2025年2月1日(土)アクセスカウンターが300万を超えてました(驚)前身の釣りブログと自転車ブログそれを統合してこのブログを始めたのが2008年7月古い釣りブログは統合し損ねて消えちゃったけどそれも合わせると20年以上は書き続けてるんだな~そう思うとなんだか感慨深い
2023年11月23日(木)勤労感謝の日近場の管釣りFS彩の国に行って参りました。道が混んでいなければ家から30分ちょっとオープンが8時なので7時過ぎに出ても余裕です!AM7:50 現着この時間で客入りは6~7割という感じでしょうか。どうしても入りたい場所があるなら早めに来た
2023年11月19日(日)タックルセッティングを変え釣りが楽しくなってます(嬉)こういう良いイメージは自分の中にしっかり定着させたい。てな訳で3週連続の鬼怒川FA釣行デス!温泉むすめ 鬼怒川日向AM6:00 現着着順5台目。AM7:10 入場整理券配布うむ…ランキングに参加して
2023年11月12日(日)前回のタックルセッティングが好印象だったので鉄は熱いうちに打っておこう、と2週連チャンの鬼怒川フィッシングエリアへ出撃。AM6:00 現着寄る年波のせいかAM8:00オープンが有り難い(笑)AM7:10 入場整理券配布うむランキングに参加していますよろし
2023年11月5日(日)ワタクシは釣り関して定期的に訪れるコトがある。変に目覚め自身の釣りを一新しようとするのだ(笑)今回、またしてもそんなコトが起こった。ワタクシとしては”一新”のつもりだけど端から見れば”微々たる変化”だと思われます。トーナメント志向になる
2023年11月3日(金)文化の日3連休初日、どこに行こうかと考えてやって来たのはFS彩の国。早朝だと道が空いているので30分で着いちゃいます(嬉)AM7:00 現着オープン1時間前のAM7:00到着。すでに駐車場には多くの車が止まっていて少々ビビる。ルールに従いネットで入場の順
2023年10月29日(日)前日のアルクスポンド宇都宮は管釣りってもっと面白かったよなぁ?というモヤモヤとした気分の釣行だった。こういうモヤモヤってのは俺は釣りが上手いはずなのに思ったように釣れなくてつまんないぜ!と自分自身のスキル不足を棚に上げたものなのか。そ
「ブログリーダー」を活用して、ジャッキーさんをフォローしませんか?
2025年2月1日(土)アクセスカウンターが300万を超えてました(驚)前身の釣りブログと自転車ブログそれを統合してこのブログを始めたのが2008年7月古い釣りブログは統合し損ねて消えちゃったけどそれも合わせると20年以上は書き続けてるんだな~そう思うとなんだか感慨深い
2025年1月26日(日)PTG、番長戦が終わり一区切りで、FS彩の国。AM6:30 現地到着もうここがホームってことになるのか(笑)開始はAM8:00だけど券売はAM7:30頃にスタート車中で爆睡してると残念なことになります、御注意を。注意)猫カフェではありません。ランキングに参加し
2025年1月19日(日)さあ番長戦です。ブエン番長スピンオフ企画の一文が沁みるそう番長戦の歴史はここから始まったのです。2015年、第1回ブエン番長決定戦。そしてそこで初代番長となったのがレジェンドもぎやん。一大ムーブメントとなった番長スタイル(笑)そして時は流れ
2025年1月13日(月)前日のPTGで負った傷を癒やすためFS彩の国に。AM6:50 現地到着少々遅めの到着ながら意外と人が少ない?連休最終日はこんなもんなのかそれとも弁天閣がオープンしたからとかそういうのが関係してたりするのか!?お前は行かないのか?と新しい釣り場は気に
2025年1月5日(日)午前中に野暮用を済ませ時間の空いた午後PTGのプラにでも行こうかな~と思っていたのになぜかこんな所に!!!AM12:50 到着銀刀くんのXに「今日はここ」的な投稿がありちょっと調べてみたら…これを見たらちょっと行ってみたくなってしまいました(照)ラ
2025年1月4日(土)初釣りから中一日のFS彩の国。この日はディスプラウト・なぶら家・ヤリエの合同イベント。ディスプラウトヤリエなぶら家PTGを考えると”しらこ”だよなと思いつつイベントと聞いて来てしまった(笑)AM6:00 現地到着ちょっと気合い入れすぎか?そうだった
2025年1月11日(土)いよいよPTG予選の当日です。まだまだ暗いAM6:00まずは受付、と釣り座入場順を引く順番を決めるクジを引く。何だか複雑… とにかく2回引くということらしい。おお、なんだか良い番号を引いたけどこれは釣り座入場の番号じゃないんだよな?驚く事にこの日
2025年1月2日(木)明けましておめでとうございます年が明けたら釣り初めといっても釣り納めから中三日しかも釣り納めと同じ場所での釣り初めおいおい、という感じはしないでもない(笑)2025年のFS彩の国。AM6:30 現地到着暮れよりも若干人の数は少なめ、かなぁ。ランキング
2024年12月22日(日)PTGを念頭にやってきましたしらこばと水上公園AM7:00 現地到着この日は大会で頂いた一日無料券を使用(多謝)ランキングに参加していますよろしかったらクリックお願いします!
