こんにちは~ (^^)/東京から帰阪された方から頂いたニューヨークパーフェクトチーズ!ゴールドの紙袋にゴールドの箱に入っています。チーズを練りこんだ生地にクリームチーズ入りホワイトチョコレートが包まれています。メッチャ美味しい! チーズ好きにはたまりません。 ブラックコーヒーとの相性はベスト! コチラも頂いた 「古都のあわ」 というスパークリングワインです。奈良県でしか栽培されていな...
高槻市で創業47年を越えた寿司屋の二代目ブログ。お寿司や仕込み、自営業などについて綴っています。
いらっしゃいませ! 寿司屋『味よし』の二代目です。 50歳を目前にブログに挑戦しました。 若い人に負けないようにと日々、奮闘中!
こんにちは~ (^^)/東京から帰阪された方から頂いたニューヨークパーフェクトチーズ!ゴールドの紙袋にゴールドの箱に入っています。チーズを練りこんだ生地にクリームチーズ入りホワイトチョコレートが包まれています。メッチャ美味しい! チーズ好きにはたまりません。 ブラックコーヒーとの相性はベスト! コチラも頂いた 「古都のあわ」 というスパークリングワインです。奈良県でしか栽培されていな...
こんにちはー (^^)/サバを買ってきました。 何も珍しくない? いやいや、そうではありません。この2尾のサバは全く違うものです。小さいサバのほうが2倍以上の値段です。上の大きなほうは千葉県産で丸々と肥えた真サバ。下の小ぶりなサバは・・・養殖の真サバなんです(珍しく入荷されてました)千葉のサバはイワシを腹いっぱい食べていたようで胃袋の中には大量のイワシが!養殖のサバは生で食べれるので買ってきました。市...
こんにちは (^^)/2月2日の節分、巻寿司のまるかぶりは無事に終えました。 有難う御座います。巻寿司に関しても全ての具材が値上がりしていますが値段据え置きで販売しました。胡瓜は佐賀産のものを注文して掃除して使います。両端をカットして巻寿司の長さにして種も全て取り除いて使用。有明産の初摘みの巻海苔。 海苔は3年連続の大凶作! スゴイ値上がり!節分の日だけの特製 恵方巻。 売切れ御免で完全予約制です。定...
こんにちはー (^^)/今年の節分は2月3日じゃなくて→ 2月2日(日)!節分の日付は立春の影響を受けて変動するらしい。今年2025年の立春は2月3日なので、その前日が節分となり2月3日となるようです。節分といえば2月3日という印象が強いので店前に大きく告知しました。 皆さんも同じでしょうが食材をはじめ殆どのものが値上がりしていますよね。当店の仕入れに関しても最低でも1割から3割の値上がりになっています。お米...
こんにちは~ (^^)/高校の同級生のゴールキーパー君との定例飲み会。今回は前から気になっていた大阪のど真ん中、梅田の駅ビルにある飲み屋街。ビル地下には沢山の居酒屋さんがあるので迷ってしまいます。YouTubeで紹介されている店をチェックして初めに伺ったのは楠木フサヱという店。何品かを注文してビールで乾杯♪ サラリーマンが会社帰りに立ち寄ってきました。続いて焼き鳥が食べたいということで伺ったのが 鶏っく(とりっ...
こんにちは~ (^^)/毎年の年中行事、十日えびすに行ってきました。今年は午前中に店の地元の三輪神社へ行って笹と飾り物をゲットして飾りつけ。昼からは茨木神社へ行き、ダブルお参り!高槻の三輪神社よりも規模が大きく参拝に来られる人数も桁違い。いえいえ、大きい神社だから、とか小さな神社だから・・・というものではありません。館や敷地の大小ではなく神様は平等にお守りして下さるハズ。一番奥にある本殿にお参りする行...
こんにちは~ (^^)/大阪はミナミの繁華街で学生時代のメンバーでの飲み会でした。ボクをはじめ、みんな白髪が目立ち甲乙つけがたい老けっぷり(笑)お馴染み、くいだおれ太郎。。。 大昔、ボクの親父もココで働いてました。 改装前の画像です南海電鉄のなんば駅、この近くで集合。 昔と随分変わってビックリです。4人で楽しく歓談。 ひとりは東京から直接来ての合流。飲んで食べて楽しい時間。 高校時代の昔話に...
この1年、当ブログにお付き合いして頂き有難う御座いました。毎年のことながら年末年始に向け仕込み等でバタバタしています。2025年もどうぞ宜しくお願いします。スローペースでの更新ではありますが来年もお付き合いして下さいね。皆さま、よいお年をお迎えください。 (ボクは不眠不休で働きマス。。。)...
こんにちは~~ (^^)/当店から配達で注文を下さるお客さん。先日、そのお客さんが高槻でうどん屋さんを営んでいるということを初めて知りました。どおりで奥さんもご主人も愛想が良いわけだ、と納得です。早速、休みのお昼に伺いました。 阪急高槻駅から歩いて行ける距離です。手打ちうどん、手打ちそばの あした葉 なかや さんです。お昼時とはいえ、店前には数人が並んでいて暫く店前で並んで待機。そして順番が来て店内へ...
こんにちはー (^^)/前記事で酔って醜態をさらしたゴールキーパー君。あの日から数日後、店に突然やってきました。 ムムッ、何やら大きな紙袋を。。。「えらい迷惑かけてしもて・・・」 と、お詫びの品を持ってきたという。しおらしい態度で予想外の展開、少しゴールキーパー君を見直した^^お高いプリンの詰め合わせ、アリガトウ。 遠慮なく頂きます。さて仕事!丸々とした鯛を買ってきたのでウロコと内臓を取って水洗いします...
こんにちはー (^^)/キタ新地で高校・大学の友人4人での飲み会です。大阪のキタ新地といえば高級クラブが軒を連ねる紳士の社交場。東京で例えるなら銀座でしょうか。もっとも銀座には到底かないませんが。。。高級クラブに来たのではなく・・・鉄板神社というお店の北新地店。 知っている方も多いかと思います。飲み放題付きのコース料理でスタート。スーパードライを絶対に飲まない、いつものゴールキーパー君も当然います(笑...
こんにちはー (^^)/先日、ボクの誕生日を祝って頂きました。 ハイ、61歳になりました ((+_+))説明するのは難しいのですが、ボクがたまに行く素敵なママさんのいるバル。アットホームな店なので知らない人同士でも不思議と知り合いになるお店です。その店で知り合った方々から誕生日会をして頂くことになり・・・ママさんからオードブルを差し入れて頂きビールで乾杯してスタ~~ト!主役のボクにママさんが用意してくれた「誕生...
こんにちは。秋晴れのこの日、高校のサッカー部の恩師のお墓参りに行ってきました。早いものでお別れして11年、今でもたまに先生の夢を見ます。ボクが高校1年の時に先生がサッカー部のコーチとして、そして先生となりました。卒業してからも嫁さん共々、ず~~~っとお付き合いして頂きました。ボクにとっては先輩であり、恩師であり、頼れる兄貴のような存在でした。。。OB会が中心となり先生のお別れ会をした11年前の写真。後輩...
こんにちはー (^^)/今年も初日にボジョレーヌーボーを味わいました^^こだわりも知識もないボク、ただ話題に乗って飲むだけの「にわかワインドリンカー」です。ナス、ベーコン、チーズなどをこんがり焼いたボクの好きなアテです。こうやってワインと並べてみると何だか手の込んだ立派な料理に見える。。。「フルーティーな味わいでフランスを感じることが出来る今年のワイン」 ← ネットの表現「知識はまだまだないけど勉強する...
こんにちはー (^^)/ご近所さんから頂きましたー! リンゴとナシ!この時期に旬の新興梨と見たことのないリンゴ。このリンゴは「ムーンルージュ」というオシャレな名前のリンゴだそう。長野県の中野市で 「紅玉×ピンクパール」 に 「ふじ」 を交配した品種だそうです。こちらの大きな新興梨は後日に食べるとして・・・リンゴを割ってビックリした! 何と変わった美しい色合いでしょう。果皮に近い部分が赤色から桃色になり糖度が...
こんにちはー (^^)/赤い魚体のお魚2種。大きい方が金目鯛、小さい方がキンキという魚です。ノドグロと並びキンキは高級魚。大きさ、目方は全然違いますが値段は小さいキンキのほうが断然お高い!この日はたまたま豊漁だったのか何とか買える値段だったのでゲット。大きな目、そして頭の上部にはトゲトゲがあるので注意が必要です。胸ビレが大きくて綺麗な形。3枚におろした皮目はこんな感じ。 頭を落とせば食べれる身の部分は全...
こんにちはー (^^)/早くも11月になり生まれ月ではあるけれど年末を控えて嬉しくない時季です。気ぜわしい12月になると身動きが取れなくなるので・・・思い立って・・・ボクの守り本尊でもある奈良県の春日大社へ久しぶりに行ってきました。春日大社の手前、車から覗く奈良公園。 そう、鹿がウロウロしている公園です。そして駐車場に車を停めて歩いて登って本殿へ。古いお守りを返納して新しいお守りを購入。奈良公園から春日大...
