ハーバード大学医学部眼科に研究留学中です。EMBA、留学、研究、テニス、Bostonの生活情報をお届けします。
3年間の留学生活で綴らせていただきました本が ディスカヴァー・トゥエンティワン 様より出版になりました。 私がどのようにしてハーバード留学し、ビジネススクールを選択し、生き抜いたかが綴られております。 「勉強のエコシステム」を構築せよ。 勉強で大きな結果を出している...
□ 講演/執筆依頼方法 依頼方法:連絡フォームまで、以下の6点についてご連絡ください。 1.日時(可能であれば、第2希望、第3希望まで) 2.講演場所(所在地、tel) 3.対象(属性、人数) 4.担当者連絡先(tel、e-mail) 5.一般参加の可否 6...
ハーバードxMBA留学ブログ 概要 2012年から2015年にハーバードとMBA同時留学をした医師によるブログです。 留学で困ったこと、留学生活で知っておくと便利なことなどをシェアしています。 内容 ハーバードでどのような研究をしているか アメリカのビ...
2012年から2015年に渡る3年間のご愛読ありがとうございました。 なんとか3年間で1000以上の記事を書くことができました。 多くの情報を発信することを目的としておりましたので、その目的を果たすことができたと思っています。 誤字脱字の多い文章でしたので...
ついにラストのラボミーティング(プレゼン付き)を終えました。 (最後の月はというか最近毎週プレゼンしているような気がします。) ラボミーティングでは、さらに面白い案が出て、仕事が増えちゃいましたが、いい結果につながりそうでワクワクしています。 ラボミーティング後...
ボストンテニスクラブ(BTC)と私の参加していたボストンのテニスチームで送別会を開催していただきました。 今回はボストン郊外のLowellというところでホームパーティ。 プレゼントにレッドソックスのネクタイをいただきました。 日本の外来で使わせていただこうと...
帰国前には郵便物の転送手続きを忘れずに行いましょう。 UPSで即日変更可能ですので、忘れずに手続きを行いましょう。 という私は帰国日に思い出し、焦ってUPSにいきました。 ちゃんと転送されてくるか不安です、、、 ⇨ 帰国後きちんと転送されることを確認い...
ボストン生活で重宝したジップカーともついにお別れです。 最後に奮発して X3を試乗してきました。 さて、肝心の解約方法ですが、ネットからなかなか発見できません。 Helpから探してみても、見つからない。。。 Contact usの...
最後のMEC(Massachusetts Eye Club)
月に1回開催されているボストン眼科医の会 MEC(Massacusetts Eye Club)で送別会をしていただきました。 MECの先生方に刺激を受け、それを励みに3年間研究を続けることができました。 日本に帰りましても、切磋琢磨していけましたら幸いです。 ...
忘れてはいけない解約の一つに Amazon Primeがあります。 なぜならば、お知らせのメールはきますが、 更新を忘れると 99ドル もかかってしまうからです。 とはいえ、前もって期限の日にprimeが解約できるように設定できますので便利です。 ...
くボストンから南に車で40分くらいのレンサムプレミアムアウトレットに行くついでに、 Ken's Ramenに行ってきました。 アウトレットから30分くらいでつきます。 大好きなつけ麺をオーダー。 和風のスープとかぼすが最高です...
ハーバードでは、 血管新生を誘導したマウスの角膜に対して、同種異系角膜移植(C57BL6からBALB/c)した時の免疫応答を研究していました。 その際の 角膜実質縫合を用いた血管新生モデルとその角膜移植をプロトコールとしてパブリッシュ 致しました。 Ocular sur...
今更ながらTakusan Sushiへ。 食べ放題はもちろんのこと、オイスターやカニなども食べれてしまいます。 店の雰囲気は小洒落ていて情緒はありませんが、欧米の方にはむしろ喜ばれるのではないでしょうか。 Takusan Sush...
RCNの解約方法 私は家のインターネットにRCNと契約していました。 解約は電話で料金の請求書に書いてあるアカウントナンバー、氏名、生年月日を伝え、解約日を指定しました。 電話の対応は非常によく、つたない私の英語でもうまく汲み取って対応していただけたのが印象的で...
1本目の論文が無事アクセプトされました ということで、久しぶりに、、、 あと、今月中に3本投稿、1本書き終えたいと思います! ブログトップページ JGMS (留学支援のNPO) にほんブログ村
ボストンに是非来て欲しいレストラン。 それはニューヨークにありますSobayaです。 のれんがいい雰囲気。 テーブル席のほかにもカウンターあり。 ランチのセットがおすすめです。 ウニそばもありま...
US OPEN Tennis テニスのチケットの選び方、購入方法、スタジアムの解説
錦織圭選手が2014年に準優勝したUS OPENテニスのチケットの購入の仕方を解説いたします。 US OPEN Tennisとは まず、US OPENとは何かといいますと、、、 グランドスラム大会というテニスの頂点の4つの大会のうち1つの大会にあたります。 例年US...
あっという間にボストン生活3年目を迎えました。 そして留学期間も残るは1ヶ月! 本当にあっという間でした。 きたばかりの頃はなかなか実験が開始できず、やきもきしていましたが、3ヶ月もすればかなり忙しく仕事することもできたような気がします。 ...
アメリカのパンは少し甘いので、 ボストンでフランスのパン屋さんを探していた所、近くにPAULを発見しました。 日本では神楽坂とかデパ地下でよく目にしました。 クロワッサンやキッシュ タルトなどがおす...
ニューヨーク日本人MBAの会お声をかけていただき、第7回の講演会に登壇させていただきました。 今回の演題は ”医師にMBAは役に立つのか?” ということで話してきました。 医療とビジネスはこれまでなかなか交わることがありませんでしたが ...
Restaurants Week 2015 at Boston
毎年楽しみにしている レストランズウィーク がやってまいりましたので、 今回は、友人おすすめのお店、Harvestにいってきました。 レストランズウィークでは、$38ドルでレストランおすすめのメニューを堪能することができ、比較的リーズナブルに楽しめます。...
昨日はMGH BBQ summer 2015に会計として参加させていただきました。 毎年MGHの日本人研究者が集まりネットワーキングしています。 今回は大人53名、子供16名という大盛況の会になりました。 ロングウッドに比べてMGH近辺はネットワーキングする機...
ハーバード大学に観光に来た際にオススメのお土産スポットです。 絶対外せないのが、 The COOP(生協)です。 お土産に最適なハーバードグッズが揃っています。 文房具やマグカップ、Tシャツなどなんでもあります。 ボストン...
最近毎週発表しているような気がしますが、 私の所属するDanaラボでは、毎週木曜日にラボミーティングがあり、2-3名のフェローが実験結果のアップデートや新しい実験の仮説を検証をするためのプレゼンテーションを行います。 1名30-60分くらいの時間でラボのみんなでディスカッ...
そろそろ、帰国のための引っ越しの準備をすすめています。 いろいろな運送会社があるのですが、日本語で対応していただける。 Yamato運輸 を利用しました。 https://www.yamatoamerica.com 私はこの中の単身プランを選択しました。 単身...
「ブログリーダー」を活用して、いのまたおさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。