うさパラ-G - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • なかなか探しものが見つからない

    ・・・ので、 きょうも午後に外出 まずはコーナン安威店 つづいて 久しぶりのアルプラザ茨木店 花屋さんの店頭・・・可愛い仕立てのコニブァー 許可をもらって撮影 実は私は根っからの田舎もんというか 大きなショッピングモールは店内の位置関係に迷いがち アルプラザみたいな規模が性に合ってる でも、探しものは相変わらず売っていない 最後は食品売り場・・・菓子も とんがりコーン・・・2種類ゲット 我が子が小さかった頃、手指の先っちょに被せて 魔女爪・・・みたいに遊びながら食べたなあ

  • ホームセンター 大好き

    まずはコーナン青葉丘インター店へ 店を出ると すっかり日が傾いていた でも、帰り・・・イオン茨木へも寄って買い物

  • あわてない あわてない

    久しぶり・・・ DSCN2925.AVI 今までもあったケース ・・・で、息子に教えてもらった対策 [Ctr] [Alt] [Delete] とキーを押し・・・強制終了 今回も事なきを得た

  • 近畿各地も雪化粧

    今朝のライブカメラ散歩・・・ 伊吹山のイヌワシの巣 京都嵐山の渡月橋 上流 奈良 吉野山 舞鶴とれとれセンター 五老ヶ岳から舞鶴湾 午後は外出・・・ まずは茨木警察署で免許更新の手続き(予約だけど少し行列だった) つづいては茨木神社の十日戎 正面から境内を進み・・・ 例年のごとく大マグロに硬貨を張り付け 本殿 奥のお稲荷さん 阿吽のキツネさま (2体とも2018年の北大阪地震で耳など損傷) お神酒と縁起物をゲット・・・帰宅 我が家に..

  • ライブカメラ散歩歴は長いけど

    いつもは景色や天候、動画のライブカメラなどを見ている でも、きょう・・・ 伊吹山のイヌワシやアナグマの巣を覗いた ・・・ら、 イヌワシの父鳥らしきに遭遇・・・じゃん 巣づくり中かな 自分の身づくろいもして 暫くして居なくなった ここのチャットを見てると母鳥もいるそうなので やがて新しい家族もできるかもしれない

  • 最終日

    昼食は夫が作ったラーメン「塩元帥」 私はネギを刻んだだけ 孫娘はきのう買った丼を初使用 午後、3人で鳥取へ引き上げた」

  • 府道14号・・・ドライブ&ショッピング

    娘夫婦がクルマで買い物ドライブをしてくれるというので 府道14号線を南下・・・ ロイヤルホームセンター吹田店 私は花苗や園芸用品、夫は工作関連用品 久々に色々見て回り・・・ゲットできた 次はフレッシュバザール千里丘店 綾部時代から馴染の「さとう」グループ 数年前にこちらにも出店・・・懐かしい品揃えもあり 夕食の食材など買い物 100均ショップ「ワッツ」 じっくり見て回り・・・孫用の丼鉢もゲット 帰り道は孫娘だいすき「太陽の塔」のルート 先ほど買った彼女専用の丼を持って 晩ご飯タイム・・・握り寿司 段取りは殆..

  • ハッピーな日

    正月、 めでたいつづき 1月2日は私の誕生日・・・ でも、姉から以前に聞かされたのは 本当は年末に生まれてて、役所に届けるのは正月生まれ ・・・にしたんだとか 今となっては真相は闇の中 1月2日生まれ・・・けっこう自分で気に入っているからいいや 今年は74才になった 昔は自分自身の70才代のイメージは持っていなかった でも、毎年は現実に1才ずつ増し七十路を生かせていただいている 今夜・・・ 娘ファミリーと晩ご飯タイム 食後は可愛いハッピーバースデーをしてもらった 感謝 感謝

  • みんなで初もうで

    前泊した息子ファミリー、きょう昼に来た娘ファミリー 時間差で昼ご飯を食べ 午後、歩いて町内へ出かけた まずは中穂積の春日神社 本殿にお参り・・・ 名神高速道のすぐそば ▼ 同じ境内にある稲荷神社へも 現役世代、娘んち&息子んちの仕事の順調を祈願 つづいて丘の上へ移動・・・自転車は息子に委託 われらは右の脇道から境内に入り・・・ 私は石段の上の本殿まで行かず、息子に参拝を委託 参拝後は私のお楽しみ・・・甘酒接待 信者でなくても気軽に入れ・・・神社会館で一服 孫たちはジュース ..

  • くる年

  • いく年

  • エアコン頼みばかりではダメ

    ・・・で 今年も簡易ホーム炬燵をセットした 小さな電気座布団・・・足用 普通サイズの電気座布団・・・お尻用 いつもの座卓に毛布やキルティングなど被せ 透明プラ板を置いて、パソコンなどを夏と同じにセット もちろんヒーターは付いてないので電気座布団が頼みの綱 にほんブログ村

  • せめてもの「冬至」

    この時期、いただきものの柚子・・・今年はゼロ きのう、スーパーで結構いい柚子ふたつとカット南瓜を買ってた ・・・ので 今夜・・・南瓜は鶏肉とシイタケと一緒に煮て 柚子は柚子風呂にした にほんブログ村

  • 自転車操業も年末

    午後、近場の用件で回った まずは夫と私の年金を其々のATMで払い出した つぎ、100均ショップで前回に買いそびれてた手帳などチョイ買い物 町内に戻ってスーパーの証明写真機で免許更新用写真を撮影し 少し買い物をして帰宅 カレンダーの今年分を外して来年のを吊り替え 2025年の手帳を使い始めた にほんブログ村

  • 今年最後・・・13日の金曜日

    2度あることは3度も・・・というか 商品のリコール 何年も前には我が家のクルマだった 次は私の三段変速自転車のハンドルロック そして、今回・・・ドラム式洗濯乾燥機 きょう、午前中、ふたりがかりでなかなかの外科的手術ふう フィルター・・・外側に警告ランプがつくと 取り外して洗い流していたけど 今回のは本体の深層部だったらしい 今年の正月明けに買ったばかりで 寒い冬や、雨の多い時期には強い味方 雪の便りが近づきつつある 今春は花を咲かせなかった河津桜だけど 野鳥レストランは再開・・・先日、メジロさん1羽が来店してた ..