こんにちはー (^^)/誰でも好きな大ネタの寿司を食べたくなるのは同じですよね。でも、そうなると少々お値段が高くなるのは仕方のないこと。そんな注文がありました。 好きなネタばかり個数指定での盛込み寿司です。脂の乗ったトロが6貫。金目鯛は3貫。 皮目は湯引きして乗せたもの。あとは鯛やサーモン、ホタテやエビ、ウニ、イクラなどなど・・・。作った本人が言うのもおかしいですが・・・ウマかっただろうなぁ~。ウマさと...
こんにちはー (^^)/高校のサッカー部からの付き合いがあるゴールキーパー君との定例の飲み会。今回は前に入れなかった居酒屋さんへリベンジ。早い時間だったので待たずに何とかは入れました。大阪、天神橋筋商店街にある 「さんま」 さん。 何ともデカい暖簾が目印です。平日の早い時間でも店内は満員! 奥に長く広い店内はごった返してました。ドリンクがとにかく安い! 周辺の飲食店価格よりも安い値段でした。メジャービー...
こんにちはー (^^)/似た感じの赤い魚体、キンメダイとノドグロ。目玉が大きくウロコを取ったら皮は薄いというのが同じ特徴。コレはキンメダイ。 金目鯛という名前で鯛がついていますが鯛の仲間ではないのです。コチラは超高級魚のアカムツ、ノドグロという呼び方が一般的ですね。その名の通り、口をパックリ開けたら喉のところが真っ黒です。焼いても煮ても美味しい魚ですが勿体ない! 鮮度のいいものなら断然、生です!キンメ...
こんにちはー (^^)/定休日の火曜日、久しぶりに映画を観に行きました。ちょうどお昼前だったので腹ごしらえです。高校生の部活帰りのような・・・トンテキとトンカツのセット盛り!平日の昼間なので映画館もすいてましたね。まず、前日にネットでチケットを購入。空席を見て選びますが500円アップでプレミアム席に変更でワンドリンク付き。55歳以上なので割引で1100円。 プラス500円で計1600円で鑑賞できます。ネットで人を介す...
こんにちは~ (^^)/煮詰め醤油の仕込み。既製品の甘タレというのも売っていますがウチは親父の代から自家製で作っています。この煮詰め醤油は毎日作るものではないので失敗は許されない繊細な作業。穴子の頭を茹でてアクをとって冷めたら保存。次に仕込むときに同じように煮込んだ煮汁を追い足しして保存していきます。活け〆生穴子の頭を煮込んで煮込んで・・・追い足し5、6回目のものがコレ。そして5月から何十回と追い足し煮...
こんにちは~ (^^)/大阪梅田の新名所、“うめよこ” に行ってきましたー。 いや、早い話が飲みに行ったということです。今、テレビなどでも取り上げられている 「KITTE大阪」 と 「バルチカ03」名店や人気店などが軒を連ねているみたいで楽しみにしてました。まずはKITTE大阪! 平日の夕方にもかかわらず・・・ごった返してました。立ち飲みやサク飲みの店も多いので事前チェックしていた店を数軒ハシゴする予定。少し待ってから...
こんにちは~ (^^)/冬場はサバ、夏場はアジと言われます、今日の主役は平アジです。よく肥えたアジ、鮮度バツグンです。ゼイゴを取り除いてから3枚におろします。とても綺麗な身、腹骨をすいて中骨は骨抜きで抜く作業をします。皮を剝ぎ取ってからネタに切り分けて握ります。芽ネギと土ショウガを乗せて出来上がり♪ポン酢で食べてもよし、お醤油でもよし、どちらで食べても美味しいです。ご覧下さり有難うございました!クリック...
こんにちは~ (^^)/サボりが続いていたので久しぶりの更新です。お馴染み、飲み友達のゴールキーパー君と定例の飲み会です。今宵は大阪梅田。ビアガーデンに行こうか迷った挙句、涼しいところで飲みたいということになり串カツ屋さんへイン。串カツを頬張りながら・・・アサヒのマフエフです。アサヒのスーパードライは飲まないくせにマルエフは飲めるという変わった奴!しかし・・・この手の飲み屋さんでもオーダーはモバイル。...
こんにちは (^^)/とても大きなそうめん瓜 (そうめんカボチャ) を頂きました^^大きさはというと25センチの大物です。硬い皮の部分を輪切りにしなければならないので家庭用の包丁では大変かも。 一番大きな出刃包丁の登場。 大きい出刃なので結構重い包丁です。綺麗に輪切りにしたので後は茹でるだけ。 湯で加減がポイントとなります。シャキシャキ感が残るように茹でてほぐせば・・・ほんと、そうめんみたい。店にある半...
こんにちはー (^^)/ニュースでも連日報道されています・・・お米の品薄状態。スーパーの陳列も品薄状態が続いているみたいですね。ウチも商売柄、一度に20数キロ買いますが少し前に値上がり料金となりました。ところが!新米に代わるまでの期間も再度の値上げを言われ・・・まさかの連続値上げ!新米の出来や収穫量によって新米から値段が変わるというのはありますが年の途中で2度の値上げというのは今までになく初めてのことで...
こんにちはー (^^)/3週間ほど前でしょうか、パソコンが突然ダウンしました。予兆もなく、それまで普通に使えていたのに突然ハードディスクが破損したようです。見たくもない俗にいう “ブラックスクリーン”そして・・・致命的な “ブルースクリーン” コレ、かなりヤバいやつのようです。自動修復で何とかなるのかと思いきや・・・ 長い時間グルグル回った末に・・・はい、再びブルースクリーン! 自動的に再起動と表示されてい...
こんばんは。急なお知らせです。パソコンのハードディスクの重大な損傷で修復が不可能になりました。専門業者さんに診てもらったところハードディスクの損傷が原因でドライブが開けない、アクセスできない、パソコンが起動しない、という状況になっています。現在、この記事を書いていますが突然フリーズ=復帰不可能となります。なので店のホームページの更新もできず、ブログもアップできません。それどころか、今までアップして...
こんにちはー (^^)/早いもので1週間・・・・仕事関係でもなく旅行でもなく、単なる遊びに行ったわけでもない。何とも説明できませんが・・・ひとりで横浜に行ってきました。新幹線の中は平日でも多くの人が乗っていて大半は外国人観光客。英語の会話が飛び交う中、車窓からは富士山。 雨は降ってなかったけれど梅雨で曇り空。新横浜から初めて乗る相鉄線とやら。 普段は阪急電車しか乗らないので新鮮です。駅ちかのビジネスホテ...
こんにちはー (^^)/今回の中身の薄い内容は焼き物です。イカには切り目を入れて食べやすいように。 焼くとメッチャ縮むんですよねぇ。。黄身マヨネーズを何回も重ね焼きにして最後は少し焦げ目がついたら出来上がり。コレは赤魚の西京焼き。 焼き上がったら本みりんを塗って照りを出します。下側の焼き物はサワラ。 最後は皮目にユズ山椒を塗って少しピリッと。余った黄身マヨネーズでエビを焼いて・・・コレはボクが食べます...
こんにちは~ (^^)/最近、店以外のことでバタバタと忙しい毎日が続いています。重なる時は重なるもんで・・・時間とお金と体力・気力が欲しい。。。この記事を書いた時は時間的にも余裕があった時かな?チョット前のことです。友達と高槻の串カツ屋さんで飲み食いしたあと・・・時間はまだ宵の口。お腹はイッパイなのでBARに行って軽く飲んで帰ろうという話に。高槻の駅からすぐ近くにあるBAR SOLT さんへ初めて伺いました。BAR...
こんにちは~ (^^)/中央市場で仕入れてきたもの各種です。オーストラリアから空輸されてきた生のインドマグロです。皮目には脂があるのでトロとまではいきませんが甘みのある美味しいマグロのはず。コチラはアコウ、正式にはキジハタと呼ばれる魚。オレンジ色の斑点が特徴で表面の皮目はヌルヌル、高級魚の類。滅多に扱うことはないタイラギ貝、タイラ貝とも呼ばれます。食べられる部分だけの画像ですが甘みがあって美味しい。寿...
こんにちは~ (^^)/先日、予約にて遠方から初めてご来店下さったご夫婦。正体?を知らされてビックリ! \(◎o◎)/!実は10年ぐらい前になるでしょうか、ブログで仲良くして頂いていた方だったのです。初めてお目にかかりましたが何やら昔から知っているかのような親近感がありお寿司をお出ししながらも本当に楽しい時間でした。実はこのブロ友さん、マジシャンという顔もお持ちだと聞いて二度ビックリです。お寿司のコース終了後...
