2024年07月のちゃのう的、広く浅い世界。 新着記事 - にほんブログ村
chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ちゃのう的、広く浅い世界。 https://plaza.rakuten.co.jp/chanow/

今年からは・・・ F800Rで秩父奥地&群馬県との県境を中心に活動を展開してます!

 主にダム、鉱山、その他。  普段、ツーリングでは通り過ぎちゃうような場所でハアハアと色んなモノを探しています。  元々はバイク関連のブログでしたが?  現在、あまりに怪しい方向に突き進みつつ・・・

ちゃのう。
フォロー
住所
多摩区
出身
港区
ブログ村参加

2012/07/15

arrow_drop_down
  • 表面上は大きな変化は無いけど

    鉱山道路2024編 ​秀峰寮跡 ​最盛期には 終末になると ここでダンスパーティーが開催されたりしてたらしい! って言うか、驚くほどに この鉱山の文化水準は高かったらしい! まあさすが

  • 薪を持ってった人が居るのか?

    この消火器って・・・ もっと下の方で見たような記憶がある と! 言う事で 中の人が過去画像を1時間近く漁る事になったとか とんでもない事件が起こったとか言うのは内緒だぞ!(笑) まあ何と

  • 自分の中での線引きが難しい?

    鉱山道路2024編 ​なんか・・・ この階段が呼んでいるような気がする? ​ちょっと脚 痛いけど、これくらいなら? って言うか、建物が無くなっていて 更地になっているから・・・(ハアハア)

  • 今まで大して気にしなかった枯れ沢脇に?

    さて・・・ さらに、鉱員住宅跡地方面に下っていきます ココから先は 既に解体されてしまっていて 跡形もなくなっている場所も多いのですが まだ生き残っている建物も存在します が!

  • 想像を絶するスピードで何かが動き始めようとしている?

    鉱山道路2024編 ​この先にある橋の名前は 豆腐屋の橋と呼ばれていたらしい? ​決して・・・ 16000回転までキッチリ回す人が住んでいたのではない いや、ほら ​すぐ近くにある土坂峠には2次元

  • 崖の上に水が湧いていたのか?

    さて・・・ 新・赤岩橋を渡って って! 何も知らずに車を置いている人が居ますが 登山の人でしょうか? 少なくとも廃墟系の人の車ではない そう あの方たち 何故かお金持ってるから​​

  • まだまだ何かをやろうとしているっぽい?

    鉱山道路2024編 林道・金山志賀坂線の旧道跡 まあ・・・ 当時は、金山志賀坂線と言わなかったと思いますが 新しい橋が出来る前 って言うか、​秩父市が真っすぐな橋を抹殺​ ​​ ​と言う冗

  • 何を造ろうとしてる?

    ​​​​​​​​​​​​ この鉱山の 主に正社員様が住んでいた区画 特に! 正社員様の中でも幹部クラスの方が住んでいた区画も存在していたらしい? でも・・・ 更に! 元々は迎賓館と私鉄通われて

  • 建物の基礎すら残っていないってどういう事?

    社員住宅跡地 ココに3棟の建物が建っていたらしい? 建設当時の写真が公開されていますが 全て平屋建てて たぶん 今、自分が立っている場所が 一番大きな建物があったらしい? ​ 今

  • 住む場所にも格差があった?

    鉱山道路2024編 鉱山が音と出廃坑になったにもかかわらず 意外にも周辺に新しい建物が出来てたりと ちょっと驚きのところがありましたが まだ、昔のままの姿のモノも! とは言え! 危険すぎ

  • なんか新しい物が出来てる!

    鉱山道路2024編 この近辺の鉱山住宅としては 一番最後の頃に追加で建てられた社宅が建っていた区画 ​とにかく! 朝鮮戦争特需で、大量の功績を出荷しなくてはならなくなり 最大で3000人とも 一

  • 想定外の山積みと・・・(唖)

    鉱山道路2024編 ​社内外注さんの中でも 一番奥地に寄宿舎を構えていた高原組さん敷地の向かいまで降りてきました で! 古そうな木製の電柱が建っていますが コレ 実は、そんなに古くない!(

  • ついに先代が姿を現して来る・・・

    つねに危険がイッパイ!(焦) って言うか、ここ10年くらい(通行止め期間は不明ですが) まず崩れた跡が残ってなかったことは1回も無い・・・ この道伸橋の右岸 ​​まあ、しっかりと崩れた跡が残ってい

  • トラウマの橋?

    去年の秋・・・ 食いちぎられた小鹿の脚が落ちていた・・・(怯) って言うか、この付近 本当に大自然のど真ん中です! 野生動物が日常的に闊歩してます シカやカモシカの亡骸は 結構、普通な

  • ついに終焉の日が近づく?