  • 最終日

    足腰の弱いばあさんとの留守番は YouTube でアニメや歌、バレエ「くるみ割り人形」など楽しむ孫むすめ 「未来少年コナン」・・・ 我が子が子どもだったころのアニメも復活してるんだな 母親がいなくて少し涙が出た時に涙をふいた母親のバンダナ ゴキゲンな時はスカーフにしたり三角巾にしたり 今回、従兄妹からのお下がり人形「プーさん」を毎日大切にしている 夕方、ばあさんミッションを終え、智頭駅まで送ってもらった 夕方5時半発・・・ 「スーパーはくと」は順調に走り 新大阪駅で普通電車に乗り換え 茨木駅からはタクシーで帰宅

  • 母帰る

    今回、私の炊事は おでん、煮魚 3人で昼ご飯タイム 孫むすめ、うずら玉子やコンニャクも好きらしい 一泊で留守だった娘も夕方には帰宅 みんなで晩ご飯タイム あいご丸ごと煮魚、赤がれいの米油焼き ・・・など

  • おるすばん

    朝はみんなで朝ご飯 娘は一泊での仕事で すぐに出発 孫むすめの世話は娘ムコさまも手慣れたもの ムコさまも畑仕事に出ると 孫むすめと老婆(私)の2人でお留守番 お気に入り新メンバー「プーさん」も好き 10時のおやつタイム きのう行ったばかりの「太陽の塔」内部見学のパンフレットや 万博公園の地図も見たりして一緒に楽しく思い出話

  • 午後は移動・・・

    昼食後、娘ファミリーのクルマに私も乗って出発 孫娘はお気に入りのぬいぐるみが増え、プーさんも一緒 きょう午前に内部見学した「太陽の塔」を右に見て 中国道を西へ・・・ 福崎インターを出て寄り道・・・ そういえば・・・ 2013年に夫・息子・私で兵庫県へドライブ 福崎にも数ヶ所行ったんだった もち麦や河童、福崎町立 柳田國男・松本家 記念館・・・など もう10年も前だった 乗り合いバスも地域色・・・町内循環「サルビア号」 「まちなか便(12人乗り」) 福崎インターを出て町内に寄ったのは 娘ファミリ..

  • 初めての潜入・・・

    2005年、思いがけず夫が転勤 定年数年前にして初の転勤 ・・・で、京都府北部の綾部市を出て茨木市住まいとなった ・・・ので、万博公園は自転車で行ける範囲だし 年間パスポートを利用したり 年に何度も楽しんだエリア 緑も多いし、花も木々も様々 イベントも色々あって楽しめた ・・・けど、コロナ禍あってこのかた めっきり足腰が弱ってしまい、ご無沙汰気味の近年 このたび、娘夫婦が予約してくれ きょうは「太陽の塔」の内部見学となった 娘ファミリーのクルマに夫と私も乗せてもらい 自然文化園の開演前に日本庭園駐車場へ到着 ..

  • 孫むすめ 3才おめでとう

    娘ファミリー、朝に出発・・・堺市内の娘ムコさま実家へ 昼ご飯やバースデーケーキで3才を祝ってもらい 夕方、我が家へ帰着 夕食は智頭の新鮮野菜たっぷりポトフなど 人参は人体みたい・・・見るだけで孫むすめは食べなかった 夕食後、バースデーの二次会 娘ムコさま実家で祝ってもらったバースデーケーキのお裾分け にわかロウソクを2本セット・・・ やっぱし イチゴケーキは超おいしかったな ♪

  • イベント や デー

    娘ファミリー3人は前泊 息子ファミリー4人が昼食を買ってきてくれ昼前に到着 にぎやかにランチタイム 今年、孫たちが7才、5才、3才になるので 私のたっての発案 ・・・で、合同の七五三参り 午後、クルマ2台に分乗・・・市内の神社へ 受付を済ませ、順番がきて本殿に入り 5才 3才 7才 ご祈祷が終わり 「お下がり」をいただき 全員で記念写真・・・・夫の三脚が役立った 社務所でお守りや絵馬もゲット 本当にいい天気で良かった ・・・帰宅 午後は遊んだり綿菓子やアイスクリーム..

  • 11月 最終日

    鳥取の娘ファミリーが到着 松原の息子んちの孫たちの衣類やオモチャ・・・ お下がり・・・我が家の空き部屋にイッパイ 今回、プーさん・・・胴体に手を入れて遊べるのが超気に入った

  • いい肉の日・・・

    だけど 万博公園の冬のイルミナイト・・・6年ぶりにやってるらしい 「太陽の塔」へのプロジェクションマッピングは10年ほど前に現地で体験した ライブカメラでチェック・・・ DSCN2256.AVI にほんブログ村

  • 背くらべ

    あまり頭上を見上げない生活だけど 皇帝ダリアはまだ綺麗 でも足元は見苦しい にほんブログ村

  • ひさびさ 歴女・・・今年納め

    早びるを食べて出発・・・ 茨木市立文化財資料館へ 「藤原鎌足と大織冠信仰」 午後の記念講演会の受付を済ませてから 1階の特別展示を観覧 講演は興味深く面白かった 中臣鎌足のちに藤原鎌足 茨木とは強いつながりや歴史があるので 綾部から茨木市へ引っ越ししてから興味を抱いて もう20年になる 奈良県からの来場者もいて結構嬉しい気もした 私自身、桜井市の資料館、纏向遺跡や箸墓古墳なども行ったのが懐かしい 終了・・・資料館を出て 帰り道には阪急オアシスの南茨木店でチョイ買い物 阪急南茨木駅ロータリーに..