こんにちはー (^^)/晩酌、今までは殆どビールオンリーでしたが最近はウイスキーにもハマっています。若い頃は友達とカッコつけて何の知識もなく味も解らないのにBARなどに行ってました。今のようにネットで知識を得るということも出来なかったので決まってIWハーパーというバーボンを注文してました。 この頃、ウイスキーは親父が飲むもの、若者はバーボン!という流れだったかな?夕食でビールを飲んだ後、大人のチョコレートを...
こんにちは~ (^^)/炙って美味しい寿司ネタの紹介です。長崎からのブランド魚、丸々と肥えたイサキです。3枚におろせば黒っぽい皮目。この皮目をバーナーで炙って寿司にすると芳ばしくなって美味しいです。この魚はご存じ、太刀魚。 とにかく長いお魚ですね。銀色に輝く魚体から刀を連想し、太刀魚と名付けられたとも。お顔は尖がっていてスマート。 長くて薄い体をしてます。因みに30cmサシを並べました。 体長80センチぐら...
こんにちは (^^)/京都に住む叔母さんから食事のお誘いがあり嫁さんと京都へ。以前にも伺ったことのあるSAVORYさんへ。 ボクは2回目の訪問です。ビルの3階にありますが隣には自社の菜園がありお料理にも使われてます。パンが運ばれてきてランチのスタート。スープ。 元は八百屋さんで百貨店にもテナントで出店されているみたい。12種類のオードブル。 海の幸、山の幸が使われていて非常に綺麗ですね。大きなホワイトアスパラ...
こんにちはー (^^)/中央市場内の店舗にある大型水槽から石鯛をあげてもらいました。入荷がない時に水槽で泳いでいる魚を買うことがあります。市場の店舗で活け〆にしてもらったので頭部にはグサッと刺された痕。残酷ですが・・・仕方ない、お命を頂きました。一応、血抜きはされているけれど鮮度を保つために更に血抜き作業。ピクピク動く石鯛の尾っぽ部分に包丁を入れて更に血を抜きます。まだまだ結構な量の血が抜けていきます...
こんにちはー (^^)/定期的に店に来て下さるお客さんから変わったバームクーヘンを頂きました!バームクーヘンなのに直方体、おまけに棒アイスのような棒が刺さっている。ボクはこの棒(表記ではバー)のことを串と言って笑われましたが (^-^;そして、バームクーヘンをカラフルなチョコレートでコーティング。さらに食べられる花(エディブルフラワー)でデコレーションという手の込み様。5種類の中からショコラをチョイスして頂...
こんにちは~ (^^)/決して自分で買って食べることはないであろうモノを内祝いで頂きました。銀座千疋屋さんの 『銀座フルーツ杏仁詰合せ』 という商品。真っ白な箱書きも重厚感があります。銀座千疋屋といえば高級フルーツ! 屋号は知ってるが食べたことは勿論なし!生鮮フルーツだけでなく、こういったモノも販売しているのですね。メロン、ストロベリー、マンゴー、ブドウの4種類のフルーツゼリーと杏仁豆腐を瓶詰めにして果肉...
こんにちは~~ (^^)/活けダコの仕込みです。タコ好きなお客さんからの要望なので別料金での特別仕込み。 粗塩でとにかく揉んで揉んで揉んで・・・ヌメリと汚れを取り除く作業が続く。黒い汚れから始まって何回か塩を変えて揉み洗っていくと白っぽく綺麗に変化。吸盤の中も綺麗に揉み洗います。吸盤部分を剥ぎ取ってコリコリ吸盤とチマキのような白い身の部分に分けます。この白い身は薄く切りつけて生のまま刺身として、吸盤は...
こんにちは~~ (^^)/最近のボクの晩酌タイムに飲むお酒はもっぱらコレ!サントリーのビアボール。 コレを炭酸で割って自家製の氷を入れて飲んでます。自分で好みの濃さに調整できるビール。 レモン炭酸で割ってもGOOD!先日、ネットで買っていたサイトのポイントが有効期限を迎えるとのお知らせ。更に買わせるために クーポンまでプレゼントされていた。こうなると買わなきゃ損、損! という気になってしまいポチっと購入~ ...
こんにちは~~ (^^)/本日はイカのご紹介。昔はイカ、タコといえば寿司屋の安いネタの定番でした。 イカ、タコにすれば不遇の時代。しかし、今やイカ、タコは高級ネタです。10年前からでも2倍ぐらいの値段に。この丸っこい姿のイカは紋甲イカ。 通称、モンゴ。甲を取り外して美味しい身の部分とゲソ・内臓の部分に分けて仕込み。外側の厚い皮を剥いて出来上がりなら楽だけど・・・コイツの裏にある薄皮も綺麗に剥かないといけな...
こんにちはー (^^)/定休日、ボクは大阪方面へ嫁さんは反対の京都方面へ右と左にそれぞれ出発。ボクは観たかった映画 『オッペンハイマー』 を見るために映画館へ行きました。チケットはネットで予約し座席も指定するというデジタルな流れです。。。この映画は3時間という長い映画なので座席もバージョンアップしました。スクリーンのド真ん中を予約、足は伸ばせるし座席も大きいので快適でした。因みに登場人物が多く内容も前後、...
こんにちは~ (^^)/飲み友達のゴールキーパー君からお誘いがあり大阪の天神橋筋商店街へ。今回は珍しく彼が店をチョイスしました。そのこだわり条件とは・・・ビールはサッポロの赤星で焼き肉&テールスープ!決してスーパードライは飲まない奴なので店選びは中々難しい。。。焼き肉屋さんに行く前に別の飲み屋さんでとりあえずのビール、赤星でした。お目当ての店に到着です。 この界隈は大阪の下町、ごちゃごちゃ感が良い!炭...
こんにちは (^^)/いつも買っている中央市場の店舗に事前注文していたもの。ハッポウの中に氷で埋まっている魚、さぞ冷たかろう。。。中身は特大の金目鯛。 2キロ弱の大きさ、むしろ大き過ぎるぐらい。早速、ウロコ取り。 ウロコも赤くて魚体も赤い。 真っ赤な深海魚。頭を落として口を広げるとボクの握りこぶしが入るぐらいの大きな口!寿司ネタでは使えないところ、カマやヒレの部分は骨蒸しにして食べることに。今回は煎り酒...
こんにちはー (^^)/子供が幼稚園の時に知り合ったママ友さん夫婦がご来店。なので30年近くになります。 若くてバリバリだったあの頃が懐かしい。。。その時にボクにプレゼントして下さったのが・・・この赤ワイン。生産国がルーマニアなんです。 ルーマニアワインは初めて。ワイン名はドメーニレ・フランコ・ロマーネ フェテアスカ・ネアグラ みたい。自家製の海鮮パスタで試飲です。初めて飲むルーマニアワイン。 一言で表現...
こんにちは~~ (^^)/この2月、3月は色々とあってバタバタの毎日でした。 皆さん、お久しぶりです。2月の末には大阪梅田の式場で息子の結婚式から始まり親の介護の手続きや雛祭りのちらし寿司で忙しく、それからは確定申告に取りかかりという日々。追われている毎日が充実している、と業界の大先輩に言われたことがありますがそれはそれで疲れるもんですわ。。。さて、結婚式も時代と共に変化しているようで自分達の頃とは随分と...
こんにちはー (^^)/毎年、3月3日限定で販売している「特製ちらし寿司セット」毎年のことながら、今年も一日限定で作りましたよ。このちらし寿司を作りだして何年になるのかな? 10年どころじゃないはず。これだけの具材は家庭では揃えることは無理でしょ? 1升半のシャリを炊いて混ぜ合わせ。 これを2回繰り返します。1回で35人前ぐらいなので2回合わせて70人前分ですね。コチラはちらし寿司の上にトッピングするもの。...
こんにちはー (^^)/3月の初旬までブログをお休みします。また、皆さまのブログ訪問も出来ないと思いますが宜しくお願い致します。病気とかじゃなくバタバタしているだけなのでご安心を!...
こんにちは~ (^^)/綺麗な缶に入ったクッキーを宝塚在住の方から頂きました。缶は縦4センチ、横16センチで装飾されています。フタを開けると可愛らしいサイズ(3センチ四方)、色とりどりのクッキー。高級感がある5種類のフレーバー。 このクッキーが普通のクッキーと違う点は、エディブルフラワー(食用花)を使用している点。そして、「目にもご馳走」というのがコンセプトのようです。因みに調べてみたところ・・・一日限定20...
こんにちはー (^^)/皆さん、節分には巻寿司を食べましたか?ウチは当然ながら食べる前に作らなければなりません 笑食品ロスを極力少なくする為、各巻寿司には本数を決めて販売するようにしています。ウナギ入りの巻寿司用に仕込んだウナギ。 食欲をそそるいい匂いがします。エビ入り巻寿司に入れるエビ。 尾っぽを切って酢をあてて本数分の仕込み。干瓢も丸かぶり用に少し柔らかめに炊いて用意。高野豆腐も本数に合わせて大鍋...
