そうめんおじさんの日記です。 思いつくまま日々発信します。 気長によろしくお願いします。
そうめんおじさんのそうめん工房 http://www.e-somen.jp/
今日はマルコメ兄弟と久し振りに姫路水族館へ。 行くたびに質問が多くなって答えにおおわらわ。 楽しい一日でした。
私の「死ぬまでに行きたい26か所」その17 ネス湖 ネス湖(Loch Ness、ロッホ・ネス)は、イギリス・スコットランド北部ハイランド地方にある、イギリス最大の淡水湖。 ネス湖にはネッシーと呼ばれるUMA(
駅めぐり第12弾・ 北海道シリーズ・釧網線(せんもうせん)全28駅。その(15)川湯温泉駅です。
駅めぐり第12弾・ 北海道シリーズ・釧網線(せんもうせん)全28駅。その(15)川湯温泉駅です。 川湯温泉駅(かわゆおんせんえき)は、北海道川上郡弟子屈町川湯駅前1丁目にある、北海道旅客鉄道(JR北海
駅めぐり第12弾・ 北海道シリーズ・釧網線(せんもうせん)全28駅。その(14)緑駅です。
駅めぐり第12弾・ 北海道シリーズ・釧網線(せんもうせん)全28駅。その(14)緑駅です。 たった一人でポツンという感じの無人駅でした。 緑駅(みどりえき)は、北海道斜里郡清里町緑町にある北海道旅
お早うございます。本日も一期一会でよろしくお願いします。 日本全国、今日から一斉にスタートですね。 2012/01/6 兵庫県姫路市安富町安志の安志加茂神社にて 牛串をを買う家内と4人の孫たちです。
駅めぐり第12弾・ 北海道シリーズ・釧網線(せんもうせん)全28駅。その(13)札弦駅です。
駅めぐり第12弾・ 北海道シリーズ・釧網線(せんもうせん)全28駅。その(13)札弦駅です。 小さな小さな無人駅でした。 札弦駅(さっつるえき)は、北海道斜里郡清里町札弦町にある、北海道旅客鉄道(
駅めぐり第12弾・ 北海道シリーズ・釧網線(せんもうせん)全28駅。その(11)南斜里駅です。
駅めぐり第12弾・ 北海道シリーズ・釧網線(せんもうせん)全28駅。その(11)南斜里駅です。 まったくもってシンプル。 南斜里駅(みなみしゃりえき)は、北海道斜里郡斜里町字川上にある北海道旅客鉄
駅めぐり第12弾・ 北海道シリーズ・釧網線(せんもうせん)全28駅。その(10)中斜里駅です。
駅めぐり第12弾・ 北海道シリーズ・釧網線(せんもうせん)全28駅。その(10)中斜里駅です。 寂しい感じの駅でした。 中斜里駅(なかしゃりえき)は北海道斜里郡斜里町字中斜里にある北海道旅客鉄道(
駅めぐり第12弾・ 北海道シリーズ・釧網線(せんもうせん)全28駅。その(9)知床斜里駅です。
駅めぐり第12弾・ 北海道シリーズ・釧網線(せんもうせん)全28駅。その(9)知床斜里駅です。 知床斜里駅(しれとこしゃりえき)は、北海道斜里郡斜里町港町17にある北海道旅客鉄道(JR北海道)釧網本線の
駅めぐり第12弾・ 北海道シリーズ・釧網線(せんもうせん)全28駅。その(8)止別駅です。
駅めぐり第12弾・ 北海道シリーズ・釧網線(せんもうせん)全28駅。その(8)止別駅です。 止別駅(やむべつえき)は、北海道斜里郡小清水町字止別にある北海道旅客鉄道(JR北海道)釧網本線の駅である。
マイ・サボテン (その33) 名前メロカクタス 高さ 2cm 直径 3cm 年齢2歳くらいかな。 大きくなるにつれて棘が固くなりそうです。
マイ・サボテン (その32) 名前 プセウドエスポストア・幻楽
マイ・サボテン (その32) 名前 プセウドエスポストア・幻楽 高さ4.5cm 直径2・5cm 年齢2歳くらいかな。 毛むくじゃらです。
駅めぐり第12弾・ 北海道シリーズ・釧網線全28駅。その(7)浜小清水駅です。
駅めぐり第12弾・ 北海道シリーズ・釧網線(せんもうせん)全28駅。その(7)浜小清水駅です。 道の駅の一部が駅になっていて、駅名が小さく表示されていたので探すのに苦労しました。 浜小清水駅(はま
駅めぐり第12弾・ 北海道シリーズ・釧網線(せんもうせん)全28駅。その(6)原生花園駅です。
駅めぐり第12弾・ 北海道シリーズ・釧網線(せんもうせん)全28駅。その(6)原生花園駅です。 季節限定仕様の駅です。 原生花園駅(げんせいかえんえき)は、北海道斜里郡小清水町にある、北海道旅客鉄
マイ・サボテン (その30) 名前 不詳 全体で高8cm 年齢2歳くらいかな。 他のサボテンに接ぎ木してます。
マイ・サボテン (その29) パティフィラム属・緋牡丹 赤い部分は高さ3cm 直径4cm 年齢2歳くらいかな。 他のサボテンに接ぎ木してます。
「ブログリーダー」を活用して、そうめんおじさんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。