  • 今年の縫いもの納め

    息子んちの孫が7歳と5歳 娘んちの孫が3歳 我が家にとって最初で最後のチャンスを目論んだ 両家とも日程調整してくれ、来月のあたまに照準 娘が40年前に使用した着物一式を出し・・・ 仕舞い方が悪かった長襦袢と和装肌着はネットで新たに買った 先日、鳥取で3歳の孫のサイズを計測してきたので ネットで検索・・・やり方を学んで 着物、長襦袢、和装肌着の肩上げと腰上げに挑戦 飾り襟も縫い付けた ずいぶん短くなったけど着用が楽しみ にほんブログ村

  • んっ

    夕食時、屋外でなにやら弾ける音・・・ 万博公園で花火大会・・・ライブ配信で楽しんだ にほんブログ村

  • 初来店 ♪

    熟し過ぎて食卓に出さない柿を野鳥レストランに置いた ・・・ら、夕方 ピントが合ってない メジロさん、初来店 ♪ 次はカップルできてくれるかな にほんブログ村

  • 怠けものの庭仕事

    我が庭は放置状態・・・それでも締め切りもあり やっとこせで石段に押しやってたパンパスグラスを袋詰めした 皇帝ダリアの花も今年は晴れ舞台にならなかった 写真を撮ってなかったので夕方ストロボ撮影・・・ まだパンパスグラスも残してるのに・・・ 年内に数回は関連作業しなくっちゃな にほんブログ村

  • 女子会:秋編

    綾部時代の知人・・・4人組だったけど昨年にひとり亡くなった 残る3人・・・ 今年はサクラの季節を過ぎ・・・バラの5月に再会出来た 綾部からと名古屋から、今回も茨木へ集まってくれた JR茨木駅からタクシーに乗り合わせ・・・エキスポシティへ ひとまずティータイムしてから 次は観覧車を楽しんだ そして万博公園・自然文化園へ移動 「森のトレイン」に乗車・・・園内を移動 「ソラード ( 森の空中観察路 )」に上がって 上図、左から右へ進みながら 秋色散策 終点の展望タワーでは最上階には上が..

  • 雪の気配

    きのうの風はいつもと違って「雪起こし」の気配だった きょう、小雨が降ったようで薄い虹が二重に渡っていた やはり皇帝ダリアは青空が似合う 風がよく吹くので花びらもチラチラ舞っている ヤフー天気は雨雲(水色)と雪雲(紫色)も表示されるようになった にほんブログ村

  • ようやくの皇帝ダリア

    上向きな日々でなかった私の生活姿勢 玄関から門へのアプローチは緑のトンネル状態 パンパスグラスの盛りを過ぎ、愈々の出番・・・ 見栄えがイマイチなので撮り直し・・・ 今秋は強風や台風が来なかったからロープでの支え結びが不要だった にほんブログ村

  • ドライビングスクール

    もうハンドルを握らなくなって3年ほど経ってる きょう、運転免許証の更新に先立って高齢者運転講習会、初受講の日 教室での説明や講義があって あとはコース内を走る運転実習・・・担当は女性教官 半世紀前に通ったり受験してから 自動車学校なんて随分久しぶり 実感・・・ アクセルペダルはどこっ?? アクセルの踏みかたで加速がスムーズではなかった 教官いわく、「車種がトヨペットですから。」 実習後、教官からのアドバイスは 「停止線を越えてます」 「信号での停止や左折時は左側を空けずに詰めること」 私が運転免許を取ったのは昭和48年5月・・・22歳だ..

  • 我が庭のラッキョウ

    鳥取産のラッキョウを埋めている 丸鉢3つ・・・ちらほら花が咲いていた にほんブログ村

  • 孫と遊び 二泊三日

    画像整理が追いつかない 多量に撮ってるわけじゃないけど 段々と作業が停滞しだした 鳥取県八頭郡智頭町へ 初日・・・ 鳥取砂丘のラッキョウ畑の薄紫に染まったラッキョウの花畑など ドライブに連れて行ってもらった 2日め・・・ 一泊で家を空けてた娘がミッションを終え帰ってきた 娘ムコさまは ぶどうマルシェの出店だった 日中は私と孫娘だけで楽しくお留守番 夕方、娘も、ムコさまもお土産どっさりで帰宅 賑やかに晩ご飯タイムだった 3日め・・・ 智頭町の山間地へ秋色ドライブに連れていってもらった 夕方の「スーパーはくと」で帰阪 にほんブログ村

  • 年に2回の共同作業<br /><br />

    扇風機と電気ストーブ シーズンの変わり目の作業・・・ 天井裏に夫が上がり、私がハシゴの下 扇風機を上げ、ストーブを下ろす 10月まで嘘のような暑い日があったけど さすがに冬の入り口

  • 季節は移りつつあり

    このごろ庭先で野鳥の声がしだした きょうはフェンスにヒヨドリが来ていた まだ野鳥レストランは開業していないので ▲ ・ そろそろ果物を出そうかと思っている アサガオとバタフライピーは種が熟するまで暫くこのまま フジバカマ 左端のは娘ムコさま母上から貰い、右2つはハンズマン松原店で買った 左のから咲きだし、次いで右のも咲きだした でも、渡りの蝶「アサギマダラ」には見つけてもらえないだろうな にほんブログ村

  • 名残り

    ポーチェラカ 過酷な夏を経て なお花盛り バタフライピー 去年 1本だった苗から種を採り 2年目はグリーンカーテンになってくれた ルリマツリ 成長旺盛なので何度も剪定、春よりも花が多い イチゴ 季節はずれの実は生らせないほうがいいらしいけど生らせたい 小さいながらも赤くなった2個を収穫して夫に提供、次も生るか 水遣りは数日に1回でよくなりホッとしつつの この頃 にほんブログ村

  • ぽかぽかが恋しい

    今年の夏は異常に暑かった ついこの前まで半袖Tシャツで過ごしていた ・・・けど、さすがに10月も半ば 夜の就寝にタオルケットでは寒くなってきた ・・・で、 布団乾燥機でなく シーズン初めだし、日光干しした ・・・ら、暖か過ぎるくらいの ぽかぽかだった にほんブログ村

  • ひさびさ、バスツアー 京都へ

    応募・・・久々に当選 市の人権バスツアー(有料:昼食代) 市役所に集合・受付・・・大型観光バス1台に乗車 午前8時半過ぎ出発・・・ 市街地にも懐かしい秋の風景 名神高速道を北上・・・ 川鵜が群れて 京都市内に入り・・・ 鴨川の鳥羽大橋を渡り・・・ 京都市内を西へ・・・ 街路樹の足元に白花ヒガンバナ 西大路通りを北上・・・ 時折り正面に「大文字山:左大文字」が見え 立命館大学衣笠キャンパスへ バスを降り キャンパスの外側をぐるりと歩いて移動 10時過ぎ、..