2024年12月29日(日)12月…師走…年の瀬…こう来たら「釣り納め」であります!やって来たのはFS彩の国。AM6:40 現地到着開園1時間半前の到着ながら結構な混み具合。入場待ちの順番は20番目くらい、でしょうか…ランキングに参加していますよろしかったらクリックお願いしま
2024年12月21日(土)ワタクシ自身のエリアトラウト歴も20年を超えかれこれ25年くらいになりますでしょうか…その中で数多くのエリア用ロッドを使って来ました。主に使って来たのがウエダのスティンガーシリーズスーパースティンガー60siはお気に入りでした。2019年から使い
2024年12月15日(日)しらこばと水上公園の次なるイベントPTG(プール トラウト グランプリ)今期のPTGは何だか例年と違う模様。公式HPの大会案内を見てみると…6:00 受付開始6:30 受付終了※受付時間を過ぎた場合の受付は認めません。6:35 グループ分け抽選7:0
2024年12月14日(土)先々週のキャンベルCUP、先週のマニフェスとワタクシにしては上々の出来でした(嬉)で、そんな”しらこ”での次のイベントはPTG(プール トラウト グランプリ)その辺を念頭に…とは思ったけど土曜日は色々と野暮用が重なり朝からの釣行を断念となれば
2024年12月8日(日)マニフェスです、いよいよ当日です!AM5:30 現地到着準備を済ませ入り口に向かうと既に大行列ががが!!!皆さん限定品やら何やら狙いなのでしょうか?それでも一般入場はAM9:00だぞ(驚)大会参加者はAM6:00に普通に入場。周りに知り合いが多く安心しま
2024年12月6日(金)マニフェスが”しらこ”に帰ってくる!昨シーズンは施設補修工事による全面クローズの影響で”いなプー”での開催となったマニフェスでしたが今シーズンは無事”しらこ”での開催となりました(嬉)岩キャス時代のトラウトフェスタの頃から毎年足を運んで
2024年12月1日(日)第11回キャンベルCUP早いものでキャンベルCUPも11回目です。途中コロナ禍やプール改修工事による中止があったので年数でいうと13年目ということになる、のか?AM6:00 現地到着受付をしゼッケンを受け取る、これが抽選代わり。今回のワタクシのゼッケンナ
2024年11月27日(水)今シーズン”しらこ”の復活に伴いあの大会も復活することになった!キャンベルCUPおっと、こっちはキャンベルスープカップでした。今シーズン”しらこ”への釣行は3回そのうち1回はオープン日なので実質2回。ただその2回が散々だっただけにもう一度釣り
2024年11月23日(土)最近スプーニングが楽しくなっております。使用する銘柄やカラーをシンプルに絞ったことで難しく考えていたスプーニングが分かりやすくなりそれまでは漫然と行っていたローテーションが自分なりに考えて行うことが出来て楽しいのです。この釣りを結構な
2024年11月17日(日)今季三度目のしらこばと水上公園初回のオープン日は特例として2回目の前回釣行の情報を整理しつつ出撃デス!二日前の15日(金)に放流が行われているので前回よりも多少は釣れるかもしれないけどその分人も多いだろうから釣果的にはプラマイゼロか。AM5:
2024年2月11日(日)今期エントリーし損なったPTGその決勝大会の応援に加須はなさき公園に行ってきました。ここは家から近いけど一度しか来たことがない。理由は色々あったけど今はその辺は解消されているらしい。かなり低活性のようで重い空気が漂っております我らが初代番
2024年2月4日(日)最近は恵方巻が主流になりつつありますがうちは相変わらずイワシ+ひいらぎでした(苦笑)久しぶり食べたイワシの塩焼きは美味かっただけど今後は恵方巻一択になりそうですねそりゃイワシより太巻きの方が美味しいもの(笑)日本の文化ってこうして生まれ
2024年1月27日(土)先週の釣りフェスティバルは盛り上がったようですね。ワタクシは物販が怖くて行くのを止めました(笑)釣りフェス限定!なんて言われちゃったら財布の紐が緩むどころかぶっ飛んじゃいますから!とまぁ、行きもしないイベントの話は置いといてまたも午後か
2024年1月20日(土)今期始めて参加した上州屋トラウトライブ残念ながら予選の予選敗退となってしまいましたが来月なら山沼で予選第2戦が開催!トラウトライブは予選が2回行われそれぞれの上位5名とポイント上位の20名計30名が決勝大会に進める仕組みになっている。前回鬼怒
2024年1月14日(日)ポロッと時間が出来た土曜の午後ちょこっと釣りがしたいそんな時は家から近くて時間券のあるこちらフィッシングステージ彩の国3時間券でちゃちゃっと釣りして帰ろう。で、PM1:30から釣りスタート。釣り場にはN社Y氏の姿ががが!良い釣りが出来たようで満
2024年1月8日(火)成人の日おとそ気分も抜けてきた今日この頃三連休3日目はコチラフィッシングステージ彩の国AM10:55 現着朝イチから来たかったのだけど野暮用がアリほぼお昼に到着(汗)AM10:55 入場ランキングに参加していますよろしかったらクリックお願いします!