こんにちは~~ (^^)/早いもので1月もあと1週間。すぐに2月3日の節分、節分の巻寿司を迎えます。出来る限りは巻寿司を売りたい、でも食品ロスは出来るだけ少なくしたい。注文を受けすぎて無理があってはいけないし、手作業の人力には限界があるし。。。いま出来ることは節分用に巻き寿司を入れるパックを買って揃えておく。そしてパックのフタにシールを貼っておくぐらい。そして店の表には手作りの節分用看板の設置。 ...
こんにちはー (^^)/この記事の公開が遅くなってしまったことは後述するとして・・・地元の氏神さんの次は茨木神社です。高槻市の隣の茨木市にある茨木神社に厄払いのお参りに夫婦で行きました。後厄のお参り、同い年の夫婦なので3年連続、今回が最後ということに。この日は十日戎と重なっていたので境内はスゴイ人混みでした。両サイドに並ぶ露店を眺めつつ、一番奥にある本殿に向かいます。本殿で厳かにお参りを済まし気分も晴れ...
こんにちはー (^^)/毎年のことながら正月休みに十日戎に行きました。笹を買って飾り物をつけ店の壁に貼り付ける度に一年の速さを感じます。今年も笹を買い1個200円のクジを大盤振る舞いで10個、2千円分購入。この発泡スチロールの玉の中に飾り物と交換する紙が入っているというもの。これらはクジで交換した飾り物。 同じものが幾つもありました。ところが! 何と今年も交換所でカランカランと鐘を鳴らすではありませんか!10個...
こんにちはー (^^)/お若い夫婦に気持ちばかりのお祝いをしたところ、ご丁寧にも内祝いを頂きました。「ソル ソル ソウル」 ビンの形状からドレッシング?と思いきや、韓国のごま油。このゴマ油のことは知らなかったけどネットでは色々な方が紹介していて知る人ぞ知る、評判の良いごま油のようです。寿司屋でごま油を使うことはないのでボクには善し悪しが解りません。ただ 「ごま油明太子ごはん」 というレシピがあって試して...
明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお付き合い下さい。一年で一番忙しい年末から年始にかけて仕事でしたが無事に終えました。今日は中央市場が初市ということで新年のご挨拶に。さすがに年末に比べると買い出し人も少なく比較的のんびりとした雰囲気でした。昔は初市の時は各店舗でお神酒を頂いたり宝クジを頂いたり、賑やかでしたが・・・。そういう時代はとうに過ぎ去り、正月の雰囲気も薄れてきています。こ...
こんにちは。当ブログを見て下さり有難う御座います。年末、そして年始に向けて業務に集中します。来年1月にまたお会いしましょう。よいお年をお迎えください。 味よしご覧下さり有難うございました!来年も宜しくお願いします。クリックして頂けると年末年始、頑張れます \(^o^)/今年最後のクリックは → 応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!...
こんにちは~ (^^)/大阪の中心地、ビジネス街・金融街で歴史的な建造物も沢山残っている淀屋橋。その淀屋橋の一角にある大阪瓦斯ビルヂング。 ここも登録有形文化財です。昭和初期に建てられた歴史あるガスビルの経緯が掲げられています。大阪ガスのビルに来たといってもガスとは関係なく・・・ディナーにやってきました!ビルの8階フロアにあるガスビル食堂は、大阪における欧風レストランの草分けらしい。この歴史あるガスビル...
こんにちは~ (^^)/短い期間にだけ市場にならぶヨコワという魚。コレ、あのクロマグロの赤ちゃんなのです。 大きくなれば立派なクロマグロに。魚体はカツオににています。 頭が大きく胸ビレ、腹ビレ部分で頭を落とすと食べれる部分は半分ぐらいになるので歩留まりは非常に悪い。頭は大きくツルツルとした感じ。 早く泳ぐような顔をしていますね。頭とカマを落として3枚におろしてから腹身と背身に切り分け。成長したクロマグ...
こんにちはー (^^)/最近、商売以外でも何やら忙しく時間に余裕がない毎日です。これから嫌な12月に突入するので益々、憂鬱な気分に・・・。さて、珍しく大口の巻寿司の注文があり、久しぶりに巻寿司タワーが出来ました。巻寿司といえば干瓢が必須。 前日にしっかり炊き込んでダシを切っておきます。そして高野豆腐。 高野も30分程ゆっくりと炊いて使います。既製品でカンピョウも高野も売ってますが勿論、使いません。巻芯の玉...
こんにちはー (^^)/ボジョレー解禁日から早1週間が経ちました。 遅れながらのアップです。今年も新酒を頂きました。ワイン通のボクでも ワインのことは良くわからないので店員さんに伺いオススメを聞いて買いました。 簡単に言うと松竹梅の竹ランクのボジョレーワインです。 夕食時に調子に乗ってグイグイ飲んでしまった。 美味しかった!コチラはお客さんから頂いた久世福さんの箱・・・結構重たい。。。箱を...
こんにちはー (^^)/ご馳走続きの記事になります。。。少し前、大阪のド真ん中、梅田のグランビア大阪にある日本料理のお店「浮橋(うきはし)」 さんに行ってきました。ボク達夫婦の還暦の祝いとして二人の子供から食事券をプレゼント。ボク個人としては鉄板焼きを選びたかったけど・・・嫁さんが和食を主張。こういう場合、嫁さんの主張に従ったほうが無難デス。先附から始まり・・・どの料理も繊細で美しく大変美味しかったです...
こんにちは~ (^^)/ホテルをチェックアウトし、京都八瀬から高槻へ帰る道中・・・。トマト丸ごと1個とハンバーグで有名な 「東洋亭本店」 があり昼食場所決定です。 平日でもズラリと行列で30分程待っての入店。大阪のホテルにも出店しているようですがボクは初めての東洋亭。創業100年を超え百年洋食を謳う名店の名物はハンバーグと丸ごとトマト!丸ごとトマトをナイフ・フォークで頂くサラダ。ビーフシチューのようなソースとハ...
こんにちは~ (^^)/朝食後、ホテルの前に位置する瑠璃光院に歩いて向かいました。最寄り駅には1両車両の電車とレトロな雰囲気の駅。歴史的なことは何も知らないボクですが説明によると平安時代から貴族や武士に愛された保養地だったようで秋には紅葉の名所で有名らしい。この日は10月の末だったので紅葉の色づきはまだまだな状態でしたが11月になると観光客が増えるので予約制となるようです。壬申の乱で背中を負傷された天武天皇...
こんにちはー (^^)/昨夜はお腹いっぱいになって寝ただけなのに・・・不思議と朝になると腹が減る (^-^;イタリアンの朝食です。 京都大原名物の赤紫蘇ドレッシングのサラダ。定番のパン。 クロワッサンにはコムハニーなるものを塗って頂くよう勧められました。このプレートの料理は美味しかった。特にエッグ・ベネディクトというやつは初めて。 おかわりしたい一品でした。何でも12時間以上漬け込んだフレンチトーストとジェラ...
こんにちは~ (^^)/ 備忘録として。。。お友達夫婦と京都へ一泊二日の小旅行に行って来ました。行って来た、と言えば対等な感じですがオンブに抱っこ、実は招待して頂いた。なので言い直します。 小旅行に連れて行ってもらいました!高槻から車で2時間程走って到着したのはエクシブ京都八瀬離宮。ココは個人、法人の会員制で全国に20弱の施設があるようです。駐車場に車を止めて早速、お部屋へ。因みに地下駐車場に止まってい...
こんにちはー (^^)/お値段、少し高くなりますが・・・お客さんからの要望で赤貝を買ってきました。 近年、特に貝類は値段が高くなっています。 日本近海モノなら特に高い!下の画像の赤貝、右側は今回買ってきたもので左側の赤貝は40年前のもの。勿論、左側の赤貝は殻だけで今では手に入らないであろう国産の大玉。今、市場で出回っている活きている赤貝は殆どが韓国産です。日本産じゃないのか、って思われるでしょうが・・・...
こんにちはー (^^)/定期的に飲みに出かけている高校からの友人、お馴染みゴールキーパー君。そう、彼は決してスーパードライを飲まない変わった奴です。なので飲み屋さんをチョイスするのも一苦労。 大阪はアサヒビールが強いので飲食店ではスーパードライが多いのです。今回は彼が店をチョイス。 場所は大阪の天六、天神橋筋商店街です。ホルモンのお店。 当然ながらビールはアサヒではなくサッポロビール 笑『えるびす』 と...
こんにちは~ (^^)/この日、中央市場で買ってきた鮮魚3種。2キロ超の鯛と静岡の金目鯛と・・・メインはコイツ、タマメという名前の白身魚です。 あまり入荷のない高級魚!市場の水槽で泳いでいたタマメを神経締めしてもらい持ち帰り。店に戻ってから更に尾っぽに包丁を入れてち血抜きして鮮度保持。ウロコを取って内臓を取り除いて水洗いしてから3枚におろします。腹骨をすいて血合い部分を切り除いて皮を引けば背身と腹身の出...