  • 小学校の運動会へ

    昨夜、仕事が終わってから息子が来て一泊 今朝、我ら老夫婦を乗せて出発 ▲ 名神高速道 〜 近畿自動車道・・・と南下 ・ 左に鳥飼新幹線基地を見て・・・ 右手はるか・・・「あべのハルカス」 近畿道を出て 松原市内の息子ファミリーの家へ・・・ しばし休憩・・・ まずは孫ムスコくんが登校・・・ 次いで我らも歩いて小学校へ 到着 テント内のシルバー席に座れ 小1の孫クンは50メートル走や玉入れに出場 どの子もがんばる運動会を見せてもらった 運動会は午前中で終わり 息子ファミリ..

  • ナイスディ @フレイル

    我ら同い年夫婦・・・73歳 徒歩はもとより、自転車でも、ましてやクルマでは殆ど出かけなくなった そして・・・迫りくる「フレイル」 (加齢により心身が老い衰えた状態) 私は電車やバスで出かける時には杖を持参&使用 テレビショッピングで毎日見てた夫・・・ 健康ステッパー「ナイスデイ」 町内の家電量販店で値下がり・・・即、ゲット 若かったころ、ぶら下がり健康機や室内自転車を買っては飽き あとは洋服掛けや子ども用滑り台に作り替えてた しかし・・・ 今回は目珍しく 自己管理している タイマーセットをして 1日の目標を定め 危な..

  • 秋風は まだだけど

    娘ファミリーは朝の6時出発で帰鳥の途についた 暑い熱い夏がようやく一段落・・・ 玄関先では秋バラのシーズンを迎えてる 「アンネの思い出」 数年前に初代の木を枯らしたので新しい木なんだけど 本当はもっと華麗に咲く筈・・・なのに地味 そしてミニバラも咲きだした にほんブログ村

  • 4日ぶりの平日

    朝ご飯を食べ・・・ 午前は遊び 昼ご飯タイム・・・冷やしうどん・そば 午後、娘ファミリーはチョイおでかけ 帰宅後も 孫娘・・・大好き・渡辺美里ちゃん「センチメンタル カンガルー」 夕方、お風呂へ入り 晩ご飯タイム・・・手巻き寿司 就寝

  • 三連休 最終日

    鳥取県智頭町、娘ファミリーんちの空は気まぐれ 雨が降ったり、止んだかと思ったらまた降ったり 虹が出てる時間がつづいたり 娘んちの自宅でのブドウ販売・・・ 夕方の閉店前にキリがつきにくかったけど、どうにか終い みんなで出発・・・茨木の我が家を目指した 孫娘はお気に入りオモチャを持参・・・今回は大きかった 三連休最終日で中国道 上り線の混雑も案じられたけど 途中、工事や故障車もあったけど渋滞には遭わずに走り 途中、加西SAで夕食 & 休憩 孫娘はドライブ中、眠らず 大阪モノレールのミャクミャクラッピング車や エキスポシ..

  • 3連休 なか日は雨

    朝9時、智頭町を出発 鳥取道(無料)を北上 ▲ 娘ムコさま運転、後部座席に孫娘 & 私 カーステレオでお気に入りの歌・・・一緒に歌って楽しいドライブ 郡家(こうげ)駅へ到着 今年5月、若狭鉄道を若桜駅から郡家駅まで楽しんだのだった ▼ 駅前エリア ▼ 駅舎や構内 郡家駅舎は新しく、観光案内所もあり 2階もステキな空間・・・吹き抜けで明るく広い 椅子やテーブルも多く、随所に うさぎデザイン 鳥取といえば白兎海岸と思ってたけど 八頭町にも白兎伝説や神社などあるらしい 八頭..

  • ふつかめ:三連休 初日

    もう少し涼しい気候になったら戸外も気持ちいいだろうけど まだ日中の温度は上がってる 当初の天気予報よりはマシな きょう 世間は交通、、光地や商業施設など賑わうだろう 私は娘ファミリーんちで孫娘と遊ぶのがミッション 12月で3歳になる孫娘は歌も大好き ドライブ中に聴く歌はお気に入りがあり 家での動画視聴でも繰り返し聴くので 覚えも良く、うまく歌ってる 100均ショップのマイクを持つ手も慣れたもの 歌うだけでなく、動画やステージの振りも楽しく 真似してる

  • 「スーパーはくと」で ゴー

    昼過ぎに家を出て、路線バスでJR茨木駅へ 今年3月のダイヤ改正で京都駅の着発は朝夕だけとなり 今回も大阪駅での乗り込み JR東海 〜JR 西日本 〜 智頭急行 〜 JR西日本・・・ と、鉄道会社が違うので、数回 乗務員の交替がある JR上郡駅からは智頭急行線を北上・・・ 順調に走り・・・上郡駅に近づく 全5両編成、私は3号車の右側最前列 ・・・で、先頭車両からの展望画面が見える 西に向かってる間はまともに逆光 ここまでは架線があり 智頭急行線は非電化 & 単線 ダイヤどおり・・・智頭..

  • 何年ぶりだろう

    常には使っていない1階東側の和室 娘一家や息子一家が来た時は彼らの居室&寝室 でも、夏場・・・ 家の中の空気を通すためには和室の東側の出窓を少し開けてる ・・・ので、ここの障子は厳しい環境だ にわか雨の時は降り込んだりもする 「和」の生活の利点は大きい 前回は何年前だったか忘れたけど 障子の張り替えをした もっと昔は反物状の障子紙を下の段から貼っていた 糊は袋入りのを刷毛で塗るので垂れ落ちたりしたものだ 今は全ロール紙 糊は専用容器なので塗りやすい しかしながら私も置いて、手順も落ちてきた でも、下手に..