    鉱山道路2024編 ​ちなみに! 最新の国土地理院地図には すでに撤去されてしまった 道伸窪抗の管理事務所と トロッコ用の設備が描かれたままになっています まあ、こんなモノです 人手

  • ここは、いつになっても変わらないな?

    まぁ、ちょっと身体が痛いけど・・・ とりま、何とかなる それに! 魅せ場はココからなんだよ!(叫) って、意味不明な事を言いつつ? この右側にあった公衆トイレ ココも2008年に撤

  • たぶん3度目の負傷?

    鉱山道路2024編 ​なんか・・・ 4年前よりもひどくなってないか? この辺・・・ と! 気になったので 当時の画像を探してみました まあ、なんと言うか・・・ ​気のせいでし

  • やっぱし今年は、今まで気付かなかったモノが良く見える?

    ここにあったホッパーが撤去されたから 既に14年 その後も 何度か廃材置き場にされたりとか 色んな事が有ったけど もうさすがに何も残ってないよね? て言う事で もう、これから先はス

  • 実は想像していた以上に危険と隣り合わせな場所だった

    以前は ここをダンプカーが往復していた時代もあったらしい? あまりに高低差が大きく そしてカーブが急すぎるので オメガループ状にして って言うか、夜中・・・ 間違ってもコ

  • 16年経った今の方が、良く見えてきたと?

    鉱山道路2024編 珪砂工場の索道が撤去されてから 16年 って・・・ 実際には この索道は、昭和の中期には使われていなかったらしいのですが この辺りの詳しい資料が、いまだに見つけることが

  • この付近は2008年から時代が止まってるから・・・

    まあ、とりあえず この道路の状態は 通常通りの鉱山道路(笑) ​何と言うか! 登山客と、工事関係者を除いて 殆ど人が入って来なくなってと言うのに 意外と荒れていないことに ちょっと驚き

  • 干支が一周して、やっと止まったらしい?

    鉱山道路2024編 まずのっけから 関係のない話になるけど この落合橋登山口 ​実は、営林署の人達が使うための 保安林用の作業道が存在するらしい? のですが! ​ 間違って

  • 9月からは八丁峠までの道路が復活するかもしれない?

    そう言えば去年の秋 色々と有って、2023編・パート2が出来ないままになていた・・・(焦) 鉱山道路編 ​あれから約半年・・・ もしかしたら もう既に鉱山関連の設備の解体が始まってしまって

  • 七夕の日に天の川ってみた記憶がない

    そう言えば AIセンセーの地元 海の向こうの大陸では 七夕っていう風習 って言うか、イベントって無いよね? と言う事で 七夕について、AIセンセーがどれだけの知識があるのか? ちょっ

  • もう、そういう時代じゃない・・・ って事なんだけどね?(悲)

    梅雨入り前の マイナスイオン出まくりの この時期(標高1000m越) 良いですよね? って、既に1か月も前の話になってて 何って言うか? もう夏至を過ぎてしまったので 今年も終わってしまっ

  • 一昔前の観光地には、よくあった景色とも言いますが?

    高橋川の釣り堀跡編? やべぇ!(焦) 版権的に、結構ヤバすぎるものが描かれてる!(焦) これ・・・ 絶対に許可取ってないよね? 地方に行くと、良くあることだけど 黒いネズミと、ほぼ同じレ

  • このオッサン、まだ続ける気らしいぞ?

    宣誓っ!(叫) 今日で19周年を迎えたこのブログは 真のダムブログとして益々の発展を ここに誓いまs じゃねぇし! ​​​はぁ・・・ 今から1年前の今日 なんかさぁ ​​人生の

  • 関東の釣り場はお持ち帰りが基本!

    あ! 魚影 見えてるよ!(驚) 数は少ないけど ​​そして・・・ 少なくとも ブラックバスじゃない と・・・(滝汗)​​ いや・・・ でも! 流れのある所に住みついちゃったブ

  • もう既に、奥多摩に天然のヤマメとイワナは存在しない?

    場所は山梨県某所 数年ぶりに一ノ瀬高原への道路が復活したので ネタ拾いに出かけたのですが 不発に終わり(泣) って言うか、一ノ瀬小学校跡は残っていたけど あとは、特にネタになるような物が

  • 派手さと景色は期待しちゃいけない?

    湯ノ沢林道編・ファイナル! ​とりあえず踏み跡が有るので そこを通って この木製の砂防ダム? と言って良いのか? みたいなものを迂回します なお! 国定公園の中ですから! 保護地区の中

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ちゃのう。さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ちゃのう。さん
ブログタイトル
ちゃのう的、広く浅い世界。
フォロー
ちゃのう的、広く浅い世界。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用