こんにちは (^^)/定休日、女性と二人っきりでランチデートです。お相手の女性は和食のほうがいいだろうと高槻市駅前にある 「えい参」 さんへ。このお店、ボクは初めてですが嫁さんが前に伺ったことがあり、とても良かったというので予約して入店。平日の昼間でも店内はほぼ満席状態。 その殆どが女性グループでした。美味しい創作料理とビール、お昼から幸せなヒトトキでした。同伴の女性も非常に喜んで満足していた様子。ま、...
こんにちは~ (^^)/今日はヒラメの昆布締めを仕込みました。身の厚い背のほうの身を薄塩して合わせ酢に短時間浸します。鯛やヒラメなどの白身の魚は昆布締めに適していますからね。身の大きさに合わせて昆布をカットし上下にピッタリと張り合わせ。ラップでしっかりと包み込んで冷蔵庫で放置。この時間は好みによりますが魚の味を強調したいなら5、6時間ぐらいかな。昆布締めなのでシッカリと昆布を浸み込ませたいなら1日ぐらいで...
こんにちはー (^^)/チョット珍しい魚を市場で買ってきました。高級魚、キジハタという魚です。 コチラではアコウと呼んでいますが。この魚、大きくなればなるほど値段が爆騰がりする魚。魚体にはオレンジ色の斑点が全身にあり、ヌルヌルとヌメリがあるのが特徴。お顔はこんな感じ。 ハタ科の魚は下唇が大きい。 アヒル口?決してハンサムではないけれど人の良さそうな顔をしてますね。ウロコを取って内臓を取り出し、頭を落と...
こんにちはー (^^)/ご近所さんから産地直送のイチジクを頂きました。ボクは果物は何でも好きですが・・・イチジクはイマイチ (^-^;というか、幼少期のトラウマでイチジクは食べてなかった。そこで嫁さんがお酒に合うようにアレンジしてくれました。イチジクにチーズと生ハムを乗せてバルサミコ酢で味付け。コレがイケるんです! 何となくオシャレな感じがして美味。自家製の角氷でハイボールとなりました^^ご覧下さり有難う...
こんにちはー (^^)/この夏は氷作りにハマってました (^-^;氷より寿司を作れ! って言われそうですが・・・そこはご勘弁を。YouTubeで見た透明な氷作り、簡単にできるのでコンビニで氷を買わずに済みます。簡単に言うとクーラーボックスに水を入れてゆっくりと時間をかけて凍らせる。側面と底面には発泡に覆われているので上部からジワジワと凍っていくと・・・水の中に含まれるカルキや塩素や不純物がユックリと下に沈んでいく...
こんにちはー (^^)/偶然、頂き物が重なるという嬉しい日だった時の内容です。お客さんから頂い た 「うっふプリン」 という名前のプリン。 地元では結構有名です。コチラは息子の同級生のパパ友さんから頂きました。秋田の焼酎で酒粕から作られている 「ブラック ストーン」 というネーミング。何とアルコール度数が41度と超高め! ストレートでは絶対に飲めません。そしてご近所さんから還暦祝いと称して頂いた 「ベルン」 お...
こんにちはー (^^)/毎日、暑い日が続いてますねぇ、本当に暑い!こんな暑い日は冷たい生ビールをググゥ~っと飲みたいものです。という訳で・・・先日、ビアガーデンに行って来ました^^暑い中、青空の下で飲むビールもいいだろう、ということで大阪梅田のド真ん中。6時半スタートの2時間制。 バーベキューとバイキングに飲み放題というシステム。プレートに適当なものをチョイスして自分たちのテーブルへセルフで運びます。早...
こんにちは台風7号が近畿直撃で各地に様々な被害があるようです。被災された皆様、被害に遭われた皆様、お見舞い申し上げます。当店でもお盆の15日は営業予定でしたが・・・15日の予約注文を頂いていたお客さんから前日にキャンセルの電話が相次ぎ台風の影響も鑑みて営業を断念し急遽、臨時休業しました。本来、年末年始とゴールデンウィーク、お盆は人の移動があり忙しい時ですがお盆の時に店を休むというのは創業以来、初めての...
こんにちは (^^)/8月も中旬になりお盆も間近かになりました。お盆には墓参りが出来ないので昨日の定休日、早めにお参りに行ってきました。蒸し暑い中、山上へ。 画像では解りにくいけど、何故か随分遠いところまで鮮やかに見えます。墓石を綺麗に拭いてから墓花を供え、ロウソクに火を灯しお線香をあげて手を合わせる。何となく気持ちが晴れるようなスッキリとした気分になり店に戻ります。店に戻ってから暑い中、この煮しいたけ...
こんにちはー (^^)/この日は中央市場で高級魚のノドグロを買って来ました。「値段は高くなってもいいから」 と、お客さんからの要望でした。ノドグロは大きなものになるとビックリするほど高くなります。まぁ大きな質の良い上モノは主に豊洲市場に行くと思われますが。。。ノドグロは皮が薄いので炙りが一番美味しいと言われています。皮目をバーナーで炙ると縮んで身は小さくなりますが脂がしたたります。炙って握って醤油、煮切...
こんにちはー (^^)/最近の楽しみは夕食の時に飲むビールがコレに変わってます。サントリーのビアボール! 炭酸水で割って好みの濃さにして飲めるビールです。初めは家庭の冷凍庫で作った氷で飲んでましたが溶けるのが早くイマイチ。なのでコンビニでロックアイスを買って大きな透明の氷で飲んでます。先日、百均に行った時に見つけたのがコレ。 大きな丸い氷を作れるグッズ。水道水を一度沸騰させ冷ましてから型に注いで冷凍...
こんにちは~ (^^)/6月末に高校のサッカー部の還暦同期会を無事に終えました。ブログに何回も登場しているゴールキーパー君とは2カ月に1回ぐらいの頻度で会っているけど或るメンバーとは卒業以来なので42年ぶりの再会。同期9人の内、参加者は7名。殆ど10年以上会ってない同期との再会でしたが不思議なもんですねー。待ち合わせ場所で再会すると何年も会っていないのに全く気兼ねもなく昔のままに接することが出来ます。昔話をし、...
こんにちは~ (^^)/ある期間だけに空輸され市場に出る子持ち甘エビです。サイズ的には小ぶりですがビッシリとお腹に子が詰まってます。このようにエメラルドグリーンの子がビッシリ! 一体、何粒あるのだろ?お腹から丁寧に取り除いて冷蔵庫へキープ。甘エビを軍艦にして子をトッピング。甘みとプチプチ感、美味しいです。確か、エビの血って青緑色してると聞いたことがあるような。この子(卵)も火を通すとピンク色に変わるら...
こんにちはー (^^)/定休日の火曜日、親父の用事があったので高槻の市街地へボクがお供に。3つのミッションを完了させる為、高槻駅前を右へ左へウロウロ。無事に用事を済ませたら丁度、昼時。 「どこかで昼ごはんを食べて帰ろう、ワシはカレーが喰いたい」 と親父 ((+_+))御年90歳! 息子60歳、 ふたり合わせて150歳がカレー店へGO~!阪急高槻駅の2階にあるカレー専門店の『津の田カリー』 さんへ。昼時だったのでサ...
こんにちは~ (^^)/友達が岐阜方面へ行った帰りにお土産を持ってきてくれました。銘菓やコチラでは見たことのないローカルなハム。そして何故か・・・世界の山ちゃんの手羽先 (^^) ボクのビールのアテにかな?頂いた夜に早速、頂きました。 幻のコショウ多目とあり真っ黒な姿をしてます。最近、ボクがハマっているサントリーのビアボールをレモン炭酸水と割って・・・手羽先を摘まみながらゴクゴク、両手をフキフキしてゴク...
こんにちはー (^^)/カウンターでお出しする魚、金目鯛・イサキ・平アジの3種。どれも鮮度がバリバリに良いので当然ながら生で握ります。金目鯛は千葉、イサキは長崎、アジは豊後水道と各地からやってきた魚たち。今回は金目鯛は皮目に熱湯をかけて霜降りに。熱湯をかけて氷水に浸けて身を締めてから水気を取って冷蔵庫でキープ。イサキの片身は串を打ってバーナーで皮目を炙ります。炙れば芳ばしくなって違ったウマさになりますか...
こんにちは (^^)/月曜日の昼過ぎ、次の日は定休日。お昼に冷蔵庫整理を兼ねて海鮮漬け丼を食べることにしました。特製の漬けの合わせ醤油に魚を漬け込みます。イカにマグロ、エビ、シマアジ、ヒラメ、ホタテにサーモンなどを漬け込んでおく。5時間ほど漬け込んでから食事タイム。 見た目は黒っぽくイマイチですが・・・。アツアツご飯の上に焼き海苔をパラパラ乗せて・・・ドッカ~~ンと海鮮具材を乗せて出来上がり♪辛そうで辛...