  • うっかり経路

    自転車での外出・・・ 交差点の信号のタイミングでルートを勘違いしてしまった 最初予定のATMに寄らずに駅へ行った 「みどりの窓口」で切符を買った 財布に残ったのは千円札 1枚 帰りにATMに寄ってから町内のスーパーで買い物をして帰宅 ATM・・・先月は新紙幣が出てこなかったけど きょうは渋沢栄一さんが出揃ってきた こうなると福沢諭吉さんが懐かしい気がする

  • 気になるスポット

    今年初めて栽培した小玉スイカ・・・ひと玉 なんぼなんでも9月まで収穫しない筈はない 大鉢で生ってる時に軽く叩いたら結構いい感触だった ・・・ので、本日収獲 すごく小さい 夫と半分こ・・・昼食後のデザートに なかなかに美味しかった 収獲タイミングも良かったらしい 午後は外出・・・ 市役所そばのポストに往復ハガキを投函 すぐ前の、昨秋にオープンした「おにクル」 建物の北側・・・芝生広場 ・ ・・・の、北西角地の植栽 ムラサキシキブの実が色づきだしていた ..

  • 気にしないわけにはいかない

    今年の「13日の金曜日」・・・は、2回 きょうは1回め ・・・で、外出を控えた ・・・けど、回覧板を隣に回さないと ・・・と、夕方に外へ出た ・・ら、 ちょうど西日が真正面だった カメラ持って出てないから無料イラストを使用 片道 10歩くらいだけど 帰り道・・・西日を背に とぼとぼ いつものように淡々と一日が過ぎた

  • 恵みの雨

    朝、普通ゴミを収集場所に出し つづきに町内のスーパーへ回り 久々だったので自転車の前後カゴいっぱいの買い物をした 牛乳も玉子も切らして一週間ちかくになってて 帰宅後、久々に牛乳をごくごく飲んだ 玉子も久しぶりだったので昼食はキムチ雑炊にして食べ 午後はのんびり過ごした 夕立・・・雷は控えめだったけど雨はたっぷり降った にほんブログ村

  • 流血つづき

    夏、夫は素足にサンダル履き きょうも暑いけど意を決して夫が買い物に出発・・・ と、思いきや室内に戻ってきた 折悪しく、門の階段に私が放置しているパンパスグラスで 足指をケガしたというのだ 救急絆創膏の再出番

  • 気をつけないと

    カラカラ天気つづき・・・で、2日ぶりの水遣り 昨年の花から採って蒔いて・・・ ツルがどんどん伸びてきたバタフライピー・・・ 同じく、昨年の花から採って蒔いたキキョウ咲きアサガオが 背丈が伸びないので、ここにに一緒に植え足した 切り戻し途中のパンパスグラスの 切り落とした葉っぱを不注意に触って 葉のノコギリ刃で右手の親指を切ってしまった けっこう血が出たけど 救急絆創膏で手当て 食器洗い時には炊事手袋を使った めずらしく夕立が降った 明日は水遣り不要だろう

  • 枯れ尽きそう

    雨の降らない日がつづき、気温も35度前後つづき 午前、とにかく水遣り グリーンカーテンも他の鉢ものも用土がカラカラになってた 特に、野菜たちは順調な収穫が見込めない そんななか・・・ パイナップルのクラウン挿し木 緑々・・・根付いてるらしい キキョウの開花 伸び放題たちの葉陰になってたのが先日の大伐採で発見 そういえば秋の七草のころだなあ にほんブログ村

  • そらみみ・・・じゃない

    けさ・・・ 8時台、セミでなく 虫の音が少し聞こえてた さすがに秋の気配が近づいているらしい にほんブログ村

  • 初秋の課題ー1

    我が庭のシンボルツリーどころではない ジャングルの様相になってる今秋・・・ パンパスグラスの昨秋分の葉と穂を今更ながら切り戻しにかかった パンパスグラスの葉はノコギリのようになってるので 手袋を使用・・・鎌で少しずつ切った ノウゼンカズラも毎年ツルが伸び過ぎるので 何度も切り戻ししてる まだ残ってるけど、きょうは出来るところまででキリとした 2008年8月、この家に借家として入居した当時は イヌツゲがシンボルツリーだったけど 段々に枯れ・・・ついに退役 新たに・・・ パンパスグラス(大鉢植え)、毎年挿し木でつづけてる皇帝ダリア..

  • 9月は なに

    いろいろと楽しめるこちが増えるんだけど 60代のころのようには動き回れない 昼前に外出・・・ まずは郵便局へ行き、往復ハガキやインクジェット用ハガキを買った 窓口の局員さんが10月から郵便料金が変わりますと言われ 最少限の枚数だけにした 給料や年金よりも郵便料金のほうが上がってる気がした つづいて町内のスーパーへ回り、けっこう重たい買い物をした 食欲の秋とはいっても肥満大敵だし・・・な

  • びっくりしたなぁもぉ

    昨秋の穂や葉を剪定せずに放置していた 今朝、雨戸を開けて外を見た ・・・ら、今年の穂が何本も出てきてた パンパスグラス 庭仕事をサボりつづけた結果なんだけど それでも、やはり古い穂は早急に剪定しよう なんたって、パンパスグラスの新穂は大好きなんだから 台風10号が自転車並みの進み方で 日本列島のアチコチに大災害をもたらしている 我が北摂は雨も風もたいしたことがなく過ぎたのは有難かった きょうには熱帯低気圧となったけど 今なお各地に被害がつづいていて 近年の台風や大雨や強風は昔の認識を大きく超えている また新たな熱帯低気圧..

  • 我が庭の夏花

    ポーチェラカ 娘ムコさま母上からお裾分けでもらった苗が我が庭でイチバン元気 モミジアオイ バラ類 真正バラ類 アオイ目アオイ科 アオイ亜科フヨウ連 フヨウ属 ・・・なんだそうな 花はハイビスカスに似てるけど、やっぱしフヨウの仲間だな にほんブログ村

  • 日曜夜 帰宅

    朝ご飯タイム デザート・・・梨、今年初だった きょうも孫娘と色々あそんだ 私のコンデジの充電乾電池の入れ替えを手伝ってくれたし 彼女のマイクは100均商品とは見えないカッコいい ♪ 歌声も益々しっかりしてきた ぶどうを買いにきてくれたお客さんんに 「こんにちは ありがとうございます」と看板娘もバッチリ 私は夕方の「スーパーはくと」で帰途についた 智頭急行線から山陽線に入り 京都線の落雷による信号不具合による列車の遅れや 新幹線の運転見合わせなど、車内アナウンスで状況が変動 新長田駅手前の鉄人28号は見れたけど ..

