北海道の鉄道を追いかけています。駅舎、車両(電車、気動車)撮影できる鉄道関係の物なら何でもあります。
北の大地(北海道)を疾駆して、「マイナスの美学」を追い求める謎の人のブログです。 基本的に鉄道萌でございますので、鉄道の写真が多いです。特に駅舎。が、電車、気動車ば かりに乗ってもいられないので、建物、ダム、自然物、気に留まったものなら何でもござれ で撮影しております。撮影テーマは「よりシャープに、人の狙わないアングルから」を主軸 にやっております。
もうずいぶんと手入れをされていないようですが、 愛国駅の前に放置されたままの「ヨ」
ここは忠類駅でした。
JR北海道、石勝線はトマム駅。
横から見てもカッコいい。と思う。 ただし、財布はものすごーく軽くなりました。
ニコマナイ 釧路町の有名な難読地名の一つ。
雪のワイン城。
根室本線の音別駅。
雪の向こうに手稲区役所。
餌付けはダメですよ。
ここも昔からあまり変わらないですね。 入居しているお店はかなり入れ替わったけど、雰囲気は30年以上変わらない。
雪に埋まってますけど、難読地名で有名な 釧路町、老者舞(おしゃまっぷ)へと続く道。
ちょっとした高台です。 釧路市の展望ポイントの一つ。
旧石狩国と旧十勝国をつなぐ日勝峠からの眺め。
夜の釧路駅。 よーく見ると窓に人影が。
かの有名な十弗駅。
前田森林公園、ポプラの並木の梢。
堤体に雪が積もっております。
コンパクトにまとまっています。 意外と力強いので、まーいい感じに用事は足ります。
十勝のどこからか見る日高山脈。
雪の中から幹線道路を見てみたら。
初山別村の豊岬小学校の跡。
幌延の駅前にありました。
初山別村郷土資料館。 豊岬中学校の校舎を利用しての郷土資料館です。となりが豊岬小学校(廃校)です。
名寄の某ホテルから。
深名線の添牛内駅跡。 完全に雪の中。
羽幌町立光洋小学校。 完全に雪の中。寒かった。
雪の幌延駅。
雪の中の雄信内駅。
岩見沢駅の駅舎から見下ろして、731系電車。
冬の洞爺湖。
北海道庁。
冬です。 朝里ダム。
日差しが良い感じに降り注いで、ポプラの並木。
押ボタン式だけど、ふれてください。
あけましておめでとうございます。 2020年もどうぞよろしくお願いいたします。
十勝のどこかから海を見て。
それは紛れもない札幌市役所。
道東道の由仁パーキングエリア。 ナニもいない。
青い空に飛行機雲。
北竜町の美葉牛保育所。 窓に描かれた絵は著作権的にどうなんだろう??
日本海に面した白銀の滝。
北竜町立碧水小学校の跡地。 多分、体育館はそのまま残っていて北竜町碧水生きがいセンターに。
雪が積もって真っ白な畑。そこは雪原となる。
北竜町のマンホールのふた。 ひまわりがカワイイ。
11年前の岩見沢駅。 711系電車がいます。
様似ダムの平面図です。
豊頃町の代表駅。
日本海の水平線がキレイです。 増毛町立別苅小学校の跡地。
この広い公園はもとは留萌駅の構内でした。
落部駅で、 通過する特急北斗。
浜益村立千代志別小学校の門柱らしきモノ。
かわいい響きのとこたん。 浜益村立床丹小学校の跡地。
厚田小学校の近くの塀にかいてある「あつたむら」
先頃、厚田中学校と一緒になって、 義務教育学校、厚田学園になりました。
道の駅・るもい。
然別小学校跡。 記念碑と校門だけありました。
国道からかなり奥まった場所に線量計がありました。 0.03マイクロシーベルト。
光珠内駅にて、貨物列車がゆく!
スローガンなんてあるんですね。
放水してます、当別ダム。
小樽の小規模校、小樽市立豊倉小学校。
ウイングベイ小樽を俯瞰してみた。 小樽築港機関区のあったあたり。
由仁町の見所。
北海道の多くの地域で雪が降りましたが、 十勝は積雪ゼロでした。千代田堰堤。
駅近くのとかちプラザがとてもよく目立ちます。
帯広駅の北口。
いい匂いのするニオイヒバ。
と言っても、舗装道路でしたが。
もうすぐ、雪が降りますね。 幸福駅の噴水。
手稲山ロープウェイの山麓駅。
小樽市の消火栓は帽子をかぶってます。
手稲山にて。 熊出没注意。
石狩のあそびーち、冬?
暗くなって、十勝中央大橋。
岩見沢の風景。 いわみざわ公園のあたりです。
帯広駅南口。
本日は免許の更新に行ってきた。 札幌運転免許試験場。
芽室町の芽室町立渋山小学校跡。
日高国際スキー場の秋。
トランペットですね、多分。
むかわ町、旧穂別町立稲里小学校の廃プール。
北海道のどこかでエゾリスさんと出会う。
三笠市。秋のクロフォード公園。
栗って案外、どこにでもありますね。
穂別ダムにあった石碑。
道東道のパーキングエリア、長流枝。
鉄塔のある風景。 送電線がいい感じ。
ヒトは誰もいない。
北海道は十勝牧場の展望台あたり。 ドア全開のトイレと紅葉。
今日はあいにくの雨。 三笠のクロフォード公園にて。
イチョウが黄色く色づいて。
冬の足音が聞こえてきます。 雪の積もった手稲山。
信号機にはカバーがついています。 これで雪の付着を防止している……つもり?
どこにでもいるので結構怖い。鹿。
岩見沢市の室蘭本線跡地緑地。 栗の木。
刈取が終わった跡の水田。
母校を偲ぶ碑。 栗沢町立上美流渡小中学校の跡地。
体育館の跡らしいです。
「北村」なのか、「北」村なのか、「北村」村なのか、それが問題。 北村立北村東小学校。
ススキの穂が素晴らしくなってます。 秋ですね。
「ブログリーダー」を活用して、くれんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。