こんにちはー (^^)/本日の主役、ブログ初登場のミル貝です。二枚貝から水管がはみ出している少々グロテスクな容姿。中央市場から海水に浸けた状態で店に持ち帰り仕込み開始です。ナイフで殻から外して水洗い。 食べられる部分だけにしました。因みに貝の殻は非常に薄いです。 体の割にひ弱な殻を纏っている感じ。次は沸騰したお湯に少々の塩を入れて投入~、すぐに氷水に落とします。こうすることによって水管を覆ってる硬い膜...
こんにちはー (^^)/カウンターの予約がありましたが・・・何と当日にキャンセル発生!参った (--〆) 体調を崩されたとの電話だったので仕方ありません。一般のお寿司には使わないネタもあるので・・・食べるしかない。中トロです。 中トロはいつ食べても飽きないし美味しいですね。巻物もトロ鉄火。 漉き身にしているのでスジは一切ありません。左から金目鯛、生エビ、ローストビーフ。 どれも美味!夫婦で頂きました、...
こんにちは~ (^^)/5月から7月ぐらい、時期的に梅雨の時が旬のイサキという魚を買ってきました。黒っぽくげ丸っぽい魚体をしています。因みにイサキは広範囲に生息してますが今回のイサキは長崎県五島列島のもの。タグが付いているブランド魚、値賀咲(ちかさき)のイサキ。「値賀咲」は丁寧な活締め処理されているので鮮度バツグンです。エラも真っ赤で生きているみたい。 流通の発達で新鮮なまま運ばれてくるのは嬉しい限り。...
こんにちはー (^^)/高校のサッカー部同期の友人、定期的に会っているゴールキーパー君。彼と4月に会った時に他のサッカー部連中はどうしているのだろう?という話に。還暦を迎える区切りの年、同期会を開催しようという運びになりました。言い出しっぺのボクが必然的に幹事?となり各人に連絡を取り6月に開催決定!会場選びとしてゴールキーパー君と大阪の街に繰り出しました。候補1軒目の中華料理のお店へ。6、7人と集まりワイ...
こんにちはー (^^)/ゴールデンウィークの5月3日。通常は営業しますがプライベートでの用事があり店は休店。カレンダーの赤文字に店を休むなんて何年振りだろ?向かった先は大阪のグランビア大阪というホテル。GWだからか、とにかく人の多いのに圧倒されました。ウチの店の周辺とは天と地の差があります。。。 若者が多いし。。。イベントが終わりホッコリ。 なのでホテル内のティーラウンジへ行きました。(>__...
本日、5月3日(水)は勝手ながら臨時休業致します。尚、明日4日からは平常通り営業します。宜しくお願い致します。 味よし...
こんにちはー (^^)/カツオが美味しくなる時季になってきましたね。鮮度バツグンの骨付きカツオ片身を買ってきました。この手の魚、生で食べるなら鮮度が重要。この魚体の縞ラインがカツオの象徴。カツオもマグロ同様に常に泳いでないと死んでしまう魚です。ではカツオやマグロは寝ないのか?いや、正確には寝るらしい。 泳ぎながら短時間の睡眠をとっているらしい。まぁ生態の勉強よりも目の前のカツオを仕込まなければ。骨を外...
こんにちは (^^)/4月も中盤、アッという間にゴールデンウィークがやってきますね。何だか色々なことが重なって忙しい毎日を送っています。懸案事項を抱えながらGWを迎えることになりそうで・・・憂鬱。。。気を取り直して!お祝い事で造り盛りの注文を頂きました^^出来上がりの姿はコチラ。 量的には結構あります。鯛を水洗いして三枚におろして皮を引いて造り身にします。鯛は目方(大きさ、重さ)によってキロあたりの単価が...
こんにちはー (^^)/友達が北陸地方に旅行に行ったお土産を持って来てくれました。ボクの好きなものを知っているのか、ビールのお供に最高のスナック菓子。「ビーバー」シリーズ5種類です^^ コチラでは手に入らない商品みたい。5種類の味、どれから食べようか楽しみ。。。そして嫁さんの両親へとボクよりも沢山のお土産を頂いた。この友人、学生の時からの付き合いなのでボクの嫁さんも良く知っている間柄。早速、お土産を嫁...
こんにちは (^^)/出世魚、ブリです。 照り焼きでも美味しいけど生で食するのも旨いです。画像では解りにくいでしょうが並べた包丁は刃渡り30センチ。なので頭と尾を落とした部分だけで60センチぐらい。体長は80センチ以上、4キロオーバーのブリの腹身。カマを落として皮を引きます。この銀皮が美しく美味しさを感じさせますね。 ブリの皮はひきやすい。包丁には脂がビッシリ。 こりゃ脂があってウマいのは間違いなし。腹身の頭...
こんにちは (^^)/このところ何かと忙しい。店が忙しいなら結構なことだけど何かと問題勃発でバタバタしています。。。今回の記事は備忘録としてアップ。店の調理場、ボクが仕事する真上にある蛍光灯が・・・ガサッという音と同時に蛍光灯が器具ごと外れて落ちそうに!幸い、片方の器具で天井と繋がっていたので落下はしなかったけれど超危険。ま、昔のオーソドックスな蛍光灯。 中の調理場と合わせて4か所です。落下が怖いので...
こんにちはー (^^)/寿司の味、出来の7割を占めるともいわれるのがシャリです。ウチは3升のガス釜を使っていますが火の回りが少し悪くなったような。。。毎日シャリを炊くのでガス釜がパンクすれば寿司を作れず商売ができません。業務用ガス釜、すぐに手に入るものでもないので思い切って買い替え。新しい釜の設置完了。同じサイズ、同じメーカーなので見た目は大差がありません。しかし!何と肝心の釜が鉄釜からテフロン加工に変...
こんにちはー (^^)/毎年、3月3日限定で販売している「特製ちらし寿司セット」十数種類の具材を炊きたてのシャリに合わせて作ります。シャリを炊いて具材を混ぜ合わせて出来上がり。アツアツ状態の時に混ぜ合わせないとシャリに馴染まないのでスピード勝負。飯台から冷めきらない状態でジャーに移します。 これで30人前ぐらいかな。これを2回繰り返したら後は予約に合わせて盛り付けるだけ。出来上がりはこんな感じ。桜の花びらや...
「ブログリーダー」を活用して、味よし(あじよし)さんをフォローしませんか?
こんにちは~ (^^)/東京から帰阪された方から頂いたニューヨークパーフェクトチーズ!ゴールドの紙袋にゴールドの箱に入っています。チーズを練りこんだ生地にクリームチーズ入りホワイトチョコレートが包まれています。メッチャ美味しい! チーズ好きにはたまりません。 ブラックコーヒーとの相性はベスト! コチラも頂いた 「古都のあわ」 というスパークリングワインです。奈良県でしか栽培されていな...
こんにちはー (^^)/サバを買ってきました。 何も珍しくない? いやいや、そうではありません。この2尾のサバは全く違うものです。小さいサバのほうが2倍以上の値段です。上の大きなほうは千葉県産で丸々と肥えた真サバ。下の小ぶりなサバは・・・養殖の真サバなんです(珍しく入荷されてました)千葉のサバはイワシを腹いっぱい食べていたようで胃袋の中には大量のイワシが!養殖のサバは生で食べれるので買ってきました。市...
こんにちは (^^)/2月2日の節分、巻寿司のまるかぶりは無事に終えました。 有難う御座います。巻寿司に関しても全ての具材が値上がりしていますが値段据え置きで販売しました。胡瓜は佐賀産のものを注文して掃除して使います。両端をカットして巻寿司の長さにして種も全て取り除いて使用。有明産の初摘みの巻海苔。 海苔は3年連続の大凶作! スゴイ値上がり!節分の日だけの特製 恵方巻。 売切れ御免で完全予約制です。定...
こんにちはー (^^)/今年の節分は2月3日じゃなくて→ 2月2日(日)!節分の日付は立春の影響を受けて変動するらしい。今年2025年の立春は2月3日なので、その前日が節分となり2月3日となるようです。節分といえば2月3日という印象が強いので店前に大きく告知しました。 皆さんも同じでしょうが食材をはじめ殆どのものが値上がりしていますよね。当店の仕入れに関しても最低でも1割から3割の値上がりになっています。お米...
こんにちは~ (^^)/高校の同級生のゴールキーパー君との定例飲み会。今回は前から気になっていた大阪のど真ん中、梅田の駅ビルにある飲み屋街。ビル地下には沢山の居酒屋さんがあるので迷ってしまいます。YouTubeで紹介されている店をチェックして初めに伺ったのは楠木フサヱという店。何品かを注文してビールで乾杯♪ サラリーマンが会社帰りに立ち寄ってきました。続いて焼き鳥が食べたいということで伺ったのが 鶏っく(とりっ...