  • 初日営業

    みのりの秋 娘んち・・・は、ぶどう農家 台風シーズンも気になるけど 何種類ものぶどうが色づき、おいしい季節 自宅での販売スタート 営業が昨年並みに軌道にのることを祈り 私は孫娘の相手役・・・つまり遊んでればいい 毎食後のデザート・・・もちろん ぶどう 風呂上りには私が手縫いした「おにのパンツ」をはいてくれ まず、初日は無事に終了

  • はなきん出張

    鳥取県智頭町の娘ファミリーんちへ向かう 昼過ぎの出発なので茨木駅周辺の駐輪場が空いてないかも ・・・と、1時間以上早めに家を出て ようやく5つめの駐輪場へ入庫 茨木駅から普通列車で大阪駅へ 「スーパーはくと」初めて今回は大阪駅での乗車 いつもは新大阪駅での乗降なんだけど 今年3月のJRダイヤ改正で朝と夜の他は京都発でなく大阪発となった 改札周辺にはベンチがあったけど3番ホームには椅子無し・・・とほほ ようやく入線した列車に乗り込み・・・ほっ ♪ 名探偵コナン号 満席でなく、指定席はゆったり座れ 楽しいカーテンの写真も撮れた..

  • 実れ

    門の内側に並べてる植木鉢、オリーブ3本/strong> 何年も前までは1本だけだったけど 花が咲いても実が生らない年がつづき あと2本を買って並べてた ・・・ら、今年は初めて実が生った ♪ ここに1粒 こっちも1粒 ちゃんと熟するまで生っててほしいな にほんブログ村

  • 豆台風 第二弾

    息子ファミリー、久々の来宅 孫 は男児6歳と女児4歳 それぞれ 小1、保育所 家族4人の休みが揃って皆で来宅 賑やかに過ごした 遊びも食事も賑わし & 楽しかった 昼ご飯タイム 綿菓子タイム すいかタイム おふろタイム 晩ご飯タイム 夜、4人は引き上げて行った にほんブログ村

  • 世間は お盆休み

    今年の夏の暑さは尋常でない 線状降水帯や雷雨などで日本各地で荒れている 我が家では近年にない暑さで室内冷房に頼っている ・・・で、電気使用量はうなぎ上り そんなことを言っておれない 年寄り夫婦のどちらが倒れても 周りの子たちへ心配や迷惑がかかる にほんブログ村

  • もうひとつの大阪へ

    アンパンマンも大好き 朝から歌い 皆で朝ご飯タイム コロコロローラーでお掃除をしてくれた さあ 出発 娘ムコさま実家の堺へ・・・気をつけてね にほんブログ村

  • 娘ファミリー、夏休み後半

    孫娘を囲んで朝食タイム お箸も使って デザートは初採れブドウ いちにち楽しく過ごし 晩ご飯タイム

  • 4人で帰阪ドライブ

    午後6時前、娘んちを出発・・・運転は娘ムコさま (中国道の慢性的渋滞時間帯を避けた作戦) 智頭町を出て・・・ 鳥取道を南下・・・ 作用ジャンクションからは中国道を東へ・・・ 後方の夕焼け空が肉眼では超奇麗だった 順調に進み、神戸ジャンクションから新名神・・・更に東へ 午後8時、宝塚北SAで晩ご飯タイム ※ここは 上り線、下り線共通サービスエリア! 宝塚歌劇場エリアふうの建物 屋外席は風が通って心地よかった フードコートのメニュー色々を4人でシェア 食後も新名神を東へ・・・ ..

  • とっとりディー

    朝食タイム きのう加西SAのベーカリーで買ったパンをシェア 智頭の水道水は名水並み・・・インスタントコーヒーも美味しい ♪ デザートは初ぶどう ♪ 何年もかけて娘ムコさまが育て&増やし・・・収穫の秋ちかし 午前・・・ 娘もムコさまもそれぞれ仕事へ・・・ 2歳8ヶ月の孫娘&私はお留守番 彼女は何でもお喋りが出来るし&分別もある 創意工夫の遊び、歌など 10時のおやつタイム後は自らごちそうさま 4人全員でお昼ご飯タイム 午後・・・ 娘ムコさまが孫娘&私を乗せて出発・・・ 千代川(せんだい..

  • オンナ三代

    朝6時出発 娘が運転、後部座席に孫娘&私 左・・・エキスポシティ大観覧車 右・・・「太陽の塔」 中国道を下る・・・ ちゃんと撮れなかったけどタカサゴユリがアチコチで群生、白い花々 加西パーキングエリアにて休憩 大型車駐車エリアはビル群さながらの立て混み、びっくり ソフトクリーム看板と背比べ&記念写真 人気の焼きたてパン・・・ベーカリーは午前7時オープン 我らがパン売り場に着いたら殆ど売り切れてた(7:10) 多くのドライバーさん達の人気PAパンらしい サンドイッチや総菜パンをゲット・・・お楽しみパン..

  • 孫の手

    じいちゃんは孫娘の接待が楽しみ ♪ 最近買ったテレビで YouTube の提供 そして・・・ きょうも綿菓子タイム かたや・・・ ばあちゃんはパソコンで 「旗上げあそび」を見つけ 手づくりの旗を孫に渡せば がんばって やってる

  • 1台・3代

    娘が自ら運転、1才7ヶ月の孫娘と来阪 オンナふたりだけ・・・片道150kmあまり 初のドライブ・・・無事、昼前に到着 一緒に昼ご飯 成長めざましい孫娘・・・食卓子ども椅子で足遊び 3時のおやつタイム・・・ 夫がドラッグストアの買い物ポイントを集めて交換の 綿菓子機・・・おひろめタイム ザラメを投入・・・ かき氷機やポップコーン機よりも静音だった 我が娘&息子が小さかったころ 夫は髭剃り機のモーターや洗面器を使って綿菓子機を手作り あれは なかなかの出来具合だったなあ 夕方、久々の夕立だった

  • うるおい効果

    きのうの夕立のお蔭で今朝の庭は瑞々しかった 数年前までは毎年ヘブンリーブルーでグリーンカーテンにしてたけど 用土を入れ替えても同じ場所で育ちにくくなって断念 今年買ったアサガオの種を蒔き、先週あたりから咲きだした そのアサガオが今朝、イチバンの開花を見せてくれてた せっかくだったけど写真は撮らなかった

  • 朝にうろうろ、午後は久々の夕立ち

    午前9時前に町内の児童公園のリサイクル収集へ 古新聞とアルミ缶を持ち込んだ 意を決して朝のうちに・・・と、イオンモール茨木へ行った 食料品は朝8時から開いてて それ以外は9時からかなと思ってたら10時だと 警備員さんがロープで仕切ってた この際だし・・・と、 のんびり食品関連を見て回ってお盆前の買い物などをし 10時に3階の食器などの売り場へ行き だいたいの買い物が出来た 帰宅したら11時を過ぎており 昼まで大休憩をした 昼ご飯は夫がパスタを作るというので 私の分もお願いし・・・楽々ランチタイム 午後もまたダラダラ休憩 ・・..