2024年1月6日(土)年明け一発目の鬼怒川FA釣行に行って参りました。恒例の年末年始放流はこんな感じ。★年末年始放流予定養魚場直送放流予定 *予定は変更になる場合があります。12/29(木)1号池、2号池:大型マス・レギュラーマス 1/3(火)1号池、2号池:大型マス・レ
2024年1月2日(火)明けましておめでとうございます年が明けたら釣り初めです。そうです正月といっても釣りなのです。数日前に釣り納めをした気がしますがそういう事は気にしません(笑)そしてやって来たのはこちらフィッシングステージ彩の国AM7:10 現着さすが新年一発目
2023年12月29日(金)年の瀬ですよ!そうなると釣りを納めねばなりません。しかし色々とやることが多いのが年末であります。雑用を午前中にやっつけてやって参りました。PM1:00 現着年末とは思えないポカポカ陽気。PM1:15 入場4時間券があったら良いのになぁ~ランキングに
2023年12月27日(水)年の瀬です、釣り納めの時期です。といっても年末年始に釣りに行っちゃいますから釣り納めと釣り初めの間隔はいつも短い(笑)これで年内最後、いやあと1回そんな気持ちでやって来たのはいつものフィールド鬼怒川FA。一応平日だよな、ということで余裕を
2023年12月24日(日)今日はクリマスイブクリスマスと言えば釣りです(笑)前週のトラウトライブ予選第1戦は出来る限りの努力をしつつも予選の予選落ちに終わってしまいました。この大会、思っていた以上に面白かったので予選第2戦も参戦して決勝を目指したい。ならば予選第2
昨シーズンに続き今期も登場鬼怒川フィッシングエリア オリジナルの鱒柚鬼鱒今シーズンの柚鬼鱒はホワイト(白身)バージョン。昨今の管理釣り場で放流される魚は実に多種多様何が何やら分からない状況になっております。そんな中、SNSやYoutubeでは信憑性に欠ける情報が飛び
2023年12月17日(日)いよいよ大会当日です!トラウトライブ選手権 2023/2024予選第1戦 鬼怒川FAこの大会は上州屋の大会。そのせいか、このトラウトライブ選手権かつて存在していたJBCCを彷彿とさせます(笑)ワタクシの脳内イメージトラキン=JBCドットコム=WBSトラウトラ
2023年12月10日(日)今期、トラウト熱はまぁまぁ高いのだけどしらこ休園で毎年開催されていたイベントが無くなりなんかいつもとは違う感じがしている。マニフェスも今期は開催場所が稲プーに変更。大会の参加も考えたけどモチベーションは上がらず見物に行こうかとも考えた
2023年12月3日(日)しらこばと水上公園が改修工事のため今シーズンはプールトラウトの営業をしていない。これはワタクシにとって非常に痛い…その影響でキャンベルカップ、マニフェス、PTGと毎年参加していた大会もオールキャンセル。トーナメンターでは無いワタクシだが何
2023年11月26日(日)今シーズンはしらこばと水上公園がプール改修工事で営業中止そんなわけでキャンベルカップやKIRINカップは開催されない。マニアックスの大会は会場を千葉の稲プーに移して開催。ワタクシのエリアフィッシングは競技志向ではないものの大会参加は良いモチ
2023年11月23日(木)勤労感謝の日近場の管釣りFS彩の国に行って参りました。道が混んでいなければ家から30分ちょっとオープンが8時なので7時過ぎに出ても余裕です!AM7:50 現着この時間で客入りは6~7割という感じでしょうか。どうしても入りたい場所があるなら早めに来た
2023年11月19日(日)タックルセッティングを変え釣りが楽しくなってます(嬉)こういう良いイメージは自分の中にしっかり定着させたい。てな訳で3週連続の鬼怒川FA釣行デス!温泉むすめ 鬼怒川日向AM6:00 現着着順5台目。AM7:10 入場整理券配布うむ…ランキングに参加して
2023年11月12日(日)前回のタックルセッティングが好印象だったので鉄は熱いうちに打っておこう、と2週連チャンの鬼怒川フィッシングエリアへ出撃。AM6:00 現着寄る年波のせいかAM8:00オープンが有り難い(笑)AM7:10 入場整理券配布うむランキングに参加していますよろし