こんにちは~ (^^)/毎年の年中行事、十日えびすに行ってきました。今年は午前中に店の地元の三輪神社へ行って笹と飾り物をゲットして飾りつけ。昼からは茨木神社へ行き、ダブルお参り!高槻の三輪神社よりも規模が大きく参拝に来られる人数も桁違い。いえいえ、大きい神社だから、とか小さな神社だから・・・というものではありません。館や敷地の大小ではなく神様は平等にお守りして下さるハズ。一番奥にある本殿にお参りする行...
こんにちは~ (^^)/大阪はミナミの繁華街で学生時代のメンバーでの飲み会でした。ボクをはじめ、みんな白髪が目立ち甲乙つけがたい老けっぷり(笑)お馴染み、くいだおれ太郎。。。 大昔、ボクの親父もココで働いてました。 改装前の画像です南海電鉄のなんば駅、この近くで集合。 昔と随分変わってビックリです。4人で楽しく歓談。 ひとりは東京から直接来ての合流。飲んで食べて楽しい時間。 高校時代の昔話に...
この1年、当ブログにお付き合いして頂き有難う御座いました。毎年のことながら年末年始に向け仕込み等でバタバタしています。2025年もどうぞ宜しくお願いします。スローペースでの更新ではありますが来年もお付き合いして下さいね。皆さま、よいお年をお迎えください。 (ボクは不眠不休で働きマス。。。)...
こんにちは~~ (^^)/当店から配達で注文を下さるお客さん。先日、そのお客さんが高槻でうどん屋さんを営んでいるということを初めて知りました。どおりで奥さんもご主人も愛想が良いわけだ、と納得です。早速、休みのお昼に伺いました。 阪急高槻駅から歩いて行ける距離です。手打ちうどん、手打ちそばの あした葉 なかや さんです。お昼時とはいえ、店前には数人が並んでいて暫く店前で並んで待機。そして順番が来て店内へ...
こんにちはー (^^)/前記事で酔って醜態をさらしたゴールキーパー君。あの日から数日後、店に突然やってきました。 ムムッ、何やら大きな紙袋を。。。「えらい迷惑かけてしもて・・・」 と、お詫びの品を持ってきたという。しおらしい態度で予想外の展開、少しゴールキーパー君を見直した^^お高いプリンの詰め合わせ、アリガトウ。 遠慮なく頂きます。さて仕事!丸々とした鯛を買ってきたのでウロコと内臓を取って水洗いします...
こんにちはー (^^)/キタ新地で高校・大学の友人4人での飲み会です。大阪のキタ新地といえば高級クラブが軒を連ねる紳士の社交場。東京で例えるなら銀座でしょうか。もっとも銀座には到底かないませんが。。。高級クラブに来たのではなく・・・鉄板神社というお店の北新地店。 知っている方も多いかと思います。飲み放題付きのコース料理でスタート。スーパードライを絶対に飲まない、いつものゴールキーパー君も当然います(笑...
こんにちはー (^^)/先日、ボクの誕生日を祝って頂きました。 ハイ、61歳になりました ((+_+))説明するのは難しいのですが、ボクがたまに行く素敵なママさんのいるバル。アットホームな店なので知らない人同士でも不思議と知り合いになるお店です。その店で知り合った方々から誕生日会をして頂くことになり・・・ママさんからオードブルを差し入れて頂きビールで乾杯してスタ~~ト!主役のボクにママさんが用意してくれた「誕生...
こんにちは。秋晴れのこの日、高校のサッカー部の恩師のお墓参りに行ってきました。早いものでお別れして11年、今でもたまに先生の夢を見ます。ボクが高校1年の時に先生がサッカー部のコーチとして、そして先生となりました。卒業してからも嫁さん共々、ず~~~っとお付き合いして頂きました。ボクにとっては先輩であり、恩師であり、頼れる兄貴のような存在でした。。。OB会が中心となり先生のお別れ会をした11年前の写真。後輩...
こんにちはー (^^)/今年も初日にボジョレーヌーボーを味わいました^^こだわりも知識もないボク、ただ話題に乗って飲むだけの「にわかワインドリンカー」です。ナス、ベーコン、チーズなどをこんがり焼いたボクの好きなアテです。こうやってワインと並べてみると何だか手の込んだ立派な料理に見える。。。「フルーティーな味わいでフランスを感じることが出来る今年のワイン」 ← ネットの表現「知識はまだまだないけど勉強する...
こんにちはー (^^)/ご近所さんから頂きましたー! リンゴとナシ!この時期に旬の新興梨と見たことのないリンゴ。このリンゴは「ムーンルージュ」というオシャレな名前のリンゴだそう。長野県の中野市で 「紅玉×ピンクパール」 に 「ふじ」 を交配した品種だそうです。こちらの大きな新興梨は後日に食べるとして・・・リンゴを割ってビックリした! 何と変わった美しい色合いでしょう。果皮に近い部分が赤色から桃色になり糖度が...
こんにちはー (^^)/赤い魚体のお魚2種。大きい方が金目鯛、小さい方がキンキという魚です。ノドグロと並びキンキは高級魚。大きさ、目方は全然違いますが値段は小さいキンキのほうが断然お高い!この日はたまたま豊漁だったのか何とか買える値段だったのでゲット。大きな目、そして頭の上部にはトゲトゲがあるので注意が必要です。胸ビレが大きくて綺麗な形。3枚におろした皮目はこんな感じ。 頭を落とせば食べれる身の部分は全...
こんにちはー (^^)/早くも11月になり生まれ月ではあるけれど年末を控えて嬉しくない時季です。気ぜわしい12月になると身動きが取れなくなるので・・・思い立って・・・ボクの守り本尊でもある奈良県の春日大社へ久しぶりに行ってきました。春日大社の手前、車から覗く奈良公園。 そう、鹿がウロウロしている公園です。そして駐車場に車を停めて歩いて登って本殿へ。古いお守りを返納して新しいお守りを購入。奈良公園から春日大...
こんにちはー (^^)/誰でも好きな大ネタの寿司を食べたくなるのは同じですよね。でも、そうなると少々お値段が高くなるのは仕方のないこと。そんな注文がありました。 好きなネタばかり個数指定での盛込み寿司です。脂の乗ったトロが6貫。金目鯛は3貫。 皮目は湯引きして乗せたもの。あとは鯛やサーモン、ホタテやエビ、ウニ、イクラなどなど・・・。作った本人が言うのもおかしいですが・・・ウマかっただろうなぁ~。ウマさと...
こんにちはー (^^)/高校のサッカー部からの付き合いがあるゴールキーパー君との定例の飲み会。今回は前に入れなかった居酒屋さんへリベンジ。早い時間だったので待たずに何とかは入れました。大阪、天神橋筋商店街にある 「さんま」 さん。 何ともデカい暖簾が目印です。平日の早い時間でも店内は満員! 奥に長く広い店内はごった返してました。ドリンクがとにかく安い! 周辺の飲食店価格よりも安い値段でした。メジャービー...
こんにちはー (^^)/似た感じの赤い魚体、キンメダイとノドグロ。目玉が大きくウロコを取ったら皮は薄いというのが同じ特徴。コレはキンメダイ。 金目鯛という名前で鯛がついていますが鯛の仲間ではないのです。コチラは超高級魚のアカムツ、ノドグロという呼び方が一般的ですね。その名の通り、口をパックリ開けたら喉のところが真っ黒です。焼いても煮ても美味しい魚ですが勿体ない! 鮮度のいいものなら断然、生です!キンメ...
こんにちは~ (^^)/綺麗な缶に入ったクッキーを宝塚在住の方から頂きました。缶は縦4センチ、横16センチで装飾されています。フタを開けると可愛らしいサイズ(3センチ四方)、色とりどりのクッキー。高級感がある5種類のフレーバー。 このクッキーが普通のクッキーと違う点は、エディブルフラワー(食用花)を使用している点。そして、「目にもご馳走」というのがコンセプトのようです。因みに調べてみたところ・・・一日限定20...
こんにちはー (^^)/皆さん、節分には巻寿司を食べましたか?ウチは当然ながら食べる前に作らなければなりません 笑食品ロスを極力少なくする為、各巻寿司には本数を決めて販売するようにしています。ウナギ入りの巻寿司用に仕込んだウナギ。 食欲をそそるいい匂いがします。エビ入り巻寿司に入れるエビ。 尾っぽを切って酢をあてて本数分の仕込み。干瓢も丸かぶり用に少し柔らかめに炊いて用意。高野豆腐も本数に合わせて大鍋...