  • 新しい見どころ

    ライブカメラは毎日いろんなところや景色が楽しみ いつも、伊丹空港などは天草エアラインの可愛い「みぞか号」のファン 私も夫もほぼ毎日たのしみに見ている ・・・で、 きょうは夕方から空港の展望デッキに人だかり・・・ そうだ、花火見物・・・なのだ 我が家はテレビ大阪の中継番組を見ながら パソコンでは mbsのライブカメラ越しに花火鑑賞 少し時差があるのもおもしろい 位置的には上図のようだけど 空港の展望デッキから花火見物とは 恐れ入りました にほんブログ村

  • 恵みの雨は いずこ

    当地、大阪北部はカラッカラつづき とにかく 水遣り・・・でも、今年は毎日は遣ってない 午前、それでも鉢ものの作業をした 大鉢4つで栽培してたトウモロコシは食用にならず 小さなものをドライフラワーふうにして アサガオの円筒づくり4鉢の定位置にした 右奥の大鉢の小玉スイカは1玉だけにして上のほうは切り戻した ただいまテニスボールくらい レモングラスの葉が伸び過ぎて地面に垂れて汚れるので 切り戻し、ドライハーブにしよう にほんブログ村

  • ふるさとは花火大会

    綾部市の水無月花火大会 昔は7月28日と決まっていたけど 今は7月28日に近い土曜日 ということで、今年は本日の開催 おそらく夕立も雨も無く、おおいに賑わっただろう 夜の花火だけでなく、色んな催しがあり たぶん花火開始前の由良川河畔・並松での灯篭流しも いい にほんブログ村

  • とにかく

    3日間の留守・・・ 昨夜帰宅し、まずは水枯れの酷そうな鉢に水を遣った きょう、ホースで水遣り 留守の間に小玉スイカの実が生り始めてた 写真は撮らず にほんブログ村

  • 出張 最終日と帰路

    朝から青空 ・・・はいいけど、やっぱし暑い日々 ソーラーわんちゃん・・・首振り DSCN0590.AVI 朝食後、娘ムコさまがドライブに連れていってくれた もちろん、孫娘も一緒 娘は明日の仕事準備&留守番 午前9時半・・・30℃以下なんて嘘みたい 鳥取市内の店で買い物・・・ 私のシャツブラウスと夫のステテコを買ってもらった 帰り・・・ 因美線と並行するも「スーパーはくと」には遭遇せず 鳥取の軽井沢? 智頭に戻り 4人で昼ご飯タイム 孫娘は骨付き鶏肉だいすき 夕方、娘ファミリーに智頭駅ま..

  • 出張 なか日

    きょうは早朝から娘が仕事で留守 ・・・で、 朝食は娘ムコさま、孫娘、私の3人 娘ムコさま、畑仕事へ出動 お留守番&子守りが本日私のミッション 散歩も外出も出来ないけど遊んだり10時のおやつタイムしたり ・・・で、午前が終了 お昼ご飯に娘ムコさまが素麺を茹でてくれ・・・ 3人で食べ始めるも、孫娘が「お箸で食べたい」・・・と 娘が留守なので彼女のお箸で食べ始める ・・・も、長い&使い慣れないので難渋 ムコさまが娘にデンワして、孫娘用の子ども箸を出してきて 機嫌良く 素麺タイム ♪ 午後・・・ 2時ごろ夕立が..

  • 出張 往路と初日

    新大阪駅から「スーパーはくと3号」 午前9時15分発・・・今回は右の窓側席 布カーテンでなく、和柄ロールカーテン 西へ 北へ 大阪・・・右後ろに「スカイビル」 明石・・・子午線の町 姫路モノレール遺構(交通遺産)が点在 昭和41年 (1966年)の姫路博から8年ほどで営業停止 姫路城の手前、姫路駅から姫路博会場(手柄山公園)へ高架・・・1.6km 上郡駅で山陽線を反れ、智頭急行線を北上 マップ 架線が無くなり、山間地帯を高架がつづく 瀬戸内海へ流れ込む千種川と並行・・・..

  • ・・・

  • ようやく・・・だけど

    きのうも今朝も耳鳴りを超える蝉時雨 ようやく近畿も 夕方、けっこう驚くニュース ABCTV NEWS・・・動画あり 京都府北部の宮津市、日本三景「天橋立」上空にブルーインパルス6機 宮津市制施行70周年の記念事業の一環で会場には7万人に上る見物客 参考 ▼ 一般の来場者やバスツアーでの来場もあったらしい 「天橋立」といえば有名な「またのぞき」の場で今年2月に転落事故があり それ以来、傘松公園のライブカメラは休止中だけど 超あかるいニュースでイメージ回復に大いに貢献しただろう 梅雨明けたし、地理的に見物スポットも多いし大成..

  • 暑いけど日蔭で作業

    まずは鉢物などに水遣り 中玉トマト「凛々子」 第一期分は収獲したけど、二期分も生りそう ♪ 種まきや苗の植え込みをした 昨年初めて栽培し、種を採ってた「バタフライピー」 バジルの苗をひとまとめに植え込み ・ 買って食べた細ネギの株元2袋分を植えた 随分前に食べたパイナップルのクラウンを干してて ようやく鉢に埋めておいたけど発根の可能性は薄そう にほんブログ村

  • 九州は梅雨明けらしい

    当地、近畿の梅雨明けも近そう ひたすら自分の身を守る にほんブログ村

  • 梅雨明けは近いかな

    今朝8時前 ほんのちょっと・・・セミの鳴き声 試し鳴きだったか、あとは聞こえなかった 日課のライブカメラ散歩・・・ 中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイの千畳敷カール側(08:05) カールも前方の宝剣岳もすっかり雪が解けた ここは思い出の地 応募して当選、姉と2人で参加した一泊の招待バスツアー・・・長野県へ 2013年9月、養命酒の工場見学や駒ケ根のホテルに一泊し 翌日は登山バスとロープウェイを乗り継いで 千畳敷ホテルからの展望やカール散策を楽しんだ 天候に恵まれ、遠く雲海の彼方に富士山も見えたのだった またロープウェイで下山し、バス..

