎた一人での留守番

    壱姫、8歳9ヶ月弐太郎、5歳11ヶ月9月のことです敬老の日だから、と弐太郎の幼稚園でこのオブジェの製作がありましたちょうど実家に行く機会があったので「どっちの絵をどっちのじいじとばあばにあげる?」と弐太郎に聞いたら「こっちをもってく」というのでそっちを実家に持って行ったのですがばあばに渡してすぐ「…ちがうほうだった」と言われましたまさかの展開でしたそんな弐太郎ですが姫とは前から2人で留守番をしたことがこれまでも何回もありましたが弐太郎一人で留守番はまだ「こわい」そうですでもね姫の歯医者だから、と「〇時になったら出かけるからね」と2人にその時間まで自由にゲームをさせていたのですが時間になっても姫はしょうがなくやめたのですが弐太郎がやめなくて「じゃあもうそのままゲームしといていいから留守番しておいて」と弐太郎...寂しすぎた一人での留守番

  • おおきに祭に行く

    壱姫、8歳9ヶ月弐太郎、5歳11ヶ月9月始めのことです「おおきに祭」というものに初めて行ってみました「おおきに祭」https://matsuri.ookini.jp/確か去年も学校から案内をもらっていたのですでもね会場の「おおきにアリーナ舞洲」までが遠かったのです舞洲ですうちから行くには乗り換えとかが面倒すぎてそれが理由で去年は行かなかったはずでも今年は見つけましたなんと無料シャトルバスがある!!しかも梅田から出ているのですめっちゃ便利シャトルバスに乗ってすいすい高速を進み着きましたまずは重機に乗れるイベントへ青空の下めっちゃいっぱい重機がありましたいや、弐太郎もキャッキャしていましたが子どもの興味を持つものってママにまで派生しません?「アスタコまである!」とワタシまでウキウキしていましたこの外の会場の隣...おおきに祭に行く

  • 6歳の誕生日会

    壱姫、8歳9ヶ月弐太郎、5歳11ヶ月9月始めのことです弐太郎の幼稚園で誕生日会がありました2ヶ月毎の誕生日会なので今回は8月と9月の誕生日の子が主役なのですが弐太郎も9月下旬でまだ誕生日は来てないけど主役(の一人)です前からそうなのですがこの弐太郎の幼稚園8月と9月生まれが多い誕生日会ではその主役の子たちの親も参加ですが会の間に先生が「このあっつい時期にママたちは大きなおなかを抱えてアナタたちが生まれるまでがんばってくれていたんだよ」って言ってくれていました確かにそうだったわ!6年前!妊婦で体温が高いのに真夏(と残暑)であっつくておなかの上と下のひだになる部分まで汗だくだったわ!そんなときに産んだ弐太郎ももう6歳になるんですねそりゃワタシも1年ごとに体力がなくなっていくはずだわさて肝心の誕生日会ですが主役...6歳の誕生日会

  • タンクトップのソフトパットを付けてみる

    壱姫、8歳9ヶ月弐太郎、5歳11ヶ月9月のことです姫の肌着にパッドを付けることにしましたまだ小3でももう小3なのです今までも着ていた140㎝のタンクトップに付け足します肌にくっつく部分なので肌触りがいいようにスポーツウエアの古着を使います首回りもちょうどいいように縫い付ける方の生地を切り取ってふちを縫っていきますできました表に返してみると無事に目立たない成功ですちなみに裏はこんな出来ですちなみにこのタンクトップ3枚セットなのです3枚全部にパッドをつけてみましたこれでまだまだ着続けられます.........................................................................................................クリック、よ...タンクトップのソフトパットを付けてみる

  • 壱姫、8歳9ヶ月

    9月はじめのことです壱姫、8歳9ヶ月になりました(ちなみに弐太郎は5歳11ヶ月です)2学期も始まったので毎日ランドセルを背負って姫は登校していきますがとある日姫を送りだしたときにこの口径でした一人が落ちそうになっていました事件ですこの隣の空間が姫がランドセルを置いておく空間なのですがランドセルに引っ掛かったのかリカちゃんがこんなことになっていましたそんな姫毎朝寝坊気味です朝ごはんも急いで食べさせますそして急いで登校していきます遅刻まではいかないのですがもうちょいどうにかならないかなーそんな学期中の平日の朝が2学期が始まったのでまた戻って来ましたおかしいなー時間に余裕をもって7時過ぎから起こしているのに姫、7時半を過ぎてから起きるんだもんそりゃ8時前の目標時間までには全部をのんびりとは完了できないよねー.....壱姫、8歳9ヶ月

  • 1年後の同じ季節のために

    壱姫、8歳8ヶ月弐太郎、5歳11ヶ月8月下旬のことですまだまだ暑いけど学校は2学期が始まったしプールの授業ももう終わったし、ということなのでしょうこれがお店で安かったですプール用のラップタオル定価の半額でしたうれしいです弐太郎の小学校デビューのために買っておきます1年後のために、です実は姫の小学校つまり弐太郎が来年から通う小学校は男女ともに制服で白ポロシャツを着るのですが姫のポロシャツも小1のときに買ったものつまり弐太郎の来年の小学校用と姫の来年の夏以降の学校用として男女の白ポロシャツの半袖を最近ずっと探していたのですがシーズン終わりなのに意外と値引きしていないのです半袖ものなんて今が値引き時じゃないのか?なので結局まだ半袖白ポロシャツ(姫用の女児160cm、弐太郎用の男児140㎝)まだ安く買えていません...1年後の同じ季節のために

  • 夏が暑すぎて、の学校の対策

    壱姫、8歳8ヶ月弐太郎、5歳11ヶ月8月下旬のことです姫の小学校も(弐太郎の幼稚園も)2学期が始まりましたがまだまだ暑い時期なので姫の小学校からこんなおたよりがきましたなんと水分補給としてお茶以外にスポーツドリンクもOKだそうですすごいな、令和の学校はそりゃ毎日異常に暑いもんね子どもたちもネッククーラーをつけて登校しているもんねワタシも弐太郎の幼稚園への自転車送迎のために工事現場で使うような高性能なネッククーラー検索したりしちゃったもんねいや、ほんと暑いこの時期っていつ終わるんだろうかそして今年も蚊は11月ぐらいまで公園にいるんだろうなそしてそして長袖1枚で過ごすようなちょうどいい秋の季節ってあっという間に終わるんだろうな.............................................夏が暑すぎて、の学校の対策

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、caimさんをフォローしませんか?

ハンドル名
caimさん
ブログタイトル
今日も地球を歩いてます
フォロー
今日も地球を歩いてます

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用