こんにちは~~ (^^)/早いもので1月もあと1週間。すぐに2月3日の節分、節分の巻寿司を迎えます。出来る限りは巻寿司を売りたい、でも食品ロスは出来るだけ少なくしたい。注文を受けすぎて無理があってはいけないし、手作業の人力には限界があるし。。。いま出来ることは節分用に巻き寿司を入れるパックを買って揃えておく。そしてパックのフタにシールを貼っておくぐらい。そして店の表には手作りの節分用看板の設置。 ...
こんにちはー (^^)/この記事の公開が遅くなってしまったことは後述するとして・・・地元の氏神さんの次は茨木神社です。高槻市の隣の茨木市にある茨木神社に厄払いのお参りに夫婦で行きました。後厄のお参り、同い年の夫婦なので3年連続、今回が最後ということに。この日は十日戎と重なっていたので境内はスゴイ人混みでした。両サイドに並ぶ露店を眺めつつ、一番奥にある本殿に向かいます。本殿で厳かにお参りを済まし気分も晴れ...
こんにちはー (^^)/毎年のことながら正月休みに十日戎に行きました。笹を買って飾り物をつけ店の壁に貼り付ける度に一年の速さを感じます。今年も笹を買い1個200円のクジを大盤振る舞いで10個、2千円分購入。この発泡スチロールの玉の中に飾り物と交換する紙が入っているというもの。これらはクジで交換した飾り物。 同じものが幾つもありました。ところが! 何と今年も交換所でカランカランと鐘を鳴らすではありませんか!10個...
こんにちはー (^^)/お若い夫婦に気持ちばかりのお祝いをしたところ、ご丁寧にも内祝いを頂きました。「ソル ソル ソウル」 ビンの形状からドレッシング?と思いきや、韓国のごま油。このゴマ油のことは知らなかったけどネットでは色々な方が紹介していて知る人ぞ知る、評判の良いごま油のようです。寿司屋でごま油を使うことはないのでボクには善し悪しが解りません。ただ 「ごま油明太子ごはん」 というレシピがあって試して...
明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお付き合い下さい。一年で一番忙しい年末から年始にかけて仕事でしたが無事に終えました。今日は中央市場が初市ということで新年のご挨拶に。さすがに年末に比べると買い出し人も少なく比較的のんびりとした雰囲気でした。昔は初市の時は各店舗でお神酒を頂いたり宝クジを頂いたり、賑やかでしたが・・・。そういう時代はとうに過ぎ去り、正月の雰囲気も薄れてきています。こ...
こんにちは。当ブログを見て下さり有難う御座います。年末、そして年始に向けて業務に集中します。来年1月にまたお会いしましょう。よいお年をお迎えください。 味よしご覧下さり有難うございました!来年も宜しくお願いします。クリックして頂けると年末年始、頑張れます \(^o^)/今年最後のクリックは → 応援クリック、おおきに! そのワンクリックが励みになります~!...
こんにちは~ (^^)/大阪の中心地、ビジネス街・金融街で歴史的な建造物も沢山残っている淀屋橋。その淀屋橋の一角にある大阪瓦斯ビルヂング。 ここも登録有形文化財です。昭和初期に建てられた歴史あるガスビルの経緯が掲げられています。大阪ガスのビルに来たといってもガスとは関係なく・・・ディナーにやってきました!ビルの8階フロアにあるガスビル食堂は、大阪における欧風レストランの草分けらしい。この歴史あるガスビル...
こんにちは~ (^^)/短い期間にだけ市場にならぶヨコワという魚。コレ、あのクロマグロの赤ちゃんなのです。 大きくなれば立派なクロマグロに。魚体はカツオににています。 頭が大きく胸ビレ、腹ビレ部分で頭を落とすと食べれる部分は半分ぐらいになるので歩留まりは非常に悪い。頭は大きくツルツルとした感じ。 早く泳ぐような顔をしていますね。頭とカマを落として3枚におろしてから腹身と背身に切り分け。成長したクロマグ...
こんにちはー (^^)/最近、商売以外でも何やら忙しく時間に余裕がない毎日です。これから嫌な12月に突入するので益々、憂鬱な気分に・・・。さて、珍しく大口の巻寿司の注文があり、久しぶりに巻寿司タワーが出来ました。巻寿司といえば干瓢が必須。 前日にしっかり炊き込んでダシを切っておきます。そして高野豆腐。 高野も30分程ゆっくりと炊いて使います。既製品でカンピョウも高野も売ってますが勿論、使いません。巻芯の玉...
こんにちはー (^^)/ボジョレー解禁日から早1週間が経ちました。 遅れながらのアップです。今年も新酒を頂きました。ワイン通のボクでも ワインのことは良くわからないので店員さんに伺いオススメを聞いて買いました。 簡単に言うと松竹梅の竹ランクのボジョレーワインです。 夕食時に調子に乗ってグイグイ飲んでしまった。 美味しかった!コチラはお客さんから頂いた久世福さんの箱・・・結構重たい。。。箱を...
こんにちはー (^^)/ご馳走続きの記事になります。。。少し前、大阪のド真ん中、梅田のグランビア大阪にある日本料理のお店「浮橋(うきはし)」 さんに行ってきました。ボク達夫婦の還暦の祝いとして二人の子供から食事券をプレゼント。ボク個人としては鉄板焼きを選びたかったけど・・・嫁さんが和食を主張。こういう場合、嫁さんの主張に従ったほうが無難デス。先附から始まり・・・どの料理も繊細で美しく大変美味しかったです...
こんにちは~ (^^)/ホテルをチェックアウトし、京都八瀬から高槻へ帰る道中・・・。トマト丸ごと1個とハンバーグで有名な 「東洋亭本店」 があり昼食場所決定です。 平日でもズラリと行列で30分程待っての入店。大阪のホテルにも出店しているようですがボクは初めての東洋亭。創業100年を超え百年洋食を謳う名店の名物はハンバーグと丸ごとトマト!丸ごとトマトをナイフ・フォークで頂くサラダ。ビーフシチューのようなソースとハ...
こんにちは~ (^^)/朝食後、ホテルの前に位置する瑠璃光院に歩いて向かいました。最寄り駅には1両車両の電車とレトロな雰囲気の駅。歴史的なことは何も知らないボクですが説明によると平安時代から貴族や武士に愛された保養地だったようで秋には紅葉の名所で有名らしい。この日は10月の末だったので紅葉の色づきはまだまだな状態でしたが11月になると観光客が増えるので予約制となるようです。壬申の乱で背中を負傷された天武天皇...
こんにちはー (^^)/昨夜はお腹いっぱいになって寝ただけなのに・・・不思議と朝になると腹が減る (^-^;イタリアンの朝食です。 京都大原名物の赤紫蘇ドレッシングのサラダ。定番のパン。 クロワッサンにはコムハニーなるものを塗って頂くよう勧められました。このプレートの料理は美味しかった。特にエッグ・ベネディクトというやつは初めて。 おかわりしたい一品でした。何でも12時間以上漬け込んだフレンチトーストとジェラ...
こんにちは~ (^^)/ 備忘録として。。。お友達夫婦と京都へ一泊二日の小旅行に行って来ました。行って来た、と言えば対等な感じですがオンブに抱っこ、実は招待して頂いた。なので言い直します。 小旅行に連れて行ってもらいました!高槻から車で2時間程走って到着したのはエクシブ京都八瀬離宮。ココは個人、法人の会員制で全国に20弱の施設があるようです。駐車場に車を止めて早速、お部屋へ。因みに地下駐車場に止まってい...
こんにちはー (^^)/お値段、少し高くなりますが・・・お客さんからの要望で赤貝を買ってきました。 近年、特に貝類は値段が高くなっています。 日本近海モノなら特に高い!下の画像の赤貝、右側は今回買ってきたもので左側の赤貝は40年前のもの。勿論、左側の赤貝は殻だけで今では手に入らないであろう国産の大玉。今、市場で出回っている活きている赤貝は殆どが韓国産です。日本産じゃないのか、って思われるでしょうが・・・...
こんにちはー (^^)/定期的に飲みに出かけている高校からの友人、お馴染みゴールキーパー君。そう、彼は決してスーパードライを飲まない変わった奴です。なので飲み屋さんをチョイスするのも一苦労。 大阪はアサヒビールが強いので飲食店ではスーパードライが多いのです。今回は彼が店をチョイス。 場所は大阪の天六、天神橋筋商店街です。ホルモンのお店。 当然ながらビールはアサヒではなくサッポロビール 笑『えるびす』 と...
こんにちは~ (^^)/この日、中央市場で買ってきた鮮魚3種。2キロ超の鯛と静岡の金目鯛と・・・メインはコイツ、タマメという名前の白身魚です。 あまり入荷のない高級魚!市場の水槽で泳いでいたタマメを神経締めしてもらい持ち帰り。店に戻ってから更に尾っぽに包丁を入れてち血抜きして鮮度保持。ウロコを取って内臓を取り除いて水洗いしてから3枚におろします。腹骨をすいて血合い部分を切り除いて皮を引けば背身と腹身の出...