  • アサガオたち

    新しく買った種と去年の花から採った種も蒔いてて 苗が結構の大きさになってきたので きのう 作業・・・ グリーンカーテン用プランター3つと大鉢4つに植え込んだ にほんブログ村

  • 一泊二日が8日間になったけど

    娘一家は朝食後に出発・・・鳥取へ戻っていった この先、過酷な夏の農作業などつづくので 無理せずに乗り切ってほしい

  • 嬉しい お迎え

    孫娘・・・ほぼ普通食に戻った 午前のうちに私は出発・・・ 最寄りバス停からJR茨木駅 茨木駅からは千里中央ゆきで1区間の下穂積へ イオンモール茨木の軒下の日蔭を南へ歩いて「あさひ自転車」へ ▲ パンクした後輪は新しいタイヤに交換 料金を払って店を出て イオンで食料品を少し買って帰宅 夕方、鳥取から娘ムコさまが到着 入浴、夕食を一緒にして 孫娘は嬉しいデザート・・・アイスクリーム乾杯 静かに夜が暮れた

  • 慣らし運転というか

    病み上がりの娘&孫娘が久しぶりに歩いて外出 近くの店へ行って ワンコインのキッチンセットなど買ってきて ジジと一緒に組み立て作業・・・シール貼り

  • となりまちへ

    娘も孫娘もだいたい体調が戻ってきた ・・・で、 私は久々に府道14号を南下 フレッシュバザール グランドセンター千里丘店 マップ ひさびさ・・・ 兵庫県や京都府北部に昭和から展開するスーパー つい数年前に吹田にも進出 ♪ ポイントカードにチャージ・・・ 舞鶴「嶋七かまぼこ」など、お目当ての買い物 店外の自転車に戻って ▲ 目に入ったのは 「千里丘耕地整理竣工記念」とある 帰宅して調べてみたら・・・ 千里丘停車場(現JR千里丘駅)が開設されたのは昭和13年12月 駅開設を契機として、千里丘地区は 耕地整理により..

  • 医者ゆきつづく

    7月2日は娘が近くの内科診療所へムコさまがクルマで送迎 その日、娘ムコさまはひとまず鳥取へ帰っていった きょう3日、孫娘に少し熱けがあったので 娘がタクシーで近くの小児科診療所へ連れていった ひたすら脂っこいものなどを避けた食生活の日々 でも、孫娘はかなりゲンキが戻った にほんブログ村

  • 無敵のはずだったけど

    昨晩から娘一家が来宅 わたし手縫いの「鬼のパンツ」・・・2歳7ヶ月の孫娘が着てくれた 寸法も取らず見当、ひたすら手縫いしたものなので 裾ゴムなど微調整・・・ 新しいテレビでYouTube アンパンマン「鬼のパンツ」などマイクで歌い 入浴や夕食も順調にいってたけど 夜になってから孫娘が嘔吐など、苦しみだし 隣町の夜間休日応急診療所へ娘夫婦が連れて行った すぐ診てもらえて良かったけど 実は、娘ムコさまが夕方から、娘もあとになって体調を崩し 今夜のうちに鳥取へ引き上げる予定だったけど 親子3人、枕を並べて寝込んでしまった 我..

  • 庭も夏に向かって

    テッポウユリを切って飾った とてもいい香りが漂っている 白い花といえば イチゴ・・・今年はいい粒が生った もう終わりと思ってたけどまた花が咲きだした ・・・ので、これと別のストロベリー鉢にもイチゴ肥料をやった 買った種の発芽したアサガオと昨年採った種・・・の苗たち プランターへ植え込んだ まだ少し苗が残ったので丸鉢にでも植えよう にほんブログ村

  • きょうも ちくちく・・・夏準備

    食堂の椅子の座布団も衣替え だけど、洗濯したら中身のスポンジと不織布がこんがらがった 4枚のうち2枚は中身ズレない策がしてあったけど あと2枚がゴチャゴチャになってしまった ・・・ので、安物の座布団だけど手を掛けてし直した 中身の不織布は四角いスポンジの周りで縫い付け 外側はズレない策・・・縫い目を入れた ▲ もうすぐ7月だし 毎年つかい回しの七夕飾りを出してきた にほんブログ村

  • 夏支度

    玄関のミニタペストリーを梅からヒマワリに付け替えた 庭先・・・ 中玉トマト「凛々子」2鉢 今年の母の日に私、娘、息子ヨメさまの分で3鉢買った 息子んちは今月アパートを引っ越したので 次回に来宅したら持ち帰ってもらう トウモロコシ 苗4本入りのを買って大鉢に植え替えた でも、実が生ったのは今のところ2本 生った実は成長中・・・楽しみ キュウリ 少しひ弱そうだけど花や実が付きだした テッポウユリ・・・残り 1本 見事な花が咲いた フジ 20年ほど前から鉢植えにしてたのが枯れたけど 根っこから新しい芽が出たので再びの..

  • 消耗品

    我が家の家電製品・・・ テレビと洗濯機は結構ダメになって 今まで何度も買い替えてる 昭和26年生まれの夫はテレビ大好き 定年退職後は余りある時間が自由なので テレビやYouTubeなどを日々楽しんでいる 洗濯機は専門業者さんに取り付けてもらうので 古いほうは持ち帰ってもらってる しかし・・・ 他の家電製品・・・ 扇風機、テレビなどは夫が分解・・・ 電子部品やコード類などを取り出して後のものづくりの材料として保管 なにせ我が家はテレビだらけ 古いカーナビや携帯電話までアレコレ駆使・・・ テレビの周辺機器として活用している 夫部屋にテレ..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うさパラさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うさパラさん
ブログタイトル
うさパラ-G
フォロー
うさパラ-G

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用